―「家族+楽しい+突き抜ける」がコンセプトの新オフィス
本日は、最高技術責任者の松野洋希氏と採用担当の楜澤友香氏にお話を伺いました。
インタビュアー:広々とした空間が印象的なオフィスですね。
松野 氏:今回が4度目の増床移転となります。以前のオフィスのコンセプトは「家族」で、居心地の良い空間を意識していました。ただ、家族とはいい意味では「気兼ねなく接することができる」間柄なんですが、マンネリ化してしまうと「お互いの存在を意識しなくてもよい」間柄にも変化してしまいがちです。実際、以前はコミュニケーション不足を感じていて、この課題を解決するべく「家族+楽しい+突き抜ける」というコンセプトのもと、新オフィスを設計しました。
インタビュアー:「突き抜ける」の具体例を教えてください。
松野 氏:既成概念にとらわれることなく、ちょっとした工夫で社内を円滑に回せることが新オフィスの特徴です。例えば、社内の端に位置するカフェスペースです。自販機やごみ箱などが一か所に集約されているので、人の集まりを自然と生み出しています。部署や役職を越えて、気兼ねなくコミュニケーションを取るキッカケとなっていますね。自席からごみ箱に距離のあるメンバーは「遠い!」と文句を言っていますが(苦笑)。
―メリハリをつけられる社内環境
インタビュアー: 社内設備も充実していますね。
松野 氏:コミュニケーション促進を図る設備として、窓際にワーキングスペースを設置したり、掘りごたつ式の和室スペースなども設けています。会議室でかしこまって打ち合わせをするのではなく、気軽に意見交換できる場所を作りました。「何話してるの?」なんて飛び入り参加もできるラフな雰囲気です。ただ、コミュニケーションが大切とはいえ、一人でじっくり考える場面も重要だと思っています。そんなときは個室の集中ブースがあるので、考えを深く落とし込むために活用して欲しいです。
インタビュアー:時と場合によって使い分けることができますね。
松野 氏:やはりメリハリは大事ですね。もしリラックスしたいときは、男女別の仮眠室があるので体と頭を休ませることができたり、カフェスペースにある足湯で心を落ち着かせることもできます。卓球台を置いているので、「体を動かしたい!」という衝動に駆られても大丈夫です(笑)。
―役員がバリスタに!?新しいコミュニケーションの形
インタビュアー: 移転後、社内の雰囲気は変わりましたか?
松野 氏:以前のオフィスは2フロアに分かれていたので、現在のワンフロアになっただけでも大きく変わりましたね。あと、コミュニケーションを取るためのアイデアも斬新になりました。カフェスペースでは毎週木曜日に「役員バリスタデー」と称して、役員がカウンターに立って社員に飲み物を作ります。お昼過ぎから夕方まで、社員からの注文を受けて、本格エスプレッソマシーンでコーヒーを作ります。ラテアートでハートを入れれば、「桃?」とかいじられたり(笑)。社長がカウンターに立ったときは、注文が多すぎて作るのに精いっぱいでコミュニケーションどころではなくなったり。仕事以外の部分で役員と、社員がさまざまな交流を図れるようになったので、お互いのことをよく知れるようになり、風通しの良さはさらに高まったと感じています。
―ソーシャルゲームの全てに関われる自社一貫体制が強み
インタビュアー:会社が成長している原動力を教えてください。
松野 氏:当社は設立から現在に至るまで一貫してソーシャルゲームの企画、開発、運営に関わっています。その上で、セガさんとパートナーシップを組むことで、「魅せ方」や「売り方」を間近で学ぶことができたことは当社の大きな強みですね。「オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-」「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」など、開発した4タイトルがストアTOPセールス10位以内を獲得していることは、私たちの大きな自信にもなっています。
インタビュアー:創業時からゲームに取り組まれていたのですか?
