求人ID: 37344
運営プランナー
600万円~600万円
業務内容
オンラインゲーム(スマートフォンゲーム)の運営を担当していただきます。
ゲームを作る仕事ではなく、ゲームサービスを提供するポジションです。
・運営企画、仕様書作成、スケジュール管理
・WEBページのレイアウトや原稿作成
・発注管理(イラスト、バナー等)
・イベントデータ作成
・顧客分析(KPI分析)
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・WEBTOONなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、過去累計再生回数50億回以上。月間5億回再生を超えるIPコンテンツを複数保有しており、国内YouTube視聴回数の5%を独占しています。
月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を突破。今後はIP数を更に増やしつつ、並行してライセンス・ゲーム・音楽など新規の事業領域にも本格的に参入予定です。
◆Plottを代表するYouTubeアニメ
人気急上昇中の『混血のカレコレ』
チャンネル登録者数214万人、累計再生回数24億回
TVアニメ化達成の『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数150万人、累計再生回数15億回
講談社とタッグで手掛ける『ハンドレッドノート』
チャンネル登録者数80万人、累計再生回数3億回
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
【業務概要】
登録者100万人超えの自社YouTube・TiktokアニメIPを活用したゲーム制作を担っていただきます。
開発期間3~6か月のハイブリッドカジュアルゲームを年間で5~10本リリース予定のため、早いスピードで立ち上げの経験を積むことができます。
まずはプランナーからのスタートとなりますが、0→1の企画提案からリリース後のKPI分析まで、裁量権を持って全行程に関わることが可能。
入社1年後にはプロデューサーとして制作の全体指揮を取れるようになっていただきます。
ゲーム制作経験は問いません。何かしらのデジタルコンテンツ制作経験があればOKです!
【具体的な仕事内容】
■自社IPを活かした新規ゲームの企画・提案
■各種プロモーション企画・進行
■制作進行及び制作物のクオリティコントロール
■開発会社とのコミュニケーション
■KPIや各種データなどの数字分析
【制作事例】
「テイコウペンギンのソリティア」
「テイペンウォーズ~ブラック企業破壊大作戦~」
「落ちたら○ぬ?! ~カレコレ屋からの依頼~」
【Plottでゲーム事業をやる意義】
Plottは新世代のプラットフォームからIPを創出し、ビジネス展開までを自社で手掛けている会社です。
YouTube・Tiktokで人気のある自社IPをゲーム化。プロモーションはIPが直接SNS上で発信する形をとっており、
これは「コスト・コミュニケーション・制作期間」の面で業界内で強い競争優位性を創れております。
数字としては、初のスマホカジュアルゲームにて広告運用を用いず1か月で7万ダウンロード。
Fortnite上のステージ配信では公開2日で10万人がプレイをしてくれました。
結果を出せるだけの環境は整っているため、是非新しい形のゲーム制作に興味のある方はご一緒できればと思っています。
【入社後の動き】
2週間の研修を実施後、マネージャー直下で担当タイトルの実務をこなしながら企画や制作進行のノウハウを学んでいただきます。
入社3ヶ月~半年後には、独り立ちできるディレクターを目指していただきます。
1年後には、プロデューサーとして複数タイトルの新規企画の立ち上げを担っていっていただく想定です。
立ち上げ段階の部署のため、今回採用となる方にはゲーム事業のコアメンバーになっていただききたいと思っています。
【ポジションの魅力】
◎たくさんの新規立ち上げ機会に関わることができる
2024年期に5~10本のゲームをリリースする予定です。
新規立ち上げの打席にたくさん立つことができ、成功・失敗を積み重ねながらゲームプロデューサーとしてのスキルを伸ばすことが可能です。
◎自社キャラクターを使った多様な企画・提案ができる
