求人ID: 32966
ツールエンジニア
---
DCCツールやゲームエンジンの拡張機能の作成、Windows上で動作する様々なツールの作成、
及びそれを使ったクリエイターへのテクニカルサポート業務です。
開発効率を上げるために、様々なツールを提案、作成します。
・DCCツールやゲームエンジンの拡張機能作成業務
・Windows上で動作するツール作成業務
・ゲーム開発やデータ管理をより効率良く行えるスクリプトやプラグインの開発
・テクニカルサポート業務
DeNA では「Mobage Open Platform」を軸として、多くの皆様に沢山のゲームを体験していただける場を提供してきました。
現在でも超大型タイトルを始め、様々なタイトルがプラットフォーム上でリリースされており、月間のユーザー数も数百万人に及ぶ大規模サービスとなっています。
大規模なプラットフォームを展開・運営する上では、汎用的かつ拡張性を備えたシステムを構築するとともに、エンドユーザ・ビジネスパートナー・市場など様々な状況やニーズを的確に捉え、良化し続ける実行力と変容力が重要です。
たくさんのお客様にストレスなく楽しんでいただくことと、たくさんのビジネスパートナーに価値を感じていただくことを両立させるために、SDK からアプリケーションまで広範囲のサービスを高いパフォーマンスで提供し続けることが私たちのミッションです。
DeNA もしくは 外部の開発会社において開発される「Mobage Open Platform」のゲームをモバイルアプリから利用するための各プラットフォーム(iOS/Android/Unity)向け SDK の開発と運用を行っています。
デベロッパーにゲームの開発に注力頂けるよう、我々はプラットフォームとして充実した機能を高いクオリティで提供する必要があります。
また、デベロッパーがより良い体験ができる魅力的なゲームを提供するための開発・運用支援を行っています。
エンドユーザーとデベロッパーの双方にゲームプラットフォームの場と価値を提供することを目指します。
◆具体的な業務内容
・iOS/Android用のSDK開発・運用
・長期的に安定的な運用をするための運用改善、効率化
・毎年更新される外部環境変化の情報キャッチアップと対応(iOS/Android の新バージョンOS、ポリシー変更に対応するなど)
・タスクを取りまとめて関係者と巻き込み機能の開発・運用
・デベロッパーとエンドユーザー両方の目線を重視した開発
・デベロッパー向けのドキュメント整備
◆ この仕事の魅力
・大規模サービスのため関係者も多く、様々な部署/職種のメンバーと接しながら多様な経験を得ることができます。
・「Mobage Open Platform」がサービスを開始してから培ってきた開発・運用の経験は多くの開発に活かすことができます。
・DeNA の携わる多様なサービス開発に関わるチャンスがあります。
・SDK 開発の性質上、広い範囲に目を向け最新情報に常に追従、デベロッパー様へ迅速に提供することの価値が非常に高い仕事です。
・デベロッパーとアプリを利用するエンドユーザーの双方に対して価値を提供することができます。
・エンジニアが裁量を持って仕事に取り組み、他職種メンバーに対しても提案しやすい環境が整っています。
◆働き方・チーム
当該部署においては現時点では出社必須の日は設けておらず、フルリモートに近い働き方をしています。
本ポジションに関わるチームのカルチャーやこれまでの取り組み事例を紹介しています。
https://engineering.dena.com/team/mobage/
本募集は、スマートデバイス向けゲームクライアント開発において、ゲームタイトルが求めるグラフィックスの実現全般を担当するポジションです。
ゲームタイトルから要求されるグラフィックス表現を実現するために必要な業務の全般に携わっていただきます。
具体的には、タイトルチームへ配属されタイトルの事情を汲みつつ要求されるグラフィックスを実現するような働き方となります。
そのため必要に応じてアーティスト等の他職種とのコミュニケーションも行っていただきます。
またグラフィックス領域に限らず、必要に応じてゲームクライアント全般の開発も可能な範囲で行っていただきます。
ゲームエンジンはUnityを使用し、プラットフォームはスマートフォンを中心としたモバイルデバイスです。
【使用技術】
・Unity
・リアルタイムレンダリング技術一般
・ゲームクライアント開発一般
【担当業務詳細】
・ゲームタイトルにおけるレンダリングシステムの設計・実装
・ゲームタイトルのグラフィックス要件に対する実現手法の調査・設計・実装
・データ設計
・シェーダ実装
