求人ID: 38663
サーバーエンジニア NEW!
応相談
■当ポジションの特徴
・長期運用の人気タイトルや、人気IPタイトル等大規模サービスを運用している分、
高トラフィックかつ大規模なサービスインフラの経験が積める、学べる
・特に、キャンペーン(イベント等)や特定時間のバトルタイミング等のピーク時は
平常時の数百・数千倍もの負荷が高まる分、そこへの対応力やスキルが身につけられる。
(参考情報)
★当社技術ブログ
https://tech.sumzap.co.jp/
■業務内容
※運用中人気IPタイトルをご担当いただく想定です。
スマートフォンゲームのサーバーサイドの開発
管理ツールの開発
カスタマーサポートの調査依頼対応
仕様オリエンテーション参加
フロントエンドのコーディング
デバッグ対応
■開発環境
インフラ:AWS、GCP、オンプレミス
コンテナ:Docker、Fargate
開発言語:php8.2~、python、C#、shell
フレームワーク:php(Codelghiter、laravel、lumen)
データストア:redis、memcached、MySQL
ミドルウェア:Nginx、Apache HTTP server
ソース管理:git(gitlab、github)
チャットツール:Slack
タスク管理:Wrike
■必須経験・スキル
Webサービスのサーバーサイド開発経験 (PHP)3年以上
ゲーム開発についての理解
※歓迎:高トラフィックまたは、大規模サービスの経験
■求める人物像
自ら進んでタスクを見つけ、遂行することをいとわない方
周囲へのリスペクト。チームワーク重視でコミュニケーションをとることができる方
ユーザを満足させる為にこだわりを持てる方
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、WEBサイトやアプリケーション、サービスやパッケージなどのフロントエンド開発、改修、改善、運用・保守業務のお仕事になります。
・JavaScriptもしくはTypeScriptを用いたフロントエンド開発がメインになります。
└WEBサイト開発
└ECサイト開発
└LP制作
└アプリケーション開発
リクルートグループ、楽天グループ、サイバーエージェントグループなど、WEB業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■JavaScript、Typescriptでの開発 いずれかの経験12ヵ月
■フレームワーク(Vue.js、React.js、Angular、Next.js、Nuxt.js等)を用いた開発経験 12ヵ月
■PHPの知見
【歓迎要件】
■PHPなどサーバーサイド言語の環境での開発経験
■DB周りの知見
■リーダーとしての開発経験
■コードレビューの経験
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、当社が受託開発をしている遊技機向けに、組込みソフトウェアの開発のお仕事になります。
当社では、大手メーカーからの受託を受け、遊技機の開発をおこなっています。
・遊技機の抽選・サウンド・ランプ・役物(可動体)の制御プログラム製作
・遊技機の映像の制御プログラム製作
アクセンチュア、NTTデータ、富士ソフトなど、IT業界を牽引するトップ企業と安定的な取引を行っております。当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として様々なクライアントのプロジェクトに参画。1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■CやC++などでの組み込み開発経験 24ヵ月
■要件定義、設計、コーディング経験 いずれか24ヵ月
【歓迎要件】
■遊技機開発経験のある方
■遊技機系の知識がある方
この求人案件の募集は終了いたしました
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について
サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした
インターネットサービスを展開しています。
(昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社)
中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、
スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・
NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。
各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。
配属先
「ゲーム×AI」開発を推進する専門組織です。
AI研究・開発、現場への導入支援、ノウハウ向上を目的として
2023年に創設された新しい組織です。
現在約20名のエンジニアとクリエイター、企画職が所属。
ゲーム開発を行う9社のグループ各社と連携し、
ゲーム内においてAIを活用した運用支援を横断的に実行しています!
