求人ID: 31853
ゲームプログラマー
500万円~1000万円
ライトフライヤースタジオのクライアントエンジニアとして、新規開発タイトルあるいは運営中タイトル開発及び運用でご活躍頂きます。また、マネージャー候補として、メンバーマネジメントやプロジェクト管理もお任せします。
・主にiOS / Android向けネイティブゲームにおける、クライアントアプリケーションの開発 / 運用
・開発効率を上げるためのツールの開発 / 環境構築
・メンバーのタスク・進捗管理、コーチング、評価、部署間調整
ネットワークインフラ環境は日々変化しています。
ユーザーが快適にオンライン機能を楽しむためにはそうしたの変化の中でも安定した接続性や新しい環境への対応を行っていく必要があります。
近年、一層複雑化していく環境や「繋がる事が当たり前となった」時代に対応していくため、
「ゲームクライアント」「ゲームサーバ」「インターネット環境」の3つの視点から考え、
問題が起きたときに解決に向かって尽力できる体制を整えいくための人員強化をしたいと考えています。
業務内容
マルチプラットフォーム向けのP2P/NAT超えライブラリの開発/運用サポート
IPv4/IPv6共存技術/IPv6の標準仕様・技術・環境変化の調査・検証
ルータ・各種デバイスのネットワーク挙動の調査・検証
開発環境向けのネットワーク環境整備・検証
大規模通信ログの調査・解析
開発環境
OS
Windows/macOS/Linux
補足:メインとする環境は任意だが、特定のプラットフォームに縛られることなく、幅広いプラットフォームを扱うことに抵抗がないことが望ましい。
使用言語
[必須] C/C++,shell script
[あるとよい] Python,SQL,C#
ツール
[必須]VisualStudio, XCode, Android Studio, Wireshark, Git, zsh等任意のCLI環境
仕事内容
事業拡大(グローバル・マルチプラットフォーム)や、機械学習・大規模言語モデルなどの最新技術導入のため、ゲームに関する様々なデータを収集・蓄積・集計・出力するデータ分析基盤の開発・運営を行っていただける方を募集いたします。
データベースやクラウドサービスの選定、データモデルの作成、実装といった技術的な分野に加え、部門外のデータ提供者や利用者との折衝やサービス設計など、幅広いフェーズに携わっていただく予定です。
■主な業務内容
・クラウド環境におけるビッグデータ分析基盤の設計・実装
・データモデルの設計と、データ集計及び出力の最適化
・データ提供プロセスとシステム継続のための保守運用
・データ利用に関するビジネスニーズへの提案・実装・利用サポート
・グローバルで利用されている基盤技術のリサーチと導入検証
・機械学習プラットフォームの構築及び提供
複数のシステム(ゲームのデータ分析基盤2種、BIツール基盤等)を使用して、多種多様なデータを取り扱い、
自身の裁量、考えで組み合わせ、事業に合わせたデータ分析ができる、やりがいのあるポジションとなります。
また、ビッグデータの取り扱い経験や、クラウトサービス上でのデータエンジニアリング経験がつめ、データアーキテクチャの知見を得ることができます。
キャリアバスとしては、現場スペシャリストコース(データサイエンティスト、機械学習エンジニア、データストラテジスト等)、またはマネジメントコースがございます。
採用要件
■求める人物像
・データエンジニアとしてこれまで実業務を経験されてきた方
・チームリーダーとしてプロジェクト内のユニットを管理された経験のある方
・担当領域において、自ら何をすべきか考え自走できる方
・システムのみならずビジネス領域も意識でき、会社貢献のマインドをお持ちの方
■必須スキル
・データ分析基盤システムの開発・運用経験 3年以上
・チームリーダー経験
・AWS又はGCPによる開発・運用経験
・最低1種類のプログラミング言語による開発経験
・複雑なSQLクエリを扱った経験
歓迎スキル
・ビッグデータの運用経験
・Pythonによるプログラム開発経験
・データを活用した新規案件の受託~導入プロセス経験
・システムやSQLのアーキテクチャを理解し、チューニングを行った経験
・BIツール(Qlik Sense等)による画面開発経験
・プレゼンテーション資料の作成及びプレゼン経験(技術的な社外講演含む)
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
仕事内容
■概要
世界最大級のVTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営する当社にて、情報システム担当を募集します。
主に当社社員がそれぞれの業務を円滑、効率的に進められるように情報端末や業務システムの提供、管理をお任せします。
タレントサポート、グッズ制作、ライブ制作、クリエイティブ、開発など部署の種類が多岐に渡るため、幅広い業務システムの知見が求められます。
・参考記事
VTuber業界のバックオフィス!社内の情シス部門をちょっとだけ紹介します!
