求人ID: 36302
WEBエンジニア
330万円~375万円
主な仕事内容
BIを活用したデータ解析や情報システム開発を担当していただきます。
└BIツールを用いたダッシュボード作成
└データの収集・加工・分析
└ダッシュボードの保守運用
【アピールポイント】
弊社ではBtoBおよびBtoCのサービスを取り扱う大手企業のお客様と取引を行っており、
様々なビッグデータを扱った業務に携わることができます。
【キャリアプラン】
BIツールの領域では分析から改善提案のポジションまで、ニーズの広がりを見せており、
ご自身のご経験・ご希望にあわせてより、難易度の高いポジションに挑戦できます。
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。・年間休日127日・平均残業時間10.9時間・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■BIツール(Tableau、Looker Studio、Microsoft PowerBI、その他ツール含む)での開発経験 いずれか12か月
■Google Analytics、Adobe Experience Cloudの経験 いずれか6か月
■SQLの経験 12か月
■DBの設計経験 12か月
■WEBフロントエンド開発の知見
【歓迎要件】
■必須条件事項の経験について3年以上の経験がある方。
【外国籍】
可
※N1もしくはN1相当
【年齢】
34歳以下
【ブランク】
実務経験6ヵ月以内
取引先
エクストリームは上場企業の知名度と信用力をベースに、大手IT企業をはじめとし、東京都内の多くの企業と取引をしています。WEBサービスやアプリ開発など様々なプロジェクトに関われるのでスキルアップにつながります!
【取引先例】
・株式会社朝日新聞社
・株式会社AbemaTV
・株式会社アルファポリス
・エムスリー株式会社
・株式会社ぐるなび
・株式会社Jストリーム
・株式会社ZUU
・株式会社ゼンリン
・チームラボ株式会社
・tenso株式会社
・株式会社野村総合研究所
・パーソルクロステクノロジー株式会社
・株式会社ミスミ
・株式会社U-NEXT
・楽天証券株式会社
・株式会社リクルート
3D技術を駆使してクオリティにこだわり抜ける、グラフィックスエンジニアを募集!
業務内容
当社が開発する新作タイトルのクライアントサイドの開発をお任せします。
株式会社Colorful Paletteは、ファンファーストで最高の体験を与えるゲーム開発を目指しており、エンジニアとしての開発業務に留まらず、サービスの企画や運用にも深く携わっていただきます。
<具体的な業務内容>
3D描画に関する設計・実装
3Dコンテンツの開発
キャラクタ制御
パフォーマンスチューニング
(開発環境)
Unity
C#
<業務の魅力>
グラフィックス周りを中心にユーザー体験にこだわるものづくりを裁量を持って行うことができます。
また市場的にもまだ事例のないような技術的なチャレンジをすることができるやりがいのある環境です。
========================
【企業説明・企業概要】
株式会社Colorful Paletteは、2018年に設立されたサイバーエージェントグループのゲーム開発会社です。株式会社セガとの協業によるスマートフォン向けリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」を開発/運営するほか、新規タイトルの開発にも取り組んでいます。私たちが生み出すコンテンツを通して、たくさんの人の人生が彩られる未来を目指しています。
========================
【ミッション(会社特色①)】
"私たちの携わったコンテンツに触れた人たちがいつか自分の人生を振り返った時、「あの作品に触れていてよかった」と思ってもらえるようなものを世の中に届けたい。"
私たちColorful Paletteのメンバーも過去にそういった作品に出会った体験を持っています。
エンターテインメントを通じて誰かの人生を彩る会社で在り続けることで、社会にポジティブな影響を与えることができると信じています。
========================
【バリュー(会社特色②)】
Colorful Paletteでは、ファンの方々により良い体験を届けるために、「最高のチーム」で「最高のものづくり」をすることを目指しています。自らつくるコンテンツへのこだわりを持ち、チームメンバーが本気でものづくりに取り組める環境をつくるため、大切にしている価値観があります。
■ものづくりへの情熱
最高のエンターテインメントを提供するために、チームの垣根を超えて積極的に意見を言い合い、強いこだわりと情熱をもってクオリティを追求しつづけます。
■オタクであり続ける
ファンが求めているものを感覚的に理解するために、自らがオタクとして深く突き詰めた経験をものづくりに活かすことを大切にしています。
■ファンに誠実に向き合う
コンテンツの発展も継続も、すべてはファンの方々の応援があってこそです。永く愛される作品をつくるために、長期的な視点をもってユーザーに向き合い続けます。
