求人ID: 37830
Unityエンジニア
500万円~1000万円
3D技術を駆使してクオリティにこだわり抜ける、グラフィックスエンジニアを募集!
業務内容
当社が開発する3Dライブのクライアントサイドの開発をお任せします。
株式会社Colorful Palette ENCOREは、ファンファーストで最高の体験を与えるライブ開発を目指しており、エンジニアとしての開発業務に留まらず、サービスの企画や運用にも深く携わっていただきます。
<具体的な業務内容>
3D描画に関する設計・実装
3Dコンテンツの開発
キャラクタ制御
パフォーマンスチューニング
(開発環境)
Unreal Engine
C++
<業務の魅力>
グラフィックス周りを中心にユーザー体験にこだわるものづくりを裁量を持って行うことができます。
また市場的にもまだ事例のないような技術的なチャレンジをすることができるやりがいのある環境です。
必須要件
コンシューマまたはスマートフォンゲーム開発の実務経験
Unreal Engineを用いたゲーム開発の実務経験
歓迎要件
OpenGLやDirectXなどの知識、開発経験
シェーダーを含めた3D描画関連の設計・実装経験
キャラクターアニメーション技術に関する深い知識
3Dキャラクターゲームの開発経験
Unityを用いたゲーム開発の実務経験
求める人物像
他職種ともスムーズにコミュニケーションを取れる方
ゲーム、アニメ等のキャラクターコンテンツが大好きな方
チーム内でのコミュニケーションや一緒に成果を出すことを大切にできる方
ユーザー体験を追求できる方
設計から実装まで自走することができる方
高いクオリティを追求しつづけられる方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
おすすめの記事
エンジニア陣がお届けする技術ブログ「Colorful Palette Tech Note」
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/m753f507dae79
ユーザー体験に直結しない技術は追求しない” カラパレエンジニアの考え方
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n3790267401ea
▍採用背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テクロスは「世界に通用するKAWAIIを届ける」をビジョンに掲げ、数多くのオリジナルIP作品を開発・運営し、事業を拡大してきました。大手プラットフォームで会員数650万人を超える『神姫PROJECT』をはじめ、『あやかしランブル!』『れじぇくろ!』など、人気タイトルを複数展開しています。今後も自社オリジナルIPを基にしたヒット作を生み出し続けるため、次世代のゲーム開発をリードする優秀なメンバーを募集しています。
▍ポジションミッション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
VPoEのミッションは、プロダクトの成長を支えるためにエンジニアリング組織を強化し、持続的な開発体制を構築することです。エンジニアチーム約20名をリードし、技術力の向上と組織の生産性最大化を目指します。短期的なプロダクトの品質向上に加えて、長期的な組織の成長を見据え、エンジニアリング組織全体の課題解決と成長戦略の立案・実行を行い、プロダクトの品質・スピード向上を支援していただきます。
▍ポジション魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
①エンジニア組織の再構築を主導
テクロスは成長フェーズにあり、エンジニアリング組織の再構築と強化が大きなテーマとなっています。VPoEとして、経営陣と連携しながら、エンジニアチームを最適化し、強固な開発基盤を作り上げることで、プロダクトの成功に直接貢献できます。チームの成長と技術の発展においてリーダーシップを発揮できるポジションです。
②次世代ゲーム開発を支える
人気IPを活かし、世界に通用するKAWAIIを届けるためのプロジェクトに、技術的リーダーとして深く関わることができます。開発現場の課題を把握し、適切な解決策を導き出しながら、テクロスの次世代ゲーム開発を支える挑戦ができます。
③エンジニア組織の成長を牽引
VPoEとして、エンジニア組織の課題を解決し、メンバーの育成や評価制度の設計、チームビルディングなど、ピープルマネジメントの側面でも大きな影響力を発揮できます。エンジニア組織の成長を促進し、テクロス全体の事業目標達成に貢献するやりがいのあるポジションです。
▍業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
経営陣と現場を繋ぐ中核として、事業目標にもとづいた開発のリード及び、エンジニア組織のマネジメントを支援をお任せします。