仕事内容
・機械学習モデルのゲームクライアント組み込み
・AI技術のゲーム領域への応用のための技術検証
・ゲームコアシステムの開発
・キャラクター制御系システム開発
・UIシステム開発
・ゲームシステムにおけるリソース管理
・モバイルゲームにおけるパフォーマンスの最適化
・ゲームクライアント領域に限らず、AI技術を応用した業務効率化ツール等のシステム開発
この他にもミッションを達成するために必要なことを自分たちで考え実行している組織です。
横断チームとして技術でゲーム開発を支えたい方、ぜひご応募をお待ちしております。
事業部(SGE)の特徴
①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ
運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては
他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。
(タイトル事例)
・株式会社QualiArts
→https://qualiarts.jp/product/
・株式会社サムザップ
→https://sumzap.co.jp/service/
・株式会社Colorful Palette
→https://colorfulpalette.co.jp/service/
②適材適所の人材戦略・抜擢文化
中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、
積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。
入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。
③ワークライフバランス
徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数)
社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。
④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携
各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、
組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数
サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能
仕事内容
ゲーム開発部門の業務システム支援として、開発人員やコンテンツ等を支援・管理する社内インフラの業務全般に携わっていただきます。
以下のようなインフラに関する要件定義から構築、運用まで一連のインフラ構築・運用・保守をお任せします。
1.ゲーム開発部門が利用するサーバ、ネットワーク、ストレージ、仮想化などのITインフラの設計・構築・マネジメント業務。
2.ゲーム開発部門が利用する業務システムのインフラに関する企画・提案業務。
3.各種インフラ契約のマネジメント業務。
社内のゲーム開発部門を主要顧客とし、IT部門とも協業を行っていただき、社内のインフラコンサルタントとして就業いただく予定です。
また、ご経歴や能力、素養によってインフラ上で稼働する業務アプリケーションの開発支援も担当していただきます。
【ミッション】
ゲームクリエイターが本来の主業務に注力できるように、システム的に支援することを行動基準とし、以下のポイントを念頭に業務を遂行しています。
・ゲーム開発部門内で「困っていること」や「簡便化したいこと」についてシステムを利用し積極的に問題を解決する。
・システムの機能改善を実施することでの利便性向上を軸とし、運営サービスによるスムーズなシステム利用促進を行う。
ゲーム開発部門からの様々なシステム支援の要求に応えることで、既成概念にとらわれず色々なシステム構築を経験できます。
また既存システムの問題や新規システムの考案など、積極的に提案・対応できる組織の風通しの良さも魅力です。
システム支援によりクリエイターがゲーム制作に注力できる環境を整えるという、縁の下の力持ち的なやりがいがあります。
会社概要
2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。
WINTICKETでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。
現在ではローンチ7年目を迎え、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となりました。
これからも高いプロダクト品質と、それを支える技術で業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを一緒に推進してくれる仲間を募集しています!
業務内容
競輪アプリ「WINTICKET」のWeb 版に対する新機能、運用改善などの開発を主に行なっています。
またそれらに加えて、Webが関わる領域であれば幅広くオーナーシップを持ち、以下のような業務も担当しています。
GCPやCDN(Fastly)などの一部インフラリソースも保守・運用
サービス周辺の管理ツールの開発
お客様からのお問い合わせの一部に対する調査・対応
また、リリースから6年目に突入し、基盤刷新やリアーキテクチャにも積極的に取り組んでいます。
直近は、機能開発と並行しながらReduxからTanStack Queryへ半年で全面的に移行完了しました。
新規性のある取り組みを歓迎する文化のため、スピード感の実現、品質の担保に必要な技術検証、ライブラリ導入も積極的に行っていただける環境です。
チームの文化や体制、働く環境について
チームの文化や体制
現在開発チームは60名程の組織です。そのうちエンジニアは30名程になります。各メンバーが事業グロースを推し進めるという高い意識を持ち、それぞれの意見を持ち寄りながら、時には自分の職域を超えて開発へ取り組んでいます。
また組織の文化として、本人の志向性を尊重した上で年齢に関わらずリーダーポジションへの抜擢が行われるケースがあります。各メンバーのキャリア形成を支援するために定期的な面談も実施しています。