■業務内容
・社内ヘルプデスク、サポート
・各種業務システムの運用、管理、選定、導入
・各種情報端末の導入、管理
・社内NWの運用、管理、構築
・ISMS運用における情報資産管理、情報セキュリティ体制の構築
必須スキル
・PC等の情報端末や業務システムの管理について一定の知見があること
・社内外問わず、メールやチャットツール等の文字ベースでのコミュニケーションに支障がないこと
・外部ベンダーへの発注や請求のやり取り、交渉ができること
・部内外問わず、連携して業務に当たることができること
・業務システムの選定、導入経験
歓迎スキル
・情報セキュリティに関する設備、システムの導入、運用経験
・ISMS、Pマーク等の情報セキュリティ関連認証の運用経験
・ヘルプデスクでの業務経験
求める人物像
・当社のValueを理解し、行動に反映できる方
・情報システムチームが持つ高い権限を理解し、自制できる方
・積極的に自身のスキル、対応可能な業務の幅を広げる意欲のある方
・各部署からの要求に、部署の事情を勘案した回答、提案を返せる方
業務内容
・コンシューマゲーム開発における、クラウドインフラの設計・構築・運用
・ゲーム用途のバックエンドおよびインフラの開発・運用
・次世代に向けたサーバーインフラの研究開発
必須経験・スキル
・最新の技術や未知の領域に対して、常にキャッチアップを行い続けていること
・AWS/GCPなどクラウドサービスを利用したシステムの開発・運用経験
・Infrastructure as Codeを利用したインフラ構築の経験
・プロダクトのCI/CDワークフローを策定し、構築した経験
・Docker/Kubernetes等のコンテナ技術を利用したシステム開発の経験
歓迎経験・スキル
・サーバーサイドAPIの開発経験(Java/Go/Erlangなど、言語不問)
・ゲームプログラミング経験(C++/C#など、言語不問)
・グローバル規模のサービス開発に携わった経験
・監視基盤および分析基盤の設計・構築・運用をした経験
・何らかのサービスやプラットフォームを0から設計・開発した経験
・大規模なデータストレージ(RDB/NoSQL/NewSQL等)の設計・運用経験
・マイクロサービスアーキテクチャを利用したサービスの設計・開発経験
・TCP/UDPなど、ネットワークプロトコルについての理解
・システムの技術的課題を発見し、自ら原因特定・提案・解決した経験
・エンジニアリングチームをリードし、チームで課題解決を行った経験
求める人材タイプ
・ゲームに関するマルチプレイやサーバーサイドに強い興味があり、実現したいことがある方
・誰にどう使われるか、どのように使って欲しいかを考えられる方
・自ら主体的に動き、発信することができる方
・チーム内外問わず積極的なコミュニケーションを取り、協力しながら制作できる方
必要書類
・履歴書・職務経歴書(日本語/ファイル形式:PDF)
※業務として携わられてたもの以外の『ポケットモンスター』シリーズに関連するキャラクター、企画、ゲームは含めずにご提出ください
社員対談
・開発責任者メッセージ
https://www.gamefreak.co.jp/message/
・プログラマ対談
https://www.gamefreak.co.jp/recruit/crosstalk-programmer/
・システムプログラマ対談
https://www.gamefreak.co.jp/recruit/crosstalk-system-programmer/
【募集背景】
SES事業人員の拡充
【職務内容】
実績の豊富な開発会社、パブリッシャー様のプロジェクトにて、
ゲーム開発・運営業務をお任せします。
(超有名IP/コンシューマー/新規開発まで、幅広く案件がございます)
≪詳細≫
・スマホゲーム/コンシューマーゲームの設計/開発/運用
・仕様書(ゲームデザイン資料)作成,レベルデザイン,パラメータ設計
・データ作成/バランス調整
【魅力】
SES案件では、有名タイトルや最新のゲーム開発現場に参画可能です!
