求人ID: 20633
フロントエンジニア
月26万円~
【業務内容】
・ゲーム機本体で動作する各種ウェブサービスの開発、仕様作成
・社内ウェブサービスの開発
ゲームの礎となるゲームエンジンやスクリプト言語、ツール類を独自開発。
これらの環境により、ゲーム開発チームは高速に試行錯誤を繰り返すことができ、本来の仕事である“遊びの追求”に集中できる環境です。
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、アプリエンジニア業務のお仕事になります。
・iOSやAndroidに適したスマートフォンのアプリ開発をお任せします。
・アサイン先は様々ですが、例えば、教育サービスや求人募集、某大手コンビニチェーンの
アプリ開発などにも携われる可能性があります。
アクセンチュア、NTTデータ、富士ソフトなど、IT業界を牽引するトップ企業と安定的な取引を行っております。当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として様々なクライアントのプロジェクトに参画。1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■JavaScript、Java、Ruby、Python、PHP、Objective-C、Swift、Kotlin、Flutterでの開発経験 いずれか12ヵ月
■WEBアプリもしくはネイティブアプリの開発、運用、リリースの経験 6ヵ月
■データベースの知見がある方
【歓迎要件】
■向上心があり、粘り強く物事に取り組める方
■明るい対応ができる方
■素直な姿勢で仕事と向き合える方
■チームワークを大切にできる方
仕事内容
社内開発タイトルにおける、開発リソース管理、およびCI/CDに関わる職務を担当していただきます。
タイトル毎のニーズに応じたCI/CD環境の構築と運用
バージョン管理システムの構築と運用
ブランチ開発環境の構築と運用
プログラムの静的解析ツールの構築と運用
開発環境で発生するエラー検出と改善
関連記事
STAFF VOICE :『コンシューマーもサイゲームス 。』
Cygames Magazine :コンシューマーエンジニアの仕事とは? プログラムによってゲームの「手触り」を作り出す【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
■NHN JAPANについて
NHN JAPAN株式会社は、2017年6月に実施した当社グループの組織再編ならびに機構改革によって、グループ各社の事業戦略支援をミッションとする新たな体制へ移行しました。管理部門、経営支援部門は全て親会社に所属をし、各全体の事業支援を行っております。
【チーム紹介】
・NHN JAPAN UITチーム
横断的なWebエンジニアリング・フロントエンドエンジニア組織として、特定の事業部に依存せず、グループ全体・韓国法人からの案件に幅広く対応しています。
・特徴
└日本・韓国両方と連携するグローバルな開発体制
└UI/UXから開発手法、技術選定まで幅広い裁量あり
└技術トレンドへの柔軟な対応と、モダンな技術導入実績多数
└デザインシステムの構築・運用経験も積めます
【仕事内容】
・ NHNグループ各社およびグローバル法人(韓国)と連携したWebサービスの設計・開発・運用
・最新技術を用いたリファクタリングや開発環境の整備
・社内デザイナー・バックエンドエンジニアとの協業によるUI改善・機能開発
・コードレビュー、技術勉強会を通じたメンバー間のスキル共有と技術向上
・日本と韓国の開発チームとの共同プロジェクト多数あり
【利用技術・ツール】
・言語:HTML, CSS (Sass), JavaScript (TypeScript), PHP
・フレームワーク:React (Next.js), Vue (Nuxt), Svelte, Astro
・バージョン管理:GitHub, GitLab, svn
・ビルド/CI:Vite, Webpack, Jenkins, GitHub Actions
・テスト:Cypress, Vitest
・UI:Figma, Storybook
・エディタ:VSCode, Cursor
【具体的な業務例】
・API連携を含む動的なフロントエンド開発
・UIコンポーネントの設計・実装(デザイン意図の再現を重視)
・パフォーマンス最適化
・コードの保守性・可読性向上を意識したリファクタリング
・テスト自動化・CI/CD導入による開発効率化
仕事内容
社内開発タイトルにおける、内製/商用ゲームエンジンを用いたゲームシステム/コンテンツ制作全般に関わる職務を担当していただきます。
タイトル固有の遊びを実現するためのシステム/コンテンツ実装
ユーザー操作による3Dキャラクター/カメラの制御システム実装
NPCなどを制御するゲームAIに関わるシステム実装
イベント/カットシーンなどのゲーム演出に関わるシステム実装
フラグ/シーケンスなどを利用したゲーム進行を制御するシステム実装