環境
原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可)
コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
定期的な1on1
交流ランチ
チームの体制と雰囲気
Webフロントエンド開発メンバーが現在7名で、40万行程度のコードで動くプロダクトと管理画面などの周辺ツールを支え、事業成長へコミットするための開発を行っています。
各メンバーの持つ技術志向性が異なることもあり、チームでの議論やコードレビューを通じてスキルアップする機会が多くあります。
定期的に技術課題の解決や、プロダクト改善をモブプログラミングで行い、不要な属人性を排除する動きにも積極的です。
モブプログラミングに限らず、日々開発の中で発生する技術的な議論はもちろん、雑談などコミュニケーションの活発なチームです。
得られる経験・キャリアパス例
基本的に決まったキャリアパスはなく、様々なキャリアへ自ら挑戦できます。
テックリードマネージャー(TLM)
エンジニアリングマネージャー(EM)
テックリード(TL)
現在利用している主な環境、言語・ライブラリ
TypeScript
React
TanStack Query
Redux
styled-components
GCP(Cloud Run)
Fastly
Fastify
Jest
reg-suit
Autify
求めるスキル・経験など
必須スキル
Web 標準を前提とした HTML/CSS によるコンテンツとビジュアルの構築
JavaScript を使ったリッチなユーザーインターフェースの構築
技術やデザインへの高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ
歓迎スキル
React、Vue などモダンな UI ライブラリ
Node.js による BFF や Isomorphic アプリケーション
サーバー全般やインフラ(AWS、GCP、Varnish、Fastly)
Web 動画プレイヤーおよびストリーミング技術(HLS、MPEG-DASH)
Service Worker 関連、Web Payments などのモダンな Web 技術
その他 Web 標準の中でも特にエッジな仕様や動向のキャッチアップ
品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)
Sketch や Figma などデザインツールの操作およびデザイン作成
ユーザーインターフェース一般の設計および改善
ユーザーにとっての操作感を高めるマイクロインタラクションの適用
CI やテスト自動化、webpack 設定など開発環境の継続的な改善
他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション
チーム内のデザイン、エンジニア、ビジネスを横断したディレクション
求められるマインド
自らの頭で考え、自走し、成長できる方
市場を一緒につくっていく意志があり主体的かつハングリーな方
「自身の職域へのこだわり」と「事業成果のための職域を超えた動き」が同居できる方
【クライアントサイドエンジニア】
\世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/
※リモートワークOK!
▼『最高のユーザー体験を、あなたの手で現実のものに』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、クライアントサイドの開発全般をご担当いただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
これまでのご経験やスキルに合わせて、クライアントリーダーやパートリーダーなどチームの中心となって活躍していただくことが可能です。
デザイナーやプランナーと協力して面白いゲームを創るための技術研究や検証、ツール制作、ビルドパイプライン設計など、開発環境構築も含めて幅広く携わっていただけます。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
■仕事内容
【具体的な業務内容】
・Unityを用いてのゲーム開発業務
・開発効率向上のための自動化、ツール制作
・品質向上のためのCIツールによる自動テストなどの環境構築
・ゲーム内の改善、高速化などの企画提案および実装
・ゲームに取り入れるための新規技術研究および検証
※職種や担当領域に捕らわれることなく、ゲームを面白くするための提案や課題解決を行います
【仕事のやりがい】
ユーザーが一番に目に触れる部分なので、ユーザーへゲームの面白さをダイレクトに届けられることです。
プランナーやデザイナーと互いにゲームの面白さに対して追及しながら作っていく工程自体が楽しく面白いです。
また、ほかのクライアントサイドエンジニアやサーバーサイドエンジニアとプログラムや作業フローの改善を進めていくのも非常にやりごたえがあります。
こういったゲーム開発の仕事を通じて仲間とともに成長していける、やりがいある仕事です。
職務内容
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル開発における中核メンバーとしてサーバーサイドエンジニアを募集します。
<具体的には>
・モバイルゲーム(WebAPI含む)の設計/開発/運用
-機能/イベント向けの新規開発
-DB設計/改善
-サーバー負荷軽減
・インフラ設計/運用
-インフラコスト最適化提案
-場合によっては移行作業にも関わることができます
・メンバー育成、プロジェクトマネジメント
仕事の魅力
・既にサービス運営しているゲームタイトルに携わるため、ユーザからのダイレクトなフィードバックを受けながら開発を進めることができます。
・大小問わず多くのチームがあるため、リーダーとしてご活躍いただける機会が多数あります。
<弊社にご参画いただくメリット>
・各ゲームメーカー様ごとに開発環境や運営手法が異なる為、多種多様な知見を獲得していただくことができます!