・アセット制作ツール開発
・パフォーマンスチューニング
・アーティストとの表現手法の検討・議論
・アーティストのサポート
・ゲームクライアント開発全般
※ご自身のスキルやチームメンバーとのバランスに応じて、担当する業務は調整します
【この仕事の魅力・やりがい】
ゲームにおいてグラフィックスは一要素ではありますが、ユーザーの第一印象の大きな部分を担い、遊びやすさや商品価値にも繋がる重要な要素です。
また技術領域としてのグラフィックスは日々進化しており、常に最善を追い求め学ぶことが尽きない学びごたえのある領域でもあります。
そのようなゲームグラフィックスを、タイトルチームに入って要件出し・仕様決めから参画し、単純なエンジニアリングだけでなくアーティストとの総合的なコラボレーションを行って実現していく、理論と感性の両方を使う大変やりがいのある仕事です。
またタイトルチームの一員として、ご自身の力に応じてグラフィックス領域に閉じない活躍をすることも可能です。
◆業務内容
【雇入れ直後】仕事概要に記載のある業務内容
【変更の範囲】会社の定める業務
仕事内容
新規グローバルタイトルタイトルのクライアントプログラム開発
採用要件
・C++によるゲーム開発の実務経験3年以上
・幅広いコミュニケーション能力を発揮した課題解決力
・新しい技術への探究心と手を動かして実現する行動力
歓迎スキル
・UnrealEngineによるゲーム開発の実務経験
・3Dアクションのインゲーム開発経験
・リアルタイム通信ゲームのクライアントサイド開発経験
・シェーダ言語等を使用したグラフィックス開発経験
・リーダー、マネジメント経験(メンバー5名以上)
・プロダクト開始からリリースまでの経験
・DCC ツールプラグイン作成経験者
・Python/Powershell等スクリプト言語によるツール開発経験
・CI/CD 環境の構築、運用経験
・ビジネス英語レベルをお持ちの方
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
仕事内容
ゲームランタイムのための低レイヤーモジュールの開発およびツール基盤技術の開発を実施いただきます。
ゲームエンジンは非常に複雑で巨大なソフトウェアです。
そのためゲームエンジンの開発には安定した基盤技術が必要不可欠です。
システムエンジニアは、ゲームエンジンを開発するエンジニア向けに安定した基盤技術を提供します。
ランタイムの基盤となるモジュールの開発とツール開発の基盤となるシステムの提供を行います。
ランタイムの基盤技術ではメモリ管理やスレッド管理などを行う低レイヤー部分を提供します。
ツール開発の基盤としてはランタイム・ツール間でのデータ同期のシステムやアセット管理のシステムを提供します。
具体的にお任せする業務例は下記となります。
メモリ管理・スレッド管理などの低レイヤー部分のマルチプラットフォーム対応と保守
ランタイム・ツール間でのデータ同期システムの開発・保守
アセットパイプライン構築システムの開発・保守
テスト駆動開発の開発手法の推進
開発環境
言語: C++ / Python / Lua
プラットフォーム: Windows / PlayStation 5 / Xbox
関連記事
STAFF VOICE:
『世界に通用するゲームでユーザーの方々を楽しませる。』
『独自のゲームエンジンで開発。』
Cygames Magazine :
「Cyllista Game Engine」開発レポート テクニカルディレクターが開発の進捗や設計のこだわりを語る
ツールエンジニア・ビルドエンジニアに聞く 効率的な開発をかなえる「Cyllista Game Engine」の特長
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
Cygames Engineers' Blog:
ダイナミックな変更を可能にするCyllista Game Engineのオープンワールド向けプロシージャル背景制作ツールと描画機能
Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~
ゲーム開発用ネットワークとサーバーにおける設計・維持運営・障害対応等をご担当いただきます。
<業務詳細>
▼Windows ServerやHyper-Vで構成されたゲーム開発用オンプレサーバーを中心に据えた、社内外の有線・無線ネットワークの設計・運用・障害対応業務
▼社内PC、NAS、備品等の保守・管理 WindowsPC等の初期化及び、作業用環境の構築(必要なツールのインストール等)
(業務に関連する主な項目)
技術:
