家庭用ゲーム機、PC、およびスマートデバイスに向けたゲームやデジタルサービスの企画・開発・販売/運営を行う株式会社セガ。
「ファンタシースターオンライン2」、「ぷよぷよ」や「ソニック」シリーズなど国内、アジア市場を中心に多彩なゲームコンテンツをご提供しています。
さらに欧米においても独立性を持つ現地子会社で市場のニーズを捉えたコンテンツ制作を行い、「Total War」をはじめとする高いIP力を保有するゲームを展開しています。
また、ゲーム事業を通して培ったノウハウや資産を活かし、ゲームに留まらない独創的な新規事業の展開を進めています。
ファンタシースターオンライン2 クラウド
コトダマン
ぷよぷよeスポーツ
チームソニックレーシング
かつてはセガサターン、ドリームキャストなど家庭用ゲームハード事業も展開。現在は、『ソニック』や『龍が如く』、『ぷよぷよ』等の高いIP力を持つシリーズを含む数多くの人気コンテンツを様々なデバイスに向けて国内外に提供しています。
この求人案件の募集は終了いたしました
タイ・マレーシア・フィリピン・シンガポール・インドネシアでの東南アジアの地域向けのPC、コンソールゲームタイトルのマーケティングを担当していただきます。
・コミュニティマネジメント業務
・IPおよび製品に基づく、コミュニティ形成予測・
KPI設定・ユーザー動向分析
・コミュニティマーケティング戦略策定、
コンセプト・メッセージング・運営プラン策定
・社内外関係各所との折衝・調整業務
・事業計画(PL)における広告宣伝予算策定及び広告宣伝予算管理
・プロモーション進行管理及び効果測定、開発・宣伝へのフィードバック・示唆
■業務内容:
HRデータ分析を基に人・組織における課題抽出や制度企画、施策推進などの人事企画業務を担っていただきます。
■業務詳細:
エンタテインメント業界においてグローバルでの新たな成長ステージに向かう中で直面する人・組織における様々な課題解決に
携わっていただきます。事業や現場のリアルを把握し、ファクトを基にした仮説・検証を行い、現場をより良くする施策は何かを討議し実行していきます。
・人事システムから各種人事データを抽出し、定性・定量データを用いた分析~提案
・エンゲージメント調査などの社内サーベイの企画・運用および結果分析~提案
・グローバルを見据えた人事制度企画・運用/新しい働き方、働きやすい環境を実現する制度企画・運用
・表現倫理(カルチャライズ問題)相談対応
コンテンツの表現内容が地域/人種/民族/宗教などと法律以外で問題を生じないかのグループ内相談対応。社内からの相談窓口として特にアジア市場(韓国、台湾、香港、中国本土及び東南アジア)での適/不適について情報を集め見解を返す。
・CERO(セロ)窓口担当サポート
日本国内のビデオゲームレーティング機関であるCEROとのセガ窓口担当として、セガが発売するタイトルのレーティング取得作業(映像/ドキュメント資料の作成など)及び相談の実施、並びにレーティング取得に関するグループ内各部門からの相談への対応を実施。主担当のサポート及びバックアップ。
ゲームの開発やマーケティング戦略立案のための市場分析や競合分析、開発中、運営中タイトルの現状把握・課題抽出のための調査・分析をお任せします。
●自社商品の市場調査・顧客満足度調査
ゲームの企画段階におけるコンセプト調査、開発中のゲームの市場テスト、顧客満足度調査など自社商品に関する調査の設計・集計分析・レポーティングまでお任せします。
結果は、今後のゲーム開発や運営方針の検討材料として利用されます。
●市場・競合動向調査
定期的に実施する市場調査(定量調査)の調査設計・集計・分析、レポーティングの携わっていただきます。
結果は、個別タイトルの開発やマーケティング、経営層に向けた資料等、幅広い用途で活用されます。
ゲーム公式サイトのバックエンド開発における、ディレクション業務をおこなっていただきます。
・画面設計、基本設計
・外部開発会社契約・発注
・進行管理、各種ディレクション
・脆弱性診断・検証コントロール
・技術リサーチ、採用技術検討、プロトタイプ作成
-------------------------
開発例1: 『PSO2』公式サイト ニュース機能 https://pso2.jp/players/news/
開発例2: 『PSO2』公式サイト FAQ機能 https://pso2.jp/players/support/faq/
自社で開発しているゲームタイトルのサイト開発となりますので、ゲーム開発側と連携がしやすく、アイディアへの実現性も高い柔軟な組織です。
同社製品サービスの市場認知向上と、企業ミッションの具現化を目指し、グローバル視点での広報戦略の立案・実行を担当いただく予定です。
会社や業務内容の理解を深めていただき、将来的には広報組織のマネジメント候補として、対内外を巻き込みながら広報業務を幅広くおまかせするポジションとなります。
・各部署からのプレスリリース案件をヒアリング、文案の作成、メディアへのアプローチ 、PR TIMESへの掲載