・エンジニア組織の課題発見/解決、および成長戦略の立案/実行
・開発チームの体制構築、および付随する他部署/上層部/外注会社とのコミュニケーション
・エンジニアメンバーのピープルマネジメントに関わる業務 (1on1、目標設定・評価、キャリアプラン、チームビルディング等)
・エンジニア組織の育成/評価制度の設計(管理部門と連携)など
▍開発環境
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・開発言語:PHP/C++/C#/JavaScript
・フレームワーク:Laravel/Unity/Cocos2d
配属組織
私たちTeam Caravan kumamotoは『世界中で楽しまれる、ほんとうに面白いゲームを作る』をミッションに掲げ、熊本オフィスで活動しています。
オリジナルゲームで世界トップのゲーム制作を目指すため『熊本から世界へ』を合言葉に日々開発に取り組んでいます。
具体的な仕事内容
・スマートフォン向けソーシャルゲームの開発・運用
・Unity/C#を利用したゲームクライアントの開発
開発環境
※ プロジェクトによる
・開発ツール:Unity, Microsoft Visual Studio, JetBrains Rider, Xcode, Android Studio 等
・主な使用言語:C# 等
・補助的に使用する言語:Swift, Java, Objective-C, HLSL/GLSL, シェルスクリプト 等
・OS:Windows, MacOS 等
・その他ツール:Git, GitHub, Jenkins 等
【使用ツール・言語】
(主に)C++、UnrealEngine5
【業務内容】
志望・スキル・経験等を考慮の上、主に下記いずれかの業務に携わっていただきます。
▼アクションプログラム
プレイヤーキャラクターの挙動、コントロールの実装全般
▼グラフィックプログラム
レンダリングシステム、シェーダー、VFX、ポストエフェクト、描画に関係するプログラム部分の設計および実装全般
▼インゲームプログラム
ゲーム内のバトルシステム、レベル上での遊び、ゲームコンテンツなどゲームプレイ全般の実装
▼AIプログラム
AI思考基盤、ナビゲーションシステムに関する実装
ノンプレイヤーキャラクター全般の行動 / 思考のプログラミング
▼UIプログラム
インゲームのHUDやアウトゲームのUI等に関する各種の実装
ユーザーの楽しさを追求し、共に成長できるクライアントエンジニアを募集!
業務内容
当社が運用する「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」の、クライアントサイドの開発をお任せします。
株式会社Colorful Paletteは、ファンファーストで最高の体験を与えるゲーム開発を目指しており
エンジニアとしての開発業務に留まらず、サービスの企画や運用にも深く携わっていただきます。
<具体的な業務内容>
ゲームコアシステム設計・実装
イベントロジック設計・実装
UIシステム設計・実装
ゲームシステムにおけるリソース管理
(開発環境)
Unity
C#
<業務の魅力>
ユーザーの喜びや楽しさを追求する開発に携わることができ、日々の仕事が直接的にユーザー体験に繋がります。
企画チームや他セクションとの活発なコミュニケーションの中で意見を交わし、高め合える環境が整っています。
また、多くのユーザーからダイレクトにフィードバックを受け、それを元に改善を重ねていける点も魅力的です。
必須要件
コンシューマまたはスマートフォンゲーム開発の実務経験
Unityを用いたゲーム開発の実務経験
日本語ネイティブもしくは日本語能力試験N1レベル以上同等の日本語力をお持ちの方
歓迎要件
UIに関する深い知識
3Dゲームの開発経験
CI/CDに関わる業務経験
ツール開発やエディタ拡張による業務改善・効率化経験
Android/iOSのプラグイン開発経験
運用タイトルの開発経験
求める人物像
他職種ともスムーズにコミュニケーションを取れる方
ゲーム、アニメ等のキャラクターコンテンツが大好きな方
チーム内でのコミュニケーションや一緒に成果を出すことを大切にできる方
ユーザー体験を追求できる方
設計から実装まで自走することができる方
高いクオリティを追求しつづけられる方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
ポートフォリオ(30MB以上はURLにて共有をお願いいたします)
おすすめの記事
エンジニア陣がお届けする技術ブログ「Colorful Palette Tech Note」
ユーザー体験に直結しない技術は追求しない” カラパレエンジニアの考え方
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n3790267401ea
仕事内容
世界63の地域で展開するスマートフォン向けメタバース「REALITY」では、現在、アプリケーションにおけるフロントエンドからバックエンドまでの開発・運用を同じサーバエンジニアが行っています。サービスの規模拡大に伴い、アプリケーション内のWebページだけでなく、Webサイト「REALITY for Web」や社内/パートナー向けの運用Web管理ツール開発など、Webアプリケーション開発の需要が拡大しています。
当ポジションでは、その中でもREALITYで使われている運用Web管理ツール開発におけるエコシステム(デザインシステム、コンポーネント)の設計 / 開発やフローの整備、及び開発効率/パフォーマンスの最適化などをリードしていただきます。
◆業務内容
・社内/パートナー向け運用Webアプリケーション基盤の要件定義、設計、開発、運用
・社内/パートナー向け運用Webアプリケーションの要件定義、設計、開発、運用
・ WebFrontendの開発効率や開発環境の改善
・ Webアプリケーション開発を行うチームメンバーへのEnabling
・ 利用しているライブラリ / フレームワークのアップデート対応
募集背景
エンジニア組織の増強のため、高い技術力を持っている方、また向上心のある方をお待ちしております。
職務内容
ゲームアプリのクライアントエンジニアとしてゲームの設計・開発をお任せします。
新規企画または運用中のタイトルの開発をお任せします。リードエンジニアや他のエンジニアと協力しつつ、互いに成長しながらご活躍いただけます。
【具体的には】
・Unity等を利用したゲームアプリの機能検討・設計・開発
・アップデート・機能追加 等
応募資格
<必須>
・ゲーム開発業務経験1年以上
・Unity(C#)またはUnrealEngineを利用した開発経験
<歓迎>
・ゲームの基盤システムに関して興味または経験をお持ちの方
・C#やUnity最適化の経験をお持ちの方
・AIを使用したツールの制作に興味がある方
・自分の意見や考え方を表現でき、スムーズな意思疎通が可能な方
・技術的・その他多様な面で強い向上心をお持ちの方
求める人物像
・弊社のビジョン・バリューに共感できる方
・設計・実装まで実現できる方
・コミュニケーション力のある方
必要語学・資格・学歴
特になし
ゲーム開発には、ゲームプログラミングやサーバー、ネットワーク、インフラ技術など、様々な専門的技術を必要とします。特に、オンラインゲーム(マルチプレイヤーゲーム)を開発する際、プレイヤーに対して快適な環境(スムーズな体験等)を提供するために、「多人数同時接続」「リアルタイム性」「スケーラビリティ」 などの技術的な課題が多く存在します。ソフトギアは、すべてのゲームプレイヤーに最高のゲーム体験をお届けするため、サーバーアプリケーション開発に注力しています。
こうした目的を達成するため、サーバー開発の経験があるエンジニアを募集しています。
現在、大型のオンラインゲーム開発やメタバース開発など、複数のプロジェクトが稼働しています。こうした多様なプロジェクトが並行して稼働する弊社では、 DBや決済システム、NFT、WEB技術、ストリーミング 等、多様なスキルセットが求められています。そのような環境なので、他業種出身の方が活躍できる場が数多く存在し、さらにはこれまで培ってきたスキルを新たなアーキテクトに活かす機会も多くあります。
これまで他業種でサーバー開発をされていた方、
クライアント開発でゲームに携わってきた方、
そして何よりもプログラミングが大好きな方、
一緒に“面白い”サーバー開発にチャレンジしませんか。
サーバー開発エンジニア
■仕事概要
インゲームのコアとなるリアルタイムサーバー(非同期通信) 開発をはじめ、アウトゲーム部分のWeb APIサーバー、チャットサーバー、マッチングサーバーなど、幅広いサーバー開発パートがあります。また、運営タイトルの運用改善や海外ローカライズ対応、各プロジェクトのインフラ構築もサーバーエンジニアの業務領域です。
■職務詳細
・ソケットプログラミングによる リアルタイムサーバー(非同期通信) 開発
・Web APIサーバー開発
・マッチメイキング開発
・チャットサーバー開発
・CI/CD環境構築(GitlabCI、CircleCI)、デプロイ自動化
・負荷試験、負荷対策、チューニング
・テストコード作成及びテスト
・AWS、GCPを利用した環境構築
・KPIツール、管理ツール構築
※プラットフォームはWindows、Nintendo Switch、PS5、XBOX、S|X、Steam、iOS、Android
※プロジェクトによって開発言語、フレームワークが異なります。
( PHP/Lalavel、Java・Kotlin/Spring boot 等)
※スキルに合わせて担当領域をお任せします。
■募集プロジェクト(一部)
PROJECT ACES
ガンダムシリーズ