日々、セクションの垣根を超えたコミュニケーションを通して、一人一人がアイデアを出し合い、ものづくりに真摯に向きあう文化を大切にしています。
========================
【プロダクトと環境(会社特色③)】
■運営タイトルの安定性
2020年9月にリリースした「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は、2024年に全世界で3900万ダウンロードを達成。変化の激しいゲーム業界においても、リズムゲーム×キャラクターコンテンツとして、多くのファンに愛され続けています。
また、より魅力あるコンテンツへの成長を常に追求しており、2025年1月にハウジングを楽しめる新コンテンツ“マイセカイ”をリリースするなど、新しい体験の提供にも取り組んでいます。
■新規プロジェクトへの挑戦と成長機会
現在、完全新作フル3Dタイトルの開発を進めています。このプロジェクトはまさに0から1を作り上げるフェーズにあり、さまざまな新しい挑戦に携わる機会が豊富にあります。自分のスキルをさらに磨き、プロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。
■ものづくりに対する熱い情熱を秘めたチーム
当社では「ものづくり」に対する情熱を何よりも大切にしており、メンバー一人ひとりがアイデアを出し合い、創造的で自由な環境の中で活躍しています。ファンの喜びを第一に考え、ファンが求めるものを重視する文化が根付いています。これにより、常に新しい挑戦ができる環境が提供されています。
========================
おすすめの記事
エンジニア陣がお届けする技術ブログ「Colorful Palette Tech Note」
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/m753f507dae79
ユーザー体験に直結しない技術は追求しない” カラパレエンジニアの考え方
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n3790267401ea
DONUTSはゲーム事業・ライブ配信事業、クラウドERP事業・医療事業など業界・業種の異なる多くの事業を手掛けています。社長直下のSRE室は横断部署として事業インフラの技術的サポートやパフォーマンスチューニング、社内システムのIT戦略策定・実施、バックオフィスのDX化、ユーザーサポートなど、幅広い業務を手掛けています。今回、組織拡大に伴い情報システム管理を担うリーダーポジションを新たに募集することになりました。ぜひ、これまでのスキル・経験を活かしてDONUTSの成長を盛り立ててください!
?どんな環境か
DONUTSのSRE室は「情報システム」「インフラ」「SRE」の役割を持っています。
業界も提供方法も異なる様々な事業を展開している当社では、ビジネスを軌道に乗せる為にITを最大限活用することが重要であり、SRE室はその中で非常に重要な役割を担っています。
?なにをするのか
SRE室の「情報システム」のリーダーをお任せします。
青写真から一緒に描きたいと考えています。共に、DONUTSの情報システムチームのあるべき姿を描き形にしていきましょう。
絶えず挑戦を続けるDONUTSにおいて、IT活用の推進は企業・事業が成長するための重要なキーとなります。
ぜひ、当社のコーポレートITの中核メンバーとして活躍してください。
【具体的な業務】
・社内システムのIT環境企画・設計・構築
・ネットワーク調査・改善提案
・業務の効率化・DX化
・ヘルプデスク(PCキッティング等)
・その他情報システムに関連する業務
※キャリアの方向性やご希望に沿えば、上記に加え、サーバ設計・構築や情報セキュリティ関連のプロジェクトの推進など、積極的に業務範囲を広げていっていただきたいと考えています。
【選考フロー】
書類選考 → 一次面接 → 二次面接 → 内定
※上記面接とは別に、一次選考後、リファレンスチェックのご対応をお願いしております。
詳細は面接時にもご案内をさせていただきます。
※内定まで2~3週間前後を想定しています。
※選考の回数が変更になることもございます。
ゲームプログラムの設計・開発、各種開発ツールの制作等をご担当いただきます。
▼具体的なパート名(下記のいずれか、または複数を担っていただきます)
・キャラクター制御プログラマー
・描画プログラマー
・エフェクトプログラマー
・UIプログラマー
・システム/フレームワークプログラマー
・ツール/環境プログラマー
・ネットワークプログラマー
・テクニカルサポートスタッフ
【主な使用ソフト/使用言語】
・C/C++/C#、GLSL、HLSL、Python等
・Visual Studio
・Subversion、Jenkins、SQL等
※担当パートによって使用するソフト等は異なります
仕事内容
iOS/Android向けのネイティブゲームの設計/開発/テスト/運用
開発環境の構築(サーバー・DB構築、モックアップ作成、プログラミング、単体テスト、バージョン管理)
システムサイドから見た企画の実現性、開発工数、企画への改善提案