・領域を超えて(例えばサーバーサイドやゲーム企画など)様々なことにチャレンジできます。
※ご志向性に応じて、フルスタックエンジニアを目指していただくことも可能です!
<開発環境>
下記一部を記載いたしますが、タイトルごとに異なる為、開発環境は多種多様です。
言語:
PHP, Java, C#, Ruby, Python, Perl, Node.js, Go, Scala
フレームワーク:
Rails, Django, Symfony, Spring, fuelPHP, CodeIgniter, Struts, jboss, Phalcon, Zend, cakePHP, Laravel, Seasar2
<エンジニア評価の仕組み>
半期ごとの目標設定と振り返り、エンジニアとしての専門性・能力に基づく評価を、人事評価と並行しておこなっています。
応募要件
ソーシャルゲームまたはWebサービス開発・運用において、サーバーサイドエンジニアとしての経験(経験年数不問)
《活かせるご経験》
・Webサーバの構築、運用経験
・高トラフィックサイトの運用経験
・AWSなどパブリッククラウド上でのサーバ構築経験
・サーバサイドだけではなく、クライアントサイドの開発経験
・エンジニアチームのリーダーまたはマネジャー経験
《活かせるご知見》
・RDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)とDDL、DMLの知識
・Linuxのプロセス、サービス、cron、シェルの知識
求める人物像
・コミュニティ空間としてのゲーム運営に対する情熱をお持ちの方
・チームメンバーを尊重して、協力して目標達成を目指すことができる方
・自ら進んで提案して、実現に向けて進行できる方
・数値に強く、統計的な把握・分析をもとに合理的な提案・意思決定ができる方
・企画の意図を理解した上で、エンジニアの視点を入れた上で合理的な提案のできる方
◎クリエイターとしてだけではなく、サービスを事業として捉えデータ分析やPDCAによる改善に取り組める方が活躍しています!
ゲーム開発には、ゲームプログラミングやサーバー、ネットワーク、インフラ技術など、様々な専門的技術を必要とします。特に、オンラインゲーム(マルチプレイヤーゲーム)を開発する際、プレイヤーに対して快適な環境を提供するために、「多人数同時接続」「リアルタイム性」「スケーラビリティ」 などの技術的な課題が多く存在します。ソフトギアは、すべてのゲームプレイヤーに最高のゲーム体験をお届けするため、サーバーアプリケーション開発に注力してきました。
このように、サーバー開発をアドバンテージに17年以上オンラインゲームをつくり続けた私たちは、クライアント、インフラ、ライブラリ開発に至る全てのパートに専門性を持った オンラインゲーム専門スタジオ を目指します。
「C#」「C++」「Java」 いずれかの経験がある方、モノづくりやプログラミングが大好きな方であれば、ゲーム業界での実務経験は必ずしも必須ではありません。
技術志向の高い弊社でなら、クライアント開発からサーバー開発まですべてのパートも経験でき、オンラインゲーム開発のノウハウを取得できます。
同時に、メタバース開発も行っていることから、ゲーム開発エンジニアから新しいエンターテイメントを創るエンジニアへと進化できる環境があります。
■直近の開発実績
・PROJECT ACES
・ガンダムシリーズ
・ファイナルファンタジー クリスタルクロニクルリマスター
・ピクミン ブルーム、など
当社について
「なりたい自分で、生きていく。」
それが私たちREALITY株式会社のビジョンです。
誰もがアバターを持ち "なりたい自分で生きていく" ことのできるメタバースの世界の実現を目指して、スマホ向けメタバース「REALITY」を運営しています。
「REALITY」は海外ユーザーの割合が80%を占めていて、日本発のメタバースサービスとして業界をリードしていく貴重な経験を積めるなど、キャリアアップや成長につながる機会が豊富です。
仕事内容
スマートフォン向けメタバース「REALITY」のiOSアプリの設計・開発を行なっていただきます。
◆業務内容
新規機能の設計・開発
UI/UXの改善
コード品質・開発環境・パフォーマンスの改善
