求人ID: 34073
プロデューサー
500万円~1300万円
仕事内容
新規タイトルにおけるプロデューサー業務をご担当いただきます。
<具体的業務内容>
・プロジェクトの戦略立案、方針策定、事業計画の策定
・ゲームプロデュース業務およびプロジェクト管理
・運用における戦略や施策の策定/収支予測/体制構築
・マーケティング/プロモーション戦略の策定
・国内外/社内外との計画立案や契約交渉
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
仕事内容
グローバルで急速拡大しているセガのIPを使用し、雑貨を中心としたキャラクターグッズやアパレルなどのライセンスアウト展開により、ファン満足度と利益を最大化させるためのチームです。
ライセンス営業と連携して、国内外にグッズを通じたIPの魅力を伝えるための監修業務をリードしていただきます。
・ライセンシー、開発スタジオとの監修体制の構築
・セガIPを使用した雑貨やアパレル商品、イベントのグッズの監修業務と、成果物・監修物へのフィードバック、進行管理
・監修メンバーの業務管理
・ライセンス営業に帯同し、IPの魅力を最大化する企画のサポート
採用要件
・ビジネスレベルの英語力
・キャラクターライセンス商品の監修経験(2年以上)
・PJリーダーの経験(2年以上)
・ミッション達成のため周囲を巻き込みながらプロジェクト推進できるリーダーシップ
・社内外との折衝でベストプランを策定できるコミュニケーション能力
歓迎スキル
・My Media Box 使用経験
・Adobe Illustrator、Photoshopの基本操作
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
仕事概要
当社グループで運営する「ぶいすぽっ!」「RIOT MUSIC」などの各IPで開催するバーチャルライブ、3D LIVEの総合演出を担当頂きます。
?具体的な業務内容
Unityを使用したバーチャルライブ、3D LIVEのクオリティアップ業務
演出、ステージ制作などライブ全体の企画・仕様設計
各チームの制作進行管理
?開発環境
フレームワーク: Extenject、UniRX、UniTask
クライアントサイド:Unity(C#)
プロジェクト管理ツール:GitHub、Notion、Monday、JIRA、Slack、Discord 等
必要となるスキル・経験
参考
?当社グループについて
当社グループでは「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」、「HIMEHINA」等のVTuberを運営するIP事業、自社のメタバースエンジン「Brave Engine」を活用したPlatform事業、ゲームの上達に特化した「CR GAMING SCHOOL」を運営するesports事業や、XR事業、DX事業、Incubation事業と、幅広い領域で事業を展開しています。
?スタジオ部について
本ポジションに所属いただくスタジオ部は、当社グループが運営するIP事業「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」等が実施する3D LIVEにおけるモデル・ステージ・演出など全ての制作を担っている部門です。また、オフラインイベント時は当日の配信環境の整備等も行っています。
スタジオ部はキャラクターモデリング、ステージ制作、技術開発、モーションキャプチャースタジオの管理・運営チームに分かれていますが、全員がワンチームとなって1つのイベントを創り上げます。
また、当社で運営するIP事業以外でも、業務提携を行っている企業における制作業務を行うこともあります。
スタジオ部責任者(※)のインタビュー記事
「80億の人々に向けて最高なものを届けたい方と一緒に働きたい」システム部長の中村に聞くシステム部の組織と今後のミッションについて
※インタビュー当初の部門名称(旧称:システム部)となっています
Unityエンジニア・CGディレクターへのインタビュー記事
「クオリティを際限なく高めていく」 CGディレクター・Unityエンジニアに聞いた、Brave groupのシステム部ってどんな部署?
スタジオ設備について
スタジオ紹介
?当ポジションの魅力
短いスパンで多くの3D LIVEやイベント制作に携わることができる
「どうすればキャラクターが魅力的に見えるか?」「どうすれば心に残る演出を作成できるか?」等、バーチャルライブ、3D LIVEの企画段階から携わることができる
将来的にスタジオ部の責任者や、より高いクオリティでLIVEやイベントを制作するための技術開発責任者を目指すことができる
MIXIは、1997年にIT系求人情報サイト「Find Job !」の提供を開始して以来、世の中に新しい価値を生み出し続けてまいりました。 2004年にはソーシャル・ネットワーキング サービス「mixi」の提供を開始し、新しいコミュニケーションの形を提案してまいりました。2013年にはコミュニケーションを楽しむ新しいスマホゲームであるモンスターストライクの提供を開始しております。 今後も、既存事業の拡大、社内発の新規事業の創出、M&Aや出資によって新たな事業の柱を創出すべく挑戦を続けております。
当部門は、とりわけ非連続的な成長機会の実現に必要不可欠な手段であるM&Aや出資、他社との協業の中心的な役割を担う組織として、 投資機能を活かした事業推進による継続的な企業成長と企業価値向上の実現をミッションとして担っております。 当社の投資部門の特長は、事業部門主導の投資案件の実務支援に留まらず、 当社の経営資源や経営課題に基づいた投資戦略を自ら立案し、 ソーシングからM&Aの実行、PMI、買収した子会社の経営陣として買収後の事業成長まで、一気通貫で推進出来る点です。
また、M&Aに限らず、ベンチャーキャピタルファンドやスタートアップへの出資や、自社によるファンドの組成、不動産買収など、 非定型の幅広い投資案件に携わることもできます。 また、現在、海外投資活動も積極的に展開しております。本ポジションでは、よりMIXIグループの海外事業を推進していくための人員を募集しております
■主な業務内容
・海外M&A戦略策定
・子会社管理部門(経理等)駐在、海外会社の立ち上げ等
・PMIのプロジェクトマネジメント
・投資先子会社の経営支援
※案件に応じて、海外子会社への駐在や海外出張対応いただく可能性もございます。
■募集背景■
私たち株式会社フジ・ネクステラ・ラボはフジテレビから生まれたデジタルエンターテイメント集団です。
フジテレビの資産を活用し、ゲームのプロデュースや開発運営のほか、フジテレビのデジタルコンテンツ配信やDXを推進しています。
スマホアプリは2,000万ダウンロードを突破しておりますが、メガサービスを運営されている他企業のように充実した開発体制を準備できている状況ではなく、運用、新規開発、機能改善など様々な面で課題を抱えている状況でございます。
フジテレビが提供する良質なコンテンツを最適にユーザーへ届け、よりよい顧客体験を提供することをミッションとして開発チーム一丸となってサービス改善に取り組んでいる状況でして、そういった背景で正社員メンバーの募集をしております。
100万ユーザーを超えるFODの技術力を高めていくフェーズに入っている中で、現在の体制では技術面やシステム設計、さらには要件定義などの工程を助言・サポートできるメンバーが足りておりません。
■仕事内容■
業務委託の方のリソースをお借りして開発要件を満たしている状態で、現在はフジテレビの動画配信メディア「FOD」の開発・運用・業務フローを改善するためのシステム開発など、多岐に渡るプロジェクトが同時並行で進行しております。そんな中、本ポジションでは「FOD」またはご経験に応じたプロジェクトでのPMとして、要件定義~実装管理を担っていただきます。プロジェクトを完結させるために、進行管理として5W2Hや、現場やステークホルダーの期待値コントロール、ヒアリングと折衝力がある方を求めています。
開発要望はたくさんある中で、最適にリソース活用できていない状況を打破すべく、ビジネスサイドからの依頼を具体的な開発要件へと落とし込めるスキルのある方、外部リソースの設計案に対してレビューなどを高い精度で実施いただける方、PMとしてのプロジェクトマネジメント経験を積まれている方を募集いたします。
??具体的には??
1:プロジェクトの進行管理・および実装
・動画配信サービス「FOD」を始めとするWebサービス開発・運営に関わる開発PJTをPMとして進行管理いただきます。
・PJT毎に在籍する他のPMと連携をとって相乗効果をもってPJTをリードいただきます。
2:要求&要件定義
・マーケター、営業、協力会社と連携し、プロダクトの要求ヒアリング~要件定義までを主体的に担っていただきます。
3:PJTチームのマネジメント
・リソース管理としてのチームマネジメントとして、業務委託の補充判断や、社員採用へのニーズを採用チームに連携いただきます。
■ミッション
・ドラマ・バラエティ・アニメなど、総合的なエンターテインメント企業であるフジテレビの資産を活用し、既存ないし新たなネットビジネスを企画、開発し、収益力の高い事業に成長させるともに、広く社会に楽しさを提供すること。
・最新のテクノロジーを調査研究し、サービスへの活用を図り、事業・サービスの価値を高めること。
・大規模なサービス開発・運用業務を円滑に実行し、事業計画を達成すること。
ディレクターの下でゲームデザイン全体を統括していただきます。
「バトル」「イベント」「レベルデザイン」に分かれるゲームデザイナーチームのリーダーとして、アーティストやプログラマーと協力し、プロジェクト全体を見通したチーム運用をお願いいたします。
クライアントとの打ち合わせに同席し、ディレクターと共にゲームの方向性を決めていただきます。
メンバーのタスク管理やスケジュール管理もお任せいたしますので、担当プロジェクトにおけるゲームデザインの最適解を見つけてください!
具体的には…
仕様策定
各種資料作成
ディレクターとの折衝
クライアントとの折衝
プランナーチームのタスク見積/管理(スケジュール・予算・品質管理)
プロジェクトチーム内調整
ゲームデザイン/レベルデザインをスムーズに行うための仕組み・ルールづくり
プランナーの採用面接
社外MTG参加 等
【業務概要】
Plottが展開するショートアニメ・webtoon・ゲーム・グッズ・MVなど多彩なコンテンツのクリエイティブ全体を担当いただくポジションです。
社内外のプロデューサーやディレクター、クリエイターと協働し、
新たなヒットIPを生み出す“旗振り役”をお任せします。
ショートドラマ/ショートアニメ市場は、現在急拡大の領域。
2029年には約9兆円規模の市場に成長していくと言われています。
Plottは現在、登録者数100万~200万人のアニメIPを複数保有しており、ショートアニメ市場においては業界シェアトップ。
YouTubeやTikTokなど新しいプラットフォームに最適化した、新たなクリエイティブを創り出しています。
熱狂を生み出し、人々に愛されるコンテンツを今後も複数立ち上げていきます。
私たちと一緒に、新しい時代の大ヒットコンテンツを生み出しませんか?
【お任せしたい業務内容】
■クリエイティブディレクション
‐ 新規IPのコンセプトアート、キャラクター&世界観設計、イメージボード作成
‐ グッズ・プロモーション映像・MVなど横断的クリエイティブディレクション
■品質管理・プロセス最適化
‐ 社内外クリエイター向けクリエイティブマニュアル作成
‐ 制作ワークフローの標準化
‐ ナレッジシェア
クリエイターとして最前線で制作に取り組みつつ、
・新規アニメIPのコンセプトメイキングやクリエイティブ方針提案
・チーム全体のクリエイティブマネジメント
・Plottアニメ全体のクオリティー向上
など、クリエイティブ業務を横断的に担当していただきます。
ーーーーーーーーーーーー
【入社後の動き】
ーーーーーーーーーーーー
Plottクリエイティブ室へ配属となります。
実制作フェーズの作品にチーム横断で入っていただき、将来的には弊社作品全体のクオリティー管理をお任せします。
ーーーーーーーーーーーー
【ポジションの魅力】
ーーーーーーーーーーーー
■ファン視点で“最高のコンテンツ”を生み出す当事者に
SNSでアニメが公開されて、数字を見て、次のクリエイティブをブラッシュアップして……
このPDCAを多く回し続けられるのは、スピード感のある現場だからこそ!
圧倒的に新規立ち上げ→リリースのスピードやサイクルも早いため、世の中のトレンド感をつかんだまま制作できるのはPlottの強みです。
視聴者に自分のクリエイティブが届いている実感を得ながら、「自分が創った」と誇りを持てる瞬間を味わえます。
■「クリエイター大航海時代」を生き抜くスキルと経験が得られます
自らの手でゼロから新しいIPを生み出せる環境で、猛スピードで多くのスキルを身につけられます。
AIをはじめとするさまざまなツールが発達してきた「クリエイター大航海時代」の中で求められるのは、「物事を多角的に捉えられる多様なスキルとディレクション力」。
Plottはそんなゼネラリストを目指したいクリエイターが、より良いキャリアを積める会社です。
■「ヒットIPが生まれる瞬間」に携われます
今のPlottは複数の新規ヒットIP立ち上げに向けて、社内外の多くのクリエイターと協働しながら走り続けているフェーズ。
業界の最前線で活躍している漫画家さんや声優さんと共に作品をつくる機会も多々あり、手触り感のあるクリエイティブ制作に取り組めます。
また、Plottではショートアニメの制作だけでなく、webtoonやグッズ企画にも積極的に挑戦。
自分が手がけた世界観が、アニメや漫画、グッズなどさまざまな形でファンの手に届きます。
コンテンツを多方面に広げることで、クリエイティブディレクターとしての市場価値を高められます。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,200万人。累計再生回数は150億回、月間再生回数は8億回を突破。
2024年11月には約10億円の資金調達を実施し、ライセンス・ゲーム・音楽などの新規事業へ本格参入。
IPの魅力を最大化するための自社メディアミックス展開を加速中です。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
『混血のカレコレ』
チャンネル登録者数270万人
『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数190万人
『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数95万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
===========================
※webtoonは、NAVER WEBTOON Ltd.の登録商標です。
仕事内容
概要
コンシューマゲーム及びスマートフォンゲームでのプロジェクトの開発管理業務
担当業務例
予算管理
制作メンバーの選定
新規プロジェクトの提案、獲得
プロジェクト管理全般
など、多岐にわたる業務を担当して頂きます。
応募要件
必須スキル・経験
ゲーム開発におけるディレクター経験
歓迎スキル・経験
ゲーム開発におけるプロデューサー経験
ゲーム開発におけるプロジェクトマネジメント経験
プロジェクトをリリースまで行った経験
企画提案型の営業を行った経験
求める人物像
ゲームの運営経験だけでなく、開発経験も豊富な方
クオリティの判断なども含めプロジェクトの進行管理や問題解決のできる方
プロデュース業務に挑戦するチャレンジ精神のある方
部署紹介
コンシューマゲームからスマートフォンゲームまで開発、運用を行っている部署です。
現在、業界でも話題の『東京サイコデミック』を開発、ヨーロッパ最大のゲームイベントgamescom 2023にも出展され、多くの方にご来場いただきました。
また、全世界で同時発売された『Deadly Premonition 2: A Blessing in Disguise』やCEDEC AWARDS 2018で優秀賞を受賞した『がるメタる!』などを開発し、東京ゲームショウAWARDや、ファミ通殿堂入りなど数々の開発タイトルでそのクオリティや作品性を評価されました。
今後も、ワールドワイドな作品を生み出し続け、組織拡大を続けてまいります。
受託開発だけでなく、ゼロから世界観やシナリオなどを含めて作品を作り上げる開発を方針とし、クリエイターとして活躍できる環境や高いクリエイティブ性を身に着けられる部署となります。
Speeda事業について
Speedaは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
▼Speeda採用説明資料
Speeda コンサルティングとは?
事業開発、営業マーケティング改革、組織人材開発の3領域を専門としたコンサルティング支援を開始|経済情報プラットフォーム Speeda(Speeda)
ユーザベースの中で 2024年5月に創設された新規事業
※事業開発・営業マーケティング改革・組織人材開発の3つの領域それぞれに高い専門性をもつコンサルタントによる伴走支援サービス「Speeda コンサルティング」の提供を開始。
Speeda コンサルティングが目指す世界観
コンサルティングをしながらも、「世の中からコンサル依存体質」が無くなることを目指す
※コンサルティングが介入している間だけ組織が潤い、事業が前に進む現実を変えたい。
故に我々は「自走化・自立化・内製化」をテーマとし、支援するクライアントが最終的に「コンサルから卒業いただくこと」を目指す。
卒業=売上が無くなるのではなく、我々の場合はプロダクトの売上が残る(むしろそちらが「強く残る」)。
我々が支援している間もクライアントの事業は進むが、支援後もその会社に「基礎体力が付いている状態(コンサルティングが必要の無い状態)」を目指す。
※「顧客が自分たちでイノベーションが起こせるようになり、ツールを使いこなせる人間も育っている状態」が理想。
現在のVUCAの時代(不確実で複雑、不透明で曖昧な時代)において、先方のニーズも多様化するなかで、「プロダクトの力だけでは痒い所に手が届かないシーン」が多々ある
※プロダクトで解決できることもあれば、コンサルが必要な場合もある
これまでクライアントは「何かを解決したい、達成したい」という状況の中で、「①全て外注する、②完全に自分達でツールを使いこなす」の2択しか選べなかったが、そこに我々が「新たなオプションを提示」し、この構造の変化に挑戦したい。
※クライアントが達成したいことに対して「①時にはコンサルを使いこなし、②時にはエキスパートサービスを使いこなし、③時に調査を使いこなし、④時にツールを使いこなし」といった選択肢を提供する
我々が目指すビジョン/支援できること
「スタートアップをより身近に、挑戦者であふれる世界をつくる」
これが本ポジションにおける私たちのビジョンです。起業家、投資家、新しいサービス・ビジネスをやりたいと思っている人、それを応援したい人等、新たな産業創出に携わるすべての人たちを挑戦者と捉え、我々が提供するプロダクトや人による支援を通じ、挑戦であふれる世界をつくりたいと考えています。
<支援できること>
近年スタートアップへの注目が高まり、スタートアップ投資や、彼らとのアライアンスを考えるVC、CVC、大手企業も増えています。一方、スタートアップ界隈の全体像は分かりにくく、情報収集に課題を感じている企業が多く見受けられます。
※クライアント課題例:スタートアップへの投資やスタートアップとの協業を始めたいが、何から着手すべきかわからない/投資・協業戦略の構築や新規事業の開発を進めているものの、対面業界の潮流を把握できていない
その課題に対して我々が保有する「網羅的で洗練されたスタートアップ情報プラットフォーム(Speeda)などのプロダクトの力」と「人の力(コンサルティング)」を融合し、高度でスピーディな意思決定が可能な自走組織の実現を支援します。
※クライアント課題への支援例:資金調達トレンドを起点に、スタートアップ企業群の動向を読み解くための勉強会を実施/関心のある業界に特化した国内外の資金調達動向に関する、実践的な知見を提供(例:有償レポートの提供)
業務内容
※ご本人のWILLや適性も加味しながら、様々な業務を担っていただきます。
<コンサルティング業務全般(提案~実行支援)>
主なクライアントは「大手事業会社の投資部門やスタートアップとの協業による新規事業開発を行う部署」に対して、課題に対する提案設計および実行支援をご担当いただきます。
ユーザベースでは、プロダクトをご導入いただいている企業毎に 「個社担当のアカウントセールス(例:超大手企業群を担当するアカウントエグゼクティブ/フィールドセールス/カスタマーサクセス)」 がアサインされており、各アカウントセールスと連携しながら商談機会の確保を目指します。
※社内セールスと連携しながらリードを獲得するのが主流です。
企業への課題ヒアリングを実施し、クライアントの課題に即した提案を作成し、受注後は社内メンバーと連携しながら支援活動を実施していきます。
<レポート作成>
四半期に1本の大型レポート作成や、月次でライトな記事およびレポート作成も担っていただく予定ですが、ここは候補者様の強みや意向も加味して取り組んでいただく想定です。
※例えばレポート作成に強みがある方であれば、入社後はその業務に注力いただき、コンサルティングなどの他業務を緩やかにキャッチアップいただくことも想定しています。
<コンサルティングメニュー開発>
本ポジションに属するチームは立ち上げたばかりの状況ですので、新たなコンサルティングメニュー開発や新サービスの構築にも携わっていただくことが出来ます。クライアントワークで得られたインサイトや新たなテクノロジーにアンテナを立てて、クライアントにとって価値のある新サービスを考えていきます。
<プロダクトの強化/発明>
ユーザベースはSaaSカンパニーであるため、顧客と現場で向き合いながら、そこで得られた気づきをコンサルメニューに落とし込むだけでなく、PdMチームと連携して、ユーザベースの各種プロダクトのさらなる強化/発明に繋げていくことも可能です。これにより他コンサルティングファームでは実現困難な労働集約型からの脱却を図り、サステナブルな支援体制を実現していきます。
やりがい
お客様の多くが実績のあるVC、大手企業のスタートアップ関連部署のため、自分自身の提案活動を通じて国内・国外にインパクトのある投資活動やオープンイノベーションを支援することができます。
2025年に立ち上がったばかりの新しい組織の中で、新たに生まれたチームです。初期メンバーとしてご参画いただけますので、自社のアセットを最大限活用しながらゼロイチで立ち上げに挑戦したい方は、とてもやりがいを感じていただけます。立ち上げ期だからこそ、自分の裁量が出しやすい環境です。明確な根拠を添えて「これがやりたい!」と恐れず発言すれば挑戦出来ます。
ユーザベースは2023年2月に非上場化をしており、中長期的な仕込みをしっかりした上で、最速で2026年夏の再IPOを目指しています。第二創業期ともいえるこの時期にジョインいただくことで、事業・会社の成長に経営層と近い立場で携わっていただき、またとない貴重な経験を積むことが出来ます。
歓迎条件
<必須>
※下記はいずれか必須
スタートアップや新しいビジネス・トレンドへの高い興味・関心がある方
1~2年程度のスタートアップに関わる経験をお持ちの方(例:インターンや投資先、取引先としてなど)
対自治体・法人等向けのコンサルティング業務経験として、一定の結果・成果を残されてきた方・定型のサービスのみを取り扱うのではなく、顧客の課題解決のため柔軟性・新規性の高いご提案や、組織を横断したソリューションのご提案を実践したご経験がある方
<歓迎>
スタートアップ企業への強い興味や広いネットワークを持つ方・事業会社の事業開発部門で、新興市場での新規事業開発に携わったご経験
VCもしくはスタートアップ投資関連の部門で働いたご経験をお持ちの方
業界問わず調査・レポート作成等の役務提供、コンサルティング実務経験をお持ちの方
官公庁向けの入札業務や自治体の支援業務経験をお持ちの方
求める人物像
当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感出来る方
個社に寄り添い、価値を届けるのが好きな方
決められた業務をこなすだけでなく、自ら日々考えて、リーダーと適切なすり合わせをしながら、オーナーシップを持って新たな取り組みに挑戦出来る方
既存の手法や枠組みに留まらず、より良いアプローチをゼロベースで模索し生み出すことに楽しみを感じられる方
新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方
オープンにコミュニケーションが取れる方
ユーザベースグループの《The 7 Values》
SaaSの変革
私たちは2023年頭に非上場化し、今後3年~5年での再上場を目指し、構造改革を実施している最中です。昨年から組織変革(プロダクト別の組織から顧客属性別の組織へ)・報酬改革と進めてまいりましたが2024年7月にプロダクト改革を行いSaaSプロダクトをOne Product(=Speeda)に名称変更することで戦略策定~実行をシームレスにして、経営のスピード向上を図ります。
昨今の急速な技術革新・スタートアップ企業の台頭・環境の変化によってプロダクトやサービスのライフサイクルは急速化し、顧客ニーズの変化は早く多様化することでより複雑化しています。企業が自らの力でスピーディに変化する価値を提供するため、経営コンサルを内製化し「経営スピードを上げる」情報プラットフォームをつくります。
評価制度
ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、
給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。
また、半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。
ユーザベースグループの《34Promises》
私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。
参考記事
誤解だらけの事業開発 ~超実践!プロのノウハウ集~
再上場のカギとなるのはBig Deal
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2025
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
本社オフィス(東京駅から徒歩数分)の紹介動画です。
様々なコンテンツ制作の過程に関わることのできる、監修担当を募集!