PlottのIPそれぞれの世界観でプラットフォームを問わず企画・提案が可能。
自社でキャラクターを保有しており、社内でクリエイティブ制作をしている当社だからできることがあります。
◎経営陣と連動して動ける
アサイン先となるIP展開事業部は、取締役直下。Plottの今後の主要事業となる部門です。
企業として投資が決まっている部署のため、売上、事業、組織を作っていくエースプレイヤーとして裁量権を持ち活躍することが可能です。
仕事内容
進化し続ける『グランブルーファンタジー』
ユーザーが熱狂するような、「最高のコンテンツ」制作の根幹を担う仕事です。
【具体的な業務内容】
ゲーム仕様決定
仕様書作成
ゲームバランス調整
ボイス、サウンド進行管理
イラスト、デザイン進行管理
コンテンツ内のイベントなどの企画・仕様作成から開発・運用までの工程をお任せいたします。
関連記事
STAFF VOICE: 『ユーザーのみなさん一人ひとりにとって、財産となるゲームを。』
Cygames Magazine :
ゲームプランナーの仕事とは?面白いゲーム作りに必要なスキルとマインド【サイゲームス仕事百科】
【マネージャーの思考】プランナー戦略本部の組織づくり「多様なスキルを持った英傑が育つ・集まる場所に」
サイマガTV:「10 Questions」 ゲームプランナー編
配属組織
私たちTeam Caravanは『世界中で楽しまれる、ほんとうに面白いゲームを作る』をミッションに掲げ、開発に取り組んでいます。
Team Caravanの代表作は『陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン』『2.5次元の誘惑 天使たちのステージ』など多数の人気原作のゲームタイトル。
人気原作作品からオリジナル作品まで幅広いジャンルを開発しています。
詳しくはこちらをご覧ください
https://recruit.aiming-inc.com/team-caravan/
具体的な仕事内容
・シナリオ執筆(メインシナリオ、イベントシナリオ、フレーバーテキストなど)
・世界観構築
・プロット作成
・キャラクター設定
【重要】
常駐型の業務です。
プロデューサーや各部署と密に連携しつつ、シナリオを仕上げていただきます。
応募資格
■必須条件 / 経験 ※下記条件、全て当てはまる方
・ゲーム会社の社員として、継続して2年以上の就業経験がある方
・正社員として、ひとつの会社に3年以上勤めた経験
・商業作品でのゲームシナリオ執筆経験3年以上(33歳以上は5年以上)
・シナリオディレクション経験が2年以上ある方(同一タイトルで1年以上、あるいは立ち上げからサ終までかかわっていること)
・関係各所と連携をとってオーダーに即した対応ができる方
・協調性を持って業務に取り組める方
■優遇条件/経験
・商業版権の版元との折衝経験1年以上(33歳以上は必須)
・仕事でのリーダー経験(マネージメント経験者だと尚良し)(33歳以上は必須)
応募書類
・顔写真付き履歴書
・職務経歴書
・ゲームプレイヒアリングシート
インタビュー
Team Caravanのシナリオライターインタビューはこちらからご覧ください
https://recruit.aiming-inc.com/career/person/norimasa_sakata/
この求人案件の募集は終了いたしました
スピーダ事業について
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
スピーダ採用説明資料
求人概要
<スピーダ R&D分析について>
2021年にリリースされた「スピーダ R&D分析」(旧:SPEEDA R&D)は、「技術者に、事業創出の力を。」をミッションに掲げ、製造業の知財・研究開発部門が抱える課題を解決することを目的に、スピーダに技術分野の情報を融合させた新規サービスです。
国内超大手企業を中心に320社以上に導入いただいており、正式事業化前の時期も含めた直近4年間は売上ベースで高成長を遂げ、社内トップクラスの伸長率を誇る事業です。
スピーダ R&D分析 サービスサイト https://jp.ub-speeda.com/solutions/rd/
?「スピーダ R&D分析」で実現したい世界観
研究開発や知財戦略などを生業とする技術者が、このサービスの活用を通じてビジネス感覚やマーケティング感覚が養われることで、企業の成長ドライバーとして輝き、技術自体が大きな経済価値に繋がる社会の創造を目指しています。