グラフィックスやサウンドなど専門チームが提供する機能を適切にゲームへ活用/組み込み
関連記事
STAFF VOICE :『コンシューマーもサイゲームス 。』
Cygames Magazine :コンシューマーエンジニアの仕事とは? プログラムによってゲームの「手触り」を作り出す【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
INTECHとは
私たちINTECHは、2024年10月に結成された新しい組織です。これまで外部に委託していた開発案件や、エンジニア不足のために開発できなかった案件を内製化することを目的としています。組織名は「Inhouse(内製)」と「Innovation(革新)」、そして「技術(Tech)」を組み合わせた造語で、内製化を通じて革新を推進することを目指しています。
◆INTECHの現在
私たちは現在、DX事業の拡大に向けて動き始めています。INTECHは、各案件の品質向上と内製化による利益創出を担い、事業は立ち上げ期から拡大期に移行しています。今後5年で売上を4倍にする計画を立てており、それに伴いエンジニアの体制も現在の10人から2年後には60人に拡大する予定です。組織の成長に合わせて、より大きく幅広い仕事を任される機会が増えていくでしょう。
◆INTECHが実現すること
私たちは、事業への貢献と技術的な挑戦に目標を置き、価値の創造に取り組んでいます。
外注案件の内製化を進め、DX事業の品質向上と利益創出に貢献
生成AIを活用し、開発生産性を飛躍的に向上
エンジニアに成長機会を提供し、組織全体の技術力を強化
募集背景
サイバーエージェントではDX領域に注力しておりビジネスサイドの体制を強化して進めてまいりました。事業が立ち上げ期から拡大期に移行していくのに合わせて内部の開発体制を強化していくことでより価値を提供できるチームを作っていきたいと考えております。
業務内容
DX事業パートナー様のグロース案件において、プロダクトの成長にエンジニアとして貢献していただきます。案件ごとに技術要件や状況が異なり、アプリ開発に従事するエンジニアや、品質管理責任者として社内外で活動するエンジニアなど、新しい挑戦が満載で機会に溢れています。
この度、次世代を見据えた新規VRゲーム開発プロジェクトを本格的にスタートするにあたり、中心的人物となって活躍していただけるシニアゲームプログラマーの採用を進めております。
対象プラットフォームは、Meta Quest2をはじめ、各種PCVRや、PlayStation VR2向けの開発を予定しており、常に最先端のVR環境に触れていただくことができます。
【業務概要】
VRアクションゲームのクライアント・サーバーの開発業務をお任せします。
ゲームの中でのユーザー体験を体現しつつ、現在販売されているコンシューマーゲームと同等レベルのクオリティに引き上げていただくことを期待しています。
【具体的には】
・開発環境やワークフローの構築・改善
・システムサイドから見た企画の実現性、開発工数、企画への改善案提案
・負荷軽減などによるプログラムの高速化
・開発技術のスキルアップ、ノウハウ共有
・システム要件定義・設計
・ゲームエンジンのカスタマイズ
・グラフィック仕様の検証
【開発環境】
アジャイル的手法を取り入れつつ、常に開発フローや環境の改善に努めています。
また、タスクに関しては本人の希望を尊重し、興味のある分野に積極的に挑戦していただける環境です。
・ゲームエンジン : Unreal Engine 4
・開発言語 : C++/JavaScript
・OS : Windows
・バージョン管理 : Perforce
・ビルド管理 : Jenkins
・クラウド : AWS/GCP
・タスク管理 : JIRA
・その他 : デュアルモニタ支給
仕事内容
ゲーム開発のためのエディタ・ツールの開発を実施いただきます。
Cyllista Game Engineのエディタは「クリエイターが最高のパフォーマンスを出せるゲームエンジン」の実現を担うツールです。
ユーザーがやりたいことを確実に、効率よく開発できるエディタとツールを提供することで最高のコンテンツが作れるようにします。
ツールエンジニアはクリエイター・エンジン開発者に向けて、レベルエディタ等の各種エディタとツールの開発を行います。
エディタの開発に加えてエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発を行います。
〈業務内容〉
Qt for Pythonを用いたエディタの開発、保守
Pythonによるゲーム開発用のツールの開発、保守
C++によるエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発、保守
〈開発環境〉
言語:Python/C++/Lua
GUI API:Qt/Qt for Python(PySide)
プラットフォーム:Windows
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
仕事内容
概要