メタバースプラットフォーム"neem"
その他、アクションMMORPG など
■直近の開発実績
・PROJECT ACES
・ファイナルファンタジー クリスタルクロニクルリマスター
・ピクミン ブルーム、など
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について
サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした
インターネットサービスを展開しています。
(昨年度実績で 売上約7000億/従業員数約7000名/グループ会社数約110社)
中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、
スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・
NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。
各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。
仕事内容
株式会社サイバーエージェントのゲーム事業部における、Unityエンジニアの募集です。
横断技術組織であるSGEコア技術本部で働いていただきます。
サイバーエージェントにおけるゲーム事業は10社の子会社から構成され、
各社がそれぞれ特徴あるプロダクトを開発しています。
SGEコア技術本部は、これら12社を技術で支える横断組織として、
プロダクトの開発効率と品質の最適化というミッションのもとに活動しています。
・車輪の再発明を防ぐための共通基盤開発
・モバイルゲームにおけるパフォーマンスの最適化
・チートを防ぐためのセキュリティ対策
・手動で行なっているQAの自動化
この他にもミッションを達成するために必要なことを自分たちで考え実行していく組織です。
横断チームとして技術でゲーム開発を支えたい方、ぜひご応募をお待ちしております。
この求人案件の募集は終了いたしました
職務内容
サイバーエージェントの100%子会社「アプリボット」の新規事業として、
2021年11月から、DX事業部が立ち上がりました。
ゲームで培った開発力を活かし、主に製造業向けの大型プロダクト開発を行っています。
フロントエンドエンジニアとして下記業務をご担当いただきます。
・プロダクトの企画から携わり、機能要求を満たすシステムの開発・設計
・長期運用を考慮したコンポーネント、デザインシステムの開発・設計
・ゲーム開発を円滑に進めるための管理アプリケーションの開発・設計
募集背景
DX事業部の新規プロダクトやアプリボット内のゲーム開発支援アプリケーションなど、フロントエンドが担う領域の拡大に伴い、一緒に開発を進めていくことができる方を募集しています。
仕事の魅力
・複数のプロダクトを開発しており、新規の立ち上げフェーズや運用フェーズなどさまざまなフェーズのプロダクトに携わることができます。ゲームのLPからtoB向けの大規模アプリケーション、toCサービスまで業界や規模は様々です
・Next.js、TypeScriptなど、モダンな技術を用いた開発経験を積むことができます
・チームメンバーの数に対してプロダクトが多く、一人一人がオーナーシップを持って開発ができる環境です
・チーム内で輪読会など技術力向上のための取り組みも活発な環境です
開発環境
TypeScript, Next.js, React, Jotai, Radix UI, SCSS, CSS Modules, Storybook, pnpm, OpenAPI, GitHub Action, Figma
参考ページ
・DX事業部:ホームページ
・技術ブログ:てっくぼっと!
業務内容
・アニメーションライブラリおよび関連ツールの設計・実装
・次世代アニメーション表現の研究開発
必須経験・スキル
・C++での開発経験
・アニメーション関連の実務経験
・アニメーション関連処理の基礎知識
(ステートマシン、計算骨・IK、スキニング・ブレンドシェイプ、データ圧縮など)
・DCCツールの基礎知識
歓迎経験・スキル
・最新アニメーション技術についての幅広い知識
求める人材タイプ
・新しい技術をキャッチアップするのが好きな方
・誰にどう使われるか、どのように使って欲しいかを考えられる方
・主体的に動き、発信することができる方
・周りと協力しながら制作できる方
必要書類
・履歴書・職務経歴書(形式:PDF)
※応募作品は必要ありませんが過去プログラミングされたものを提出頂く場合がございます
※『ポケットモンスター』シリーズに関連するキャラクター、企画、ゲームは選考対象外です
こちらの求人はエンジニアを目指しているけれども
フロントエンド、サーバーサイド、どちらにも興味があり、
現時点では決められずに迷っている、そんな方向けとなります。
エンタメ業界を中心に多数のプロジェクトが稼働中!