これが実現できれば、日本の技術・知財立国としての製造業の復興に大きく寄与できると確信しており、人からのインパクトで実現させることが狙いです。日本のみならず、世界の技術者に価値を届けるために、近い将来の海外展開(特に欧州)も視野に入れています。
?「スピーダ R&D分析」の特徴・強み
最大の特徴は、「技術者への情報提供に特化したサービス」であることです。
その市場の中で、技術を深く掘るITツールはいくつか競合製品がございますが、「技術と経済情報の両面を探索・分析できるツール」は存在せず、私たちの最大の強みとなります。
<本ポジションについて>
主に製造メーカーの技術・研究・知財戦略を担うお客様への起点をつくるインサイドセールスの役割となります。今回ご入社いただく方には、インサイドセールス組織内のコアメンバーとして、「新規市場開拓」に注力いただく想定です。
【顧客】
大手(年商1,000億円以上)~中堅企業の知財・技術・研究部門
【業務内容】
・受注に資する上記顧客との良質な商談機会創出
・マーケティング部門と連携し市場開拓を加速させる新規施策の立案と実行
・データ分析によるボトルネックの可視化とPDCAサイクルの実行
「スピーダ R&D分析」の価値最大化を目指し、お客様の課題を的確にヒヤリングしながら適切な価値訴求により興味関心を醸成し、スピーダ R&D分析の価値を幅広い領域の企業様に届けるために、新たな市場を開拓していくことがミッションです。
インサイドセールスの役割は、効果的に受注に繋がる商談を創出すべく、戦略的なターゲティング力とシナリオ力・相手のニーズ/課題を汲み取った訴求力が重要です。お客様が属する業界・企業規模・お客様の立場によって、ヒヤリング内容や訴求点を変える必要があり、100社あれば100通りの提案があるため、スピーディかつ事前の情報収集を通じた企業毎の仮説を構築し、適切なコミュニケーションに繋げていく行動スキルが求められます。
<このポジションのやりがい>
●お客様と共に市場を創造する挑戦
日々、様々なお客様とお会いする中で、 研究者や技術者の方々は基本的には「技術を深掘りたい or 個人の研究テーマに没頭したい」という方が非常に多いです。そのため、ある意味この仕事は、そのような業界の標準思考に抗いながらお客様に向き合っていく必要があります。その為、我々はレッドオーシャン・ブルーオーシャンという既存の市場があるというよりは、お客様と一緒に共創・変革し、楽しみながら・挑みながら共に新しい市場をつくっていくことが、この事業領域の面白さでもあり、難しさでもあります。
●キャリアの拡張性
? 本ポジションでは、一般的なインサイドセールス(商談機会の創出)の役割を超えて、より大きな組織課題の解決にチャレンジすることができます。マーケティングやアカウントセールスの領域に染み出したチャンレンジをすることで、ビジネスパーソン・営業としての視座の向上やスキルアップを実現しやすい環境です。
? 当社では、いつでもあらゆるポジションに挑戦できるキャリアパスの機会があります。過去も、インサイドセールスからアカウントエグゼクティブ、フィールドセールス、カスターサクセス、マーケティングへ異動事例があります。
●事業の第二創業期(数年後の再上場に向けたエキサイティングな環境)
当社は2023年2月に「非上場化」をし、再IPOに向けた第二創業期を迎えています。強固な顧客基盤をもちながらも、次のステージを目指すスタートアップとして組織・プロダクト共に様々な変革と高い成長率が求められています。その中でも、大手企業との取引拡大は大きなテーマです。今後も事業目標の達成に向けて、チーム・マネジメントポジションの新設、プロダクトへの開発起案、新たな営業戦略の提言など多様なプロジェクトに関与できる機会があります。
応募要件
<必須条件>
●法人企業に対する新規開拓営業のご経験5年以上
●数字強度・定性情報
※達成に向けた取り組み(PDCAが回せているかどうか)、自分の行動・自分の考えが表現
●「スピーダR&D分析」で実現したい世界観へ共感いただける方
<歓迎条件>
●インサイドセールス(営業)組織においてアウトバウンドコールの経験がある方
●技術企画・研究開発(DX)・知財経営/IPランドスケープのご経験や関心がある方