L2/L3ネットワーク、VLAN、DHCP/DNS/NAT、Firewall、VPN、ルーター等
取り扱いベンダー:
Dell、Hp、Netgear、Fotigate、YAMAHA
仕事内容
株式会社セガ札幌スタジオにて、オンラインゲームのサーバーアプリケーションのプログラム作成業務をご担当いただきます。
必須スキル
・商用のオンラインゲーム(家庭用・PC・スマートフォン・アーケード)のサーバープログラム開 発経験(1年以上)
・RDBMS を利用したプログラム開発経験
歓迎スキル
・C++、C#によるプログラム開発経験
・AWS、GCPなどのクラウドサービスを利用したサービスの開発、運用経験
・チームメンバーとの円滑な連携を図れる方
・明朗な性格でコミュニケーション力が高い方
・健康で責任感のある方
・ポジティブな発想が出来る方
福利厚生
カラフルポイント制度(※)、
育児・介護支援、保養所、
社員持株会、健康診断、
インフルエンザ予防接種費用全額会社負担、
確定拠出型年金制度(選択制DC)、
慶弔金、他
※カラフルポイント制度
会社から付与する一定のポイントをショッピングやレジャー、自己啓発などに使用することができます。割引特典も多数用意されています。
ゲーム開発には、ゲームプログラミングやサーバー、ネットワーク、インフラ技術など、様々な専門的技術を必要とします。特に、オンラインゲーム(マルチプレイヤーゲーム)を開発する際、プレイヤーに対して快適な環境(スムーズな体験等)を提供するために、「多人数同時接続」「リアルタイム性」「スケーラビリティ」 などの技術的な課題が多く存在します。ソフトギアは、すべてのゲームプレイヤーに最高のゲーム体験をお届けするため、サーバーアプリケーション開発に注力しています。
こうした目的を達成するため、サーバー開発の経験があるエンジニアを募集しています。
現在、大型のオンラインゲーム開発やメタバース開発など、複数のプロジェクトが稼働しています。こうした多様なプロジェクトが並行して稼働する弊社では、 DBや決済システム、NFT、WEB技術、ストリーミング 等、多様なスキルセットが求められています。そのような環境なので、他業種出身の方が活躍できる場が数多く存在し、さらにはこれまで培ってきたスキルを新たなアーキテクトに活かす機会も多くあります。
これまで他業種でサーバー開発をされていた方、
クライアント開発でゲームに携わってきた方、
そして何よりもプログラミングが大好きな方、
一緒に“面白い”サーバー開発にチャレンジしませんか。
サーバー開発エンジニア
■仕事概要
インゲームのコアとなるリアルタイムサーバー(非同期通信) 開発をはじめ、アウトゲーム部分のWeb APIサーバー、チャットサーバー、マッチングサーバーなど、幅広いサーバー開発パートがあります。また、運営タイトルの運用改善や海外ローカライズ対応、各プロジェクトのインフラ構築もサーバーエンジニアの業務領域です。
■職務詳細
・ソケットプログラミングによる リアルタイムサーバー(非同期通信) 開発
・Web APIサーバー開発
・マッチメイキング開発
・チャットサーバー開発
・CI/CD環境構築(GitlabCI、CircleCI)、デプロイ自動化
・負荷試験、負荷対策、チューニング
・テストコード作成及びテスト
・AWS、GCPを利用した環境構築
・KPIツール、管理ツール構築
※プラットフォームはWindows、Nintendo Switch、PS5、XBOX、S|X、Steam、iOS、Android
※プロジェクトによって開発言語、フレームワークが異なります。
( PHP/Lalavel、Java・Kotlin/Spring boot 等)
※スキルに合わせて担当領域をお任せします。
■募集プロジェクト(一部)
PROJECT ACES
ガンダムシリーズ
メタバースプラットフォーム"neem"
その他、アクションMMORPG など
■直近の開発実績
・PROJECT ACES
・ファイナルファンタジー クリスタルクロニクルリマスター
・ピクミン ブルーム、など
仕事内容
社内ITインフラ設計~運用および資材管理を行っている、情報システム部のインフラ基盤・運用Gにて、スペシャリストの募集です。業務拡大に伴う増員募集となります。主な業務はITインフラの環境構築~運用保守を想定しておりますが、ご経験やスキルに応じてお任せする業務を決定いたします。
【具体的には】
・社内ITインフラの設計、運用、保守
・サーバーおよびネットワークの管理、セキュリティの強化
・新規システムの導入支援および既存システムの改善提案
・社内業務効率化を目指したITソリューションの検討と導入
・ヘルプデスク業務(ユーザーサポート) etc...