正社員として会社に所属しながら様々な案件へ挑戦でき
スキルアップやキャリアアップを目指せます。
【配属先情報】
参画先による(20名~100名前後)
職務内容
概要
ゲーム体験向上のためのゲームメカニクスの「開発と効率化」、「問題解決」、「技術研究」を行います。
詳細
ゲーム内キャラクター、AI、ギミック等の動作と調整の仕組みの開発、改善と共有化
ゲームデザイナーやアーティストと共にゲームプレイに関する問題解決
開発初期段階におけるプロトタイピングやゲームメカニクスの技術研究
必要となる技術知識の蓄積や、組織内への共有、浸透、サポート対応
応募資格
必須要件
ゲームプレイエンジニアとしてゲーム開発実装経験(5年以上もしくは2タイトル以上の開発経験)
歓迎要件
一つ以上の深い専門的な領域(例.ゲームデザイン、ゲームメカニクスに関する知識、数学、物理、アニメーション、ゲームAI、リアルタイム通信、2D/3Dグラフィックス一般、シェーダーの知識等)
3Dアクションゲームの開発経験
英語の技術ドキュメントを理解できる程度の英語読解力(業務としての経験は不問)
求める人物像
主体性:問題を自分事としてとらえ、状況を改善するための提案や行動ができる方
問題解決能力:目的を見失わず何が問題かを的確に判断でき、解決できる方
コミュニケーション:職種や専門領域の異なるメンバーの言いたいことや自分が伝えたいことを、相手の立場に立って考え、適切にブレイクダウンしてコミュニケーションを行える方
面白いゲーム作りに対する強い情熱:ユーザーにより良い体験を提供するために、細かな手触りなどを意識して開発ができる方
職務内容
iPhone / Android/ PCプラットフォーム向けスマートフォンゲームのバックエンド全般の開発・運用・管理業務を行っていただきます。
Go アプリケーション開発、パフォーマンスチューニング、CS対応など配属プロジェクトでメンバーとして技術・業務把握をしていただきつつ、 ゆくゆくは新規/運用プロダクトのバックエンドチームに求められる戦略立案(開発進行・コスト改善・チーム体制など)と実行を担っていただきたいです。
募集背景
ワールドワイドでリリース予定の開発中ゲームタイトルが複数あり、 スピード感をもってよりクオリティの高いプロダクトを作っていくためにエンジニアを積極増員することとなりました。弊社は若手抜擢文化を大切な文化として育んでいることもあり、今回特に第二新卒世代の方を積極募集するはこびとなりました。
開発体制
・新規、運用のゲームタイトルを複数開発
・チーム規模はプロジェクトにより、40名~100名前後
・内バックエンドエンジニアは最低2名程度、最大6名程度
・PJの数が多いため横断的にインフラ業務を設計・実行するSREチームが存在します(PJ側が完全に取り組まないわけではありません)
開発環境
▼インフラ・CI/CD
・パブリッククラウド(AWS/GCP)
▼開発言語
・フレームワーク ・Go
会社の魅力
・新規、運用のゲームタイトルを複数開発しつつ、非ゲーム領域(システム領域)については積極的な基盤開発を進めています。
・職種にとらわれない開発を大切にしており、誰でもゲームの企画を考えたり、意見をすることができます。
・プロジェクトごとに特色のある技術選定をしており、広くさまざまな開発手法を経験することができます。
・社内のプロジェクト数が多く、情報量が多い中、勉強会など交流も活発でさまざまな開発の情報を得ることができます。
・アプリボットのみならず、サイバーエージェントのゲーム・エンタメ事業部(SGE)に属するグループ会社との情報交換・連携を通して、多数のタイトルの知見を学び、活かしながらゲーム開発を行うことができます。
参考ページ
・技術ブログ
・技術支援制度
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のプロジェクトにおいて、Cygamesのゲームタイトルやその他のコンテンツを盛り上げていくための、アプリ開発を行っていただきます。
アプリの機能追加や施策に向けた改修
アプリ開発で利用する内製SDK、ライブラリの改修
機能開発を支えるための保守/改善
アプリのパフォーマンス改善
ライブラリやSDKの更新、モダンな技術の取り込み
開発環境の整備
開発環境
言語: Swift, Objective-C
バージョン管理: git
チームによってはクロスプラットフォームのフレームワークを使った開発を行っています。
仕事の魅力
Cygamesのゲームタイトルやコンテンツに関わる業務ができます。
ゲーム会社ならではのスピード感ある開発経験を積むことができます。
「使いやすい」だけではなく、「どう楽しませるか」という観点でもアプリ開発に関わることができます。