●企業の研究開発部門やR&D部門に対するアプローチ経験
●SFA(Salesforce等)の使用経験をお持ちの方
●仮説思考ができる方(データに基づく戦略的思考)
<求める人物像>
●ユーザベースのパーパスや7つのバリューに共感できる方
●オープンで誠実なコミュニケーションが取れる方
●チームワークを重視して、フットワーク軽くチーム間連携ができる方
●素早い変化や高い要望にもポジティブに成長を期待して楽しめる方
●責任感・高い倫理観・自律性が強く、やりきる力をお持ちの方
●失敗を恐れず、30-40点の戦略・戦術でも果敢にチャレンジしながら、自立的にPDCAを回し、とにかく考えて止まらず、アクションし続けられる方
関連コンテンツ(他部署の仲間紹介)
スピーダ R&D分析で知財・研究開発領域の成長を後押しし、日本のものづくり復活の礎に
カスタマーサクセスチームリーダー・佐藤のインタビュー
スピーダ R&D分析が実現しようとしている世界やサービスの価値についてお話ししています。
もっと技術者が輝けるように──IPRD個社深耕組織は多様な仲間とカオスを楽しめる場
本ポジションのチームリーダー・杉本のインタビュー
個社深耕のインサイドセールスの面白さ、実現したい組織の姿についてお話ししています。
「一度は離れようとした研究開発支援畑に再び引き戻された」──実現したい、スピーダ R&D分析がインフラ化した世界
アカウントエグゼクティブチームリーダー・小林のインタビュー
研究開発支援にかける思いや、個社深耕の挑戦についてお話ししています。
ユーザベースグループの特徴的なカルチャー
? 自由な働き方
出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインがある程度可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。
ユーザベースの7つのバリュー
? 異能は才能(D&Iの取り組み)
経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくることをパーパスに掲げ、世界中のビジネスパーソンへ価値を届けるため、多様なユーザーへ必要とされるプラットフォームを目指しています。私たち自身が多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが集まった組織であることも重要である為、目指すべき理想的な未来への推進が実現できる環境づくりに取り組んでいます
ユーザベースのD&Iについて
? 情報の透明性
性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です
? 挑戦を後押しする風土
ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます
? チーム経営
ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています
時間があれば、是非お目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
この求人案件の募集は終了いたしました
仕事内容
第4事業部にて開発中の3Dアクションゲームにおける、レベルデザイン業務(マップ制作、ギミック配置など)を強化したく、スペシャリストの方を募集いたします。
<担当業務一例>
・マップに関連する立案・コンセプト設計・実装、およびデータ作成・調整
・キャラクターやギミックの配置、および挙動制御のためのデータ作成・調整
・業務に必要な各種企画書と仕様書の作成
まずは、マップデザインの業務よりスタートしていただきますが、パートリーダー、ディレクターやマネージャーだけでなく、開発現場のスペシャリストのキャリアパスが用意されております。
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
職務内容
通年採用求人枠でありますが、FINAL FANTASY VII EVER CRISISでのニーズが高まっており、同プロジェクトの運用プランナーとして主に以下業務に関わっていただきます。
▼職務詳細(一例です)
・イベント、ガチャ、機能改善の企画・立案
・イベント、ガチャ、キャンペーンの仕様書作成
・エンジニア、デザイナーへのオリエンテーション