サーバーサイドでのシステム・アプリ開発や、AWSを用いたインフラ管理作業を担当していただきます。
担当業務
・サーバーサイドの開発実装
・障害対応/お問い合わせ対応 (検知~復旧、原因分析、再発防止策実施)
・チーム内利用ツール作成、改善業務
・AWS EC2を用いたインフラ環境の構築、運用、保守
・社内システムの運用、保守
必須スキル・経験
・何かしらのWebサービスでのサーバーサイド開発・運用経験(2年以上)
・PHP, Go, Python, Rubyいずれかを用いた開発経験
・Git / GitHubを利用したチームでの開発経験
歓迎スキル・経験
・MySQL等のRDBMSを利用したテーブル設計、クエリチューニングの経験
・クラウドサービス(AWS, GCP, Azure等)を利用したサービス運用・開発経験
・WebAPIの設計・開発経験
・コンテナ技術(Docker, Kubernetes)の利用経験
・Laravelの使用経験
求める人物
・技術的な挑戦に人一倍興味を持って取り組むことが出来る方
・開発環境、設計思想に合わせたコード制作ができる方。
・解決すべきテーマの完遂に向け、コスト感を持って柔軟に対応できる方
・コードの可読性・保守性を意識し、テストの重要性を理解している方
・失敗を恐れずにチャレンジする精神を持っている方
・チームでの成果を最大化するため、知識や経験を積極的に共有できる方
部署紹介
スマートフォンアプリ開発をメインに行っている部署であり、ゲーム性が高くリッチな表現の作品を企画提案からワンストップで行うことを強みとしております。働き方改革に努め、残業時間を削減し、ワークライフバランスの良い職場となっています。また急な有給休暇の取得もしやすい環境です。
当社は東京またはホノルルで、ITエンジニア/システム管理者を募集しています。この職務は、将来のゲーム・マンガ業界を形作る製品を提供するという当社のミッションを実現するため、会社の全機能をサポートする重要な役割を担います。KOMODOとその個々のチームのインフラ/ ITに関するニーズをサポートし、ITのあらゆる領域にわたり、ビジネスに不可欠なサービスの可用性やパフォーマンスを保証します。
適任者は、ゲームやマンガが好きで、複雑な問題を解決するために技術的な才能を発揮することに情熱を注げる人です。チームを率い、システムエンジニアリング、ソフトウェア開発、構成管理を行っていただきます。また、社内でのカスタマーサービス能力がずば抜けており、協調的な環境で活躍することができ、チームメンバーの指導や育成に実績がある方です。
担当業務
● 最新のクラウド(GCP、AWS など) に焦点を当てた技術的解決策を通じた、ビジネスニーズや
目的に対する技術サポートの提供。
(コラボレーションシステム、生産性アプリケーション、アイデンティティ&アクセス管理ツー
ル、エンドポイントシステム管理など。)
● 成長する組織に向けたITセキュリティや運用プロセス、手順、実践方法の作成、維持、提供
● 社内外の技術チームやビジネスパートナーとの技術的な問題の解決
● クライアントのオペレーティングシステムやセキュリティツールなど、欠くことのできないIT運用
の維持管理
● より大きなビジネスの取組みにおける、プロジェクトのリード、ソリューションの提供、重要な
責務の遂行
● ベンダーやサービス・プロバイダーと提携の上、適正料金の提供
● IT戦略計画の策定/実行への参画
● 社内外のパートナーと協力の上、プロジェクト状況、活動、成果の伝達
● 信頼性、冗長性の高い方法でのITクラウド・インフラストラクチャの導入と構成
テクニカルアーティストの仕事は、アーティストとプログラマーの橋渡しです。
それぞれの職種が実現したいことを理解した上で、制作効率の良い環境を構築していきます。
アーティストが制作しやすいようなツールの開発や提案、パイプラインやワークフローの構築と改善、アーティストへの技術的なサポートなどがあります。
アーティストが最高のパフォーマンスを発揮するために、より高度で幅広い技術や知識を必要とします。
【仕事内容】
・ゲーム開発におけるワークフローおよびパイプラインの提案、構築、合理化
・ゲーム開発やデータ管理を効率化するスクリプトやプラグインの開発
・アーティスト、プログラマー、インフラエンジニアとの技術的な連携、折衝
アトラスのプログラマーは、プログラミング技術による貢献にとどまらず、制作中のゲームをより面白くするための意見・提案ができる環境があります。ゲームを面白くするために、職種や担当箇所の垣根をこえて日々アイディアを出しあい、自ら発信、行動していける方を歓迎します。
<具体的な業務例>
・ゲームソフトウェアのプログラミング。
・ゲームを良くするための意見・提案。
・ゲーム開発に必要となる各種開発ツールの作成、バージョンアップ等。
・社内ライブラリの作成、バージョンアップ等。
・DCCツール等のプラグインやスクリプトの作成、バージョンアップ等。
※変更の範囲:当社業務全般
▼参考記事
アトラス採用サイトにて掲載中のプログラマーのインタビューになります。参考までにご確認ください!