【配属先部署について】
・情報システム部は全体で27名所属しており、「インフラ基盤・運用G」と「サービス・ソリューションG」の2つのグループで構成されています
・インフラ基盤・運用Gはグループマネージャー1名-メンバー18名の組織となります
・メンバーは比較的に若手(20代~30代)が多く配属されてます
【当ポジションの魅力】
・大規模なITインフラ統合の経験を積むことが可能です(従業員5000名規模)
・今後の事業拡大に備えた新規システムの導入や既存システムの改善に関わることが可能です
・フレックスタイム制(コアタイム:11:00~15:00)、リモートワーク(週1日~3日程度)を導入しており、柔軟に働ける環境です
人材要件
【必須要件】
・情報システムまたは関連分野での5年以上の実務経験
・ネットワークに関する基本的な知識と経験(使用機材:Cisco、YAMAHA)
・ITセキュリティに関する基本的な知識と実践経験
・優れた問題解決能力とコミュニケーションスキル
【歓迎要件】
・サーバーの知識と経験(Windows、Linux)
・パブリッククラウドの知識と経験(AWS、GCP、Azure)
【求める人物像】
・自発的な行動ができる方
-新しい技術に関してアンテナを張っている
-自力での調査・対応ができる
・システム設計~構築までを論理立てて結論を出せる方
ゲームプログラムの設計・開発、各種開発ツールの制作等をご担当いただきます。
▼具体的なパート名(下記のいずれか、または複数を担っていただきます)
・キャラクター制御プログラマー
・描画プログラマー
・エフェクトプログラマー
・UIプログラマー
・システム/フレームワークプログラマー
・ツール/環境プログラマー
・ネットワークプログラマー
・テクニカルサポートスタッフ
【主な使用ソフト/使用言語】
・C/C++/C#、GLSL、HLSL、Python等
・Visual Studio
・Subversion、Jenkins、SQL等
※担当パートによって使用するソフト等は異なります
当社の想定しているQAE(Quality Assurance Engineer)とは、開発の進捗には直接寄与はしないものの、成果物の品質保証とその他開発作業を停滞させないための施策をエンジニアの立場から行う人を指します。
同社のQAE体制を確立させていくスターティングメンバーとなる方を募集します。
【仕事内容】
・機能実装者と共に、テストコードの作成と、定期的なテスト実施
・テスト後の不具合の把握、原因調査と修正相談、バグチケットの管理
・CI環境の構築、メンテナンス
・デイリービルド環境の構築と、ビルドエラーアナウンス、エラーの早期解決
・パフォーマンスの定期計測と状況の共有、アラート時の対応相談
・メモリ使用状況の定期計測と状況の共有、アラート時の対応相談
・ロード時間の定期計測と状況の共有、アラート時の対応相談
・コードの品質を保つための施策(コードレビュー、静的解析、コード複雑度解析など)
・開発環境トラブルの調査、対応
・成果物提出フローの確立と提出作業
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、AndroidやiOSアプリの開発、運用保守、リリースといったアプリケーションに関わるエンジニアリング業務のお仕事になります。
・iOSアプリの開発、運用保守、リリース
・Androidアプリの開発、運用保守、リリース
・新規追加機能の企画、設計、プロトタイピング、開発
・UIUXの改善提案
・新規アプリのシステム設計・開発
・アプリの速度やエラー・クラッシュ率の改善 など
IT系だとCTCやSCSK、Skyや帝人など、WEB系だとアクセンチュアやシャノン、PPIHなど業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■下記どちらかのアプリ開発経験 12ヵ月
└Swift、Objective-C等を利用したiOSアプリ開発・運用・リリース経験
└Kotlin、Android Java等を利用したAndroidアプリ開発・運用・リリース経験