運用時の負荷軽減などによるプログラムの高速化
ネイティブゲーム開発技術のスキルアップ、ノウハウ共有
関連記事
STAFF VOICE :『大ヒットタイトルを自分の手で作る。』
Cygames Magazine :
わたしたちのキャリアヒストリー エンジニア編 情報・ノウハウ共有で「最高」を目指すチームづくり
クライアントサイドの仕事とは? ゲームの面白さに直結する部分を担う【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
【使用ツール・言語】
(主に)C++、UnrealEngine5
【業務内容】
志望・スキル・経験等を考慮の上、主に下記いずれかの業務に携わっていただきます。
▼アクションプログラム
プレイヤーキャラクターの挙動、コントロールの実装全般
▼グラフィックプログラム
レンダリングシステム、シェーダー、VFX、ポストエフェクト、描画に関係するプログラム部分の設計および実装全般
▼インゲームプログラム
ゲーム内のバトルシステム、レベル上での遊び、ゲームコンテンツなどゲームプレイ全般の実装
▼AIプログラム
AI思考基盤、ナビゲーションシステムに関する実装
ノンプレイヤーキャラクター全般の行動 / 思考のプログラミング
▼UIプログラム
インゲームのHUDやアウトゲームのUI等に関する各種の実装
主な仕事内容
BIを活用したデータ解析や情報システム開発を担当していただきます。
└BIツールを用いたダッシュボード作成
└データの収集・加工・分析
└ダッシュボードの保守運用
【アピールポイント】
弊社ではBtoBおよびBtoCのサービスを取り扱う大手企業のお客様と取引を行っており、
様々なビッグデータを扱った業務に携わることができます。
【キャリアプラン】
BIツールの領域では分析から改善提案のポジションまで、ニーズの広がりを見せており、
ご自身のご経験・ご希望にあわせてより、難易度の高いポジションに挑戦できます。
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。・年間休日127日・平均残業時間10.9時間・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■BIツール(Tableau、Looker Studio、Microsoft PowerBI、その他ツール含む)での開発経験 いずれか12か月
■Google Analytics、Adobe Experience Cloudの経験 いずれか6か月
■SQLの経験 12か月
■DBの設計経験 12か月
■WEBフロントエンド開発の知見
【歓迎要件】
■必須条件事項の経験について3年以上の経験がある方。
【お任せする業務内容】
ご経験やご希望に応じて、以下のいずれか、もしくは複数の領域で主体的な役割、業務を担っていただくことを期待しています。またメインでおこなっていただく業務内容については面接時にお伝えさせていただきます。
■情報システム
・業務システムの導入支援
・SaaS等の社内導入(選定・検証)、運用方針の策定、管理
・SaaS等のシステムを利用した業務の改善、効率の向上
・社用アカウントの運用管理
■セキュリティ
・情報セキュリティマネジメントシステムの運用
・個人情報保護規程の運用
・BCP対応の中で、情報セキュリティに関連する部分の立案、運用
■ITサポート
・クライアントPC構築(キッティング・パーツ交換)
・IT機器のライフサイクルマネジメント(調達・運用・廃棄)
・ソフトウェアライセンス管理
・社内ヘルプデスク
■インフラ管理
・サーバ(物理・クラウド)の構築、運用、保守
・各拠点ネットワークの運用、保守
・社内ゲーム開発環境の整備
・社内インフラの方針決定、対応部署の管理監督、指揮■雇用形態
正社員
■試用期間
あり(6か月)
※試用期間中も同待遇
■諸手当
・通勤手当(実費支給)
・時間外勤務手当
・在宅勤務手当
・子ども手当(18歳未満の子1人につき月額5000円)
など
■勤務時間
<フレックスタイム制>
コアタイム:10:00~15:00(休憩時間12:30~13:30)
フレキシブルタイム(始業):8:00~10:00
(終業):15:00~19:45
※残業時間は会社平均15時間程度
■休日休暇
・年間休日125日
・完全週休2日制(土・日)・祝
・年末年始休暇、夏季休暇
・年次有給休暇
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇
・有休奨励日、有休計画付与日
■保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■福利厚生
・関東ITソフトウェア健康保険組合加入(付加給付、提携保養施設利用等)
・確定拠出年金制度(ディンプス版401k)
・産前産後・育児休業制度
・慶弔見舞金制度
・介護休業制度
・人間ドック受診制度
・社員持株会制度(奨励金あり)
・同好会支援制度
・EAP制度(産業医・保健師面談)
・忘年会/新年会補助
・Dimps Future Investment(人事考課とは別のユニークなインセンティブ制度)
■その他