https://www.atlus.co.jp/recruit/people/04.html
部署概要
AI事業本部
組織全体の7割以上が技術職で構成されているサービス開発組織です。
主に、AI を活用した広告クリエイティブの制作・マーケティング支援・対話サービスや小売・医療・行政領域の DX 支援サービスなど、 デジタルマーケティング分野をはじめとした約30の幅広い事業開発を行っています。
#特徴
・内部にAI研究組織「AI Lab」やデータサイエンティストの横断組織「DataScienceCenter」などの専門組織を設置
・部署の垣根を問わず、ビジネス・開発・研究がシームレスに連携しより良い事業づくりに挑戦
・技術選定/ツール/プロセスなどは各プロダクトごとで大きな裁量を持って決定、推進
・技術者向けのキャリア支援、評価制度、カンファレンス補助などの環境整備にも注力
極予測TDとは
極予測TDは、AIを活用した広告テキストの効果を予測・自動生成するツールであり、広告事業の未来を切り拓くべく、最先端のAI技術を駆使したプロダクト開発を進めています。
常に変化する検索連動型広告の運用に対応し、広告効果の自動最適化を実現するため、「自動検知から即時生成、そして配信まで」を一貫して行う「トリガー運用」という機構を開発・導入し、より高精度な広告運用を可能としております。
今後は、Googleなど主要媒体が注力するサービスにも積極的に対応し、テキストにとどまらず多様なクリエイティブを幅広く展開していきます
またAI技術の研究開発組織である「AI Lab」と連携することで、予測精度の向上や新しいクリエイティブ価値の創出を目指しています。私たちは、AIの力で広告のあり方そのものを変革していく、刺激的な開発に取り組んでいます。
<参考>
AI Lab、情報検索・推薦システム分野のトップカンファレンス「SIGIR 2024」にて論文採択
AI Lab、自然言語処理分野のトップカンファレンス「ACL 2025」にて5本の論文採択
ミッション
インターネット広告事業で国内トップの事業者であり続けるために、最先端のAI技術を最速で導入し広告効果の最大化に貢献していくことが重要です。
広告クリエイティブの「品質」「量」「スピード」の向上を目指すべく、 機械学習および自然言語処理の技術を用いた極予測TDプロダクトの開発に取り組んでいただきます。
業務内容
検索連動型広告において、MLエンジニアと協力して、高品質な広告文を自動生成・評価する手法の研究開発を行います。データパイプラインの構築と維持管理などのデータエンジニアリングや機械学習モデルのサービングなどの開発・運用業務を担当いただきます。また、希望に応じて、LLMなどの機械学習技術の活用し、MLエンジニアのサポートを得ながら、上記研究開発にも取り組んでいただきます。
クリエイティブがもたらす広告効果の探求
より強力なクリエイティブ効果予測AIの探求
質の高いクリエイティブの自動生成の探求
多種多様なデータの戦略的な活用と実践
ポジションの魅力
当ポジションでは、裁量を持って自ら課題を見つけ、提案・実行できる環境があります。
業界No.1のデータ量を活かしたサービス基盤を構築しつつ、機械学習との連携や大規模データ処理パイプラインの開発にも携われるため、データエンジニアリングやML領域にまたがる知見を得られる点も大きな魅力です。
勉強会や学会参加のサポートもあり、社外への発信やOSS活動などを通じて技術者としてのキャリアをさらに広げることができます。
希望に応じてインフラやML領域などの技術領域へ挑戦するチャンスも用意されています。
求めるスキル・経験
【必須スキル】
Pythonなどのプログラミング言語を用いた開発経験5年以上
AWS、GCPなどのパブリッククラウド環境での開発・運用経験
データパイプラインの構築と維持管理
ChatGPTなどの生成AIに関する知識・利用経験
機械学習を活用したサービスの開発の実務経験
3人以上のチーム開発の実務経験
受け身でなく、自ら課題発見・分析・提案ができること
【歓迎スキル】
広告のドメイン知識
機械学習および自然言語処理の基礎知識および開発経験
MLOpsやデータエンジニアリングに関する知識・経験
Google Cloudのプロフェッショナル認定資格の所持者(PCA, PCD, PDE, PMLEなど)
チームを率いてプロジェクトを推進した経験
【求める人物像】
チャレンジ精神が旺盛でtrial and errorの連続を楽しめる人
前提知識が異なるメンバーとも積極的に議論ができる人