メタバースやブロックチェーンなど、
最新技術に触れられるプロジェクトも豊富です。
希望や適性に合わせ、開発~インフラまで
豊富な案件の中からプロジェクトに参加していただきます。
仕事内容
エンタメを主軸とした受託開発において、
フロントエンドエンジニアまたはサーバーサイドエンジニアとして
ご活躍いただきます。
◆フロントエンドエンジニア
【具体的な仕事内容】
・設計、実装業務
・仕様の確認、実現性や改善の提案
・タスク管理
・サービスのシステム運用
・新しい分野の学習・開発
など。
【プロジェクト例】
メタバース/Web3技術を中心としたサービス開発、運用
ゲームエンジンを利用したサービスの設計、開発、運用
NFT/ブロックチェーン技術を利用したサービス開発、運用
インフラ設計、構築
システム運用・保守
【主な言語・フレームワークなど】
Unreal Engine(C++)
Unity(C#)
React
Next.js
◆サーバーサイドエンジニア
【具体的な仕事内容】
・設計、実装業務
・仕様の確認、実現性や改善の提案
・タスク管理
・サービスのシステム運用
・新しい分野の学習・開発
など。
【プロジェクト例】
メタバース/Web3技術を中心としたサービス開発、運用
ゲームエンジンを利用したサービスの設計、開発、運用
NFT/ブロックチェーン技術を利用したサービス開発、運用
インフラ設計、構築
システム運用・保守
【主な(パブリック)クラウド】
AWS
GCP
【主な言語・フレームワークなど】
Unreal Engine
Unity
C#
Golang
TypeScript
Ruby on Rails
React
Next.js
ブロックチェーンゲーム開発のクライアントエンジニアとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ブロックチェーンゲーム開発エンジニア
・ブロックチェーンゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・ブロックチェーンゲームの新企画立案
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ブロックチェーンゲームの新企画立案
・運用中のブロックチェーンゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
■募集背景
弊社は現在、グループ会社であるエイシスが運営するDLsiteを
主軸の事業として成長しております。
ありがたいことにDLsiteが安定している一方で、より会社全体の成長のため同人業界以外にも
DLsiteと同等の柱となる事業を作りたいという目標を掲げ、
新規サービスの開発を進めております。
現在、新規開発の部分で出力の面や組織体制においてまだまだ課題があるため、
組織にジョイン頂き新規サービス(アプリ)の開発を推進頂ける方を募集しております。
■現在の組織課題
上記に記載の通り、現在弊社は安定して伸びているサービスを主軸にしつつ、
新規のサービスにチャレンジしているようなフェーズになります。
もともと既存のサービスを中心の開発体制だったこともあり、新規開発のための体制や
各部署ごとの横連携がまだうまく整えられておらず、
スピード感やコミュニケーション面で改善すべきポイントが多くあります。
また、シンプルに人数面でもまだまだ出力が足りていないので、
開発出力の向上+新規サービス開発のための強い組織作りを目指しております。
今回ジョイン頂いた方には、主にアプリの開発に携わって頂きますが、
ご希望や適性に応じてチームビルディングや部署間の連携等横断的なご活躍も期待しております。
■関わって頂く新規サービスについて
直近の優先度で言うと弊社が昨年リリースしたコミックアプリ『comipo』の開発を中心に
携わって頂く予定です。
comipoは既存のコミックアプリとしての楽しみ方はもちろん、
ボイスコミックという形で音声とマンガを楽しめるという
コンセプトのもとリリースされました。
既にライバルが複数いるジャンルだからこそ、弊社の強みでもある音という点や、
今までの様々な2次元コンテンツを扱う上で培ってきたノウハウを活かしながら、
今までにないユーザー体験を届けられるよう引き続き開発を進めております。
上記の課題の通り、リリースはしたもののまだまだ機能面などは見直すべきポイントも多く、
今後組織体制の強化とともにより開発のスピードや効率を上げ、作りたいものが実現できる
体制を整えたいと考えています。
comipo以外でも新規のプロダクトは複数進んでおり、
状況次第で他にも新規のサービスに携われるため、やりがいを感じやすいフェーズだと
考えています。
■お任せする業務
以下の業務を中心に担当していただきます。
・新規アプリ開発
(メインで携わって頂く予定なのは弊社がリリースしているコミックアプリ『comipo』)
→ 新規アプリの開発
☆ 企画~リリースまですべての工程に参加していただきます。
■仕事の魅力
・自社サービスの運営に携わることができます
・少人数チームのため、活動に裁量が与えられます
・メンバーと代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり
情報共有を行っています
■開発体制について
弊社のアプリ開発に関しては基本的にはフルスクラッチとなり、
ユーザー管理やPUSH通知などでGoogle社のFirebaseを使っている状況です。
開発フローに関しては基本的にウォーターフォールですが、
タスクをカンバン方式で管理するなど一部アジャイル的な手法も組み込みながら進めています。
■開発環境
・主要な言語/FW
PHP(Laravel7系)
・DB
Amazon Aurora(+DMS) / MySQL / ElasticCache / Redshift
・デプロイ
Github Actions / CodeBuild / CodeDeploy / CodePipeline
・サーバー
EC2 / ECS
・その他外部サービス等
Google Analytics / BIツール(Domo / GoogleDataPortal)
NewRelic / Sentry / CDN / Redmine / Jira
エディタ、IDEは指定はありません
有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます
・コミュニケーションツール
Slack / Notion
■社内の雰囲気
楽しみながら成長できる職場を実現するために、
チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。
・クリエイティブな業務に集中できるよう、便利な外部ツールは積極的に検証し
導入していく風土です。
・外部セミナーや書籍の購入支援はもちろん、業務時間内外で勉強会を行っています。
・勤務時間が10:00~18:00となっているため、オンオフの切り替えがしやすく、
メリハリをつけて仕事ができます。
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、
会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている
社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
・飲み会の強制参加などは一切ありません。
・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
■働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、
リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても
「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
※アプリ開発チームでは日々の細かい連携など含めた口頭のコミュニケーションを重視しており
「週3日以上の出社」を必須とさせていただいております。
また、viviONは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、
給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、
私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については
個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
■人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、
個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、
評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを
大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。
エンタメ業界を中心に多数のプロジェクトが稼働中!
