―今回インタビューさせていただいたお二人について
本日は、人事部にて中途採用を担当している木内 可南子氏と大橋 甫氏にお話を伺いました。
木内氏は、ドリコムに入社して3年。
採用担当者としてのやりがいを感じる瞬間は、採用に関わった人が表彰制度によって全社員の前で表彰されている姿を見た時。ドリコムはそれぞれに任される仕事の領域が広く、多岐に亘る業務に関われる環境が特徴と話す。
大橋氏は、ドリコムに入社して1年程。
大手エンタメ企業から転職。出来上がった仕組みの中で働いていたと感じていた前職時代に比べ、仕組みをつくるところから自分で考え実行に移すことが出来ることがドリコムで働く遣り甲斐だと話す。
―インターネットのもの作り企業
インタビュアー:ドリコムの事業内容についてお聞かせください。
大橋氏:ドリコムの事業としては大きく3つあります。一つめはゲーム開発です。主にスマートフォンで遊べるゲームを中心に開発しています。
二つめは広告事業です。ゲーム事業を進めていく中で培った広告運用のノウハウを活かして他社様でリリースされたゲームをお預かりしてSNS広告の運用をしています。
三つめは新規事業ですね。最近ですとブロックチェーン技術を活用したカップルのための思い出記録サービス「LoveChain(ラブチェーン)」をリリースしたりと、ゲームに限らず様々な事業にも挑戦しています。
木内氏:「モノづくり」の本質として、弊社のmissionでもある「期待を超える」ということを大事にしています。ゲームや広告、新規事業領域全てにおいて「期待を超える」モノづくりということを意識しながら開発を行っております。
―ドリコムの企業理念が社員一人一人に浸透している
インタビュアー:ドリコムで実際に働いてみて、感想や印象は?
大橋氏: 真面目な方が多いと思います。真面目というのは、ゲーム作りや、面白いもの、目的に真っ直ぐ向き合い、目標達成のためにみんなでどうするか真面目に考えているということです。
木内氏:私が入社して感じていることが、本当に「モノづくり」が好きな人が多いことと、面白いものをユーザーに届けるためにどうするかを本当に真剣に「誠実」に考えている方が多いことです。現場のプランナーもエンジニアもデザイナーも、それぞれ企画を持ち込んだり、一生懸命突き詰めているのが印象的で、「私も頑張ろう!」と心に響きました。「誠実」の対象は役員も含まれます。勢いのある会社ですが、「誠実さ」はぶれずにやってきました。「誠実さ」は、いわゆるステークホルダーで社内はもちろん、社外の方に対しても徹底されています。
―職種を超えたコミュニケーション
インタビュアー:社内はどんな雰囲気ですか?
大橋氏:チームワークをとても大切にしています。例えば座席の配置も組織ごとではなくプロダクトごとに配置されています。座席が離れているとどうしてもコミュニケーションがとりづらくなってしまいます。プロダクトごとの座席にすることで、チームの結束も強まります。
インタビュアー:部活などはありますか?
木内氏:はい、サークルが20種類ほどあります。私はゴルフ、バスケに入っています。他にボルダリングや登山、ゲームなど、色々ありますよ。
大橋氏:ちなみにバンドサークルでは、人事のメンバーでバンドを組んでライブに出たこともあります(笑)。趣味を通じて、普段なかなか話す機会がない職種の人ともコミュニケーション取れるのはいいですね。
コミュニケーションに関する取り組みとしては、毎月、その月に新しく入社した社員と社長の内藤がランチをする機会を設けていたりします。
木内氏:内藤は、全社員のアンケートは全て目を通していますし、それに対してコメントバックしたりと、社員に対して真摯に向き合っています。
内藤以外も経営陣と従業員との距離も近く、オープンスペースで社長室や役員席といったものもないので経営陣は従業員と同じスペースに座っているので、例えば私達も採用のことでなにかあれば相談に行ったりします。
―求めるのは「自走力」
インタビュアー:ドリコムが求める人材像は?
木内氏:ドリコムが「value」として掲げている行動規範の「真摯であること」は、採用の中でも重要な基準の一つになります。そして「真摯」という言葉には「誠実」や「謙虚」という意味も含まれています。社員数が増えていく中、多様性に偏見を持たずに受け入れるところや、チームワークを重要視できるかなども全て含めて「真摯」です。そういったドリコムの価値観に共感してくれる方と一緒に働ければと思っています。
大橋氏:やっぱり先ほどからもお伝えしてますが、「モノづくり」が好きな人は向いていると思います。
それ以上に大事なことは、変化していくことをいとわず、新しいことにチャレンジし続けられる精神が大事ですね。
内藤が語るドリコムの未来は、僕ら社員の期待を超える新しい発想から生み出されている未来です。まだ見えぬ未来に対してワクワクし、一緒に未来のドリコムを作っていこうと思る方に来てほしいですね。
インタビュアー:採用の際にいい人を見抜くポイントはありますか?
木内氏:今までの職歴にストーリーがあるかどうかは大事ですね。
どう考えてどう決断したのかなどの志向性は見るようにしています。
大橋氏:ストーリーに近いかもしれませんが、軸をしっかり持っているなと思う人は魅力的ですね。
インタビュアー:どの様な方がご活躍されていますか?
木内氏:自身の意思がしっかりしていて、自分で考えて行動できる人ですかね。
大橋氏:職種を超えたコミュニケーションを積極的に取る人だと思っています。
チーム内のいろんな職種の人に、「面白いものを作る」「いい物を作る」という目標の元、デザイナーであっても企画を出したり、エンジニアでもデザインを提案したりといった、コミュニケーションを取れる人は必然的に活躍の場が広がっています。
―Mission
木内氏:ドリコムのミッションとして「期待を超える」というのがありまして、例えば映画を見に行ったら、「面白かった」ではなく「超面白かった」という、期待していたレベルを大きく超えることをエンターテイメントとしています。
そして「発明を産み続ける」というvisionがあるので、そこにマッチする人が欲しいとか、そこにマッチするような事業をやっていこうとかが、全て繋がっているんです。
―メッセージ&アピールポイント
木内氏:ドリコムは自分でやりたいことを申告した場合、受け入れられることが多く、様々なチャンスがあります。自走したい人にとっては非常に魅力だと思いますので、ぜひ、お待ちしています!
【概要】
弊社情シスチーム内での、従業員からの問い合わせ対応、IT業務環境の運用を行うヘルプデスクの業務となります。
【業務内容】
・問い合わせ一次対応
業務用PC(Windows/Mac)・システム・ネットワークに関する従業員からの問い合わせ(手続きや操作方法)・障害対応
※単独での解決が難しい場合は社員が連携して解決をはかります。
・各種アカウント管理
従業員の入社・異動・退職や、申請に基づく各種アカウントの新規・変更・削除処理、定期的な棚卸の実施
・IT資産管理
業務用PC・周辺機器・ソフトウェアなどの購買、リース・レンタルの管理、台帳の管理、定期的な棚卸の実施
・PCキッティング
IntuneやJamfを利用した業務用PCのキッティング作業(Windows/Mac)
・システム管理
定期的なバックアップチェック、定型化されたシステムの設定作業
・その他付随業務
手順書・マニュアルの作成・修正や、業務環境整備、備品の清掃など
〇主な業務環境
ユーザー/デバイス管理ツール:AzureAD、Intune、Jamf
業務ツール:Googleドライブ(スプレッドシート等)、Microsoft Office、BOX
グループウェア:Googleカレンダー
コミュニケーションツール:Chatwork、Gmail、Meet
タスク管理・サービスデスク:JIRA
ナレッジ共有:Confluence
ワークフロー:intra-mart
求人概要
新たに立ち上げる映像事業において、社内のライツ担当と連携しての自社出版物のアニメ化推進や委員会組成や、他社原作のアニメ委員会への参画、並びに、それらの窓口運用を行うアニメビジネスの推進担当を募集します。
具体的には、ゲーム化権を行使するライセンスやコラボレーションセールス、自動公衆送信権や海外権を行使しての国内外の配信事業者へのセールス、社内外プロデューサーと連携してのアニメ制作のサポート業務と、幅広くアニメビジネスを手がけて頂きます。
仕事内容
・企画営業業務
各アニメ窓口権の国内外ライセンス営業および契約交渉
アニメの各種コラボレーション企画立案と実行
売上予算/目標達成に向けてのタスクマネジメントと報告業務
社内外のアニメ/ゲームプロデューサーやディレクター、編集など関係者調整