部分的な情報や認知バイアスに流されず、プロダクトの状況と全体像を客観的に捉え、合理的な判断ができる人
テクノロジーで生み出す感性のサービスとデジタルの価値
Cocone Engineeringは、アバターソーシャルネットワーク分野で日本をはじめ、グローバル市場で注目を集めているココネグループの中核的な開発組織です。
ココネグループは、革新的なデジタルワールドを目指し、アバターとソーシャルネットワークを組み合わせた独自のサービスを提供することやゲームサービスを提供することで、世界中のユーザーに新たな体験を届けています。
私たちは、ココネグループのビジョン実現において重要な役割を果たし、最新技術と創造的なアプローチで持続可能な成長と革新を追求しています。
迅速かつ安定したサービス開発を通じて、顧客の期待を超えるサービスを提供し、技術でより良い未来を創造することを目指しています。
2008年に創業し、成長を続けているココネグループのエンジンとして、私たちは様々な技術的な挑戦と機会を受け入れ、イノベーションを推進し、世界中のユーザーとつながる豊かなデジタル体験を創り上げています。
Cocone Engineeringの旅に参加し、グローバル市場での成功をリードするエンジニアとして共に成長しませんか?
業務内容
[雇い入れ直後]
弊社で開発するシステムの安全性を高めるため、インフラと連携してセキュリティ向上の支援や会社全体のセキュリティ対策を行っていただきます。
セキュリティガイドラインの策定
設計の変更や導入ツールの検証、マニュアル化
全社へのセキュリティ啓蒙
セキュリティインシデント対応
[変更の範囲]
会社が指定する業務
募集背景
現在、開発・運用を続けているアプリケーションの規模も大きくなり、新しい分野にも挑戦していく中で、よりセキュリティの品質を高める必要性が出てきている為
配属先の組織構成
開発本部 インフラ室 セキュリティチーム
インフラ室全体:10名
セキュリティチーム:3名(1名専任、2名兼務)
仕事の魅力
会社として様々なことに挑戦しているので、幅広くセキュリティ知識を習得、実務を経験することができます。 まだ小さく成長過程のチームですので、裁量を持って、ご自身のセキュリティ経験を存分に活かし、チームを構築、組織に貢献できます。
技術スタック
AWS:EC2, ECS, S3, CloudFront, RDS, CloudWatch, VPC, Route 53
GCP:GCE, GCS, Cloud Logging, VPC, BigQuery
Linux:CentOS, Amazon Linux
ミドルウェア:Nginx, MongoDB, MariaDB, Redis, Docker, Zabbix, Munin, Ansible, CloudFormation
クラウドサービス:MongoDB Atlas, Cloudflare, Datadog
ネットワーク機器:Cisco, Aruba, Netgear, Frotinet, YAMAHA
必須スキル
セキュリティを考慮したサーバー構成の設計経験
ネットワーク機器設定運用経験(100人~オフィスレベルで可)
TLSS Lv3~相当の知識
歓迎スキル
UTM / WAF / IDS / IPS運用経験
802.1x認証設計構築設定
Zero trust製品を利用した構成の経験
脆弱性診断の経験
プログラミング、コードレビュー、修正
SAST/DAST/侵入テストの実務経験
CSIRT/PSIRT/SOC等の実務経験
セキュリティ資格の保有者
求める人物像
インフラエンジニアとして実務経験があり、セキュリティエンジニアにキャリアチェンジしていきたい方
現場の状況とセキュリティ対策のバランスを取り円滑な決定や判断ができる方
チーム内での協調性を取りつつも考えて自発的な行動ができる方
cセキュリティを守る立場としての強い責任感・高い倫理観をお持ちの方
社員紹介(リファラル)の方について
ココネグループ在籍の社員からご紹介でエントリーされる方は下記専用求人よりエントリーのほどよろしくお願いいたします。
https://hrmos.co/pages/cocone-recruit/jobs/1745339700607180883
業務内容
社内情報システム部門にて、以下の業務を担当していただきます。
1. 社内情報システム業務全般
- 社員からのIT関連の問い合わせ対応(ヘルプデスク)
- PCのセットアップ、リプレース、トラブルシューティング
- ソフトウェアの導入相談、管理
- 入社・退社時のアカウント管理、機材準備・回収
- 情シス関連ツールの適時保守、資産棚卸