└WEBアプリ開発、運用、リリース経験
【歓迎要件】
■データベースを使用しての実務経験
■バージョン管理ツール(Git、SVNなど)を利用した開発経験
■安定性とパフォーマンスを重視した設計、実装経験
■向上心があり、粘り強く物事に取り組める方
■チームワークを大切にできる方
急成長SaaS企業のIT基盤を一緒につくりませんか。
ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」をパーパスに掲げ、創業から海外展開、上場、M&Aの実施と、非常に早い意思決定スピードのもので事業展開を進めてきました。これを実現している各プロダクトと人を強固に支える「IT基盤」こそが事業成長の原動力の一つであり、事業ポートフォリオの展開速度を引き上げるための要です。
これまでユーザベースが育んできたバリュー・カルチャーと、ユーザーファーストのデリバリーを考え抜き、SaaSベンチャーのIT基盤のベストプラクティスをつくっていく仲間を求めています。
【概要】
情報システムにおけるキーパーソンとしてユーザベースグループのIT環境や共通基盤の構築及び体制強化のリードを行っていただきます。
ミッション
2022年7月に組織刷新されたIT Strategy Divisionにご参画いただきます。
IT Strategy Divisionでは『ハイパフォーマンスを追求し、事業成長を抱擁する』をミッションに社内における生産性の向上及び、社員が楽しみながら業務を促進し事業に貢献できる体制へのリニューアルを目指すとともに、今後もM&Aや新規事業の創出などを積極的に行っていくユーザベースグループの共通基盤を作っていくことで、事業の多角化に寄与して行きます。
【募集背景】
各事業は順調に成長している一方で、今後のさらなる事業拡大を視野に入れると、社内システムの課題は山積みです。
マスタおよびシステムが各事業で個別管理されていることにより、事業間シナジーを生みづらい環境になっていることや、ガバナンス上のリスクもあります。
特にシステム統合や情報セキュリティ・社内インフラの体制構築は急務といえます。M&Aや新規事業の立ち上げを頻繁に行う事業環境を踏まえると、より柔軟性が高く、事業変化を抱擁できるシステム体制の構築が課題です。
現在は情シス業務をほぼアウトソースしていますが、今後の事業成長のコアとして組織強化を進めており、組織を牽引できるキーパーソンとしてご参画頂ける方をお探ししております。
業務内容
外部・内部ともに環境変化への対応に加え、事業展開に伴う継続的な業務システム改善やシステムリニューアルなど、ITインフラやシステムの整備・標準化・効率化が急務となり、グループ全体のIT仕組み化の立案・導入・改善のために、コーポレートIT全般に関与し、課題の解決に向けてシステムのみならずプロセスの最適化の検討もリードしていただく想定です。
ユーザベースらしいSaaSOpsを実現し、テクノロジーの力で組織を変革していくことに挑戦し続けたい。そんな想いに共感してくださる方からの応募を、お待ちしています。
【具体的な業務内容】
社内インフラ(サーバ、ネットワーク)における環境整備と改善
社内システム(ほとんどSaaS)の計画と企画、設計、導入、及び、維持管理と改善
システム課題・障害に対する抜本的に対策の計画と実装
チームや各プロジェクトのマネジメント
関係パートナーとベンダーのコントロール
応募要件
【必須条件】
情報システム部門やそれに準ずる組織での実務経験
社内ITインフラ(ネットワーク、サーバなど)における技術知見と業務経験
各種SaaS(Google Workspace、Okta、Zoomなど)の選定、導入、運用管理経験
業務効率化におけるiPaaS(ノーコード、ローコードなど)の利活用経験
多様な部門と関わりながら業務遂行をした経験
※選考過程において課題を実施させていただく場合がございます。
【歓迎条件】
エンジニアとしてのシステム設計・開発・運用経験
プロジェクトのマネジメント経験
組織運営におけるビジョン策定・浸透・改善の経験
チームメンバーや関係パートナーのマネジメント経験
【求める人物像】
本質と仮説思考ができる方
単に「ベンダーからすすめられた」「流行ってる」という視点でシステム選定ではなく、「本当にどこに問題があったか、課題解決に必要なものかどうか」という視点で仮説検証を繰り返しできる方
主体性や当事者意識がある方
自分自身の考えを軸で問題に取り組むや「自分も責任者の一人である」という自覚を持って、常に自分の行動を振り返るができる方
全体最適と周囲を巻き込みが得意な方
自部署の課題に限定することなく、全社のシステムを業務スコープとして、関係者を巻き込みながら時にはハンズオンで実務を回していただける方
【働き方について】
働き方:ワークライフバランスを大切にハイブリッド型フルフレックス
平均残業時間:10?20h (業務時間配分は基本ご自身の裁量をもって判断していただく)
コミュニケーション:SlackとZoomをフル活用し、リモートであっても非同期/同期コミュニケーションを円滑に行なっている
世界63の地域で展開するスマートフォン向けメタバース「REALITY」は、Android・iOSそれぞれのプラットフォームで最高のユーザー体験を提供するため、ネイティブアプリとして開発しています。サービスの規模拡大により、サポートする対象のOSバージョン・端末・言語の種類が増加し、多様な状況を考慮した開発が必要となっています。また、長期的な開発を見据え、コードベースの改善や開発環境自体のアップデートも継続的に実施する必要があります。
当ポジションでは、REALITYのAndroidアプリにおける機能開発・設計、開発フローの整備、開発効率とパフォーマンスの最適化などをリードしていただきます。
◆業務内容
REALITY Androidアプリの新規機能の開発
設計・実装・テスト・リリース後の追加修正対応
新規機能に関連する既存機能の改修・改善
REALITY Androidアプリの既存機能の継続的な改善
リリース済みアプリで発生している不具合の修正対応
表面化していない不具合の検知や予防的な修正対応
コードベースや開発環境の維持・改善
利用しているライブラリ / フレームワークのアップデート対応
Android OSのバージョンアップに伴う既存機能への影響の調査・必要に応じた修正対応
Google Playストアのポリシー変更による既存機能への影響の調査・必要に応じた修正対応
不具合を作り込まないようにするための仕組みづくり
チームが必要な知識を獲得しやすくするためのドキュメント作成
Androidアプリ開発を行うチームメンバーへのEnabling
Androidに入門しようとするメンバーサポート
Android経験者がさらにステップアップするためのサポート
IaaS / PaaS / SaaSを問わず、全社クラウド環境整備のための企画~実装・保守までご担当いただきます。
【主な業務内容】
・Google Cloud、AWSを中心としたアカウント共通基盤管理
・業務で利用するクラウドサービスなどの提案、構築、運用とサポート
・ITリテラシー教育や勉強会の開催
・上記をはじめ、外部パートナーと協力した業務遂行
クリエイターが活躍しやすい環境を作るため、既存サービス、システムやインフラの維持、管理に加え、
新規サービス・システムやツールの提案、構築、サポート、導入システムの勉強会など、社内のITに関わる幅広い業務に携わっていただきます。
社内からの要望に対処するだけでなく、新しい技術やツールなどに常にアンテナを張りながら、主体的に課題解決に取り組んでいきます。
【クリエイターやエンジニアの多い組織】
クリーチャーズはポケモン原作3社のうちの1社として、主にポケモンカードゲームとデジタルゲームの開発、3DCG関連事業を展開しています。
特にデジタル関連事業で顕著ですが、クリエイターやエンジニア、テクノロジーに強いメンバーたちが集っている組織のため、情報システム部と同じ目線で協力しながら課題解決に向き合うことができます。
仕事内容
Webブラウザゲームの運用開発
社内独自Webシステムの運用開発
Webサービスの運用開発
Webサイト制作
主な上記4つの業務のうち、ご本人の適性に合わせてお仕事をお任せします。
いずれの業務もプランナー・サーバーサイド・インフラなど、様々な関係各所と連携・調整を行いつつ最高のコンテンツを目指して従事いただきます。
開発環境
携わっていただく業務によって開発環境に違いはありますが、主な開発環境は以下の通りです。
言語:HTML / CSS / JavaScript / TypeScript
CSSプリプロセッサ:SASS(SCSS記法)
Front-End Framework:Vue / Nuxt / React / Next
UI Framework:Vuetify / MUI
CMS:WordPress
ソースコード管理:GitHub Enterprise
バックエンド環境:PHP(Fuel PHP / Laravel / Smarty)
インフラ環境:AWS / Docker
関連記事
STAFF VOICE :『昨日より今日を「最高」に。』
Cygames Magazine:
フロントエンドエンジニアの仕事とは?Webコンテンツを最高のパフォーマンスで届ける【サイゲームス仕事百科】
わたしたちのキャリアヒストリー エンジニア編 情報・ノウハウ共有で「最高」を目指すチームづくり
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
スマートフォン向けソーシャルゲームのサーバ設計・構築・運用など、バックエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映される環境です。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
■募集概要
カプコンのゲームポータルサイトやゲームサービス提供に必要な各種Webシステムの開発業務において、要件定義から導入まで一貫して携わっていただきます。
インフラエンジニアをはじめ、他セクションとコミュニケーションをとりながら、サービス提供および運用のために最適なWebシステムを提案し、実現していく事が主な業務となります。
以下のような業務をご担当いただく予定です。
■業務内容
・ゲームタイトルと連動したコンテンツ提供や施策に必要なWebシステムの開発・運用
・オンラインゲームやコンシューマーゲーム向けの会員情報管理や課金決済サービスの開発・運用
・Web上で展開するイベントやキャンペーン企画に必要なWebシステムの開発・提供
・Webシステム要素の共通化のためのシステム構成の提案、Webサービスのプロトタイプ開発
・開発支援、品質向上のための新しい技術、ミドルウェア、ソフトウェアの検証・導入
★これまでのエンジニアスキルを活かして、ゲームタイトルに関する様々なWebサービス開発に挑戦したい方歓迎です!
◆設立から19年!有名ゲームの開発及び運営を担う高成長企業
◆ロマンシング サガ 2 リベンジオブザセブン◆聖剣伝説3 TRIALS of MANA◆マリオカートアーケードグランプリDX ◆機動戦士ガンダム アーセナルベース
◆ペルソナ3 リロード(開発協力) ◆パラノマサイト FILE23 本所七不思議(開発協力) ◆FINALFANTASY XV(開発協力) など
■業務内容
当社が行っている各種プラットフォーム(アーケード、コンシューマ、スマホアプリ、WEBサービス)向けのゲーム開発のうち、
1タイトルのサーバープログラミング、データベース設計、サーバ・システム全体の設計・構築業務を行って頂きます。
<業務内容一例>
・サーバープログラミング業務
・ゲームのサーバー設計、開発、ネットワーク運用
・アプリケーションの設計、開発、運用
・障害対応、改善策検討 など
<使用ツール/言語一例>
Word、Excel、PHP、Ruby on Rails など
■仕事の特徴
当社は、アーケードをはじめコンシューマ・スマートフォンなど、多様なプラットフォームに向けて開発を行っています。
開発現場では、スタッフが集まって話し合いながら物作りをすることを推奨していますので
職種・役職・経験年数などに関係なく、誰でも発言して良いアイデアがあれば採用して開発を進めています。
■配属部署
システム技術課:7名