契約諸条件のとりまとめ~締結対応
予算管理、売上管理、支払管理
・アニメ制作のサポート・アシスタント業務
社内のライツ担当や社内外アニメプロデューサーと連携してのアニメ制作サポート業務
※具体的にはアニメ版権などの各素材手配、原作側との監修業務、制作会社の制作進行確認や製作委員会などの関係者への連絡・フォローアップ等の業務。
・情報収集
アニメビジネスの核となる情報を市場やパートナーから獲得し精査
自社の情報やトレンドをBtoBにて伝播~発信する業務
・分析設計
IPコラボレーション施策のKPI設定、分析、改善施策立案
情報収集とパートナーニーズの分析と考察し、協業案を構築する業務
新規事業を行う部署にて、Web3やブロックチェーンゲーム、NFTなどに関するコミュニティマネージャーとして、コミュニティ戦略の立案、コミュニティ設計から運営企画立案・実行・検証までを行っていただきます。
仕事内容
・NFTプロジェクト、ブロックチェーンゲームのコミュニティ(Twitter、Discord等)運営業務
- リサーチ、市場分析、競合分析、戦略立案
- コミュニティ設計
- コミュニティ運営チームの組成
- コミュニティ内のコンテンツ企画及び実行
- コミュニティ運営における評価・分析の企画設計
- コミュニティ運営および各企画の効果検証とレポート、課題解決
- メディア、IPとのタイアップ企画や交渉や調整
求人概要
SRE部にてエンジニアマネージャーとしてマネジメント業務及び技術戦略の策定と推進を行っていただきます。
仕事内容
・SRE部でのエンジニア組織の目標設定、組織強化、技術戦略の策定
・エンジニアのマネージング、育成
・運用サービスのDevOps支援の設計
・中長期のインフラ/クラウド計画の策定と推進
・コスト管理
言語:Ruby, Elixir, Golang, TypeScript
フレームワーク:Rails, Phoenix, React/Redux
コンテナ: ECS, EKS, GKE
インフラ: AWS, GCP, Terraform
データベース:MySQL(Aurora), PostgreSQL, Spanner
KVS:Redis, memcached, DynamoDB
バージョン管理:GitHub, GitLab, SVN
監視: Sentry, Zabbix, Prometheus/Grafana, NewRelic, PagerDuty, Datadog, Mackerel, Splunk
世界でのヒットを目指すオリジナルコミック、自社制作ノベルのコミカライズコミックを手掛けるコミックス事業の編集長/副編集長候補を募集します。
新事業として立ち上げ中の出版・映像事業において、コミック編集長/副編集長候補として、編集チームの立ち上げ、マネジメント、作品クオリティの管理の他、立ち上げ期の為、作家発掘、新しい作品の企画から編集についても担当いただきます。
メディアミックスによるアニメ化、ゲーム化、グッズ化などのライツビジネスも積極的に展開していきます。
仕事内容
・編集チームの立ち上げ
・マネジメント業務
・刊行作品選定、クオリティ管理
・編集業務:オリジナル作品、自社ノベル作品のコミカライズ(WEB系作品を中心とした幅広いジャンルを制作します。)
作品の企画、プロデュース
編集プロダクションとの折衝
作家発掘、スカウト
担当作家との作品作り(プロット、ネーム、キャラクター設定など各工程の進行管理・校正等業務)
関連企業、作家との折衝、契約業務
※単行本化がされる場合(進行管理、校正、入稿業務)
求人概要
世界でのヒットを目指すオリジナルコミックの企画、自社制作ノベルのコミカライズコミックを手掛ける編集者を募集します。
新事業として立ち上げる出版・映像事業で、新レーベルの立ち上げに携わっていただきます。
原作担当と協力しながら作品づくりを行い、IPをより多くの方に手に取っていただけるようにする重要ポジションです。
メディアミックスによるアニメ化、ゲーム化などのライツビジネスも積極的に展開していきます。
仕事内容
・編集業務:オリジナル作品、自社ノベル作品のコミカライズ(WEB系作品を中心とした幅広いジャンルを制作します。)
作画作家発掘、スカウト
企画、プロデュース、作品作り、進行管理、校正等業務
関連企業、作家との折衝、契約業務
環境
Photoshop、illustrator、ComicStudio、InDesignなど必要ソフトは全て揃えます
求人概要
データ分析基盤の構築~運用、展開、改善に関するエンジニアリング全般を担い、全社~プロジェクト別でのデータ分析業務、KPIマネジメント、アナリスト業務の支援を行います。(プロジェクトリーダー候補)
仕事内容