新しい技術やツール等の調査・導入
応募要件
◆求めるスキル/経験
iOS向けアプリケーションの開発経験
◆望ましいスキル/経験
RxSwift か Combineを用いたMVVMパターンでの設計・開発経験
Swift ConcurrencyやiOS標準のUIフレームワーク・ライブラリへの深い理解
CI/CDを利用した開発プロセスやテストの自動化
Unityを利用した3Dコンテンツの開発経験
未経験技術でも自己学習しキャッチアップする能力
OSSへの貢献、勉強会やカンファレンスでの登壇、テックブログなどのアウトプット活動
求める人物像
REALITYの提示するVision、VALUEに共感できる方
自身が運用するサービス・ソフトウェアに対して、主体的に改善を提案・完遂出来る方
困難な技術的課題を見つけ、解決策を考え、実行していくことを楽しめる方
その他
◆開発環境
Swift、SwiftUI、Swift Concurrency、Swift Package Manager、UIKit、RxSwift、Firebase
その他:Notion、Slack、GitHub、Bitrise
会社概要
REALITY株式会社(グリー100%子会社)
代表取締役社長 荒木 英士(グリー株式会社 取締役 上級執行役員)
-事業内容
・スマホ向けメタバース「REALITY」の開発・運営(BtoC事業)
・Web3事業(Play-and-Earnゲームの開発)
-参考リンク
・REALITY note(社員によるブログ。ほぼ毎日更新中!)
・REALITY株式会社公式サイト
・REALITY 公式Twitter
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、WEBサイトやアプリケーション、サービスやパッケージなどのフロントエンド開発、改修、改善、運用・保守業務のお仕事になります。
・JavaScriptを用いたフロントエンド開発がメインになります。
└WEBサイト開発
└ECサイト開発
└LP制作
└アプリケーション開発
リクルートグループ、楽天グループ、サイバーエージェントグループなど、WEB業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■JavaScript、Typescriptでの開発経験 いずれか24ヵ月
■フレームワーク(Vue.js、React、Angularなど)の開発経験 いずれか24ヵ月
【歓迎要件】
■HTML5/ CSS3を使用したコーディング経験
■レスポンシブデザインの開発経験
■PHPなどサーバーサイド言語の環境での開発経験
■CMS(WordPressなど)の経験
■Gitを利用した開発経験
■DB周りの知見
■リーダーとしての開発経験
■コードレビューの経験
当社の想定しているQAE(Quality Assurance Engineer)とは、開発の進捗には直接寄与はしないものの、成果物の品質保証とその他開発作業を停滞させないための施策をエンジニアの立場から行う人を指します。
同社のQAE体制を確立させていくスターティングメンバーとなる方を募集します。
【仕事内容】
・機能実装者と共に、テストコードの作成と、定期的なテスト実施
・テスト後の不具合の把握、原因調査と修正相談、バグチケットの管理
・CI環境の構築、メンテナンス
・デイリービルド環境の構築と、ビルドエラーアナウンス、エラーの早期解決
・パフォーマンスの定期計測と状況の共有、アラート時の対応相談
・メモリ使用状況の定期計測と状況の共有、アラート時の対応相談
・ロード時間の定期計測と状況の共有、アラート時の対応相談
・コードの品質を保つための施策(コードレビュー、静的解析、コード複雑度解析など)
・開発環境トラブルの調査、対応
・成果物提出フローの確立と提出作業
配属組織
私たちTeam Caravanは『世界中で楽しまれる、ほんとうに面白いゲームを作る』をミッションに掲げ、開発に取り組んでいます。
Team Caravanの代表作は『陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン』『2.5次元の誘惑 天使たちのステージ』など多数の人気原作のゲームタイトル。
人気原作作品からオリジナル作品まで幅広いジャンルを開発しています。
具体的な仕事内容
・スマートフォン向けソーシャルゲームの開発・運用
・C#/ASP.NET Core 5を利用した、大規模DAUのあるソーシャルゲームの開発・運用を担当
・しい機能やイベントの規実装運用の改善
・既存実装の修正
・MySQLクエリ最適化
・バッチ処理の追加/修正
・トラブルシューティング
・KPI分析基盤の運用などの業務
開発環境
※ プロジェクトによる
・開発ツール:Microsoft Visual Studio, gcc, gdb 等
・主な使用言語:C#, C++, SQL 等
・補助的に使用する言語:Ruby, JavaScript, シェルスクリプト 等
・OS:Linux, Windows
・データストア:MySQL, Redis 等
・その他ツール:git, github, Jenkins 等
【仕事内容】
当社の社内SEとして社内のITに関する企画・運用担当をお任せいたします。
情報システムに関する日々のヘルプデスク業務から、ネットワーク管理、各種ITに関する企画・業務改善などから、事業部のプロダクト・サービス開発を支えていただきます。
※業務都合で週2~3日程度の出社は必要となります。一部在宅での勤務が可能です。
■具体的には…
・社内ヘルプデスク業務
・入退社対応(PC準備など)、各種ライセンス管理
・社内ネットワーク管理(ネットワーク機器のリプレイス、セキュリティ検討など)
・IT企画および導入、運用(全社的なITサービスの導入・刷新に関する企画検討、ディレクションなど)
・GASやAIなどテックによる業務改善の企画検討
・社内IT関連の予算管理、および承認業務(ワークフローにおける一次承認など)
業務環境
■ 基本ツール:Google drive, googleスプレッドシート,Excel, Word, PowerPoint
■ コミュニケーション:Slack
★週2~3日程度在宅勤務可能(週2~3日程度出社での業務が発生いたします。)★
メッセージ
イグニスグループは様々な事業を展開し成長し続けています。
管理部門はルーティン業務が多いと思われがちですが、当社は常に新しいことがおきるので、管理部門とはいえスピードと柔軟性、正確性が求められます。
会社や事業は人が作り上げるものです。
目まぐるしく変化する事業環境に合わせ、個々の従業員の窓口になり対応していくことから、広い視野と深い思考、細かな気配り、責任感が同時に求められますので、自らも日々成長できる環境です。
選考プロセス
書類選考
▼
現場面接(面接前に性格診断を受けていただきます ※学力テスト無し)
▼
役員面接
▼
内 定
※選考フローが応募後に変更となった場合は、担当者より別途ご連絡いたします。
募集背景
サイバーエージェントグループでは「ABEMA」や「WinTicket」など多くの内製プロダクトを開発してきました。 今回、アプリボットで漫画事業を新規開発することになり立ち上げメンバーとしてバックエンド、フロントエンド、アプリのエンジニアを新たに募集したいと考えております。 新しいことにチャレンジしたい方、エンジニアのキャリアの一つとしてこの事業の立ち上げを共に行ってくれるメンバーを募集しています。
職務内容
当漫画事業では Web 版に対する新規開発、運用改善などの開発をはじめ、CS 対応を行っていただきます。また、それらに加え開発の中で必要な CDN などの一部インフラリソースも設定・運用、サービス周辺の管理ツールの開発も担います。
事業成長を支えるために必要なスピード感を重視しつつも、パフォーマンスとアクセシビリティに注力しています。新規性のある取り組みを歓迎する文化のため、スピード感の実現、品質の担保に必要な技術検証、ライブラリ導入も積極的に行っていただける環境です。
※採用決定時は株式会社サイバーエージェントにて採用となります。
チーム体制(2023.04 現在)
・PM 3名
・ デザイナー 3名
・エンジニア 10+名
特定の職域や技術にこだわらずお互いをフォローしています。
年齢層は若手から中堅まで幅広い世代が活躍しています。
このポジションの魅力
・漫画サービスという開発者自身の多くがユーザとしても興味が持てる分野で、尚且つ新規事業の立ち上げという、エンジニアキャリアの一つに残せる開発を経験するこができます。