松野 氏:社長や私を含めて3名で創業した当初、実は結婚式場のパンフレット制作やレンタサイクル事業なども検討していました。とはいえ、3名ともSIerでのエンジニア出身だったので、「ものづくりには関わっていきたいよね」と話をしていたところ、インキュベートファンドの方からソーシャルゲームを紹介いただいたんです。2010年当時は、ちょうどソーシャルゲームが流行り始めた時期でもありましたし、その後スマホが流行したときにはいち早くスマホゲームに挑戦できたことも事業の転換期としては大きかったですね。2013年にはセガさんと業務提携を行って、事業基盤がさらに安定。直近3年では従業員数は50名から約3倍にまで拡大し、組織強化によってさらに挑戦しやすい環境になっているとも感じています。
―強い組織を生み出す個性豊かなメンバーたち
インタビュアー:社風を教えてください。
松野 氏:一言で表現するとチャレンジャーが多いですね。当社のモットーは、「多く(世界中)の人達がワクワクするようなコンテンツを世の中に生み出すこと。そして働いている自分達も常にワクワクしていられるチーム作り」です。ワクワクできるアイデアを生み出すためには、挑戦は必要不可欠。もちろん新たな挑戦は失敗するケースもあるかもしれませんが、当社は失敗を成功への足掛かりとしてとらえ、善しとする文化があります。プランナー、エンジニア、デザイナー、シナリオライターなど、クリエイターの垣根を越えて自由に意見を出し合い、お互いが最高のパフォーマンスを発揮できるように努めています。「みんなで一緒に」という考え方が根底にあるので、一体感を感じながら仕事ができる最良の環境だと自負しています。
インタビュー:人に焦点を当てると、どんな人が働いていますか?
楜澤 氏:変わった人が多いですね(笑)。発想が面白いというか・・当社では毎朝、メンバー持ち回りで2分間のスピーチを行う「朝会」という取り組みを行っています。内容は何でもいいんです。最近の出来事、日々考えていること、昨夜の夢など。本人はいったって真面目に語っているつもりでも、個性が出るのでやはり面白い。和やかで明るい人たちが集まっている雰囲気は、昔から変わらないままです。全員が中途入社ということもあり、お互いを受け入れる姿勢もあります。一緒に働きたいと思えるメンバーがいることは、幸せなことだと感じますね。
インタビュアー:求める人材を教えてください。
松野 氏:当社では「これが絶対に必要」という制限は設けていません。例えば年齢でも区切っておらず、経験豊富なベテランであれば、プロジェクトに活かせる経験値や、若手を育てるマネージメント力に期待します。経験の浅い若手であれば、突拍子もない発想や勢い、成長の加速度などに期待します。つまりは、年相応のスキルや感性を大切にしています。共通項目を強いて挙げるとすれば、「仕事を楽しめる方」ですね。もちろん、面白いものを作るために妥協しない気持ちや、追求し続ける熱意は重要です。ただ、「これは仕事だ!」と捉えながら進めたモノづくりは、どうしてもユーザーに窮屈さを感じさせてしまうもの。大変さの中にも面白さや楽しさを見つけて、みんなでワイワイと挑めるエネルギーに変えられる方は、きっと当社で満足できるエンターテインメント作りに関われるはずです。
―世界中に「私たちの存在」を届けたい
インタビュアー:今後の展望を教えてください。
松野 氏:当社は文字通りフラットな組織で、役員たちもプランナーやエンジニアとして開発プロジェクトを率いています。経営陣が現場の課題を瞬時に把握できるという意味では、大きな成果を生んでいると思います。ただ、事業規模が広がり、組織が大きくなった今、目が届きにくくなっていることも事実です。ましてプロジェクトの一員として活動していると、他のプロジェクトの現状把握にタイムラグも出てしまいます。今後、役員は経営に集中する必要があり、そのためにはリーダーやマネージャーなどの管理職人材の育成も必要です。そういう意味では、伸びしろのある組織だからこそ、新たに入社してもらえる方にも活躍の場はますます広がっていくと言えます。
今後も「世界に、“一番のワクワク”を届ける」というスタンスは変わりません。むしろ一層力を注いでいく予定で、海外へ私たちのゲームを輸出したり、自社タイトルの企画・開発にも取り組んでいきたいと考えています。
―Message
松野 氏:当社はチャレンジしたいことに積極的に挑める社風です。「こんなことがしたい」という夢や目標をお持ちの方は、ぜひ一緒に成し遂げましょう。夢や目標の実現に向けて、頼れる仲間も揃っています。
楜澤 氏:もし少しでも当社のことに興味を持っていただければ、社外向けのイベントもたくさん行っているので、面接などのかしこまったスタイルではなくカジュアルに話しましょう!気軽に声をかけてください。お会いできることを楽しみにしています。
この求人案件の募集は終了いたしました