メタバースやブロックチェーンなど、最新技術に触れられるプロジェクトも豊富です。
希望や適性に合わせ、開発~インフラまで
豊富な案件の中からプロジェクトに参加していただきます。
仕事内容
エンタメを主軸とした受託開発において、
サーバーサイドエンジニアとしてご活躍いただきます。
【具体的な仕事内容】
・設計、実装業務
・仕様の確認、実現性や改善の提案
・タスク管理
・サービスのシステム運用
・新しい分野の学習・開発
など。
【プロジェクト例】
メタバース/Web3技術を中心としたサービス開発、運用
ゲームエンジンを利用したサービスの設計、開発、運用
NFT/ブロックチェーン技術を利用したサービス開発、運用
インフラ設計、構築
システム運用・保守
【主な(パブリック)クラウド】
AWS
GCP
【主な開発環境・言語・フレームワーク】
Unreal Engine
Unity
C#
Golang
TypeScript
Ruby on Rails
React
Next.js
スマートフォン向けソーシャルゲームのサーバ設計・構築・運用など、バックエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
業務内容
・コンシューマゲーム開発におけるサーバーシステムの設計・開発・運用
・サーバーAPI等に関する研究開発
・プランナーからの要件に対する整理や仕様調整
必須経験・スキル
・最新の技術や未知の領域に対して、常にキャッチアップを行い続けていること
・WebシステムのAPIの開発経験(Java/Go/Erlang等、言語不問)
・AWS/GCP等のパブリッククラウドサービスを利用したシステム開発経験
・RDB/NoSQL/NewSQLなどのうち、1つ以上のデータストレージテクノロジーに精通していること
・プロダクトにおけるデータモデルの設計とチューニングの実施経験
・Docker/Kubernetesを利用したシステムの設計と開発の経験
歓迎経験・スキル
・ゲームプログラミング経験(C++/C#など、言語不問)
・大規模/高負荷なサーバーシステムの開発・運用経験
・グローバル規模のサービス開発に携わった経験
・何らかのサービスやプラットフォームを0から設計・開発した経験
・マイクロサービスアーキテクチャを利用したサービスの設計・開発経験
・TCP/UDPなどのネットワークプロトコルについての深い理解
・システムの技術的課題を発見し、自ら原因特定・提案・解決した経験
・エンジニアリングチームをリードし、チームで課題解決を行った経験
求める人材タイプ
・ゲームに関するマルチプレイやサーバーサイドに強い興味があり、実現したいことがある方
・誰にどう使われるか、どのように使って欲しいかを考えられる方
・自ら主体的に動き、発信することができる方
・チーム内外問わず積極的なコミュニケーションを取り、協力しながら制作できる方
必要書類
・履歴書・職務経歴書(日本語/ファイル形式:PDF)
※業務として携わられてたもの以外の『ポケットモンスター』シリーズに関連するキャラクター、企画、ゲームは含めずにご提出ください
社員対談
・開発責任者メッセージ
https://www.gamefreak.co.jp/message/
・プログラマ対談
https://www.gamefreak.co.jp/recruit/crosstalk-programmer/
・システムプログラマ対談
https://www.gamefreak.co.jp/recruit/crosstalk-system-programmer/
仕事内容
AWSエンジニアとして、お客様の課題解決に向けたプロジェクトのリードやマネジメントをお任せします。
インフラ領域においては、技術推進の専門性に関する能力を高め課題解決を行い、
中でもAWSエンジニアの育成およびプロジェクトの拡大を事業の柱として活動しており、
この度、AWSプロジェクトの拡充に伴いまして、クラウド領域において共に成長していくお仲間を探しています。
■AWS資格取得を全面バックアップ
AWS資格取得を会社として全面バックアップします。
AWS未経験で入社3か月後に下記資格を全て取得したメンバーもいます!!