・ガンバ大阪戦 VIP-Roomご招待や観戦チケット(ガンバ大阪のオフィシャルパートナー契約を締結しています)
・入社時に遠方より転居が必要な方は補助制度あり(礼金や保証金等:上限30万円,仲介手数料:上限7万円,引越費用:最大10万円 ※出発地により異なる)
※こちら(https://recruit.dimps.co.jp/workstyle)もご参照ください。
■■■本ポジションについて■■■
開発チームのクライアントアプリエンジニアとして、スマートフォンアプリの開発・進行管理などの業務を担当していただきます。
様々な業界のクライアント企業のプロジェクトに携わることができ、ゲーミフィケーション事業を軸に、クライアントアプリの開発だけでなく、案件の進行管理など、幅広いスキルを身に着けることができます。
業務の内製化やチーム改革をすすめ、組織の拡大に向けた取り組みを進めています。
エンジニアの組織づくりにも携わりながら、プロジェクトで活躍していただきたいです。
■■■業務内容 ■■■
・スマートフォンアプリケーションの設計、開発
・新技術を利用したサービス開発
・開発案件の進行管理
■■■開発環境■■■
・OS: Windows、MacOS
・IDE: Unity、 Xcode、Android Studio、VisualStudioCode など
・使用言語: Swift、Kotlin、C#、Objective-C、Java、Dart など
・git
■■■事業の特徴■■■
私たちは「ゲーミフィケーションによる課題解決」をコアバリューとして事業を運営しています。
ゲーミフィケーションとは、ゲームのノウハウやメカニクスをゲーム以外のサービスや事業活動へ導入し活用する手法です。
近年では医療業界や金融業界など、一見エンタテインメントとは結び付かないような業界でも活用されています。
機能的価値を提供するだけでは実現できない、エンドユーザーの「感情を動かす」仕組みのニーズは高まっており、DXが叫ばれる昨今では様々なお客様から必要とされています。
<取り組みの一例>
・入浴を促進するための女性向けノベルゲームアプリ開発・運営(ガス会社)
・社内コミュニケーションを促進する研修用のカードゲーム開発(製薬会社)
・貯まったポイントの消費を促す、パズルゲーム開発(電力会社)
・町の財政状況をわかりやすく伝える冊子制作(地方自治体)
・商業施設の回遊を促進する、AR・ミニゲームを活用したデジタルスタンプラリー開発(小売業)
・障がい者とよりよい雇用関係を築くための知識を習得できる社内研修用ボードゲームの開発(研修会社)
・世界観がある体験型ゲームで災害リスクや対処法を学べるエンタメ避難訓練の企画・体験設計(地方自治体)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事内容
概要
サーバーサイドでのシステム・アプリ開発や、AWSを用いたインフラ管理作業を担当していただきます。
担当業務
・サーバーサイドの開発実装
・障害対応/お問い合わせ対応 (検知~復旧、原因分析、再発防止策実施)
・チーム内利用ツール作成、改善業務
・AWS EC2を用いたインフラ環境の構築、運用、保守
・社内システムの運用、保守
必須スキル・経験
・何かしらのWebサービスでのサーバーサイド開発・運用経験(2年以上)
・PHP, Go, Python, Rubyいずれかを用いた開発経験
・Git / GitHubを利用したチームでの開発経験
歓迎スキル・経験
・MySQL等のRDBMSを利用したテーブル設計、クエリチューニングの経験
・クラウドサービス(AWS, GCP, Azure等)を利用したサービス運用・開発経験
・WebAPIの設計・開発経験
・コンテナ技術(Docker, Kubernetes)の利用経験
・Laravelの使用経験
求める人物
・技術的な挑戦に人一倍興味を持って取り組むことが出来る方
・開発環境、設計思想に合わせたコード制作ができる方。
・解決すべきテーマの完遂に向け、コスト感を持って柔軟に対応できる方
・コードの可読性・保守性を意識し、テストの重要性を理解している方
・失敗を恐れずにチャレンジする精神を持っている方
・チームでの成果を最大化するため、知識や経験を積極的に共有できる方
部署紹介
スマートフォンアプリ開発をメインに行っている部署であり、ゲーム性が高くリッチな表現の作品を企画提案からワンストップで行うことを強みとしております。働き方改革に努め、残業時間を削減し、ワークライフバランスの良い職場となっています。また急な有給休暇の取得もしやすい環境です。
【グラフィックスエンジニア】
\世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『最高のユーザー体験を、あなたの手で現実のものに』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、クライアント-グラフィックス関連の開発全般をご担当いただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
これまでのご経験やスキルに合わせて、クライアント-グラフィックスエンジニアのチームの中心となって活躍していただくことが可能です。