- ネットワーク機器、サーバーなどの運用・監視
- 各種IT資産管理(ハードウェア、ソフトウェアライセンスなど)
2. 社内情報システムに関する業務改善・整備
- オンプレミスサーバー上の開発系ソフトウェア
- 利用規模の見積もり(ライセンス数含む)
- 情報システム関連ツールなどの構築・運用
- 適切な権限管理の策定と運用
- インフラ部門との連携・調整、システム構築支援
3. 開発系ソフトウェア管理
- オンプレミスサーバー上の開発系ソフトウェアの構築・運用
(Git、Unity、Unreal Engineなど)
- 利用規模の見積もり(ライセンス数含む)
- 適切な権限管理の策定と運用
- インフラ部門との連携・調整、システム構築支援
4. 資産管理業務
- 利用者からのIT関連機器・ソフトウェア購入依頼に対するヒアリング、要件定義
- 製品選定、複数ベンダーからの価格比較
- 利用に伴う契約内容の確認、交渉
- 稟議の起案、購入手続き
- 検収、納品、支払い処理
- 購入後の利用状況ヒアリング、資産棚卸
5. バックオフィス業務システム管理
- 会計システム、人事給与システム、勤怠システムなどの管理・運用(監査対応含む)
- 経費精算システム、採用関連システムなどの管理・運用
6. その他情報システム業務
- 子会社の情報システム関連の調整・管理
- SNSアカウントの管理
- スマートフォン、開発機などの整備、運用改善
- 機材廃棄、契約解約に伴う手続き、調整
- 例外対応、突発的なITトラブル対応
- 内部・外部監査への対応、情報提供
応募要件
▼必須要件
- 情報システム部門での実務経験をお持ちの方
- コミュニケーション能力が高く、他部署との連携を円滑に行える方
- 主体的に課題を見つけ、解決に向けて取り組める方
- 新しい技術や情報に対し、積極的に学ぶ意欲のある方
▼歓迎要件
- Windows Active Directory、Microsoft 365などの管理経験
- サーバー・ネットワークインフラの設計・構築・運用経験
- 各種SaaS型サービスの導入・運用経験
- IT資産管理、契約管理に関する実務経験
- 情報セキュリティに関する知見
- 各種ツールの管理コンソールを用いた運用経験
- 製品購入フローの実務経験
- SNSアカウントの法人アカウント管理の実務経験
- 幅広いIT知識(ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、セキュリティなど)をお持ちの方
▼主な管理ツール
Google Workspace、Slack、Microsoft、EDR、Adobe、Autodesk、JetBrains、GitHub、Unity、Notion、Unreal Engine、AWS、GCP、パスワード管理ツール、その他
その他
▼選考フロー
書類選考 → 一次面接 → 最終面接
※適時、適性検査を実施します。
※面接回数が3回になることもございます。
仕事内容
■業務内容
ゲーム開発プロジェクトにおいて、以下のいずれかの領域に関わっていただきます。
描画系・パフォーマンスチューニング
AI実装、FPS向上、ロード時間短縮
Blueprint/C++によるUnreal Engine 5実装
Unity(URP/HDRP)を用いた開発
PS5/Switch向けタイトルの最適化・SDK組み込み対応
マルチプレイ・マッチング・認証などの実装
サーバー開発(ログイン、マッチング、ランキング、クラウドセーブ等)
■必須スキル・経験
Unreal Engine 5を用いたゲーム開発経験(Blueprint/C++)
コンシューマー向けゲームの開発経験(2年以上)
描画、パフォーマンス、AI実装いずれかに精通していること
チームでの開発経験(Git等のバージョン管理を使用)
当社ではコンシューマーゲームからソーシャルゲームまで幅広く手掛けており、ジャンル問わずさまざまな受託開発をしています。
プログラマーとして手を動かしながら、チームを牽引するリーダー候補を募集します。
若手も積極的に活躍しており、「仕様書どおりに作るだけじゃ物足りない」「自身の手でより良い作品を創っていきたい」という方にベストマッチのポジションです。
やる気とアイデアがあればチームに新しい風を吹き込める環境のため、ゲームを面白くする提案をガンガンしていただける方を求めています。
もちろん、後輩育成やチーム進行の経験も積めるので、これからマネジメントの力を磨きたい人にもピッタリ。
「自分の手でもっと面白いゲームを作りたい!」そんな気持ちのある方、ぜひ一緒に働きましょう!