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのUI/UXデザインをお任せいたします。
既存プロジェクトに配属となった際には、イベントや新規画面の制作、機能改善などを中心にプランナー、エンジニアと共同で、ユーザー体験のデザインと作品表現を、企画設計・デザイン・実装まで一貫してご担当いただきます。
業務内容の詳細
ご自身の裁量で、タスク内容と優先順位を判断し遂行して頂きます。
・UXの設計・デザイン
・UIデザイン・ビジュアルデザインの制作
・エンジニア、プランナーと共同での画面仕様の策定
・上記にかかる社内外のコミュニケーションと必要な最低限の資料作成
使用ツール
Photoshop
Illustrator
unity
上記以外のAdobe Creative Cloud各種に対応
イラスト制作ソフト(sai,CLIP STUDIO PAINT )も使用可能です
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのシナリオ執筆をお任せいたします。
イベントストーリー、キャラクターストーリー、台本と制作するシナリオは多岐に渡ります。
ご担当いただくシナリオの範囲や方向性はプロデューサー、シナリオディレクターと相談しながら進めていきます。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に状況に応じてチームで連携しながら様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・シナリオ執筆及びリテイク対応
・ご希望に応じて社内外関係者とのシナリオ企画会議への参加
・上記のコミュニケーションに必要な最低限の資料作成
4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのUI/UXデザインをお任せいたします。
既存プロジェクトに配属となった際には、イベントや新規画面の制作、機能改善などを中心にプランナー、エンジニアと共同で、ユーザー体験のデザインと作品表現を、企画設計・デザイン・実装まで一貫してご担当いただきます。
業務内容の詳細
ご自身の裁量で、タスク内容と優先順位を判断し遂行して頂きます。
・UXの設計・デザイン
・UIデザイン・ビジュアルデザインの制作
・エンジニア、プランナーと共同での画面仕様の策定
・上記にかかる社内外のコミュニケーションと必要な最低限の資料作成
使用ツール
・Photoshop
・Illustrator
・unity
・上記以外のAdobe Creative Cloud各種に対応
・イラスト制作ソフト(sai,CLIP STUDIO PAINT )も使用可能です
開発・運営、マーケティング、海外展開やTVアニメ化といったプロジェクト全体を 推進するプロデューサーの補佐として多岐にわたる業務を行っていただきます。
【業務詳細】
プロデューサーの補佐として、以下のような業務を中心に 状況に応じてプロデューサーとともに様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・アートワークの監修進行と費用・工数管理
・協力会社(デザイン制作会社、ゲームメディア、広告代理店、テスト会社など)との業務連携
・社内にいる制作メンバーのタスク管理とコミュニケーション
・上記のコミュニケーションに必要な最低限の資料作成
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのスクリプト業務をお任せいたします。
参画後はタイトル理解と弊社スクリプトシステムの習熟期間を1ヵ月設けております。
ゲームの世界観・設計を深く理解していただいたうえで、
ストーリーパートの演出企画、スクリプト制作・実装をご担当いただきます。
【業務内容の詳細】
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・ストーリーパートの演出企画
・弊社独自システムを用いたスクリプト制作・実装
・素材管理、他チームへ追加制作依頼
・上記のコミュニケーションに必要な最低限の資料作成
【使用ツール】
・Unity
・f4samurai独自スクリプトシステム
配属は新設する予定のR&Dチームです。
R&Dチームでは新作へ活かすための技術的な研究開発、ゲーム作品横断で使える基盤の開発、
技術的に難易度の高い課題へのアプローチなどを担当していきます。
同チームにてSREエンジニアとして状況に応じて多岐に渡る業務を遂行していただきます。
非エンジニアを含む、他職種との連携・ワークフローの整備もご一緒に進めていく予定です。
業務内容詳細
・AWSを中心とするクラウドインフラの構築・運用