・企画進捗管理
・担当企画のKPI分析
・スマートフォンゲームの分析
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
配属組織
私たちTeam Caravanは『世界中で楽しまれる、ほんとうに面白いゲームを作る』をミッションに掲げ、開発に取り組んでいます。
Team Caravanの代表作は『陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン』『2.5次元の誘惑 天使たちのステージ』など多数の人気原作のゲームタイトル。
人気原作作品からオリジナル作品まで幅広いジャンルを開発しています。
詳しくはこちらをご覧ください
https://recruit.aiming-inc.com/team-caravan/
具体的な仕事内容
・スマートフォン向けのゲームのバランスチェック・調整、等
・実装済みの仕様・データなどを把握の上で総合的なバランスチェック
・上記に関する改善点・修正点の取りまとめ等
・タイトルのクオリティガイドラインに抵触する箇所の確認、等
応募資格
■必須条件 / 経験
・ゲーム開発の企画・プランナーの経験3年以上
・パラメーター等のデータ設計・調整の経験
(RPG/SLG/SPORTS/ACTION/等で2タイトル以上経験)
Excel/Word/等(※関数/マクロ/経験あると尚良し)
・レベルデザイン/バランス調整経験
■優遇条件 / 経験
・デバックリーダー経験(2タイトル以上)
・SVN/Git/等の開発環境の使用経験
応募書類
・顔写真付き履歴書
・職務経歴書
・ゲームプレイヒアリングシート
インタビュー
Team Caravanゲーム評価改善課(GR)のインタビューはこちらからご覧ください
https://gamebiz.jp/news/371987
職務内容
自社のゲーム/サービスに蓄積された大量のデータを基に、仮説構築から施策提案までを行いゲームのクオリティ向上やサービスの改善につなげる業務を担当していただきます。
ゲーム領域におけるデータ分析のプロフェッショナルを目指したい方や、将来的にデータ分析に強みを持つゲームプロデューサーや事業責任者を目指したい方を募集しております。
<業務イメージ>
・SQLを用いたデータ集計、レポート作成
・ソーシャルゲームに対する課題発見や施策検証
・社内の様々なスタッフに対する助言と提案
・分析ツールを用いたデータの可視化と運用
・新しい数値指標の発見と提案
・統計解析や機械学習の専門的知識を活かしたモデリング 等
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
関連ページ
広報ブログ:「空席はチャンス」、抜擢文化とデータドリブンで成長し続ける組織を目指したい
仕事内容
ウマ娘と一緒に成長したい方、大募集!
ユーザーの皆様が熱狂するような、「最高のコンテンツ」制作の根幹を担う仕事です。
【具体的な業務内容】
ゲーム仕様決定
仕様書作成
ゲームバランス調整
ボイス、サウンド進行管理
イラスト、デザイン進行管理
コンテンツ内のイベントなどの企画・仕様作成から開発・運用までの工程をお任せいたします。
関連記事
STAFF VOICE: 『ユーザーのみなさん一人ひとりにとって、財産となるゲームを。』
Cygames Magazine:
「ウマ娘と二人三脚で夢を叶える喜びを」 アートディレクターが語る「ウマ娘の実在感」の描き方
ゲームプランナーの仕事とは?面白いゲーム作りに必要なスキルとマインド【サイゲームス仕事百科】
【マネージャーの思考】プランナー戦略本部の組織づくり「多様なスキルを持った英傑が育つ・集まる場所に」
サイマガTV:「10 Questions」 ゲームプランナー編
WEB発作品・書き下ろし作品のライトノベルの編集者を募集します。
現在展開中のライトノベルレーベルにおいて、ライトノベル編集者として作家発掘、新しい作品の企画から編集までをご担当いただきます。
コミカライズの他にもメディアミックスによるアニメ化、ゲーム化、グッズ化などのライツビジネスも積極的に展開していく予定です。・編集業務:WEB系作品を中心とした幅広いジャンルをご担当いただきます。
作家発掘、スカウト
作品の企画、プロデュース
担当作家との作品作り
担当作品のコミカライズ(進行管理、校正等業務)