・海外拠点との連携、海外メディア対応
・インナーコミュニケーションの戦略策定、実施
・公式SNS・Twitter運用
・イベントサポート、取材、記事作成
・メディアとのリレーション構築
・リスクマネジメント
・役員、社員への取材対応
スマートフォン向けゲームアプリにて、データを基にしたゲーム運営の改善提案をリードしていただきます。
日々蓄積される膨大なデータを用いて集計や統計分析を行いサービス改善、課題を把握解決するなど事業に深く入り込み、事業を支援します。
また新規ゲームのKPI設計からダッシュボード構築、リリース後の分析、企画へのアウトプットなど、新規ゲームの立ち上げにも携わって頂けます。
■主な業務内容
・データに基づく意思決定支援、戦略立案
・アクセスログの解析を中心とした、ユーザーの利用状況・動向の調査・分析、レポーティング
・サービス全体・各種施策における、各種効果測定および効率改善
・BIツールを用いたデータレポーティングやKPIダッシュボード作成
・分析を実現するためのデータ収集や段取り
世界市場に向けて展開している物語メインのタイトル開発に携わって頂きます。
ゲーム内に登場するキャラクター(人物)のフェイシャルモーションの制作、セットアップ、ターゲット作成、riggingなど。
その他にも、新しい表現手法の開発などテクニカルアート関連業務等も担当して頂きます。
シナリオの空気感、セリフの説得力、お客様の心を動かす表情演技でゲームをより魅力的にしたり、新しい遊びや表現の模索、今までにない創り方を探しながら開発を進めることがメインのお仕事となります。
PS、XBOX等ハイエンドの家庭用ゲーム機向けタイトルの開発業務となります。
日本語だけでなく、英語、中国語などのドラマシーンも制作するので、外国語に興味のある方、海外市場のテイストなどが好きな方はより楽しみながら業務を進められると思います。
エンジニアと一緒にチームで物語を創り上げていくお仕事です。
共通
・社内及びグループ会社の開発スタジオをサポート、タイトル開発支援
・自動化技術を用いた業務の自動化、効率化
・業務に関する技術の調査、収集、整理展開
・業務に伴う関連部門とのコミュニケーション
ソフトウェアエンジニア
・Unity/UnrealEngineのプラグイン・モジュールの開発・設計・保守
・社内向け Windows ツールの開発・保守
・Unity/UnrealEngineでのテスト自動化システムの開発・設計・運用
・jenkins を用いた自動化環境の構築・保守
クオリティエンジニア
・Jenkinsを中心とした対象アプリケーションの自動ビルド環境、自動テスト環境の構築・サポート
・バージョン管理ツールや課題管理システム、既成・内製の各種ツールやシステムとの連携対応
・自動ビルド環境、自動テスト環境に関わる技術情報の調査と問題解決
PCへのゲームの移植・パブリッシングを支援します。
アジア、アメリカ、ヨーロッパの外部開発会社や社内関係者を直接サポートし、弊社が「PC BESTPRACTICE」と呼ぶ開発基準を啓蒙する役割を担います。
また、PCゲーム開発におけるクライアント・ネットワークサ-ビスの検証などをおこないます。継続的に複数のプロジェクトに深く関わっていく役割です。
・外部開発会社や社内の開発者からの技術的な質問への回答。サンプルプロジェクトの作成
・成果物の技術的検証や、ソースコードのレビュー
・新技術の調査および、サードパーティサービスの評価・レポーティング
・製品開発担当SVPと協力しての開発パートナーのデューデリジェンス
内製エンジンまたはUnity/UnrealEngineを用いた家庭用ゲームタイトル開発のプログラミング業務を行っていただきます。
プロジェクトが求める仕様や表現の要件に応じて、職種に捕らわれずコミュニケーションをとって問題/課題の解決を行っていただきます。
※リーダー経験者は、当初は高度技術者として就業開始し、社内開発フローを把握した後にリーダー就任していただきます。
・担当タイトルのゲーム進行を制御する各種システム設計、プレイヤー挙動、エネミー、UIなどのシステム設計、オブジェクト作成
・物理挙動などを活用したゲーム演出表現の実装
・企画の実現性の検証、仕様や技術課題の改善提案や実行
・(リーダー)プログラムメンバーのスケジュール策定、進捗管理、技術/業務指導
ハイエンドプラットフォーム・大規模プロジェクトチームにおける、ゲーム開発プランニング業務をご担当いただきます。
・企画原案作成 ・ゲーム仕様作成
・スクリプト実装 ・シナリオ作成&演出モーション収録監督
・音声収録監督 ・著名人キャスティング
・プロモーション計画等
※プランナー業務は多岐に渡りますが、本人の意向やスキルに応じて、
最適な業務を担当して頂きます。
プロジェクト内での成果によっては、将来のディレクター、プロデューサー候補に選出される可能性もあります。
※プランナー職は、ゲームの根幹を決める職業のため、プロジェクトの最前線で活躍できます。