・データ分析基盤の設計/開発/運用、パフォーマンス改善
・ビジネス・インテリジェンス運用支援
・プロジェクトの社外パートナーへの基盤環境導入支援
・データ分析基盤に関する課題解決、新規技術調査と導入
プログラミング言語: Python, Ruby, Go, C#, Javascript, PHP, Java, Swift
開発環境: AWS, GCP, Linux, Android, iOS
開発ツール: Athena, BigQuery, Terraform, Digdag, MySQL, Redis, Docker, Unity, Jenkins
仕事内容
・自社IPのライセンスアウトによる新規事業立ち上げ(音楽、漫画、ラノベ、物販、アニメ、映画など)
・ライセンスアウトにおける契約、その渉外周り
・コンテンツプロデュース:コンテンツの映像化や商品化を推進
・ 自社作品の製作委員会組成、ビジネススキームの開発
・シナリオ会議をはじめとした作品内容を管理するプロデューサー業務
・ 配信プラットフォーマーなどへのライツ営業
・商品化にまつわる業務
・ライツ管理業務(委員会報告書、印税管理業務)
自社IPについて、欧米・アジアを中心に全世界を対象とするマーケティング戦略の立案・実行から新規事業の開発まで幅広く担当いただきます。
新規事業を行う部署にて、Web3やブロックチェーンゲーム、NFTなどに関するマーケターとして、マス広告、デジタル広告、パブリシティ、リアルイベント等、さまざまな手法のマーケティング企画の企画立案から実行、検証を行っていただきます
【仕事内容】
・NFTプロジェクト、ブロックチェーンゲームのマーケティング業務
- リサーチ、市場分析、競合分析、戦略立案
- TVCMを含むマス広告、デジタル広告、など各種広告、SNS企画、パブリシティ、リアルイベントの企画、管理、調整
- データ分析からの課題抽出
- 広告予算のアロケーション提案
- 企画の効果検証とレポート、課題解決
- メディア、IPとのタイアップ企画や交渉や調整
など
有名なゲームタイトルを数多く新規開発・運用しているドリコムで、新しいメンバーを募集しております。
Web3事業へ参入することで、今後より重要性が増すコミュニティマネジメントを担当して頂きます。
仕事内容
主にTwitterやDiscordにおけるコミュニティ運営
・プロダクト毎のコミュニティ戦略立案及び実行
・プロダクト毎のコミュニティ設計
・コミュニティ運営チームの組成
・コミュニティ内のコンテンツ企画及び実行
・社内外関係者との折衝・調整
・スケジュール管理
・他社プロダクトとのコラボ/渉外活動
※コミュニティ毎に別途モデレーターは配置予定
AppStoreおよびGoogle Play向けの内製ゲームアプリの開発ポジションのエンジニアを募集致します。
仕事内容
・新規タイトルの開発
・既存タイトルの運用
業務をサーバーサイドのスペシャリストとして担当していただきます。
環境
・言語:Ruby
・フレームワーク:Ruby on Rails
・データベース:MySQL
・KVS:Redis, memcached
・バージョン管理:GitHub, GitLab
・開発管理フレームワーク:スクラム
ただし特に新規プロジェクトに参画した場合など、時代やニーズにあった技術選定が可能です。
スマートフォン向けソーシャルゲーム開発~運用のデザイナーとして活躍して頂きます。
アートコンセプト制作、アプリのUI設計および画面デザイン全般、進行管理等、デザインに関する全ての監督、外注先のクオリティ、納期の制限のバランスを意識した制作・進行をお任せします。
【仕事内容】
・アートディレクション業務(デザイン/グラフィックのクオリティ・進行管理)
・チーム内のデザイナー、クリエイターへの制作指示、管理
・スマートフォンアプリの構築、運営
・デザイン外注先との各種調整や管理
【環境】
・Mac/Windows選択可
・AdobeCreative
・Wacom
ソーシャルゲームの3DCG制作におけるディレクション業務全般を担当していただきます。
社内外の3Dリソースの品質/納期管理をお任せします。
分業でなく幅広い3DCG制作のご経験を活かしていただけます。
ご経験に合わせ教育やマネジメントにも携わっていただけます。
【仕事内容】
・3DCG分野のディレクション業務
・社内外のクリエイターへの制作指示/管理
・3Dリソースの品質/納期管理
【魅力】
・運用/開発問わず、大型IPタイトルにて多くのユーザー様に遊んでいただけるゲームづくりに携わっていただけます
・指示通りに動くだけではなく、企画にもどんどん意見が言える環境です。自ら積極的に提案・発信するマインドをお持ちの方を歓迎します!