関連企業、作家との折衝、契約業務
職務内容
スマートフォン向けネイティブアプリのゲームシナリオライターを募集いたします
「新しいエンターテインメントを作り続ける」をビジョンに掲げるコロプラにおいて、シナリオ、コンセプトメイキングは最も重要な要素の一つです
今回の採用では、ゲームの世界観やキャラクター設定を始めとしたコンセプトメイク、世界観構築から、新規イベント企画の立案、追加ストーリーの執筆、スクリプト化などお持ちのスキルに応じて幅広く業務に携わって頂きます
■業務内容詳細
・オンラインゲームのシナリオディレクション
・オンラインゲームのシナリオライティング、メインプロット作成
・キャラクター設定、コンセプトメイク
・チームメンバーのシナリオディレクション
・シナリオ監修
・音声ディレクション
【業務内容】
ハイエンドプラットフォーム・大規模プロジェクトチームにおける、ゲーム開発シナリオ・テキスト作成業務をご担当いただきます。
面接通過後に、2カ月程度の業務委託を行い、シナリオディレクターの指示の元、
サンプルのゲームシナリオ作成を行っていただきます。その上で最終的な適性の確認を行い、合否を判断いたします。
※プランナー・ゲームシナリオライター職は、ゲームの根幹を決める職業のため、プロジェクトの最前線で活躍できます。
※ご経験やスキルに応じ、契約社員での提示となる場合がございます。
【配属タイトル】 「龍が如く」シリーズ または「ジャッジアイズシリーズ」 http://ryu-ga-gotoku.com/
職務内容
ゲームに登場するモンスターなどのエネミーや、それを用いたボス戦・バトルコンテンツを制作する業務です。企画・立案から、データ構造含む仕様作成と設計、およびバランス調整などを担当します。
≪具体的な業務≫
・エネミーに関連するパラメータやAIの立案・設計・実装、およびデータ作成・調整
・ボス戦・バトルコンテンツに関連する立案・設計・実装、およびデータ作成・調整
・業務に必要な各種企画書と仕様書の作成、各種リソースの発注・管理
※ご希望に応じて、将来的に他セクション・新規タイトル含めた他プロジェクトへの異動や、マネジメントへのミッション変更なども可能です。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
業務内容
制作物の管理ルールの作成、発注書の作成、案出し、ゲームリリースまでのサポート業務を中心に、以下の業務をご経験やスキルに応じてさまざまなタスクをお任せします。
・アートワークの制作進行、監修進行、品質管理、費用・工数管理
・デザイン制作会社との業務連携
・社内にいる制作メンバーのタスク管理とコミュニケーション
・上記のコミュニケーションに必要な最低限の資料作成
f4samurai プランナーチームのこだわり
私たちは、企画の立案から仕様の検討、ゲームバランスの調整、そしてリリース後のブラッシュアップまで、全ての工程に一貫して取り組んでいます。視覚的な変更や改善に加え、ゲームの世界観やユーザーのニーズに応じた新規イベントや機能の開発も積極的に行っています。「より良いものを作る」という目標を最優先にし、プランナーやディレクターだけでなく、エンジニアやデザイナーとも活発に意見を交わしながら、チーム全体で協力して開発を進めています。
本ポジションの魅力
このポジションでは、各施策に担当が設けられているため、企画からリリース、そしてブラッシュアップまで、一連の流れを経験することができます。他職種のメンバーとも密にコミュニケーションを取る必要があるため、チームでのものづくりを楽しめる方に特に適しています。また、プランナーはプロジェクトを前に進めるリーダー役も担うため、リーダーシップやスケジュール管理能力が求められます。「新しいことにチャレンジし、その成果がしっかり評価される環境で働きたい」という方に、特におすすめのポジションです。
応募要件
必須要件
ゲーム開発会社でのコンテンツプランナーまたはアシスタントプロデューサーの実務経験 3年以上
アニメ制作会社などでの制作管理のご経験 3年以上
歓迎要件
スマートフォン向けゲームの新規開発の経験
【求める人物像】
・経験の無い業務にも積極的に挑戦できる方
・チームメンバーを尊重し、接する事ができる方
・やり遂げる粘り強さをお持ちの方
参考情報
f4samuraiを知る【キャリア採用編】??