・職種にとらわれない開発を大切にしており、誰でも要件定義や企画を考えたり、意見をすることができます。
・エンジニア一人ひとりがメディアや SNS に発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
開発環境
▼利用サービスSlack
・Zoom
・Notion
・Linear(タスク管理)
▼インフラ
・GCP
・AWS
・Vercel
・Cloudflare
▼CI/CD
・GitHub Actions
▼開発言語/フレームワーク
・TypeScript
・React
・Next.js (App Router)
▼開発ツール
・Visual Studio Code, IntelliJ, Vim
・GraphQL
・Storybook
・vanilla-extract
・Jest 他
【SREエンジニア】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『最高のコンテンツ基盤、競争力のある開発力、あくなき挑戦で実現へ』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、SRE(Site Reliability Engineering)のエンジニアとしてゲームコンテンツ全体の信頼・安定性を支える開発運用業務をご担当いただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
これまでのご経験やスキルに合わせて、SREエンジニア(リーダー)としてチームの中心となって活躍していただくことが可能です。
新規・既存コンテンツサービスの信頼性・効率性を向上させるために、インフラだけに留まらずアプリケーションまでの幅広い知識・技術を得る事が出来ます。
■仕事内容
【具体的な業務内容】
新規タイトルの開発支援および既存タイトルの改善・運用業務
・サーバのパフォーマンス向上
・ミドルウェアの可用性の維持と向上
・ミドルウェアのパフォーマンス向上
・ログ分析の基盤構築と運用
・サーバ、デプロイ環境の整備
・開発環境などの整備
・セキュリティの強化
・ベンダーマネジメント
【仕事のやりがい】
新規・既存コンテンツサービスの信頼性・効率性を向上させるために、インフラだけに留まらずアプリケーションまでの幅広い知識・技術を得る事ができる、非常にやりがいがある仕事になります。
また大規模開発におけるシステム運用の自動化・効率化を推進し、開発効率を高めることで、サービスの品質・コスト・デリバリーを改善し、全てのステークホルダーの信頼を得る事が出来ます。
BtoCサービスですので、ユーザーから直接フィードバックを受ける事ができ、日々の業務の励みにもなります。
常に最新の知識や技術を追い求め、そして柔軟かつ迅速な対応を求められるため、技術や活躍の幅が広いエンジニアとしての成長に繋がります。
業務内容
【概要】
株式会社gumiでは、ブロックチェーンを用いたアプリケーション開発に加わっていただくエンジニアを募集しております。当社の開発案件は特許を絡めた先進性の高い案件が多く、ゲームのようなエンタメ系だけでなく金融系やインフラ系など分野も多岐にわたります。極めて希少かつ価値の高い知見を要求されるため、グローバルで通用するスキルを数多く得られる環境があります。
【詳細】
・あらゆる種類のブロックチェーンと連携するアプリケーションの設計/開発/運用
・それらに付随するスマートコントラクト開発
・ブロックチェーンノードの立ち上げ及び保守メンテナンス業務
・Wallet及びスマートコントラクトの管理に必要なシステムの開発
【開発環境】
・言語:NodeJS (Typescript)、Go、Python
・OS:Linux、macOS
・DB:PostgreSQL、Redis、NoSQL
・インフラ環境:AWS、GCP
・ブロックチェーン: EVM、Tendermint、Move、Solana、その他ブロックチェーン
【関連URL】
・採用オウンドメディア「ばんぐみ」
・ゲームタイトル一覧
業務内容
・グラフィックスライブラリおよび関連ツールの設計・実装
・タイトル方針に基づくグラフィックス表現の研究開発
必須経験・スキル
・C++での開発経験