興味と適性によっては、将来的にリーダーをお任せすることもあります。
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
マンガアプリとして最高を目指す 漫画事業部×モバイルアプリによる「サイコミ」再創刊のプロセス
仕事内容
ゲームコンソールのためのアニメーションのランタイムとツールの設計/開発
MayaなどのDCCツールで作成されたデータをゲームランタイムに最適なデータに変換するツールの開発
関連記事
STAFF VOICE:
『世界に通用するゲームでユーザーの方々を楽しませる。』
『独自のゲームエンジンで開発。』
Cygames Magazine :
「Cyllista Game Engine」開発レポート テクニカルディレクターが開発の進捗や設計のこだわりを語る
ツールエンジニア・ビルドエンジニアに聞く 効率的な開発をかなえる「Cyllista Game Engine」の特長
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
Cygames Engineers' Blog:
ダイナミックな変更を可能にするCyllista Game Engineのオープンワールド向けプロシージャル背景制作ツールと描画機能
Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~
メインの業務は、ソーシャルゲーム開発のクライアントエンジニアとしての仕事となります。
Unityを使用した動作設計など、フロントエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務
ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
仕事内容
【概要】
当社にて開発しているタイトルの企画、設計、開発、運用をお任せ致します。
仕様書に基づき細分化された開発業務ではなく、ディレクターやプロジェクトマネージャーと共に、企画段階から携わり、ひとつのゲームを開発、運用します。
【詳細内容】
・Unity/C#使用した、ゲーム機能全般の開発
・基礎となるUI/UXシステムの設計、実装
・マルチプラットフォームを考慮したシステムの実装
・シェーダーを用いたグラフィックスプログラミング
・高度なデザイン要件を満たすためのパフォーマンス最適化、リソース最適化
・Unityエディタ拡張による、開発支援ツール/デバッグツールなどの開発
・画面UI実装および2D表示制御などアウトゲーム開発業務全般
・高クオリティのUIや2Dアニメーションの制御、および制御システムの開発
・リアルタイム通信を活用したゲーム内機能の開発
・データ同期処理、通信処理などの実装、およびバックエンドAPIとの連携実装
・データ同期処理やユーザビリティを考慮した改善提案
・若手エンジニアの育成やサポート、チーム内でのコードレビュー
主な使用言語/環境
・C#、Unity、他
・Git、Jenkins、JIRA、他
・VisualStudio
・会社の承認を得たお好きなツール
応募要件
必須スキル
・アプリゲームのクライアントシステムの開発経験(Unity・C#)
・Unityでのクライアントシステム開発経験5年以上
歓迎スキル
・アプリ内課金の実装及びリリース経験
・描画負荷、通信負荷の設計、対策の経験
・非同期プログラミングの経験
・ソーシャルゲーム開発経験
募集要項
<業務内容>
システムアーキテクトとして、戦略、開発、最適化などシステムにかかる全般を担当していただきます。
ビジネス要件を技術的に実現するための設計を行い、プロジェクトの成功に貢献していただきます。
既存システムを戦略的に更改し、最新技術を活用して業務プロセスを革新する役割も担っていただきます。
クライアントの要件を収集し、技術と業務の両面から計画立案を行い、ユーザー部門との橋渡し役として、システム化を支援します。
システム関連の外部協力会社様との折衝・調整を担当し、円滑なコミュニケーションを図ることもご担当いただきます。
組織内でのマンニングなどプロジェクト体制の編成も行います。
<ミッション>
システム全体のアーキテクチャを設計・構築し、技術的なリーダーシップを発揮して、効率的かつ信頼性の高いシステムを提供すること。
開発チームと協力し、最先端の技術を活用して業務プロセスの改善と革新を推進すること。
既存システムの評価と戦略的な更改計画の立案・実行を通じて、組織の競争力を高めること。
システム開発・運用を通じて当社のタイトル開発の生産性を向上させること。
国内大手暗号資産取引所であるbitFlyerのSRE部門でエンジニアを募集いたします。豊富なクラウドインフラの経験をご活用頂き、大規模なBtoCシステムの信頼性を維持し、向上させる業務をお任せいたします