■やりたいを尊重する社風
上流やりたい、クラウドやりたい、フルスタックエンジニアになりたい。
エンジニアの成長がモットーの当社ではこれら全て実現可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[過去のプロジェクト例①]
■某大手Webマッチングサービスのクラウド基盤移行プロジェクト
標準的なAWSサービスでインフラ基盤を構成
使用サービス:EC2・RDS・ELB・Route53・EFS・Redisなど
環境構築:Infrastructure as Codeを使用して構成管理
次期プロジェクトの要件追加に伴い、lambda、CI/CD環境構築など構成最適化を検討予定
チーム体制:7名(プロジェクト責任者、PM、PL、メンバー4名)
[過去のプロジェクト例②]
■オンプレミスからAWSへの移行プロジェクト
オンプレ基盤のEOSLに伴うAWSへの移行を実施
AWSを使用したインフラ設計、構築や既存のオンプレからの移行作業を行います。
その他、要件定義、基本設計書、詳細設計書、試験項目書などのドキュメント作成を実施。
チーム体制:全体:5名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[中途入社者のご紹介]
<Hさん/34歳/入社7年目>
当社への入社前は公共系業務管理システムの改修に携わっていたものの、
身に付けられるスキルに将来性を感じず、エンジニアとしての市場価値を上げるために転職。
入社後は通信系料金システムの更改、社内クラウドの環境構築など幅広く担当し、
現在はオンプレ/クラウド問わずの知識、経験を有するベテランエンジニアとして後輩社員と共に活躍しています。
[業務内容]
・AWS要件定義~基本設計~詳細設計~構築の中でご経験に見合ったフェーズを担当していただきます。
具体的には、オンプレからAWSへの移行に伴う設計、構築や
サーバーレスアーキテクチャ基盤、ビッグデータ分析基盤の
設計、構築作業を担当していただきます。
・AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト&プロフェッショナル
・AWS デベロッパー アソシエイト
・AWS SysOps アドミニストレーター アソシエイト
■希望に合わせたキャリアが積める!
クラウドエンジニアを目指した取り組みとして、下記テーマで取り組んでいます。
・インフラエンジニアの成長ロードマップ構築
・社内AWS学習環境の改善
・インフラマネージャーの育成勉強会
・資格取得に向けた顧客提供価値の向上、セルフブランディング強化
・AWSを用いた新規事業の検討
「クラウドのスペシャリストになりたい!!」
そんな思いを形にするのが当社です。
仕事内容
社内開発タイトルにおける、内製/商用ゲームエンジンを用いたグラフィックス制作全般に関わる職務を担当していただきます。
タイトル固有の映像表現の設計と実装
シェーダー開発
マテリアル制作ルール/フロー構築と開発
グラフィックスパイプラインの構築、変更、拡張
VFXシステムの開発
描画処理における処理負荷の計測、および最適化
最新技術の調査と検証、および実装
関連記事
STAFF VOICE :『コンシューマーもサイゲームス 。』
Cygames Magazine :コンシューマーエンジニアの仕事とは? プログラムによってゲームの「手触り」を作り出す【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
仕事内容
ゲーム開発のためのエディタ・ツールの開発を実施いただきます。
Cyllista Game Engineのエディタは「クリエイターが最高のパフォーマンスを出せるゲームエンジン」の実現を担うツールです。
ユーザーがやりたいことを確実に、効率よく開発できるエディタとツールを提供することで最高のコンテンツが作れるようにします。
ツールエンジニアはクリエイター・エンジン開発者に向けて、レベルエディタ等の各種エディタとツールの開発を行います。
エディタの開発に加えてエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発を行います。
〈業務内容〉
Qt for Pythonを用いたエディタの開発、保守
Pythonによるゲーム開発用のツールの開発、保守
C++によるエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発、保守
〈開発環境〉
言語:Python/C++/Lua
GUI API:Qt/Qt for Python(PySide)
プラットフォーム:Windows
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のゲーム開発プロジェクトを担当いただきます。
ゲームランタイムのための低レイヤーモジュールの開発およびツール基盤技術の開発を実施いただきます。
ゲームエンジンは非常に複雑で巨大なソフトウェアです。
そのためゲームエンジンの開発には安定した基盤技術が必要不可欠です。
システムエンジニアは、ゲームエンジンを開発するエンジニア向けに安定した基盤技術を提供します。
ランタイムの基盤となるモジュールの開発とツール開発の基盤となるシステムの提供を行います。
ラインタイムの基盤技術ではメモリ管理やスレッド管理などを行う低レイヤー部分を提供します。
ツール開発の基盤としてはランタイム・ツール間でのデータ同期のシステムやアセット管理のシステムを提供します。