・開発基盤環境の整備
・上記に作業に伴うセキュリティ対策、ミドルウェアのパフォーマンス向上
・開発に必要なツールや仕組みの作成・提供
開発環境
AWS(ECS, RDS, DynamoDB, Redshift, Athena, OpenSearchなど), Terraform, その他スクリプト言語
プロジェクト管理
Git, Subversion, Jenkins, Concourse CI, Wrike
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルの2Dモーション制作をお任せいたします。新作・運営いずれかのプロジェクトにご参画いただき、Spineを使用したキャラクターモーション、ゲーム内演出、攻撃(必殺技などのカットシーンも含む)などのキャラクターアニメーション演出全般をご担当いただきます。
業務内容の詳細
以下のような業務を中心に、スキルやご経験に応じてさまざまな業務にあたって頂きます。
・Spineを使用したパーツアニメーション制作(Unity環境)
・バトルの攻撃、必殺技等の演出の制作
・演出コンテの作成、アニメーション演出に関する提案
・社内向け情報発信、ナレッジ共有
※使用ツール例
・Spine
・Adobe Photoshop
・Adobe After Effects
・Spark Gear
・その他独自開発ツール
その他独自開発ツール
f4samurai 2Dモーションデザイナーチームのこだわり
シナリオや設定を理解したうえで、キャラクターの印象を崩さず、魅力を最大限引き出させられるよう、こだわりを持って制作しています。
また、アニメーションとしてのクオリティにはこだわりつつも、発注の通りにアニメーションを一素材として量産するのではなく、ゲームプレイのテンポ感や使用タイミング・アニメの長さなどについてモーションデザイナーチーム側から仕様への提案を行うこともあります。
演出に関わる作業にはすべて責任を持てる体制で、ユーザ体験をより良くできるよう心掛けています。
本ポジションの魅力
ディレクターやプランナーと密にコミュニケーションがとれる環境で、「ユーザー体験を向上させるアニメーションとは何か」を追求しながらアニメーション制作の経験を積むことができます。
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのバックエンド開発をお任せいたします。
ユーザー体験に深く関わるイベント・機能開発、インフラ運用を行っていきます。
タイトル毎のチームに分かれており、新作・運営いずれかのチームに参画いただきます。
プロデューサー・ディレクターといった企画職とも距離が近く、エンジニアメンバーも意見を出しやすい環境でチームメンバーが一丸となりユーザー体験を考えていく風土があります。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・スマートフォン向けゲームのサーバサイドJavaプログラミング
・スマートフォン向けゲームのサーバ構築・運用
・新機能の実装にむけた方式設計・開発
・応答速度向上などのパフォーマンス改善
・障害発生時の問題の切り分け・解決
開発言語
Java
開発環境(フレームワークなど)
Spring Boot, Tomcat, MySQL, Terraform, AWS(ECS, RDS, DynamoDB, Redshift, Athena, OpenSearchなど)
プロジェクト管理
Git, Subversion, Jenkins, Concourse CI, Wrike
f4samuraiで企画・開発・運営しているスマートフォン向けゲームのプランナーをお任せします。
プランナーは設計チームと物量チームに分かれます。
設計チームではゲームシステムから、画面遷移やレイアウトなどの仕様を担当頂きます。
適性やご希望に応じて担当業務を決めていきます。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・ゲームの仕様検討及び決定、開発進行
・各種ゲームデータの作成、バランス調整及び各種マスターデータの入力、管理
・社内のエンジニア、デザイナーとの業務連携
・実装前のテスト、ゲーム内の"お知らせ"の作成
・上記のコミュニケーションに必要な最低限の資料作成
配属は新設する予定のR&Dチームです。
R&Dチームでは新作へ活かすための技術的な研究開発、ゲーム作品横断で使える基盤の開発、技術的に難易度の高い課題へのアプローチなどを担当していきます。
同チームにてAWSエンジニアとして状況に応じて多岐に渡る業務を遂行していただきます。
非エンジニアを含む、他職種との連携・ワークフローの整備もご一緒に進めていく予定です。
業務内容詳細
AWSインフラ環境の設計
–システムの非機能要件に応じたアーキテクチャの設計
–ストレージや仮想サーバなどの運用計画
–セキュリティ、拡張性、コストなどを考慮した設計
AWSインフラ環境の構築
–terraformなどのインフラ構築ツールを使用したインフラ構築
–システム負荷試験のサポート
–運用試験のサポート
AWSインフラ環境の運用
–システム稼働後のセキュリティ監視、リソースモニタリング
–ソフトウェアアップデート対応
–インシデント対応
–リソース稼働状況に応じたインフラ構成の見直し
開発環境
AWS(ECS, RDS, DynamoDB, Redshift, Athena, OpenSearchなど), Terraform, その他スクリプト言語
プロジェクト管理
Git, Subversion, Jenkins, Concourse CI, Wrike
f4samuraiで企画・開発・運営している『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ』もしくは新規開発タイトルのリード3Dデザイナーをお任せします。
バトルにおけるスキル演出を中心に、制作およびブラッュアップ、協力会社からの納品物のチェックバックが主な業務となります。
将来的に、弊社が開発するゲームにおける3D演出の品質向上をミッションとして、複数のプロジェクトに関わって頂くことが想定されます。
業務内容の詳細
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・カメラワークを含むスキル演出のモーション制作
・スキル演出のフィードバックおよび調整作業
・付随するキャラモデルの調整(頂点Weight調整など)
・上記のコミュニケーションに必要な最低限の資料作成
・MAYAを用いた3Dモーション制作、Unityで実装
使用ツール
・Unity
・MAYA
世界に「一番のワクワク」を届けるゲーム開発のために、より質の高いクリエイティブ制作に集中できる体制づくりの一端を担っていただきます。
運営・新規開発いずれかのプロジェクトに所属し、クリエイティブな仕事に深く関わっていただきます。
業務内容詳細
以下の業務を主として想定しており、問題解決のために柔軟にタスク遂行にあたって頂きます。
・クリエイティブの各セクションリーダーが担うスケジュール管理・資料作成・連携する他セクションからのヒアリングを代行
・物量プランナーが担う協力会社および内部の制作ラインにおける
歩留まりや作り直しに対する定量的な把握とスケジュール管理(タスクのチケット管理等)をサポート
・新たな協力会社の発掘・オリエンテーションと既存の協力会社のライン状況のヒアリング
・メンバーの勤怠や健康状態、各種開発環境にかかる現場のニーズを総務と連携
短期的な合理性のみでなく、
よりよい制作のための試行錯誤や、メンバー育成による将来的な品質向上など
定性的かつ長期的な判断が同時に求められます。
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのネイティブエンジニアとして、アーキテクチャ設計、クライアント画面の開発、基盤開発といった開発業務を行っていただきます。
タイトル毎のチームに分かれており、新作・運営いずれかのチームに参画いただきます。
業務内容詳細
以下のような業務を中心にご自身でタスクそのものを判断し遂行して頂きます。
・新作開発時の長期の運用を見据えたアーキテクチャの設計
・Unityを使用してゲームの設計・開発
・他セクションとの業務連携
・エンジニア視点でのシステムやUI/UX設計に対する提案
・開発支援ツールの開発や各種自動化といった基盤開発
開発言語: C#
ゲームエンジン・IDE: Unity、Visual Studio、Rider
プロジェクト管理: Git、GitHub
CI/CD: Jenkins
ナレッジマネジメント: Confluence
現在、f4samuraiでは既存3タイトルおよび新規開発タイトルにて、Live2Dを採用し、ストーリーやホーム画面等でのキャラクター表現をおこなっています。
Live2Dチームに配属となり、Live2D原画を中心にたずさわりながら、モデル制作からモーション工程についても、研修やマニュアルに沿った制作を通して習熟いただくことを想定したポジションとなります。
業務内容の詳細
・キャラクターイラストの描き起こし、パーツ分けを含めたモデル制作
・キャラクター及び衣装の設定・デザイン制作
・Cubism Editorでのモデル・モーション制作
・Live2Dモデルの修正作業(原画修正、メッシュの調整と編集)
使用ツール
・Cubism Editor
・Photoshop
・CLIP STUDIO PAINT
(その他psdデータを扱えるツール)