―1人ひとりの責任範囲が広い、真のベンチャー企業
本日は、人事部にて採用全般を担当している市川麻菜美様に、イグジス株式会社(インタビュー当時/現:株式会社Trys、以下同)の魅力や採用についてお話を伺いました。
――これまでのキャリアについて簡単に教えてください。
市川氏:私は高卒で社会人になり、元々は西武ドームで働いていました。主な業務は、西武ライオンズや草野球、コンサートなどの運営とチケット運用。ドーム内のテナントさんの販売管理を担当していたこともあります。西武はすごく大きな会社ですが、ベンチャー気質なところがあって、新卒の私でも企画やアルバイト従業員のシフト管理も任せてもらえたんですね。だから、結婚を機にパート勤めになってからも、ベンチャー気質の会社で働いていた頃の楽しさを忘れられなくて。そこでキャリアコンサルの方に、「人や数字、ベンチャー気質の会社が好きだ」と相談したら、弊社の人事担当を進められました。ご縁あって入社してから、今年(2020年)の4月で3年目になります。
――実際に働いてみて、いかがでしたか?
市川氏:大手企業とは違い、弊社は真のベンチャーなので、一人ひとりの責任の範囲がより広いなと思いました。構築されていない制度もあるので、0から自分発信で変えていける部分も多いんです。ただ、最初の頃は求人を預かる身としての理解力がなく、エンジニアの方が使う専門用語もあまり知らなかったので、そこはかなり勉強しましたね。
―「IPを創出する会社でありたい」という想い
――イグジスの事業内容について教えてください。
市川氏:創業当時から現在まで行っているのが、他社のゲーム会社様から受託で行うイラスト制作の事業です。2017年には動画事業部が発足して、そこではYouTubeの企画と配信、企業様に向けたタイアップの提案を行っています。2018年末からは新規事業部として、ゲーム事業部が正式に発足。翌年には、その事業部から弊社オリジナルのゲームが1本配信されています。ゲーム事業部では、受託で制作を行うこともあります。
――やはり特に力を入れているのは、創業当初から存在するイラスト事業部なのでしょうか?
市川氏:私たちには「IPを創出する会社でありたい」という目標があるので、IP化しやすいイラストを強化している傾向はあると思います。ただ正直、それがシナリオでも、オリジナルのゲームでも、動画でも構わないんですよね。あくまでも、IP自体を育てることをメインに置いています。
―実りあるものを作るため、日々ディスカッションを重ねる現場
――社内の雰囲気について教えてください。
市川氏:入社前は、コンテンツ会社って煌びやかなイメージがあったんですよね。でも、実際に働いてみると、みんな普通のサラリーマンなんだなと思いました(笑)。売れるものを作るためにはどうしたらいいか、効率を上げるためには何を変えたらいいかを常に考えていて、良い意味で現実的というか。社名であるExysには“実りある”という意味があるんですが、代表も「市場に必要とされるものでなければ、作っている意味がない」と常に社員に伝えています。やっぱり作りたいもの、描きたいものだけを生み出すだけでは意味がないですよね。
――実りあるものを生み出すために、日々皆さんで話し合っているのでしょうか?
市川氏:そこは各事業部によって、それぞれだと思います。受託事業部は、わりと黙々と作業をしていて、コスト意識が高いですね。動画事業部は、面白いバラエティーのコンテンツを考える必要があるので、賑やかな環境で作業しています。でも全体的には、シーンとした感じはなく、机の周りでディスカッションしている印象がありますね。弊社は外注をほとんど行なっていないので、すぐ隣に自分と同じ職種の社員がいて、相談しやすい環境が整っていると思いますよ!
―入社する決め手は、魅力的な業務内容
――採用を担当していて、何をやりがいに感じますか?
市川氏:月並みですが、採用した人たちが社内で活躍してくれるのが一番嬉しいですね。私が採用した動画のディレクターが、入社後すぐにYoutuberのチャンネルを任されたのですが、今ではファンの間でも名物ディレクターみたいになって、イベントがあるとスタッフ宛に差し入れをもらったりするんです。新卒入社した子たちが、翌年入社した子に業務を教えている姿を見る時も、感慨深いですね。正直代表よりも私の方が、従業員の顔と名前が一致すると思います(笑)。だから、困った時に相談してもらえるのもありがたいですし、人事の仕事は経営陣との意思疎通も必要なので、重要なポジションを担っていることにもやりがいを感じます。
――入社した社員からは、会社のどこが良かったと言ってもらえますか?