・グラフィックスプログラマとしての実務経験
(先行研究、社内ライブラリ開発、プロジェクト内での担当など)
・グラフィックス関連の基礎知識
(グラフィックスAPI、レンダリングパイプライン、座標変換、ライティングなど)
・DCCツールの基礎知識
歓迎経験・スキル
・最新グラフィックス技術についての幅広い知識
求める人材タイプ
・新しい技術をキャッチアップするのが好きな方
・誰にどう使われるか、どのように使って欲しいかを考えられる方
・主体的に動き、発信することができる方
・周りと協力しながら制作できる方
必要書類
・履歴書・職務経歴書(形式:PDF)
※応募作品は必要ありませんが過去プログラミングされたものを提出頂く場合がございます
※『ポケットモンスター』シリーズに関連するキャラクター、企画、ゲームは選考対象外です
仕事内容
社内開発タイトルにおける、内製/商用ゲームエンジンを用いたグラフィックス制作全般に関わる職務を担当していただきます。
タイトル固有の映像表現の設計と実装
シェーダー開発
マテリアル制作ルール/フロー構築と開発
グラフィックスパイプラインの構築、変更、拡張
VFXシステムの開発
描画処理における処理負荷の計測、および最適化
最新技術の調査と検証、および実装
関連記事
STAFF VOICE :『コンシューマーもサイゲームス 。』
Cygames Magazine :コンシューマーエンジニアの仕事とは? プログラムによってゲームの「手触り」を作り出す【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報です。
株式会社CySphereは、Cygamesグループの一員として、 「世界中の人々に最高の感動を提供する会社」 というビジョンのもと、CG制作やコンテンツ開発を事業内容としています。
今回はその中でも、大規模のユーザーに利用されるWebサービスやプラットフォームの開発・運用を担うWebアプリケーションエンジニアの募集です。
Cygamesグループの多岐にわたるプロジェクトにおいて、ユーザー体験を最大化するための開発をリードしていただきます。
具体的にお任せする業務例
Webサイト/Webアプリケーション/Webサービスの開発・運用
大規模のユーザー体験を向上させるための、企画段階からの技術選定、アーキテクチャ設計、そして実装・運用までを一貫してリードいただきます。
プロモーション施策など、ユーザー体験に直結する機能開発を通じて、エンターテイメントの未来を形作る醍醐味を味わえます。
共通アカウント管理サービスの開発・運用
Cygamesグループの全サービス基盤を支える共通アカウント管理サービスの要として、認証・会員管理機能の企画・設計から開発・運用までを一貫して担当。
大規模のユーザーデータとトラフィックを扱う大規模システムにおいて、高い可用性と堅牢なセキュリティを初期フェーズから追求し、グループ全体のサービス連携とユーザー体験のシームレス化を牽引します。
テクニカルディレクション(技術的リーダーシップの発揮)
Webアプリケーションエンジニアとしての深い技術力に加え、複数プロジェクトを横断した技術戦略の策定、ロードマップ管理、最適なアーキテクチャの提示をリードいただきます。
設計・コードレビュー体制の構築と品質基準の策定を通じて開発文化を醸成し、最新技術のPoC実施・導入支援、社内勉強会やドキュメント整備によるナレッジ共有を牽引することで、組織全体の技術力向上と若手育成に貢献する、技術的リーダーシップを発揮するポジションです。
開発環境
フロントエンド:JavaScript/TypeScript、Vue(Nuxt)/Svelte(SvelteKit)/Astro、SCSS/Tailwind CSS
バックエンド/API:Node.js、PHP、REST API 設計、OAuth/JWT 認証
CI/CD:GitHub Actions、Jenkins を用いた自動ビルド・テスト・デプロイフロー
インフラ:AWS(EC2, EKS, S3 等)、Docker コンテナ運用
セキュリティ対策:XSS/CSRF/SQL インジェクション等への設計対応
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる