求人ID: 32316
ゲームプログラマー
400万円~600万円
AppStoreおよびGoogle Play向け、またはenzaプラットフォーム向け内製ゲームのクライアントサイドの開発、および運用業務で、専門性の高い技術部分を担当して頂きます。 開発のみではなく、エンジニア視点の企画、仕様決め等のゲームの運営を一貫してご担当していただきます。
・スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運用
・基盤研究・環境整備・ワークフロー構築
・UI/UX設計・開発
・サーバーサイドAPIとの連携
・ゲームエンジンの改良
採用背景
2023年4月より新規事業として運営を開始した VTuberプロダクションの3Dエンジニア・アーティストを募集いたします。
弊社はグループ会社において音のプロダクション事業やコンテンツ制作事業を展開し、音響制作や動画制作、声優・タレントマネジメント業も手掛けております。
これまでに培ってきた各分野における知見を活用し、新規事業としてVTuberプロダクションの活動をさらに加速、充実させるとともに、新分野にも活動の幅を広げていきます。
現在は、部門マネージャーの下、15名でプロダクションの運営を行っております。
スタジオ・技術・舞台/モデルまわりの調整等の業務を、VTuberチーム内におけるテクニカルチームとして3名で運用しておりますが、マンパワーが不足している状況です。
更なる事業拡大に向け、専任の3Dエンジニアを募集することにいたしました。
新規事業として、拡大を続けている「あおぎり高校」と一緒に成長していきたいという熱意をお持ちの方からのご応募をお待ちしております!
仕事内容
VTuberプロダクションの3Dエンジニア・アーティストとして、 3Dモデル/ステージのUnityへの組み込みをメインに、VTuberの3Dモデルの調整・制作といった業務 をお任せいたします。
VTuberの大本となるデザインやモデリングは外部のアーティストの方が担当しており、本ポジションではモデルやステージといった制作物を理想通りに動かすための調整・コンバートといった業務を業務からお任せいたします。
■具体的な業務内容
①3Dモデル/ステージのUnityへの組み込み・セッティング
外部のモデラーさんから納品された3Dモデルを、演者の要望や企画に合わせてUnityで利用できるように調整していただきます。
モデラーから納品された3Dモデルの調整(キャプチャソフトに合わせた最適化)
キャラクタライズ、ボーンの調整、リターゲティング、揺れ物の物理演算調整
ステージのセッティング
②小物類(オブジェクト)の作成とUnityへの組み込み・セッティング
カーテンやテーブルなど、一部小物も作成いただきます。
③3Dモデル/ステージ、作成した小物を外部環境でも利用できるように調整
納品されたモデルや作成した小物を、外部環境(演者個人のPC環境など)で利用する際に、想定通りの動きをするように調整していただきます。
業務量の配分は、目安としてUnityへの組み込み作業が7割、3Dモデルの調整や小物の作成が3割程度のイメージですが、得意な分野ややってみたい分野も相談しながら業務を進めていくイメージです。
各ツールにおけるデフォルト機能以上の方法で対応が必要になることも多々発生いたしますので、新しい手順を模索・吸収しながら業務を進めていただきます!
■開発環境
Unity
C#
上記の業務に加えて、新規事業部として組織づくりや事業開発にも携われる環境がございます。
配属組織
部門マネージャーの下に15名のメンバーが所属しています。
更なる事業拡大に向け、エンジニアを数名名採用予定です。
・プロデューサー:2名
・ディレクター:5名
・エンジニア:1名 ※ここを募集
・デザイナー:1名
・タレントマネージャー:3名
・経営戦略:1名
・動画編集:1名
・デスク:1名
働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、1日7時間労働(本チームは11時出社~19時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。
コロプラでは "効率化に情熱を持つエンジニア" を募集しております。
テクノロジーの進化は日進月歩、多様化したプラットフォームと複雑化するビルドプロセスの中で、
既存の枠にとらわれず新しい技術で常に最適なソリューションを追求するエンジニアを求めており、
事業サイドに安定で効率的な技術を提供し続けられるエンジニア組織を目指しています。
職務内容
CIツールを用いた社内のゲームアプリビルド環境を開発・導入及び、
各プラットフォーム(iOS, Android , Steam)向けの更新対応・サポートなどを担当していただくエンジニアを募集します。
【業務内容詳細】
・CIツールを用いたビルド環境の開発・運用
・新技術などの調査・検証
・上記に関する各プロジェクトへの導入サポート、技術支援
開発環境・開発組織の文化
【開発環境】
・言語:C#, C言語, C++, Java, シェルスクリプト
・ゲームエンジン:Unity
・環境:Mac, Windows, Linux
・ツール:Slack, Git, Jenkins, Argo Workflows
【開発組織の文化】
・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している。
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている。
・エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催したことがある。
応募資格
【必須スキル】
・スマートフォンゲームまたはコンシューマーゲームの開発経験1年以上
・UnityまたはUnreal Engineを用いた開発経験1年以上
・JenkinsまたはArgo WorkflowsでのCIツールの導入/運用経験
・DevOps、継続的デリバリーや継続的インテグレーションの経験
【歓迎スキル】
・iOS/Androidアプリの開発経験
・Cloud環境上(GCP/AWS)での開発経験