市川氏:ちょうど最近、入社5年以内の社員にアンケートを採ったんですが、半数の従業員が決め手になった部分として「業務内容の魅力」を挙げてくれました。次いで多かったのが、「労働条件」と「会社の雰囲気」。やはり当初は業務内容の魅力が薄かったと思います。でも、今は『オーバーロード』という作品や自社で企画・配信したYouTube動画など、アピールできる作品が増えてから、少しずつ業務内容に魅力を感じてくれる人が多くなってきました。まだまだ課題ではありますが、ブランド力は本当に重要だと思います。
―役員と社員の距離が近く、アイデアを提案しやすい環境
――御社の良いところを教えてください。
市川氏:勤続年数が長い社員は、「裁量が大きい」と常々言っていますね。シナリオスクリプターの仕事をしている子たちも、いつも企画会議に出て、「こういうイベントやったらどうですか」「こういうキャラにしたらどうですか」と意見を出しています。実際に、新卒で入社した子のアイデアがゲームに反映された例もありますよ。私自身も、長らく採用の業務をやってきましたが、労務の仕事にも携わりたいと思い、手始めに「衛生管理者の資格を取らせてください」とお願いしたら許可していただいた経験があります。意見が通りやすい環境だと思ってます。
――意見が通りやすいということは、役員と社員の関係が近いということでしょうか?
市川氏:ゲーム事業部のエンジニアなんかは、毎日のように役員とお昼に行っていますよ。ワンフロアに社員全員がいるので、みんなが目の届く位置に役員がいるのも1つのメリットだと思います。社内イベントをもっとやっていこうという流れがあり、年1回の社員総会や納会も大々的に行なっています。今後、そういった垣根を越えた集まりも増やしていきたいと思っています。私は自分の学歴にコンプレックスがあったんですが、初めての職種にもチャレンジできましたし、活躍している社員や代表と話し合える機会があるということ自体、とてもありがたい環境だなと思いますね。
――御社が社員に求める人物像は何ですか?
市川氏:まずは、自発的・能動的に動ける人ですね。また、コンテンツ会社はトレンドの移り変わりが激しいので、流行っている絵柄や最新のシステムに対するアンテナを常に張り続けていて、自分でアイデアとして落とし込むための努力ができる人は強いなと思います。あと、コミュニケーション能力も必要なので、周りのメンバーと上手くやり取りして仕事を進めていける人はいいですね。
―“育てる”文化を再構築して、社員が成長できる環境を整えたい
――イグジス全体が掲げている目標は何でしょうか?
市川氏:社員が生み出したコンテンツを、一つでも多く世に出すのが目標です。ブランド力の強化というか、「イグジスはあれをやっている会社だよね!」ってみんながわかるようなコンテンツをどんどん生み出していきたいですね。
――そのために、人事として挑戦したいことはありますか?
市川氏:やはり会社全体の採用基準の明確さや人事制度の統一など、課題に感じていることはたくさんあります。今は受託の事業部しかなかった頃の制度を、他の事業部にも当てはめてカスタマイズしている段階なので、これから全社に向けて再構築していく予定です。それが整ったら、“ここまで頑張ったら評価してもらえる”という明確な指針ができて、生産性も上がってくるし、それを受けてリーダーやマネージャーも育つんじゃないかなと。“育てる文化”を再構築して、社員が成長できる環境をつくりたいと思っています。創立から12年経ちましたが、まだまだ「みんなで団結して頑張ろう!」という気持ちが大きいので、意思統一のある会社にして行きたいし、そこに共感できる人が集まってくれるように採用力を身につけていきたいです。
―Message
周りに相談しやすい社員がいるため、仲間と一緒にものづくりができる会社です。自分の限界値より先のアイデアが見つけやすい環境が整っていて、小さなスコップひとつで山を開拓していくような面白さがある。大変だけど、宝物を探すような感覚がありますし、自分が会社に貢献しているという実感を必ず持つことができると思います。また、性別や年齢に関係なく、優秀な方は若くても大きな仕事を任せてもらえる会社です。決められた根底のルールはありますが、自ら改善を促したり、より効率を良くするために意見を出したりしてくれる人や、整っていない環境でも力強く生きていける人に応募してほしいです。
株式会社Trys
イラスト制作、マンガ制作、デジタルYouTuber事業、ゲームの世界観の構築やキャラクターデザインなどを中心に事業展開 (※Exys株式会社と株式会社トライフォートは、2020年5月1日付で合併し、新設会社として株式会社Trysを設立しました。)
この求人案件の募集は終了いたしました
■業務内容
現在、社内ではモデリング、アニメーション、
エフェクトといった各工程で腕を振るう3Dデザイナーが活躍中。
自社開発、受託制作として、多彩なジャンルに挑戦できるので、
スキルアップを楽しみながら仕事に没頭しています。
今回は新規案件増加のため、増員募集となります。
■詳細
新規ソーシャルゲームの開発案件に携わっていただきます。
・3Dキャラクターや背景などのモデリング業務
■こういう人歓迎します/内定事例あります
・IP系のゲーム開発、運用経験がある方
・パートナー企業との折衝や、品質管理のご経験がある方
・普段からよくスマホゲームをプレイされる方(演出面での企画、提案に積極的な方大歓迎です)
■在宅勤務制度あり
※入社研修後に業務をキャッチアップいただけた方は
原則在宅勤務(テレワーク)となります※
■求人のアピール
☆福岡積極採用中☆
福岡事業所はデザイナーのみが在籍をするスタジオのような作りとなっております。集中して作業ができる環境があります。
今回、大型IP案件の新規開発を行うため3Dデザイナーを大募集します。
特に福岡事業所はスキルの高い従業員が多く在籍をしており、
また育成体制の環境も整っておりますので、今後デザイナーとして
切磋琢磨して働く環境を求めている方にはピッタリの環境です。
※東京/フルリモート希望者も大歓迎です※
この求人案件の募集は終了いたしました
■業務内容
現在、社内ではモデリング、アニメーション、
エフェクトといった各工程で腕を振るう3Dデザイナーが活躍中。
自社開発、受託制作として、多彩なジャンルに挑戦できるので、
スキルアップを楽しみながら仕事に没頭しています。
今回は新規案件増加のため、増員募集となります。
■詳細
新規ソーシャルゲームの開発案件に携わっていただきます。
・3Dキャラクターや背景などのモデリング業務
■こういう人歓迎します/内定事例あります
・IP系のゲーム開発、運用経験がある方
・パートナー企業との折衝や、品質管理のご経験がある方
・普段からよくスマホゲームをプレイされる方(演出面での企画、提案に積極的な方大歓迎です)
■在宅勤務制度あり
※入社研修後に業務をキャッチアップいただけた方は
原則在宅勤務(テレワーク)となります※
■求人のアピール
☆福岡積極採用中☆
福岡事業所はデザイナーのみが在籍をするスタジオのような作りとなっております。集中して作業ができる環境があります。
今回、大型IP案件の新規開発を行うため3Dデザイナーを大募集します。
特に福岡事業所はスキルの高い従業員が多く在籍をしており、
また育成体制の環境も整っておりますので、今後デザイナーとして
切磋琢磨して働く環境を求めている方にはピッタリの環境です。
※東京/フルリモート希望者も大歓迎です※
この求人案件の募集は終了いたしました
■業務内容
当社は自社、および大手ゲームメーカーが手がける最新作や
有名タイトルのイラスト制作を行っています。
最近ではWEBTOONの案件も多く手掛けています。
受注増加によりキャラクター、アイテム、武器、背景制作、
マンガやアニメなど幅広いコンテンツ制作に携わっていただく
イラストレーターを大募集!
■詳細
・キャラクター制作
└カードイラストや立ち絵制作など(仕様書に沿ってラフ~線画・着彩までお任せいたします。)
・背景デザイン
└建築物や自然物などの背景等、画面の全体を占める重要なパート
・コンセプトアート
└ゲーム初期開発のサポートや世界観構築の業務もあり。キャラクター設定、衣装デザインや武器、背景など
チームはこれまでのご経験や適性によって決定します。
ご希望の案件や得意領域は面接でお話ください。
※※背景スタッフ採用強化中です※※
アニメ制作会社でのご就業経験や、美術監督のご経験がある方のご応募大歓迎です
※※アートディレクター/監修担当採用強化中です※※
外注管理クオリティ監修などの実務経験がある方は条件を優遇します
■業務内容
新規開発を予定しているプロジェクトのゲームプランナーをご担当頂ける方を募集しております。
本タイトルのリードプランナーとして、各種機能やゲーム内イベントに関する企画や要件定義、仕様策定などの企画、プランニング全般を牽引して頂ける方のご応募お待ちしております。
またプロデューサーや事業部長の直属として、ゲームコンテンツに関する様々な企画立案を行うスタッフも募集しております。0⇒1の業務を得意としているかたにはぴったりの就業環境です。
■詳細
ご経験・ご希望に合わせ、下記のような業務全般もしくは一部をお任せします。
・企画立案
₋新機能やイベント企画の立案、機能要件定義、仕様書作成などの開発実装までに必要な一連の企画業務
・コンテンツ企画
₋新規キャラクター、スキル・奥義演出指示書作成、設定資料作成、
₋ボイス、BGM制作指示書などのコンテンツ企画業務
・マスターデータ設計
₋キャラクター、レベル、エネミー、クエスト、イベントなど各種マスターデータ作成や入力業務
・その他
₋運用に必要な企画系タスクで得意領域があれば裁量をお渡しいたします。
■業務内容
自社運営のスマートフォンゲームや、受託案件の開発業務をおまかせします。
ご自身の希望や適性、目指すキャリアプランによって案件や作業をお任せいたします。
新規開発プロジェクトも続々と進行中です!
手を挙げれば若手でもリードポジションを任されることも。チェレンジ精神旺盛な方にはぴったりの環境です。
ご経験者にはリードポジションをお任せをいたします。
カジュアルなゲームではなく難易度が高いゲーム開発ができます!
フレックス勤務、フルリモートで働き方も柔軟です♪
▼詳細
・スマホ(iOS/Android)ゲームの設計、開発、テスト、運用
・サーバ構成、通信システムの設計
・障害対応
・ 新規イベントや機能の実装
・ 既存機能改善
・ 開発環境の改善や各種ツール開発
▼使用技術
・言語:PHP, Java
・フレームワーク:Symfony, FuelPHP
・DB :Amazon Aurora, MySQL, Redis, Amazon ElastiCache
・ソースコード管理:Git,Github
・プロジェクト管理:Backlog, Taiga
・情報管理ツール:Slack, ChatWork
・その他:Jenkins
特定の技術(ベンダーロックイン)などはなく、新規案件毎にその時々の最適で最新の技術を選択できます!
▼コード力向上・テストの取り組み
・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施しています
・コーディング規約をチーム全体で遵守するようにしています
・想定される複数環境での品質チェックを行います
▼アジャイル状況
・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発をします
・継続的なデプロイを行います
・デイリーでチーム内の打ち合わせを行っています
▼ワークフローについて
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理します
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われます
・自動ビルド・自動デプロイ環境を整備しています
・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されています
▼情報共有について
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも自由に閲覧できます
・Slackによるチームのチャットルームがあります
▼開発チーム・カルチャー
・チーム構成:マネージャー1名、クライアントエンジニア3名、サーバーエンジニア2名
コナミ出身やKlab出身など、実績を積んだエンジニアが在籍しています!
・新卒採用や、インターンの受け入れをしています
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わります
・代表はじめ経営陣が現場出身のため、ゲーム企画・開発に対しての理解があります
・ゲームトレンドをメンバー同士で日々察知する文化です
社員皆、スマホやコンシューマー問わずゲームを好きなメンバーがそろっています!
例えば、業務の垣根をこえゲームについて毎週ディスカッションをしているメンバーもおります。