業務内容
スマートフォンゲームプロジェクトにて社内外の折衝・調整と様々なコンテンツの監修をお任せいたします。
株式会社Colorful Paletteは、ファンファーストで最高の体験を与えるゲーム開発を目指しており、監修業務のみに留まらず、サービスの企画や運用にも携わっていただく機会がございます。
<具体的な業務内容>
宣伝に関わる、絵コンテ、イラスト、キャラクターの確認
グッズに描かれるイラストの形状確認
プロモーション映像の確認
社外との窓口業務
<現場プロモーションメンバーの声>
「大きな予算を投資する戦略設定に挑戦できるところが魅力」
「チームみんなでフォローしあえるから、自信持って進められる!」
「職種問わず、意見を発しやすい雰囲気、それに耳を傾けようとする姿勢が非常に良い」
「自社コンテンツへの愛が深く、常にユーザー目線で語れる環境がうれしい!」
<業務の魅力>
ユーザーの皆さんに喜んでいただけるように、IPの世界観などを崩さずに制作ができているかを管理いただく、とても重要なポジションです。
また、様々なコンテンツ制作の過程に関わることができるため、広告宣伝企画における一連の流れを掴むことができます。
社内外問わず、多くの方とコミュニケーションをとって進めることが好きな方にとって、やりがいのあるポジションです。
必須要件
ゲーム業界での就業経験
社内外との折衝経験
歓迎要件
ゲーム業界での監修経験
イラスト制作実務経験
求める人物像
ゲーム、アニメ等のコンテンツが大好きな方
チームで成果を出すことを大切にできる方
高いクオリティを追求しつづけられる方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
おすすめ記事
Colorful Paletteの仕事の一部を紹介する「おしごとパレット」の記事
『プロモーションチーム:ゲームの枠にとどまらない“新しい感動体験”をつくりつづける仕事』
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n417b45fec273?magazine_key=m13ed13784597
【配属予定事業】
ゲーム事業「株式会社ルーデル」
株式会社ルーデルは、レアゾン・ホールディングスグループの中で、『ドラゴンエッグ』など自社タイトルや『ブルーロックPWC』『キングダム 頂天』など
大型IPタイトルなどソーシャルゲームの企画・開発・運営を行っています。
【具体的な業務内容】
・既存タイトルの運用、及び新規タイトル開発
・ベンチマークの策定、世界観の構築
・キービジュアル、コンセプトアートの作成および展開
・社内進行管理、スケジュール調整
・品質管理(フィードバック、赤入れ)
・運用整備(マニュアル作成、レギュレーション策定)
・コストマネジメント
・外注先との連携および指示出し
【開発環境】
DCCツール:Maya / Unreal Engine / Hudini / MotionBuilder / After Effect / Photoshop / Illustrator / Sparkgear / Shuriken / Unity / Zbrush / SubstancePainter / Substance Designer / EmberGen / Spine / Live2D
各種生成AI:Chat GPT、他…
その他ツール:Github / Slack / JIRA / Confluence / Backlog
開発しているタイトルのプロデュース業務をお任せいたします。
具体的には予算の管理からそれに紐付いたアサイン計画組み、プロモーション戦略とそれに付随する対外折衝、事業戦略組み等です。
受託開発も行っている為、オリジナルタイトルのプロモーションのみならず、受注案件のアサインについても全体的な予算等を把握して計画を組んで頂きたいと考えています。
まずはスタッフ、特に役職者とのコミュニケーションをとることから始めていただき、プロジェクトとアサインの状況を把握してから「作品で売り上げを出す」ことを担保する立場をお任せします。
オルトプラスでは、スマホ向けゲームアプリの開発・運営を軸とし、オンラインクレーンゲームやライブゲーミングサービスの開発、ブロックチェーンゲーム開発など、今まで培ってきたノウハウを生かした非ゲーム領域を含む新しい事業への取り組みを進めています。
直近のリリース?https://www.altplus.co.jp/topics/20240725
これら案件拡大に伴い、今回新たに「プロジェクトマネージャー」を募集します!