AppStoreおよびGoogle Play向け、またはenzaプラットフォーム向け内製ゲームのクライアントサイドの開発、および運用業務で、専門性の高い技術部分を担当して頂きます。 開発のみではなく、エンジニア視点の企画、仕様決め等のゲームの運営を一貫してご担当していただきます。
【仕事内容】
・スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運用
・基盤研究・環境整備・ワークフロー構築
・UI/UX設計・開発
・サーバーサイドAPIとの連携
・ゲームエンジンの改良
環境
・言語:C++, C#, JavaScript(HTML5),TypeScript
・フレームワーク:COCOS2d-x, Unity,
・バージョン管理:git
・課題管理:git, redmine, JIRA
有名なゲームタイトルを数多く新規開発・運用しており、有名IPタイトルやオリジナルタイトルのプロモーション担当として、マス広告、デジタル広告、パブリシティ、リアルイベント等、さまざまな手法のマーケティング企画の企画立案から実行、検証を担うことができます。
※プロモーションの企画実績があれば確認できる成果物のご提出をお願い致します。
仕事内容
・データ分析からの課題抽出
・広告予算のアロケーション提案
・TVCMを含むマス広告、デジタル広告、など各種広告、SNS企画、パブリシティ、リアルイベントの企画、管理、調整業務
・企画の効果検証とレポート、課題解決
・新規タイトル成功のためのリサーチ、市場分析、競合分析、戦略立案
・メディア、IPとのタイアップ企画や交渉や調整
・ゲームアプリ分析(自社ゲームおよび競合タイトルの調査、ユーザー調査)
など
有名なゲームタイトルを数多く新規開発・運用しており、有名IPタイトルやオリジナルタイトルのプロモーション担当として、マス広告、デジタル広告、パブリシティ、リアルイベント等、さまざまな手法のマーケティング企画の企画立案から実行、検証を担うことができます。
【仕事内容】
・データ分析からの課題抽出
・広告予算のアロケーション提案
・TVCMを含むマス広告、デジタル広告、など各種広告、SNS企画、パブリシティ、リアルイベントの企画、管理、調整業務
・企画の効果検証とレポート、課題解決
・新規タイトル成功のためのリサーチ、市場分析、競合分析、戦略立案
・メディア、IPとのタイアップ企画や交渉や調整
・ゲームアプリ分析(自社ゲームおよび競合タイトルの調査、ユーザー調査)
など
Tサービスの新規事業の企画、立ち上げ、スケールをお願いします。
エンジニアとしてのご経験を活かして、弊社のエンジニアと一緒にクライアントの課題解決をするプロダクト作りをお願いいたします。
【仕事内容】
具体的には
・サービスにおける企画立案、要件定義、仕様策定
・プロダクトのロードマップの策定
・進行管理やスコープ定義などのプロジェクトマネジメント業務
・ステークホルダーやビジネスの構造的な理解と課題の特定
・課題特定に必要なデータ分析やヒアリングなどの調査
・社内外のステークホルダーとの調整業務
・顧客開拓手法の設計と運用
・PL管理やリソース配分
などを担っていただきます。
新規ゲームの開発やsteamPFへの挑戦に伴い、技術面のリードやプロダクトに合わせた技術選定、技術責任者としてプロジェクトを牽引してくれる方を募集します。
仕事内容
・技術選定、優先度検討、あらゆる問題の技術的な解決、プロセスの最適化
・ブランディングを目的とした外部発信
・開発チームメンバーの技術面の支援
・エンジニアのスキル育成、勉強会の実施
・開発における意思決定、自身も手を動かしての開発
・プロダクトの要件定義、設計、開発、進行管理
環境
・クライアントサイド:Unity,COCOS2d-x(※一部プロダクトのみ)
・サーバーサイド:Ruby,Elixir,Golang,TypeScript
・コンテナ: ECS, EKS
・インフラ: AWS, Terraform, Packer, Ansible
・データベース:MySQL(Aurora), PostgreSQL
・KVS:Redis, memcached, DynamoDB
・バージョン管理:GitHub, GitLab, SVN
・監視: Sentry, Zabbix, Prometheus/Grafana, NewRelic, PagerDuty
発明を産み続けるというビジョンを掲げる弊社にて、新規サービス開発におけるUI/UXデザインを行っていただきます。
