求人ID: 32982
アートディレクター
応相談
ゲームのアート面を総合的にリードするお仕事です。
ゲームのアートの方向性を決め、アートのクオリティ監修、ディレクションを行います。
チームのディレクターや各リーダーなどと社内で円滑にコミュニケーションをとることが必要です。
外部協力パートナーとのすり合わせなども行います。
・ゲームにおけるアートのディレクション
・外部協力パートナーとの折衝
仕事内容
ソーシャルゲームのUIデザインをしていただきます。
ユーザビリティーに訴求できるようなデザインを1から作っていただきます。
UI/UXデザイナーとして、企画・画面設計・UIデザインだけでなく
UIアニメーションやモックアップを用いたUXの提案まで、幅広くアウトプットしていただきます。
関連記事
STAFF VOICE: 『最高のデザインを追い求める。』
Cygames Magazine :
UIデザイナーの仕事とは?快適でわかりやすいゲーム画面の設計に必要なこと【サイゲームス仕事百科】
プロジェクトを横断して基礎から応用までの力を養う UIデザイナー人材育成の仕組み
【マネージャーの思考】インタラクションデザイナーチームの組織づくり UIとアニメーションの異なるデザイナーを束ねる
情報を伝え世界観を作る!UIデザイナーに聞いたフォントの使い方
サイマガTV:「スイちゃんのデザイナー部おしごとリポート!」UIデザイナー編
【業務内容】
・専用ツールを使用してのキャラクターやモンスターの必殺技や魔法演出の作成
・社内外の制作ディレクションと折衝、調整
・制作スケジュールとリソース(成果物)管理
【使用ツール】
・Unity
・Adobe Photoshop
・Adobe AfterEffects
※自社ツール
【入社後の業務イメージ】
入社後~6か月
制作現場の中核メンバーとして、周囲のデザイナーや企画/開発メンバーと連携して制作業務を推進頂きます。
専門知識や課題の洗い出し方などリーダーとして必要なスキルを確認させていただき、問題が無ければ現リーダーの補佐を行う形となります。
6か月~1年
リーダーの補佐を続ける中で知識的にも人柄的にも同僚からの信頼を得られたことが確認できれば、あらためてリーダー業務を依頼させていただきます。
中段階で不足している知識やスキル、課題などがあれば上司や他のリーダーでフォローしていきます。
3年~5年
特化したスキルを磨いていきたい方やマネージメントを目指したい方については、そのキャリアを目指す相談もさせていただきます。
3年後、5年後、10年後どうなりたいかをヒアリングし、進むべき道を上長とすり合わせ、実現できるようサポートをしていきます。
DX事業部について
サイバーエージェントの100%子会社「アプリボット」の新規事業として、
2021年11月から、DX事業部が立ち上がりました。
ゲームで培った開発力を活かし、主に製造業向けの大型プロダクト開発を行っています。
職務内容
DX事業部にて、開発するサービスのコアデザインについてビジュアル制作におけるフローを一貫して担っていただきます。
※非公開案件も含まれるため、詳細は面接時にお話できればと思います。
・コンセプト立案(ターゲットに対する仮説立てやリサーチをしながら話題化するための戦略設計を行う
・制作ディレクション
・メインビジュアルの制作(基本的には内制し、案件によって外部パートナーに依頼してディレクションを担当する)
・展開物の制作(バナーやLPなど、案件によって制作範囲は変動する)
※展開物の制作はデザイナーが担当してアートディレクターが監修する場合があります
DX事業部で働く魅力
・複数のプロダクトを開発しており、新規の立ち上げフェーズや運用フェーズなどさまざまなフェーズのプロダクトに携わることができます。
・チームメンバーの数に対してプロダクトが多く、一人一人がオーナーシップを持って開発ができる環境です
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボットDX事業部
コンシューマーゲームやスマートフォンアプリにおける、ゲームモデルの作成などをご担当いただきます。
【主な業務内容】
・コンシューマーゲーム、またはスマートフォンアプリのゲームモデル作成
・映像、印刷媒体向けハイエンドモデル作成
・必要に応じて、社内スタッフ、外部スタッフのクオリティチェック、スケジュール管理
など
デジタル開発本部およびポケモンCGスタジオでは、ビデオゲームソフト『ポケットモンスター』シリーズおよびポケモン関連コンテンツに使用するポケモン3DCGの制作、クリーチャーズの企画制作によるデジタルゲームの開発を行っています。
キャラクターモデラーとして作成するモデルの多くはポケモンが対象となるため、人型はもちろんのこと、人型以外の作成スキルも重視しています。
【業務の流れ】
ポケモンCGモデル作成においては、株式会社ゲームフリークから提供されたイラストをもとに、ポケモンの色や形状などの設定について詳細な打ち合わせを行い、骨格やシェーダーなどの仕様を決定し、その後、担当のキャラクターモデラーがCGモデルを作成します。
クリーチャーズ企画開発のゲームにおいては、キャラクターデータ制作に際してのデザインや表現手法等の提案、仕様策定等、ゲームCGデータに関連する初期段階から関わることができます。
【クリーチャーズの立ち位置について】
クリーチャーズはポケモン原作3社のうちの1社です。当社のポケモンCGスタジオが保有しているポケモンのCGモデルは、『ポケットモンスター』シリーズおよびポケモン関連コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。ポケモンコンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。
【担当プロダクト】
・「ポケットモンスター」シリーズにおけるポケモンモデル/モーションデータ制作
・「ポケモンレンジャー」シリーズ、「ポケパーク」シリーズ、「名探偵ピカチュウ」などのポケモン関連ゲーム
・スマートフォンアプリ「おどる?ポケモンおんがくたい」「aDanza」など
・NHK「みんなのうた」、ポケモンkidsチャンネル等の映像制作
【使用ツール】
・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine
・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)Substance Designer/Painter、Zbrush
・構成管理:Perforce
・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、shotogrid等
・wiki:Confluence等
【業務内容の変更範囲】
・雇入れ直後:CGモデル制作、およびこれに付随する業務全般
・変更の範囲:会社が定める業務全般
スマートフォン向けゲームを中心とした、ゲームグラフィックのデザイン業務をお任せします。
【具体的には】
<業務内容>
・ゲームグラフィックの2D/3Dデザイン
・世界観を構築するコンセプトアートの制作
<開発中ゲームの一例>
・ブロックチェーンゲーム/NFTゲーム
(フロントエンド・バックエンド両面での開発が可能)
・配信アプリ内ゲーム
(配信内でのコミュニケーションを生み出すゲームを開発中)
※既存ジャンルのみにとらわれずアイデアを活かしたゲームを開発できます
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲームデザイン業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
新ゲームの3Dキャラクターのモデリング、3Dアニメーション 、エフェクトなどの制作をお任せします。
ゲーム業界での勤務経験をお持ちの方は即戦力としてご活躍いただけます。
ゲームの知識・仕事の流れなどは、周りのメンバーがサポートします。
プ ロジェクトはチーム(ディレクター・デザイナー・エンジニア)を組んで進めます。
企画提案に関しては、職種・ポジション関係なく発言できる社風です。
・背景/アイテム/キャラクターデザインのモデリング作成
・3Dアニメーション作成
・エフェクト作成
・外注のクオリティー管理等
3Dハイエンドアクションゲーム開発プロジェクトのいずれかにおいて、インゲーム及びカットシーンのエフェクト制作に携わります。
テクスチャ・モデル・シミュレーション等の素材制作を行った後、最適化を考慮しながらエンジン(Unreal Engine 5)上のエフェクトデータに落とし込みます。
アートスタイルはプロジェクトによりさまざまですが、自社オリジナルIPから国内外の有名大型IP案件まで幅広いプロジェクトがあり、リアルからスタイライズドまで幅広いスタイルに携わるチャンスがあります。
【業務内容】
UnrealEngine5やHoudini等を使用した
・3Dエフェクト制作
・エフェクトの設定、呼び出し 等
スキルやご経験・ご希望によっては、チームのリーダーとして業務をお任せする場合もあります。
配属組織
私たちTwiloは『最高のゲーム体験を提供する』をミッションに掲げ、開発に取り組んでいます。
少数精鋭で組織を運営し、「良いゲーム」を作るために何ができるのかを、
みんなで考えるような体制をとっています。
Twiloの代表作である「ドラゴンクエストタクト」は抜群の安定感を誇る人気タイトルです!
具体的な仕事内容
アーティストの技術支援とワークフロー構築を主目的に、適正に応じて下記のいくつかを担っていただきます。
・技術支援、仕様構築、ワークフロー構築
・ツール制作(Maya、Unity、Photoshop等)
・リソース制作(キャラクター、背景、アニメーション、エフェクト等)
・リギング
・シェーダー制作
職務内容
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、
ゲームの新規開発・運営における3DCG制作をけん引いただける3DCGディレクターを募集します。
<キャリアパス>
入社後は配属タイトルの3DCGチームリーダーをお任せいたします。
リーダーとしてご活躍いただく中で徐々にマネジメント業務にも携わっていただき、ゆくゆくは中~大規模の移管タイトルでの3DCGチームリーダーや、クリエイティブ領域のマネージャーを目指していただくことも可能です!
<業務内容>
・新規タイトル移管に伴う3D制作に伴うワークフロー整備、パイプライン最適化
・3DCG制作に伴う協業先選定、管理および折衝
・3D制作に伴う他職種との調整
※入社当初は既存タイトルの3D制作に携わっていただくこともございます
仕事の魅力
<3DCGスキルを活かしたチャレンジ機会が多数存在します!>
・毎年複数本の新規タイトルを獲得している為、リーダーポジションへのチャレンジ機会が多数存在します!
・様々なIP/ジャンルのタイトルに携わることができ幅広い技術やワークフローを取得いただけます。
・業界最多を誇る多数のタイトルを運用しているため、チームリーダー、メンバーマネジメントを経験できます。
・3DCG領域だけでなく、タイトル全体の運営、売上に積極的に携わることも可能です!
<メリハリをつけた働き方が可能です!>
・全社平均残業時間は20時間前後です。
・入社日に付与されるリフレッシュ休暇(4日分)を活用し、プライベートとのメリハリをつけてご就業いただくことが可能です!
応募要件
《必須要件》
※応募の際は必ずポートフォリオをご提出ください※
・3DCGモーション、エフェクトの実務経験
・3DCG制作ディレクション経験(進行管理、外注管理、品質管理、コスト管理含む)
・3Dグラフィックス全般に関する知識
《歓迎要件》
・複数タイトルの3DCG制作ディレクション経験
・大型IPタイトル等、IPホルダーの監修の厳しい業務に携わったご経験
・アニメーション、カットシーン等の演出に関するご経験(絵コンテまたはVコンなど)
・仕様策定、及び、ワークフロー構築のご経験
求める人物像
・IPタイトルが好きなユーザーの意向を汲み取った上で、主体的に行動し、成果を出せる方
・誰とでもフラットなコミュニケーションを取る事が出来る方
・版元やクライアントの意思を汲んで、提案やより良い形に持っていける気概のある方