〈実際の業務内容〉
メモリ管理、スレッド管理などの低レイヤー部分のマルチプラットフォーム対応と保守
ランタイム・ツール間でのデータ同期システムの開発、保守
アセットパイプライン構築システムの開発、保守
テスト駆動開発の開発手法の推進
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
募集背景
今後の事業拡大を見据えた採用となります。
既存IPだけでなく、将来のヒット作や新規事業へ取り組むにあたり、共に会社の未来を作っていただける仲間を募集いたします。
職務内容
WEB/DXチームとして、社内向けサービスやツールの開発・保守や、社内効率化・自動化の提案、自社サービス(coly ID等)開発の技術的なサポート、エンジニアのタスク管理などをご担当いただきます。
会社全体で利用する社内向けサービスやツール(AI含め)に関して、開発はもちろん、どのようなものに取り組んだ方が良いか、提案含めて取り組めるポジションとなります。
【具体的には】
・webフロントやサーバーの開発全般
・自動システムの構築、CI/CDなど
・社内ツールとサービスの制作(業務効率化ツール、アセット管理システム、など)
・AIを使ったシステムの構築
使用ツールはGit、Github、Docker、VScode、Chat GPT、Backlogなど
※上記業務をご経験やスキルに合わせてアレンジいたします。
応募資格
<必須>
・Web領域におけるシステム開発において設計から実装まで対応した経験がある方(個人での開発経験も可)
・AWSまたはGCPのシステム構築経験をお持ちの方
・Python、Git(Gihub)、JavaScript、HTML/CSSを扱える方
・Djangoを使った開発経験がある方
<歓迎>
以下のいずれかまたは複数に当てはまる方
・AIを使ったシステムの構築に精通している方
・自分の意見や考え方を表現でき、スムーズな意思疎通が可能な方
・技術的・その他多様な面で強い向上心をお持ちの方
・サーバー、フロントどちらも経験がある方
求める人物像
・開発速度が早く、複数の領域に関する知見があるエンジニア
・弊社のビジョン・バリューに共感できる方
・設計・実装まで実現できる方
・コミュニケーション力のある方
必要語学・資格・学歴
特になし
ピグ事業部概要
ピグは「Charactive World」をビジョンとして掲げ、「すべての個性が心地よくすごせるコミュニティをつくる」ために、6つのPIGG PRIDES(大事にする価値観)で多くの人にピグを届けるために日々ものづくりをしているチームです。
2009年にアメーバピグが開始してから、ピグブランドを活用としたサービスを複数立ち上げ、グロースしてきた実績があります。
現在注力している「ピグパーティ」は9年目のサービスですが、会員数1000万を突破し、アバター市場でグロースし続けています。
現在、2024年中にリリース予定の「メタバースコミュニティ事業」を開発しており、ピグの目指したい世界を実現しながら、市場を代表するプラットフォームを目指していきます。
ピグブランドサイトはこちら
業務内容
ピグの特徴である、アバター・きせかえ・コミュニケーション機能を軸に、最速で新規サービスをリリースすべく、まずは、MVP (Minimum Viable Product)で開発を行います。リリース後も常にユーザーに向き合い、サービスグロース開発を行います。
新規アプリであるため、初期設計から、CI/CDの構築や、インフラ構築、リアルタイム通信など、難易度の高い技術的チャレンジができます。
また、既存サービスであるピグパーティを運用しつつ開発を行うため、ピグパーティのSRE業務も並行して行っていただきます。
ユーザーにとことん向き合いつつ、難易度の高い技術的なチャレンジで、既存・新規サービス開発を推進してくれる仲間を募集しています。
このプロジェクトで経験できること
新規サービスの立ち上げ (初期設計など)
大規模ゲームサービスの運用経験
CI/CDパイプラインの構築
パブリッククラウド・Kubernetesなどを用いたインフラ構築経験
パフォーマンスチューニング
リアルタイム通信処理
チームの文化や体制、働く環境について
新規サービスをスピード感持って開発する必要があるため、各メンバーが裁量と強い責任感を持って自走しております。常にユーザ視点で開発することを大切にしており、エンジニアが企画から携わるなど、職種の垣根を超えて、開発に取り組んでいます。
原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可)
コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
定期的な1on1面談
交流ランチ
月初会
締め会
懇親会
求めるスキル・経験など
必須スキル
サーバーサイドエンジニア経験 1年以上
コンピューターサイエンスの学位またはそれ同等の知識・資格
GitHubを用いたPull Requestベースの実務開発経験
他の職種(ビジネス、デザイナー、サーバーエンジニアなど)との円滑なコミュニケーション能力
歓迎スキル
Node.js(TypeScript)を用いたサーバーサイド開発に関する知識・経験
大規模処理(トランザクション・バッチ処理・パフォーマンスなど)を意識した実装知識・経験
マネジメント経験
求める人物像
コミュニケーション能力が高く、チームで成果を出せる方
課題や問題などに対して粘り強く考え、答えを出せる方
自ら考え、自走し、成長できる方