デザイナーやプランナーと協力して面白いゲームを創るための技術研究や検証、ツール制作なども含めて幅広く携わっていただけます。
仕事内容
【具体的な業務内容】
・3Dグラフィックス表現の提案と実装
・デザイナーと連携したシェーダー開発、LookDev業務
・3Dプログラミングに関する業務全般
・ゲーム開発におけるワークフローの提案と実装
・描画パフォーマンスの最適化
・タイトル固有の映像表現の設計と実装
・シェーダー開発
・マテリアル制作ルール/フロー構築と開発
・グラフィックスパイプラインの構築、変更、拡張
・VFXシステムの開発
・描画処理における処理負荷の計測、および最適化
・最新技術の調査と検証、および実装
この求人案件の募集は終了いたしました
bitFlyerの暗号通貨開発チームに加わり、スキルと熱意を持った方を募集しています。
このチームは、取引所で取り扱うすべての暗号通貨のウォレット管理を担当しています。
チームの一員として、暗号通貨ウォレットの運用の効率性とセキュリティを確保し、さまざまなブロックチェーンと接続するサービスの改善および新規サービスの開発を担当します。また、既存の実装の適切で効率的な設立と保守も行います。
【業務内容】
■サイバー脅威に対するセキュリティプロトコルやベストプラクティスを実装しながら、暗号通貨ウォレットの管理に使用するサービスの作成および保守に貢献する。
■新しいブロックチェーン技術を現在のシステムに統合する作業に参加する。
■チームが提供する作業の効果、整合性、正確性を確保するための品質テストを作成する。
■最新のブロックチェーン関連のニュースや今後のプロトコルのアップデートを追いかける。
■新しい開発や提案のためのドキュメントを作成する。
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
職務内容
iPhone / Android/ PCプラットフォーム向けソーシャルゲームの設計、開発、実装、申請、運用を行って頂きます。
・新規開発タイトルでのアウトゲーム基盤部分の設計および実装
・新規開発タイトルでのアウトゲーム機能部分の量産設計および実装
・運用開発タイトルでのアウトゲーム機能部分の改修および新規実装
・アウトゲーム部分を効率的に開発するために必要な周辺ツールの実装および改修
・その他、エンジニア/デザイナー/プランナー間とのコミュニケーション
※ご経験やご希望に合わせて、下記キャリアパスのような配属を予定しております。
募集背景
今後スマートフォンやPCプラットフォームでリリース予定のタイトルが複数あり、 アウトゲーム部分の開発経験が豊富な方を迎えてよりクオリティの高いプロダクトを 作っていくためにエンジニアの方を増員募集しております。
キャリアパス例
例) アウトゲームの開発メンバーとして配属
→ 1年程度アウトゲームの開発後、同タイトルのアウトゲームチームのマネジメントを行いつつ開発を行うプレイングマネージャーに着任
→ その後、新規のタイトル立ち上げ時に、アウトゲームリードとして立ち上げからジョイン
会社の魅力
・新規、運用のゲームタイトルを複数開発しつつ、非ゲーム領域(システム領域)については積極的な基盤開発を進めています。
・職種にとらわれない開発を大切にしており、誰でもゲームの企画を考えたり、意見をすることができます。
・プロジェクトごとに特色のある技術選定をしており、広くさまざまな開発手法を経験することができます。
・社内のプロジェクト数が多く、情報量が多い中、勉強会など交流も活発でさまざまな開発の情報を得ることができます。
・アプリボットのみならず、サイバーエージェントのゲーム・エンタメ事業部(SGE)に属するグループ会社との情報交換・連携を通して、多数のタイトルの知見を学び、活かしながらゲーム開発を行うことができます。
開発体制
・新規、運用のゲームタイトルを複数開発
・チーム規模はプロジェクトにより、40名~100名前後
・内クライアントエンジニアは最低5名程度、最大20名程度
開発ツール
・Unity (プロジェクトによりバージョンは異なります)
・使っているライブラリの一例 UniTask、UniRx、MasterMemory
参考ページ
・技術ブログ「てっくぼっと!」
・技術支援制度
当社について
「なりたい自分で、生きていく。」
それが私たちREALITY株式会社のビジョンです。
誰もがアバターを持ち "なりたい自分で生きていく" ことのできるメタバースの世界の実現を目指して、スマホ向けメタバース「REALITY」を運営しています。
「REALITY」は海外ユーザーの割合が80%を占めていて、日本発のメタバースサービスとして業界をリードしていく貴重な経験を積めるなど、キャリアアップや成長につながる機会が豊富です。
仕事内容
スマートフォン向けメタバース「REALITY」のiOSアプリの設計・開発を行なっていただきます。
◆業務内容
新規機能の設計・開発
UI/UXの改善
コード品質・開発環境・パフォーマンスの改善
新しい技術やツール等の調査・導入
応募要件
◆求めるスキル/経験
iOS向けアプリケーションの開発経験
◆望ましいスキル/経験
RxSwift か Combineを用いたMVVMパターンでの設計・開発経験
Swift ConcurrencyやiOS標準のUIフレームワーク・ライブラリへの深い理解
CI/CDを利用した開発プロセスやテストの自動化
Unityを利用した3Dコンテンツの開発経験
未経験技術でも自己学習しキャッチアップする能力
OSSへの貢献、勉強会やカンファレンスでの登壇、テックブログなどのアウトプット活動
求める人物像
REALITYの提示するVision、VALUEに共感できる方
自身が運用するサービス・ソフトウェアに対して、主体的に改善を提案・完遂出来る方
困難な技術的課題を見つけ、解決策を考え、実行していくことを楽しめる方
その他
◆開発環境
Swift、SwiftUI、Swift Concurrency、Swift Package Manager、UIKit、RxSwift、Firebase
その他:Notion、Slack、GitHub、Bitrise
会社概要
REALITY株式会社(グリー100%子会社)
代表取締役社長 荒木 英士(グリー株式会社 取締役 上級執行役員)
-事業内容
・スマホ向けメタバース「REALITY」の開発・運営(BtoC事業)
・Web3事業(Play-and-Earnゲームの開発)
-参考リンク
・REALITY note(社員によるブログ。ほぼ毎日更新中!)
・REALITY株式会社公式サイト
・REALITY 公式Twitter
採⽤背景
・2019年設⽴のPANDOLOR(株式会社パンドラ)が開発するゲーム、デジタルコンテンツの企画および開発、運営に携わるクライアントエンジニアを募集します。
・PANDOLOR のヴィジョンは「ゲームのノウハウで⽇常をエンターテインメントなコミュニティにする」。⽣活のあらゆるシチュエーション、⼈が集まる場所をゲームでエンタメ
化(GX・Gaming Transformation)し、これまでのゲームとはまったく異なるユーザー・市場を獲得することを⽬指しています。
・ライブ配信、web3、位置情報等、ゲーム以外のテクノロジーとのかけあわせで制作する
など、ハードウェアやプラットフォームにとらわれないモノ作りができる環境です。
・新規プロジェクトの立ち上げに伴い、制作チームのさらなる強化を⽬指し、モノ作りに情熱のあるクリエイターを募集しています。
・公式HP:https://www.pandolor.co.jp
業務内容(配属プロジェクト)
主に PC・モバイル向け小〜中規模プロジェクトのクライアントエンジニア(開発期間半年〜2 年、5〜30人程度のチームが目安)。
仕様概要をもとに、気持ち良い手触り感や使いやすい UI を制作するなど、裁量を持ってクリエイティブを発揮していただきます。
その他、Unity を使用したシステムの設計〜開発〜テスト〜運用、新技術などの調査や検証、導入など。
求める⼈材
・⼤⼿〜中堅ゲーム会社のリードエンジニア経験者
・業務ではなくとも、インディーゲームをゼロイチで制作しリリースした経験があるなど、
クリエイティブ意識が⾼い⽅を歓迎します
この求人案件の募集は終了いたしました
【募集背景】
bitFlyerでは、国内外での事業拡大とシステムの複雑化に対応するため、スケーラブルで信頼性の高いアーキテクチャ設計が急務となっています。将来を見据えた技術選定と全社的な開発効率向上をリードできるアーキテクトを募集します。
【業務内容】
■システム全体のアーキテクチャ設計(クラウド活用、マイクロサービス等の技術検討・導入推進)
■技術スタックや設計標準、コーディング規約の策定およびドキュメンテーション
■開発チームへの技術支援およびコードレビューの実施
■将来的な事業計画に基づくシステム拡張・進化の設計
■既存システムのリファクタリング、パフォーマンスチューニング、技術的負債の解消
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
仕事内容
社内開発タイトルにおける、内製/商用ゲームエンジンを用いたグラフィックス制作全般に関わる職務を担当していただきます。
タイトル固有の映像表現の設計と実装
シェーダー開発
マテリアル制作ルール/フロー構築と開発
グラフィックスパイプラインの構築、変更、拡張
VFXシステムの開発
描画処理における処理負荷の計測、および最適化
最新技術の調査と検証、および実装
関連記事
STAFF VOICE :『コンシューマーもサイゲームス 。』
Cygames Magazine :コンシューマーエンジニアの仕事とは? プログラムによってゲームの「手触り」を作り出す【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
スマートフォン向けソーシャルゲームのサーバ設計・構築・運用など、バックエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
開発環境
<サーバーエンジニア>
言語:Go, PHP, Python
OS:Linux
フレームワーク: 社内独自Framework, Gin, Django,
インフラ:AWS(フルクラウド)
タスク管理:Redmine
バージョン管理:Github
CI/CD:CircleCI, Jenkins, Docker
PC:Windows, Mac"
業務環境
・メール/カレンダー/リモート会議:Google Workspace各種(G-mail、Google Calendar、Google Drive、Meet、等)
・ドキュメント:Google Workspace各種(Google Docs、Google スプレッドシート、等)
・コミュニケーションツール:Slack、メタライフ、等"
募集背景
現在は受託開発を中心に行っていますが、「3年以内の自社サービス提供」を具体的目標に掲げ、一緒に会社を成長させてくれる人材を求めています。
魅力・やりがい
"・成長期の会社で、一緒に会社を作る経験を得られます
・ご自身の意欲/意向次第で、開発も採用も、外部スタッフのマネジメントもどんどんお任せしていきたいと考えていますので、
領域にとらわれず様々なことにチャレンジしていただけます
・経営に近い部分を経験したい人や、将来的に独立したいと考えている人には、非常に力を発揮しやすい環境です"
環境
"「現場の働きやすい環境がより良い製品を生み出す」という考えの元、現場目線で環境を整備し全員が能力を発揮できる職場作りを意識しています。
具体的には
・現場の人が働きやすいオフィスや機材を提供する
・開発・運営の現場を最優先する文化がある
・開発に際する課題解決に必要なことは現場の裁量で決める
といったものです。
こういった環境作りが定着率の高さに繋がっていると考えています。"
サービスを継続的で安定的に運用するために欠かせないポジションです!
全社で約80人のアプリ開発・運営エンジニアの継続的・効率的な作業を支え、全世界のユーザーの皆様に安定した、快適な利用環境を届ける役割を担っていただきます。
・国内外で展開する主要サービスのインフラ基盤を基盤技術戦略の立案から設計まで取り組んでいただき、グローバルな視座を持ってご活躍いただける環境です。
・メンバー全員が、良いと判断したら新しい仕組みも積極的に採用する環境があります
・最新のインフラ技術を追求できる環境があります
業務内容
[雇い入れ直後]
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリのサービスインフラ全般に関わる業務をご担当いただきます。
・パブリッククラウドとIDCを利用したインフラ環境の設計、構築、管理、保守・運用
・Webサーバ、RDBMS、NoSQL
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・冗長性・可用性の高いネットワークの設計・管理
・最適なシステム運用の実現、業務効率化に繋がる仕組みの実装、運用 ・テスト、デプロイ、コーディング規約等の自動化、効率化など
[変更の範囲]
会社が指定する業務
技術スタック
・AWS:EC2, ECS, S3, CloudFront, RDS, CloudWatch, VPC, Route 53
・GCP:GCE, GCS, Cloud Logging, VPC, BigQuery
・Linux:CentOS, Amazon Linux
・ミドルウェア:Nginx, MongoDB, MariaDB, Redis, Docker, Zabbix, Munin, Ansible, CloudFormation
・クラウドサービス:MongoDB Atlas, Cloudflare, Datadog
必須要件
・3年以上のパブリッククラウド(AWS,GCPなど)を利用したインフラの構築・運用経験
・Linuxサーバーの運用知識
歓迎要件
・自社サービスでのDevOps経験
・サーバやネットワークのトラブルシューティング経験
・Dockerなどの仮想化コンテナの運用経験
・Infrastructure as Code の経験
・ミドルウェア(Apache,nginx,Tomcatなど)の運用経験
求める人物像
・サービス志向の高い方
・課題に対して、どうすればできるかを一緒に悩んで提案できる方
・フラットな組織で意見を出しながらサービスを創りたい方
・プロジェクトを主体的に推進させたい方
・チームとの協調を意識して行動ができる方
cocone engineering
ココネのエンジニアは一人ひとりがよりお客様を理解しながら、
サービス思考を持って事業に貢献していく。
https://engineering.cocone.io/
?是非ココネのエンジニアのカルチャーを感じて頂けると幸いです。
社員紹介(リファラル)の方について
ココネグループ在籍の社員からご紹介でエントリーされる方は下記専用求人よりエントリーのほどよろしくお願いいたします。
https://hrmos.co/pages/cocone-recruit/jobs/1745339700607180883
【業務概要】
ゲーム開発におけるソースコードやデータの生成、ビルドプロセスをお任せします。開発チームに対して安定的に実行ファイルを提供するために、自動ビルドの仕組みの構築やCI/CD環境の整備、テストやデータ解析環境の運用を担当します。また、社内で開発している各タイトルのリソース管理や開発環境全般のサポート業務も担います。