様々なサービスアイデアや要件をプロダクトに適切に落とし込むための情報設計、画面設計を主導し、UI/UXデザインに落とし込み、開発に連携することが主な業務となります。
ご入場のタイミングによって当初担当いただく業務は変わりますが、次々に新規サービスを開発していく為、0⇒1や1⇒10のプロダクトデザインに関わりたい方におすすめです。
仕事内容
・WEBサービスのデザイン業務全般
・サービスアイデアのデザイン観点での実現方法の立案
・新規サービスの開発
【概要】
発明を産み続けるというビジョンを掲げる弊社にて、BtoB事業部での新規サービス開発をお任せします。
様々なサービスアイデアを要件に落とし込み、それを技術的に座組み含めて実現する役割を担う業務です。
タイミングによって担当いただく業務は変わりますが、次々に新規サービスを開発していく為、
0⇒1や1⇒10の開発に関わりたい方におすすめです。
【仕事内容】
・サービスアイデアの技術観点での実現方法の立案
-関連する技術のリサーチ及び選定した技術領域の深堀り
・新規サービスの開発
【このポジションの魅力】
・様々なサービスアイデアの中から産まれる発明に携われる
・ご自身でサービスアイデアがあれば実現に向けてのチャンスがある
・少人数でスピード感を持った業務ができる
・サービスの本質的な価値について議論し熱量高く開発できるチーム
【概要】
スマートフォンタイトル「Wizardry Variants Daphne」の各種データ設定とバランス調整、
スクリプト、イベント作成、デバッグについて、開発~リリース、運用までを担当していただきます。
業務比重としては、スクリプト>データ周り となります。
攻略の難易度が高く、コアなユーザーが多いWizardryの流れを汲みつつ、
いまのスマホユーザーに受け入れられるイベントやバランスを作り出すという、やりがいのある業務です。
【業務内容】
各種データ設定とバランス調整、スクリプト、イベント作成、デバッグ
ドリコムでは、主力事業であるスマホゲームのグローバル展開を事業戦略として掲げており、それに向けて更なるDevOps・SRE領域の機能強化を技術領域の中長期戦略としています。
また、前期に事業化したDevOps・SRE領域の外部向け支援サービスをさらに拡大すべく研究開発・事業拡大の為の採用を進めています。
仕事内容
SRE部のメンバーとして下記業務の中でご自身の志向を伺いながら調整させていただければと考えております。
・バックエンドの負荷/脆弱性対策
・スマホゲームのチート対策
・各種クラウドや開発サービスのシークレット情報管理の運用・システム設計と推進(たとえばVaultを使ったアクセスコントロールなど)
・セキュリティチェックの自動化や基盤開発の設計と開発
・DBシャーディングミドルウェア/ライブラリといった、社内ライブラリの開発・メンテナンス
・AWS上に構築されたRailsベースのインフラ運用
・各タイトルのクエリ改善の提案と推進
・社内外アプリの負荷試験設計と分析
・EC2からECSへの載せ替えの設計と推進
・ECSベースのアプリのSLI/SLOの設計と実装
・運用サービスのデプロイメントの改善の提案と推進
・クラウド運用における定常業務の自動化の設計と推進
・バックエンド/APIサーバーの開発・運用
・アプリ運用における定常業務の自動化の設計と推進
・AWS上に構築されたRailsベースのバックエンドのチューニング
・オンプレ環境上のRailsベースサービスのAWS移設
・GCP上に構築されたGolangベースのインフラ構築・運用
現在の運用タイトルは11本で、その他新規で5〜6本程度の開発が進行しています。
SREチームは各タイトルの開発チームと協力してミッションやチームの課題を解決し、運用の改善を行います。
環境
言語:Ruby, Elixir, Golang, TypeScript
フレームワーク:Rails, Phoenix, React/Redux
コンテナ: ECS, EKS
インフラ: AWS, Terraform, Packer, Ansible
データベース:MySQL(Aurora), PostgreSQL
KVS:Redis, memcached, DynamoDB
バージョン管理:GitHub, GitLab, SVN
監視: Sentry, Zabbix, Prometheus/Grafana, NewRelic, PagerDuty