<業務内容> ※担当パートはスキルや適性を考慮の上決定します
・プレイヤーキャラクタの行動作成
・敵やNPCに関わるAIの作成
・会話システムやイベントの作成
・デバッグの自動化やEditorの拡張等、業務効率化に向けた機能の作成
・担当チームのコードレビュー
・リーダー(候補)として後輩の育成
<使用ツール>
・統合開発環境(VisualStudio / Rider)
・Excel
・Unity
・UnrealEngine
<使用言語>
※使用比率はC#が8割、C++が2割程度
・C#
・C++
この求人案件の募集は終了いたしました
ドリコムでは新たに事業化したインフラ領域、SRE領域およびDevOpsの外部向け支援サービスをさらに拡大すべくインフラ領域、SRE領域の人材強化に取り組んでおり、事業拡大のために採用を進めています。SRE部のメンバーとして下記業務の中でご自身の志向を伺いながら調整させていただければと考えております。
・バックエンドの負荷/脆弱性対策
・スマホゲームのチート対策
・各種クラウドや開発サービスのシークレット情報管理の運用・システム設計と推進(たとえばVaultを使ったアクセスコントロールなど)
・セキュリティチェックの自動化や基盤開発の設計と開発
・DBシャーディングミドルウェア/ライブラリといった、社内ライブラリの開発・メンテナンス
・AWS上に構築されたRailsベースのインフラ運用
・各タイトルのクエリ改善の提案と推進
・社内外アプリの負荷試験設計と分析
・EC2からECSへの載せ替えの設計と推進
・ECSベースのアプリのSLI/SLOの設計と実装
・運用サービスのデプロイメントの改善の提案と推進
・クラウド運用における定常業務の自動化の設計と推進
・バックエンド/APIサーバーの開発・運用
・アプリ運用における定常業務の自動化の設計と推進
・AWS上に構築されたサービスのチューニング
・オンプレ環境上のサービスのパブリッククラウド移設
・GCP上に構築されたGolangベースのインフラ運用、改善
現在の運用タイトルは10本以上で、その他新規で3本程度の開発が進行しています。
SREチームは各タイトルの開発チームと協力してミッションやチームの課題を解決し、運用の改善を行います。
また、外部受託案件によるサービスのコンサルティング、サービス改善やサービス構築も行います。
当社のゲーム開発における技術的に難易度の高い案件に携わるシニアエンジニアのチームに参画し、新たな価値提供をしていただけるエンジニアを募集しています。
対応範囲は多岐にわたりますが、主にはゲームクライアントおよびクライアント基盤(ツール・ライブラリ等)の開発をご担当いただきます。
プロトタイプ開発のような小規模のチームでは、担当範囲にこだわらずに複数の役割を担い、開発のイテレーションを高速で回すことが求められます。
一方で大規模開発においては、生産性やパフォーマンス、リリース後の運用を見据えた継続的な機能追加や拡張性を考慮した設計・実装を行うことが求めれます。
このような、プロジェクトの規模やフェーズごとに適した開発を、周囲をリードして進めることができるエンジニアを募集しております。
以下、当社のゲームクライアントエンジニアが対応してきた事例です。同種の案件に携わっていただく想定です。
【担当業務詳細】
・ゲーム設計・実装
・ゲームコアシステム設計・実装
・UIシステム設計・実装
・ゲームライブラリやフレームワークの設計・実装
・キャラクタ制御(PC・NPC・AI)
・イベントロジック設計・実装
・マルチプレイシステムの設計・実装
・ゲームシステムにおけるリソース管理
・パフォーマンス・チューニング