■主な業務内容
・IaCによるクラウド/その他インフラストラクチャの設計・構築・構成管理
・運用の自動化による業務効率化
・サービス障害の防止と早期検知の仕組みの設計・構築、障害復旧への対応
・新しいシステムへのマイグレーションの推進
・SRE文化とベストプラクティスの社内普及展開
・プロダクト開発にかかわる関係各所との連携・協業
■技術スタック・開発環境
・サーバーサイド: C# /.NET /.NET Framework / ASP.NET
・クラウドサービス: Azure / AWS
・データストア: RDBMS(SQL Server, MySQL) / Redis / その他
・フロントエンド: React / Vue.js / TypeScript
・IDE: Visual Studio
・CI/CD: GitHub Actions / Azure DevOps
・モニタリング: Datadog / Grafana / PagerDuty
・AIサービス: ChatGPT / GitHub Copilot
・その他: Slack / Google Meet / Google Workspace / Confluence / Jira
仕事内容
弊社で開発しているスマホ向けゲームアプリの開発をお任せいたします。
プランナーやデザイナーと共に企画段階から関わり、ゲームの面白さやユーザー体験を高めることにコミットしていただきます。その為には継続的な機能追加と拡張性を考慮しつつ設計・実装できるスキルが求められます。
現在の市場に合ったクオリティを認識しパフォーマンスを意識した設計を行うなど、常にユーザー目線を意識することを重要視しています。
[具体的な業務内容]
・Unityを使用したゲームの設計、開発
・開発環境の構築(ゲームツール、テスト環境など)
・技術的に観た企画の実現性、工数、企画改善などの提案
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
「Qiita オーガナイゼーション」
https://qiita.com/organizations/enish-inc/activities
「enish engineering blog」
http://engineering.enish.jp/
仕事内容
【概要・業務内容】
当社(恋庭含む)のゲーム開発/運用のインフラ全般に関わっていただきます。
【具体的には】
・開発環境や本番環境の構築/管理/運用
・AWSサービスやソフトウェア等の技術選定
・負荷対策やセキュリティ対策
・監視、CI/CD、分析
・インフラで発生したトラブル対応
応募要件
【必須スキル】
・サーバ構築/運用経験
歓迎スキル
・高トラフィックウェブサービスの開発/運用経験
・AWS上でのシステム構築/運用経験
・Unityでの開発経験
・OS、データベース、ネットワーク等の深い知識と経験
・セキュリティ関連の知識
・LPIC、MCP、CCNA等の資格
・C#、.NETの経験
・RDBMSの経験
・リーダー経験
募集要項
ピグ事業部概要
ピグは「Charactive World」をビジョンとして掲げ、「すべての個性が心地よくすごせるコミュニティをつくる」ために、6つのPIGG PRIDES(大事にする価値観)で多くの人にピグを届けるために日々ものづくりをしているチームです。
2009年にアメーバピグが開始してから、ピグブランドを活用としたサービスを複数立ち上げ、グロースしてきた実績があります。
現在注力している「ピグパーティ」は9年目のサービスですが、会員数1000万を突破し、アバター市場でグロースし続けています。
現在、2024年中にリリース予定の「メタバースコミュニティ事業」を開発しており、ピグの目指したい世界を実現しながら、市場を代表するプラットフォームを目指していきます。
ピグブランドサイトはこちら
業務内容
ピグの特徴である、アバター・きせかえ・コミュニケーション機能を軸に、最速で新規サービスをリリースすべく、まずは、MVP (Minimum Viable Product)で開発を行います。リリース後も常にユーザーに向き合い、サービスグロース開発を行います。
新規アプリであるため、初期設計から、CI/CDの構築や、インフラ構築、リアルタイム通信など、難易度の高い技術的チャレンジができます。
また、既存サービスであるピグパーティを運用しつつ開発を行うため、ピグパーティのSRE業務も並行して行っていただきます。
ユーザーにとことん向き合いつつ、難易度の高い技術的なチャレンジで、既存・新規サービス開発を推進してくれる仲間を募集しています。