・iOS/Androidのライブラリ開発経験
・自動化/効率化に関する知見または興味関心
- Google Apps Scriptを用いた効率化経験
- Slack APIを用いた効率化経験
- その他任意の手法による効率化経験
・チームリーダーやプロジェクトマネージャーとしての経験
・英語ドキュメントを読み解ける能力
- 年1にガイドラインやポリシーが英語でアナウンスされるため、場合によっては法務部とのやり取りも発生します
【求める人物像】
・複雑な問題を整理し本質を見抜く、高い問題解決力をお持ちの方
・チーム内外と効果的にコミュニケーションが取れる方
・状況に応じて柔軟に対応でき、固定観念にとらわれず新しいアプローチを考え出せる方
・チーム内の非効率的な問題をそのままにせず、積極的に改善行動し効率化に貢献する意欲のある方
・利用者を想定しながらものづくりができる、ユーザー思考をお持ちの方
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のプロジェクトにおいて、Cygamesのゲームタイトルやその他のコンテンツを盛り上げていくための、アプリ開発を行っていただきます。
アプリの機能追加や施策に向けた改修
アプリ開発で利用する内製SDK、ライブラリの改修
機能開発を支えるための保守/改善
アプリのパフォーマンス改善
ライブラリやSDKの更新、モダンな技術の取り込み
開発環境の整備
開発環境
言語: Kotlin, Java
バージョン管理: git
チームによってはクロスプラットフォームのフレームワークを使った開発を行っています。
仕事の魅力
Cygamesのゲームタイトルやコンテンツに関わる業務ができます。
ゲーム会社ならではのスピード感ある開発経験を積むことができます。
「使いやすい」だけではなく、「どう楽しませるか」という観点でもアプリ開発に関わることができます。
興味と適性によっては、将来的にリーダーをお任せすることもあります。
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
マンガアプリとして最高を目指す 漫画事業部×モバイルアプリによる「サイコミ」再創刊のプロセス
この求人案件の募集は終了いたしました
■募集背景
弊社は現在、グループ会社であるエイシスが運営するDLsiteを
主軸の事業として成長しております。
ありがたいことにDLsiteが安定している一方で、より会社全体の成長のため同人業界以外にも
DLsiteと同等の柱となる事業を作りたいという目標を掲げ、
新規サービスの開発を進めております。
現在、新規開発の部分で出力の面や組織体制においてまだまだ課題があるため、
組織にジョイン頂き新規サービス(アプリ)のサーバーサイドエンジニアとして
ジョイン頂ける方を募集しています。
■現在の組織課題
上記に記載の通り、現在弊社は安定して伸びているサービスを主軸にしつつ、
新規のサービスにチャレンジしているようなフェーズになります。
もともと既存のサービスを中心の開発体制だったこともあり、新規開発のための体制や
各部署ごとの横連携がまだうまく整えられておらず、
スピード感やコミュニケーション面で改善すべきポイントが多くあります。
また、サーバーサイド側の開発においては直近欠員が出ており、
人数的な面でも強化したいと考えています。
今回ジョイン頂いた方には、主にPHP(Laravel)を用いた
アプリの開発に携わって頂きますが、ご希望や適性に応じてチームビルディングや
部署間の連携等横断的なご活躍も期待しております。
■関わって頂く新規サービスについて
直近の優先度で言うと弊社が昨年リリースしたコミックアプリ『comipo』の開発を中心に
携わって頂く予定です。
comipoは既存のコミックアプリとしての楽しみ方はもちろん、
ボイスコミックという形で音声とマンガを楽しめるという
コンセプトのもとリリースされました。
既にライバルが複数いるジャンルだからこそ、弊社の強みでもある音という点や、
今までの様々な2次元コンテンツを扱う上で培ってきたノウハウを活かしながら、
今までにないユーザー体験を届けられるよう引き続き開発を進めております。
上記の課題の通り、リリースはしたもののまだまだ機能面などは見直すべきポイントも多く、
今後組織体制の強化とともにより開発のスピードや効率を上げ、作りたいものが実現できる
体制を整えたいと考えています。
comipo以外でも新規のプロダクトは複数進んでおり、
状況次第で他にも新規のサービスに携われるため、やりがいを感じやすいフェーズだと
考えています。
■お任せする業務
以下の業務を中心に担当していただきます。
・以下の業務を中心に担当していただきます。
新規アプリにおけるサーバーサイド側の開発業務
(メインで携わって頂く予定なのは弊社がリリースしているコミックアプリ『comipo』)
→ 基本的にPHP(Laravel)を使用しての開発となります
■仕事の魅力
・自社サービスの運営に携わることができます
・少人数チームのため、活動に裁量が与えられます
・メンバーと代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり
情報共有を行っています
■開発体制について
弊社のアプリ開発に関しては基本的にはフルスクラッチとなり、
ユーザー管理やPUSH通知などでGoogle社のFirebaseを使っている状況です。
開発フローに関しては基本的にウォーターフォールですが、
タスクをカンバン方式で管理するなど一部アジャイル的な手法も組み込みながら進めています。
■開発環境
・主要な言語/FW
PHP(Laravel7系)
・DB
Amazon Aurora(+DMS) / MySQL / ElasticCache / Redshift
・デプロイ
Github Actions / CodeBuild / CodeDeploy / CodePipeline
・サーバー
EC2 / ECS
・その他外部サービス等
Google Analytics / BIツール(Domo / GoogleDataPortal)
NewRelic / Sentry / CDN / Redmine / Jira