他社IP、受託案件等複数のプロジェクトが動いているため、ご経験を活かせる業務をお任せします。詳細面談にて。
<具体的にお任せしたいこと>
・受託開発を中心としたデジタルプロダクトの事業開発
・ゲーミフィケーションを活用したソリューションサービスの開発
・プロジェクト企画、事業戦略策定、プロジェクト組織編制、プロジェクト完了までの進行管理
・パートナー企業の事業計画策定支援
<仕事の魅力>
新規案件も複数進行中。他社と協業で手掛ける大規模案件や社外プロジェクトなど、ご希望のキャリアステップに応じたアサイン先を考慮いたします。
本ポジションではスキル次第で事業部の部長候補としてプロジェクトの企画から完了までのプロジェクト責任者をお任せします。
スタートアップのフェーズで裁量を持って働くことが可能です。
リモートワーク主軸のハイブリッド勤務を行っており、プロジェクトごとに週1日以上出社日を設けています。
※アサイン先やプロジェクト状況により出社での業務となる可能性がございます。
仕事内容
当社グループの全IPのマーチャンダイジングを担っている制作部の統括をお任せします。
【具体的な仕事内容】
・市場分析
・自社キャラクターを用いた商品企画・開発
・MD戦略立案・実行
・PLMシステム構築・運用
・クリエイティブ監修
・外部折衝
・メンバーマネジメント
配属部署について
コーポレートグロース本部は当社グループのIP Production事業を経営面・技術面・営業面で支える部署です。
その中でも制作部は、グッズデザインだけでなくLive2D制作も行っているデザインチームと、キャラクターグッズの企画~製造管理を行うMDチームがあり、グループ全社のグッズ制作に関する機能が集約されています。
別部署に設置されているECサイトの企画・運営チームと力を合わせ、当社グループのコマース領域を躍進させる役割を担います。
ポジション概要
当社のソフトウェアテスト領域における、QAエンジニアやPMO、アカウントマネージャーなど複数の上級職種からなるオープンポジションの求人となります。
大手クライエントを中心として、顧客志向を持って上流工程や提案段階から品質課題に取り組んで頂ける裁量権の高い上級ポジションからご志向に応じて選んで頂けます。
応募ポジションを絞らないまま選考を受けて頂くことも可能で、ご経験やキャリアプランをお伺いした上で最もマッチする役割・領域をご提案いたします。
募集背景
当社PTWが品質検証のプロフェッショナルとして目指すのは、第三者検証という立場にとどまらず、顧客のビジネス課題に1歩踏み込み、『第2.5者』『第1.5者』というスタンスであれる内製QAによる伴奏支援の実現です。
単にテストを請け負うだけではなく、現場へ入り込み品質課題を積極的に拾い上げていく「顧客志向」のスタイルを持って、既存案件の深耕や拡大を通して事業スケール達成を一緒に目指していただける方と広くお会いしていきたく、オープンポジションの求人を立ち上げさせて頂きました。
仕事内容
当社の第三者検証を行うQAソリューション事業部へ配属となり、
ご経験やご志向性に応じて最適なポジションをご相談させて頂きます。
<ポジション例>
・QAコンサル
大手クライアントを中心とした既存顧客の深耕をはかり、顧客の要件ヒアリングや課題整理、品質検証の戦略提案からプロジェクト設計まで担って頂きます。プリセールス的にコンサルの初動をお任せしていく想定であり、年間売上数億円規模のロイヤルアカウントを創出することがミッションの裁量権の高いポジションです。
・PMO
PMO案件の専任者として、スケジュールやリソース管理などプロジェクトマネジメントのみならず、品質成果の分析、さらにはプロジェクトの課題抽出から改善提案などに従事していただきます。
・テックリード
QAエンジニアのスペシャリストとしてテスト案件推進はもちろんのこと、クライエントの課題に応じて自動化テストの導入、品質プロセス改善、QAチーム立ち上げなどの品質支援も担っていただきます。テストフェーズのみならず上流工程に染み出して品質課題にコミットできるポジションです。
いずれのポジションも顧客志向を持って現場の課題解決に取り組んでいけるポジションとなります。
当社がこれまでに蓄積してきたQAナレッジや、AI等の研究開発知見などを活かしつつ、クライアントの状況やプロダクト特性に応じた、最適なソリューションを提供していただくことを期待しています。
プロジェクト事例
現在QAソリューショングループ全体では、100件ほどのPJが稼働しており、うち半数程度がIT関連の企業様からの案件、その他エンタメ、ファイナンス、教育、出版など様々な業界からの案件で構成されております。
【案件例】
・金融系(銀行・証券など)の大手企業向け品質改善プロジェクト
・幼児~社会人まで幅広く教育を支援する大手教育サービス企業の品質支援
・ERPパッケージ、在庫管理システムなど流通・医療系プロジェクト
→ 業種・領域に応じた深い専門性を発揮いただける環境です。
お任せする案件については、これまでのご経歴を元に最もご活躍いただけるPJをアサイン予定となっています。
キャリアパス
当社ではご自身の志向に合わせ、「スペシャリストコース」と「マネジメントコース」のいずれかのキャリア選択を行うことができます。
組織体制も柔軟で適所適材の考え方が浸透しており、中途入社の社員での早期登用の事例も多い環境であるため、上記以外のポジションや組織マネージャーなど管理職も目指していただけます。
ポジションの魅力
■ 大手クライアントの品質課題に"戦略的に"向き合うポジション
単一プロジェクトの管理にとどまらず、事業横断的な品質保証体制の構築や、経営視点での課題解決に取り組むことができます。現場視点と経営視点の両軸を求められる、やりがいのあるポジションです。
■ 幅広いバックグラウンドを活かせる環境
開発経験やPM/PMO、プリセールスの知見、また第三者検証会社での実務経験など、これまでのキャリアを総合的に活かし、クライアントに対して本質的な提案を行うことができます。
■ 年齢やバックグラウンドに依存しないフラットな評価体制
当社では「年齢」や「これまでの業界」よりも、「現在どのような価値を提供できるか」を重視しています。高い視座と実行力をお持ちの方には、シニア層であっても重要なポジションをお任せします。
人材要件
【必須スキル・経験】
社内・社外のステークホルダーと円滑にコミュニケーションが取れる方
ソフトウェア開発、もしくは第三者検証PjにおけるPM,PL,PMOとしての実務経験(1年以上目安)
【歓迎するスキル・経験】
PMPの資格保持者
プリセールスなど、クライアントの中長期的な課題解決に向けた提案型営業の経験
大型案件プロジェクトへの参画や、プロジェクトマネジメント経験
SIerや第三者検証企業でのベンダーコントロールやアカウントマネジメントのご経験
【求めるスタンス】
顧客志向や、課題解決志向を大切に価値発揮をしていきたい方
単に技術者というよりプレイングマネージャーとして上流ポジションでのキャリアを担っていきたい方
既存のやり方にとらわれず、より良い方法を自ら提案・実行できる方
事業全体の品質向上に関心をお持ちの方
☆50代以上の経験豊富なシニアレイヤーの方々の採用も広く受け付けており、直近の採用実績も多くございます!
この求人案件の募集は終了いたしました
国内大手暗号資産取引所であるbitFlyerのクリプトストラテジー室に所属し、暗号資産交換業の事業推進やブロックチェーン技術等を用いた新規事業の企画・推進・プロジェクト管理をお任せいたします。社内外におけるコミュニケーションや調整力が発揮される業務となります。
【主な業務内容】
・新規取扱い暗号資産に関するプロジェクトマネジメント業務
∟ 事業企画、推進、進捗管理
∟ 認定資金決済業者への審査申請
・取扱暗号資産に関するプロダクトマネジメント業務
∟ プロダクト推進、取扱い継続審査、進捗管理
∟ ハードフォーク等の大型アップデートの企画・推進
∟ エアドロップの企画・推進
・ブロックチェーンをはじめとするweb3領域をベースとした新規事業創出に関連した調査、分析業務
・上記に付随する、企画書・作成及びプレゼン業務
役割と期待内容
アニメ製作プロデューサーのお仕事をお願いいたします。
アニメーション作品を作るための資金集めから作品に関する商品展開など、ビジネス的観点からアニメーション作品に携わっていただきます。
【業務詳細】
アニメ原作の選定
アニメの企画開発(オリジナル含む)
担当作品の製作委員会組成
ビジネススキームの開発
アニメ制作ラインの獲得
スタッフィング業務
アニメ作品の販売
アニメ作品の運用(販売等)
宣伝戦略の企画
アニメの視聴者の傾向、ニーズの調査と報告
応募資格 (必須)
アニメーション製作の実務経験1年以上
製作委員会の参加経験
応募資格 (歓迎)
アニメーション制作、宣伝経験
ビジネスレベルの外国語力(英語、スペイン語、中国語、韓国語等)
業務内容/Work Responsibilities
プロジェクトを運営するにあたって、プロデューサーのサポート業務を行っていただきます。
最も主たる業務はスケジュール管理となります。昨今のゲーム開発は工程が複雑化しており、さまざまなタスクが依存関係にありますが、それらの状態を整理し正しいプロジェクトの状態を可視化するための業務全般を担当していただきます。
プロジェクトの目的理解、作業範囲の明確化
スケジュールの組立て、進捗管理
リスク検討、把握、解決
社内の他部署との連携、調整業務
プロジェクト管理手法の検討
顧客企業・発注先企業との折衝
応募資格/Conditions
上記【必要なスキル・経験】を有する方。
ゲーム業界未経験者可。
本ポジションに関して
ライブ配信に関する業務経験がある方がご応募いただける、経験者採用枠です。以下に記載の「求めるスキル/経験」や「望ましいスキル/経験」に該当する方、ライブ配信に関する情熱をお持ちの方はぜひお気軽にご応募ください!
(未経験者の方は、別に募集している「ポテンシャル採用」からご応募をお願いいたします)
◆想定される役割
ご本人のご経歴や志向性を踏まえて、以下いずれかの役割を想定しています。
・グローバル展開における調査/分析/企画ポジション
・日本における、REALITY内ライブ配信イベント※の企画~実行までを一気通貫で担当するポジション
・ライバーさん、ライバー事務所さんとのアライアンスポジション
※ギフティングされた金額が上位のライバーさんに対し、屋外広告の出演権などの賞品を提供するイベント
◆求めるスキル/経験
・エンターテインメント業界やライブ配信領域でのご経験(3年以上)
・非常に高い責任感と達成意欲
・非常に高いコミュニケーション能力
・法人営業経験もしくはマーケティング等の外部会社との折衝経験
・ライブ配信もしくはVTuber領域に関する興味、学習意欲
・基礎レベルのGoogle SpreadSheet、Google Docs、Google Slide能力
・Slackやオンライン会議サービスの利用経験
◆望ましいスキル/経験
・海外担当の場合のみ:ビジネスレベル以上の英語、中国語、韓国語のいずれか1言語以上
会社概要
REALITY株式会社(グリー100%子会社)
代表取締役社長 荒木 英士(グリー株式会社 取締役 上級執行役員)
-事業内容
・スマホ向けメタバース「REALITY」の開発・運営
・Web3事業(バリデーターノードの運営、ブロックチェーンゲームの開発等)
-参考リンク
・REALITY note(社員によるブログ。ほぼ毎日更新中!)
・部門責任者のインタビュー記事
・REALITY株式会社公式サイト
・REALITY 公式Twitter
スマートフォン向けソーシャルゲームの開発管理や全体設計などのディレクション業務を主に担っていただきます。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発ディレクター
・スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲームディレクター業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
クリエイティブチームを統括するポジションです。
社内のクリエイターを先導しながら、経営・事業と連動して弊社のクリエイティブを率いていただける方を募集します。
【具体的な仕事内容】
・社内クリエイティブチームの組織マネジメント
・社内全体のクリエイティブに関する課題の解決
・新規IPのクリエイティブ方針の壁打ち
・一部作品のクリエイティブ監修
【入社後の動き】
入社後はクリエイティブディレクターとして、社内のクリエイティブ業務全般に携わっていただきます。
社内全体の業務理解を深めたうえで、クリエイティブチーム全体のマネジメントをお任せしていきます。
チーム内のリーダー陣とも協力しながら、今後のクリエイティブチームの方針を一緒に決めていく動きを期待します
【ポジションの魅力】
◎ 社内・社外含めたクリエイティブチームの構築をお任せします
社員数は10名、業務委託契約のクリエイターを含めると500名ほどのクリエイターコミュニティが存在します。
このチームを束ね、より良いクリエイティブチームを作り上げていくことが期待されるポジションです。
◎ これから人員増加していくチームです
複数の事業部が生まれ、今後クリエイティブの活躍の幅が広がっていきます。
その幅広いクリエイティブに対応できる強いクリエイティブチームを一緒に作りませんか?
◎ 役員としてのキャリアを目指せます
IPをつくり続ける以上、クリエイティブチームは非常に重要な役割を担うチームです。
現在は管轄役員が他事業部と掛け持ちで管掌していますが、
よりご経験が豊富な方にクリエイティブチーム専属で注力いただきたいと考えております。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,200万人。累計再生回数は150億回、月間再生回数は8億回を突破。
2024年11月には約10億円の資金調達を実施し、ライセンス・ゲーム・音楽などの新規事業へ本格参入。
IPの魅力を最大化するための自社メディアミックス展開を加速中です。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
『混血のカレコレ』
チャンネル登録者数270万人
『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数190万人
『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数95万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
===========================
職務内容
新規開発中の3Dゲームタイトルにて、以下業務を中心に携わって頂きます。
▼職務詳細
・絵コンテ作成
・演出への方針提案
・3Dカットシーンへの演出観点のフィードバック
※ご応募時にはポートフォリオのご提出をお願いしております。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
NewsPicksについて
NewsPicksは1040万人を超えるビジネスパーソンに利用されているソーシャル経済メディアです。
『経済を、もっとおもしろく。』をミッションに掲げ、厳選した経済ニュース、NewsPicksオリジナル記事・動画コンテンツに各界の有識者・専門家などのコメント・解説を加えて読者に提供しております。それにより、読者がコンテンツを読んで終わりではなく、深く理解できるよう促しています。
?? NewsPicksコーポレートサイト
募集ポジションについて
NewsPicks 広告事業である「Brand Design」の編集者を募集しております。
NewsPicks Brand Designは、『信じられる、広告を。』をミッションステートメントに掲げ、「クライアント企業のメッセージ」と「NewsPicks読者の興味・関心」の核と核と(Core to Core)を深々と貫く、価値の高いコンテンツを生み出すことを目指しています。
ビジネスメディアの視点を活かした独創的なコンテンツ企画制作を通じて、企業のブランディング課題の解決や、企業のマーケティング課題の解決に貢献することに関心があるメディア編集者を募集します。
具体的な業務内容
NewsPicksの広告事業における編集者として、クライアント企業のビジネス課題を理解し、NewsPicksユーザーに価値ある情報を届ける広告コンテンツの企画・制作・編集業務全般を担当していただきます。
セールスと連携し、クライアントへのニーズヒアリング、企画提案
NewsPicks広告タイアップ記事の企画・取材・編集・制作(月3-5本程度)
デザイナー、外部ライター等と連携した制作進行管理
イベントや動画などのコンテンツディレクション
イベントのモデレート業務
参考:Brand Designの製作記事一覧
本ポジションの魅力
NewsPicksの広告事業「Brand Design」の中核を担う編集者として、新しい広告の在り方を実現し、業界に新たなスタンダードを創出するポジションです。
単なる記事制作に留まらず、イベントや動画番組などを組み合わせた統合的な「ブランドストーリー」を構築でき、その過程でイベントプロデューサーやデザイナー、動画クリエイターといった社内の多様なプロフェッショナルと協働しながら、編集者としての領域を拡張する経験を積むことができます。
経済・ビジネスの最前線で活躍する経営者や専門家への取材を通じて、業界の最新動向や経営課題を深く理解し、NewsPicksという影響力あるプラットフォームで、読者とクライアント双方に価値あるコンテンツを生み出すという、メディアと広告の新しい形を創造できます。
クライアントのマーケティング・ブランディング課題に対して、編集者の視点から戦略的なコンテンツソリューションを提案し、企業のブランド価値向上に直接貢献できる、ビジネスインパクトの大きな仕事です。
将来的には、新たなコンテンツフォーマットの開発や、Brand Design事業の新規サービス立ち上げなど、編集の専門性を軸にした事業開発にもチャレンジいただく想定です。
※選考プロセスの一環として、一次面接後に課題のご提出をいただいております。
詳細については選考時にご案内いたします。
ユーザベースグループの特徴的なカルチャー
? 自由な働き方
働く場所や働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。
? 情報の透明性
性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。
? 挑戦を後押しする風土
ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。
? チーム経営
ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2025
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。