このプロジェクトで経験できること
新規サービスの立ち上げ (初期設計など)
大規模ゲームサービスの運用経験
CI/CDパイプラインの構築
パブリッククラウド・Kubernetesなどを用いたインフラ構築経験
パフォーマンスチューニング
リアルタイム通信処理
チームの文化や体制、働く環境について
新規サービスをスピード感持って開発する必要があるため、各メンバーが裁量と強い責任感を持って自走しております。常にユーザ視点で開発することを大切にしており、エンジニアが企画から携わるなど、職種の垣根を超えて、開発に取り組んでいます。
原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可)
コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
定期的な1on1面談
交流ランチ
月初会
締め会
懇親会
求めるスキル・経験など
必須スキル
サーバーサイドエンジニア経験 1年以上
コンピューターサイエンスの学位またはそれ同等の知識・資格
GitHubを用いたPull Requestベースの実務開発経験
他の職種(ビジネス、デザイナー、サーバーエンジニアなど)との円滑なコミュニケーション能力
歓迎スキル
Node.js(TypeScript)を用いたサーバーサイド開発に関する知識・経験
大規模処理(トランザクション・バッチ処理・パフォーマンスなど)を意識した実装知識・経験
マネジメント経験
求める人物像
コミュニケーション能力が高く、チームで成果を出せる方
課題や問題などに対して粘り強く考え、答えを出せる方
自ら考え、自走し、成長できる方
DONUTSはゲーム事業・ライブ配信事業、クラウドERP事業・医療事業など業界・業種の異なる多くの事業を手掛けています。社長直下のSRE室は横断部署として事業インフラの技術的サポートやパフォーマンスチューニング、社内システムのIT戦略策定・実施、バックオフィスのDX化、ユーザーサポートなど、幅広い業務を手掛けています。今回、組織拡大に伴い情報システム管理を担うリーダーポジションを新たに募集することになりました。ぜひ、これまでのスキル・経験を活かしてDONUTSの成長を盛り立ててください!
?どんな環境か
DONUTSのSRE室は「情報システム」「インフラ」「SRE」の役割を持っています。
業界も提供方法も異なる様々な事業を展開している当社では、ビジネスを軌道に乗せる為にITを最大限活用することが重要であり、SRE室はその中で非常に重要な役割を担っています。
?なにをするのか
SRE室の「情報システム」のリーダーをお任せします。
青写真から一緒に描きたいと考えています。共に、DONUTSの情報システムチームのあるべき姿を描き形にしていきましょう。
絶えず挑戦を続けるDONUTSにおいて、IT活用の推進は企業・事業が成長するための重要なキーとなります。
ぜひ、当社のコーポレートITの中核メンバーとして活躍してください。
【具体的な業務】
・社内システムのIT環境企画・設計・構築
・ネットワーク調査・改善提案
・業務の効率化・DX化
・ヘルプデスク(PCキッティング等)
・その他情報システムに関連する業務
※キャリアの方向性やご希望に沿えば、上記に加え、サーバ設計・構築や情報セキュリティ関連のプロジェクトの推進など、積極的に業務範囲を広げていっていただきたいと考えています。
【選考フロー】
書類選考 → 一次面接 → 二次面接 → 内定
※上記面接とは別に、一次選考後、リファレンスチェックのご対応をお願いしております。
詳細は面接時にもご案内をさせていただきます。
※内定まで2~3週間前後を想定しています。
※選考の回数が変更になることもございます。
当社の想定しているQAE(Quality Assurance Engineer)とは、開発の進捗には直接寄与はしないものの、成果物の品質保証とその他開発作業を停滞させないための施策をエンジニアの立場から行う人を指します。
同社のQAE体制を確立させていくスターティングメンバーとなる方を募集します。
【仕事内容】
・機能実装者と共に、テストコードの作成と、定期的なテスト実施
・テスト後の不具合の把握、原因調査と修正相談、バグチケットの管理
・CI環境の構築、メンテナンス
・デイリービルド環境の構築と、ビルドエラーアナウンス、エラーの早期解決
・パフォーマンスの定期計測と状況の共有、アラート時の対応相談
・メモリ使用状況の定期計測と状況の共有、アラート時の対応相談
・ロード時間の定期計測と状況の共有、アラート時の対応相談
・コードの品質を保つための施策(コードレビュー、静的解析、コード複雑度解析など)
・開発環境トラブルの調査、対応
・成果物提出フローの確立と提出作業