エディタ、IDEは指定はありません
有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます
・コミュニケーションツール
Slack / Notion
■社内の雰囲気
楽しみながら成長できる職場を実現するために、
チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。
・クリエイティブな業務に集中できるよう、便利な外部ツールは積極的に検証し
導入していく風土です。
・外部セミナーや書籍の購入支援はもちろん、業務時間内外で勉強会を行っています。
・勤務時間が10:00~18:00となっているため、オンオフの切り替えがしやすく、
メリハリをつけて仕事ができます。
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、
会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている
社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
・飲み会の強制参加などは一切ありません。
・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
■働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、
リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても
「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、viviONは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、
給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、
私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については
個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
■人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、
個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、
評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを
大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。
業務内容
・コンシューマゲーム開発プロジェクトにおける主にプログラミングセクションを対象としたマネジメント業務(進行管理、折衝・調整、評価・育成など)
・ゲーム内のバトルシステム、プレイヤー挙動、レベルデザインに関する遊び・コンテンツ、UIなど、ゲームプレイ全般の設計・実装に関して、仕様に沿ってだけではなく、企画立案時のプリプロを行い、遊びのコアを実現から携わる
・プランナーからの要件に対する整理や仕様調整 ・研究開発部への技術調査依頼や新規仕組みの提案など
※セクションディレクターは、プロジェクト内にある職種や領域(例:プログラマセクション、UIセクションなど)ごとの組織をまとめる役割です
必須経験・スキル
・コンシューマゲームでのゲームプログラミング経験(C++・C#など)
・チームリーダーレベルのマネジメント経験
・育成経験
歓迎経験・スキル
・複数チームや、プロジェクトのマネジメント経験
求める人材タイプ
・専門性を高めながらも、マネジメント能力も伸ばしていきたい方
・自身で遊びを考えながら実装できる方
・ゲーム作りへの強い思いを持っている方
必要書類
・履歴書・職務経歴書(形式:PDF)
※応募作品は必要ありませんが過去プログラミングされたものを提出頂く場合がございます
※『ポケットモンスター』シリーズに関連するキャラクター、企画、ゲームは選考対象外です
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のゲーム開発プロジェクトを担当いただきます。
エンジン開発、ゲーム開発のための開発環境の構築、保守を実施いただきます。
ゲームエンジン開発やゲーム開発のような大規模な開発では作業効率の向上が大きな課題の一つです。
これに対して、処理の自動化や複雑な手順の簡略化などに取り組んでいるのがビルドエンジニアです。
エンジン開発、ゲーム開発にかかわるスタッフが効率的に業務を進められるよう取り組んでいます。
具体的にはCyllista Game Engineとそれを使用したゲームの開発のためのCI/CDパイプラインの構築、保守を行っています。
Cyllista Game Engineとそれを使用したゲームの開発に必要な開発支援のための独自ツールの開発を行います。
独自ツールの開発だけでなく、既存のツールやサービスの導入と保守も行います。
Cyllista Game Engineを使用しているゲーム開発者からの問い合わせ窓口としての役割も担っています。
〈実際の業務〉
Jenkinsでの自動テストフローの構築と保守
Jenkinsでのゲームアプリケーションのバイナリ配信フローの構築と保守
Jenkinsでの上記以外の各種自動化フローの構築と保守
Coverityでのコードの静的解析の定期実行フローの構築と保守
エンジン開発者向け開発支援ツールの開発と保守
ゲーム開発者向け開発支援ツールの開発と保守
開発中のログ収集と分析による開発効率の改善
開発者サポート、トラブル対応
Perforceのdepotの管理
GitHubのリポジトリ管理
〈開発環境〉
言語:Python/C++
対応プラットフォーム:Windows/PlayStation 5/Xbox
利用するツール:Jenkins/Coverity/Perforce/GitHub
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる