良質な「遊び」を継続的に創り出すことによって世界中の人に楽しさ、面白さ、発見を。
そして勇気と希望、やさしさ、夢、冒険心を提供する企業です。
GIGA WRECKER
TEMBO THE BADASS ELEPHANT
ソリティ馬
リズムハンターハーモナイト
『ポケットモンスター』シリーズを筆頭に数多くのゲームソフト開発実績がございます。
『GIGA WRECKER』
ギアプロジェクト作品第4弾となる、2D物理パズルアクションゲーム。
『TEMBO THE BADASS ELEPHANT』は、セガとのコラボレーションによる、横スクロールアクションゲーム。
『ソリティ馬』はゲームフリークが開発から販売・マーケティングまですべて手掛ける、 初の自社パブリッシング作品。
『リズムハンター ハーモナイト』
全社員から企画を募り、開発パワーを投入して製品化を目指すという、社内制度(ギアプロジェクト)から生まれた第一号作品。
『GIGA WRECKER』
(c)2016 GAME FREAK inc.
『TEMBO THE BADASS ELEPHANT』
(c)2015 GAME FREAK inc.
『ソリティ馬』
(c)2013 GAME FREAK inc. / Nintendo
『リズムハンター ハーモナイト』
(c)2012 GAME FREAK inc. / Nintendo
この求人案件の募集は終了いたしました
経営管理部門(コーポレート部門)の下記業務のいずれかに配属をいたします。
配属予定部門については、選考を通じてご案内いたします。
1.情報管理
・『ポケットモンスター』シリーズ作品に関連するグッズ・映像作品・カードゲーム・広報宣伝企画等の監修やそれに付随する折衝・調整業務
・『ポケットモンスター』シリーズ開発に関連するサポート業務(ゲームに実装されるモデルの監修、関係各社と折衝・調整を行う窓口業務等)
2.総務
総務業務全般を幅広く担当していただきます。
まずは総務庶務(各種資料作成、備品発注管理等)からスタートいただき、
働き方を習得してきた段階で社内制度の整備・法改正への対応等の応用的な業務や、
自発的な改善提案にも挑戦していただきます。
3.人事採用
人材採用を中心に、評価・教育研修・制度・規程などの人事業務全般に携わります。
メイン業務としてはゲーム開発職の採用です。
短期的には、新卒採用業務について企画から運用までの全般をご担当いただきます。
入社初年度は運用面を習得いただき、次年度以降の採用企画をメイン担当として
担っていただくことを想定しています。
この求人案件の募集は終了いたしました
・『ポケットモンスター』シリーズ作品に関連するグッズ・映像作品・カードゲーム・広報宣伝企画等の監修やそれに付随する折衝・調整業務
・『ポケットモンスター』シリーズ開発に関連するサポート業務(ゲームに実装されるモデルの監修、関係各社と折衝・調整を行う窓口業務等)
【1】折衝・調整
案件を直接的に企画・進行される外部の担当者(主に株式会社ポケモン様)から受ける、提案・相談についての回答。
各コンテンツの表現方法や方向性など、社内担当者と確認・協議し、ゲームフリークとしての意向をまとめます。
<提案や相談内容の例>
・広報、宣伝、企画に関する相談
・他業界のアーティストとコラボレーションをして商品開発を行うことについての提案
・イベントで実施する企画の提案 など
【2】監修
グッズ・映像作品・カードゲーム・広報宣伝企画等における、デザイン物・映像・絵コンテ・シナリオプロットといったコンテンツ制作の過程で作られるものの監修作業。
『ポケットモンスター』シリーズの世界観に沿っているか、ポケモンや人物キャラクターの形状や性格、生態や暮らし方について、設定と相違がないかのチェック。
※監修の過程で、「ポケモンらしさ」「キャラクターらしさ」を表現するために、形状や表情などをこちらから提案することもあります。
<監修物の例>
・アニメや映画のシナリオ監修や、絵コンテ、線画の確認
・カードやグッズに描かれるイラストの形状確認
・プロモーション映像の確認 など
【3】『ポケットモンスター』シリーズ開発に関連するサポート業務
・ゲームに実装されるモデルの監修
・社外との窓口業務
・将来的なゲーム開発を見据えた、ポケモン設定の検討
例えば、ポケモンの質感(肌は爬虫類系なのか、金属系なのか等々)について、過去の表現や情報、モチーフのイメージ等を踏まえて、クリエイターと協議し決定を行うなど
情報システム部門の目的は、以下の2点となります。
1.ゲーム開発を進めることに集中できるIT環境の構築
2.開発情報の漏洩などを防ぐセキュリティ向上
例えば集中できるIT環境の構築という観点では、
在宅・オフィスで働く場所が選択できるようになったため、
当社としては自宅とオフィスにほぼ同じ開発環境を用意し、
業務に集中できる環境を整えるなど、目的のためには必要な投資は、
積極的に実施するという判断をしております。
・ITインフラ(ネットワーク、サーバなど)の設計・構築・保守・運用
・セキュリティ対策の検討・実施(セキュリティツールの導入を含む)
・導入システムの運用設計と定着までの支援、管理
・その他業務を通じて見つけた課題解決
※お任せする領域は全てのITインフラではなく、得意領域を中心にお任せいたします
※保守運用については、外部パートナー企業に委託している部分もあるため、
その管理も含みます
※ゲーム開発のための業務システム・ツール開発などは担当いたしません