この求人案件の募集は終了いたしました
NHN PlayArtの事業内容
NHN PlayArtは、世界累計1億ダウンロード突破の幅広いユーザーが支持するパズルゲーム「LINE:ディズニー ツムツム」や、3,100万ダウンロード突破の“ぷにぷに感”が気持ちよい「妖怪ウォッチ ぷにぷに」、1,800万ダウンロードを突破のリアル対戦ゲーム「#コンパス 戦略摂理解析システム」、ドラゴンクエストシリーズ初のパズルゲーム「ドラゴンクエストけしケシ!」などの人気スマートフォンゲームを開発しています。
「プレイしてすぐに楽しい」にとことんこだわる、面白さを追求しもっと面白いゲームを作るために絶えず挑戦するクリエ―ターの集団です。
今後もNHN PlayArtならではのオリジナリティあふれるゲームの制作・開発を行い、魅力的なサービスを世の中に生み出していきたいと考えております。
仕事内容
NHN PlayArtが提供するスマートフォンゲーム(新規開発タイトルまたは運営中の人気タイトル)のプロジェクトに所属してリードプランナーをご担当いただきます。
ディレクターが描いた遊びのコアを、ご自身の創意工夫によって、さらに発展させていただきたいと思います。ディレクターやプロジェクトメンバーと協力しながら、「面白い!」を作り上げてください。
<具体的な業務内容>
・企画立案
・仕様作成
・レベルデザイン
・分析/課題抽出
・改善
・進行管理
※正社員または正社員登用を前提とした契約社員として入社いただく場合があります。
〔高い収益性と魅力的な就業環境があります〕
『LINE:ディズニー ツムツム』・『妖怪ウォッチ ぷにぷに』・『#コンパス~戦闘摂理解析システム~』といった
NHN PlayArt開発の既存事業も好調で、これらのタイトルで得た収益をもとに働きやすい環境の整備にも力を入れています。
今後も様々な企業との協業タイトルや新規タイトルの開発に注力して参ります。
〔多彩なサービスに関わることができます〕
前述の代表作以外にも様々な新規スマートフォンアプリを鋭意制作中です。
それぞれ自社内に開発チームがあり、チーム間の連携もとれていますので、多彩なサービスに関わることができます。
必須要件(MUST)
リーダー業務の経験をお持ちの方(規模は問いません)
企画運用の業務全般を経験されている方
ロジカルに考え、ロジカルに説明できる能力
プランナーまたはディレクターとしてスマートフォンゲームの運営に携わったご経験3年以上をお持ちの方
歓迎要件 (WANT)
ひとつのタイトルにおいて、開発フェーズから運営フェーズまで携わったご経験
運営タイトルにおいて、ご自身で立てた企画をリリースし、分析および改善を繰り返し行ったご経験
2Dアクション、パズルゲーム、ライト系ジャンルを運用のご経験
レベルデザイン(マップ/キャラクターステータス)のご経験
組織マネジメントのご経験
〔オフィスコンセプトは “セカンドホーム”〕
デスクは一人あたり1600mmのスペースを確保し、体に優しいアーロンチェアを全席に導入しています。また、周囲の動きが気にならずプライベートな空間も確保できるよう、両サイドにパーテーションを設けました。1番長い時間いるスペースだからこそ、社員一人ひとりにとって最も居心地がよく、最も集中できる場所にするために細部にまで工夫をしました。
社内 Library :100種類近くの雑誌や書籍を取り揃えています。
カフェスペース:社員が自由に使える社内カフェ。
マッサージ師常駐:予約をすれば就業時間内でもマッサージを受けることが可能です。
社内スポーツジム:筋肉トレーニングやランニングマシーン等、充実したスポーツ施設です。