【具体業務】
・社内開発タイトルにおけるCI/CD環境の構築、運用、保守(タイトルごとの個別ニーズにも対応)
・バージョン管理システムおよびブランチ開発環境の構築、運用、保守
・プログラムの静的解析ツールの導入、構築、運用
・開発環境におけるエラーや障害の検出と原因特定、改善対応
・処理の自動化や業務フロー簡略化のためのツール導入、開発支援
・既存ツールやサービスの選定、導入、運用保守
・ゲーム開発者からの開発環境やツールに関する問い合わせ対応・サポート窓口業務
【使用ツール】
・ゲームエンジン:Unity、UnrealEngine
・プロジェクト管理ツール:JIRA、Flow PT 等
・バージョン管理ツール:Perforce、GitHub 等
・CI/CDツール:Jenkins、Azure Pipelines 等
・エラー監視ツール:Sentry 等
・静的解析ツール:Snyk 等
【主な開発言語】
Python、C/C++、C# 等
業務内容
・コンシューマゲーム開発における、ゲームプレイ全般の実装業務ならびに担当チームのマネジメントを担当(進行管理、折衝・調整、評価・育成など)
・ゲーム内のバトルシステム、プレイヤー挙動、レベルデザインに関する遊び・コンテンツ、UIなど、ゲームプレイ全般の設計・実装に関して、仕様に沿ってだけではなく、企画立案時にプリプロを行い、遊びのコアを実現から携わる
・プランナーからの要件に対する整理や仕様調整
・研究開発部への技術調査依頼や新規仕組みの提案など
※ご自身のご経験や強みを活かせる分野のチームに所属していただきます
会社概要
1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。
ブログを中心とした「Ameba」をリリース。
その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し音楽ストリーミングサービス「AWA」や、LDHのコンテンツを楽しめる「CL」、競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」などインターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。
業務内容
Developer Productivity室(以下、DP室)は開発生産性を高めるための特命ミッションを担うチームで、技術者への最高の開発体験実現と、サイバーエージェントのあらゆる事業開発が本質的な開発に専念できるようにするための環境づくりをしています。
Enabling Teamは、開発者の生産性と効率を最大化するためのソリューションを設計・実装・運用するTeamです。
私たちは、最先端のDevOpsプラクティスとSRE原則を活用して、開発者がより迅速かつ効果的にプロダクトを提供できる環境を構築します。
プロダクト開発チームの一員として、プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善活動を行い、プロダクト開発の効率化と品質向上のための仕組み作りを提供します。
仕事のやりがい
サイバーエージェントの様々な事業を、DP室が開発するプロダクトやあなたが設計したベストプラクティスを活用して支えることができます。
複数の事業に関わることができるため、より多様な技術に触れることができ、技術者としての知見を広めることができます。
大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験をプロジェクトに存分に活かすことができます。
求めるスキル、経験など
必要経験・スキル
開発者の支援に大きな喜びを感じる方、エンドユーザーではなく開発者向けのソリューションに興味があること
Webサービスのシステム設計・開発経験3年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守・運用のみは不可
以下のSREおよびDevOps領域での実務経験:
SRE領域:
Infrastructure as Code (IaC)を用いた構成管理
SLO(Service Level Objectives)およびSLA(Service Level Agreements)の策定と管理
負荷試験の実施とキャパシティプランニング
セキュリティ施策の実装とリスク分析
高度なモニタリングシステムの構築と運用
DevOps領域:
効率的なCI/CDパイプラインの設計と実装
開発生産性向上のためのツール開発または導入経験
技術トレンドを追いかけるのが好きな方
開発チームの開発生産性を向上させるために自ら行動できる方
歓迎する経験・スキル
大規模トラフィック処理のための通信制御および負荷分散技術の深い理解と実装経験
トランクベース開発の運用経験
Four Keys指標を用いた開発生産性の可視化と改善施策の立案・実行経験
積極的なアウトプット思考
技術者にプロダクトを効果的に利用してもらうためのバリューエンジニアリングスキル
開発コミュニティ運営、勉強会・カンファレンス発表経験