求人ID: 32820
ゲームプログラマー
450万円~800万円
・ゲーム内のプレイヤーや敵、ギミック、UIなどの実装
・ゲームの進行を制御する各種システムの実装
・ゲームコンテンツ・レベル要素の実装
・企画の実現性、開発工数、企画への改善案提案
・開発技術のスキルアップ、ノウハウ共有
主にVisualStudio上でC++言語を使用しての業務となります。ゲームを面白くしていくためのアイディア出しや提案も重要な業務となります。
自らもプログラムをしながらも、他のスタッフの作業進捗や実装内容の管理を行なっていくことが主要な業務となります。
。
東京またはハワイのホノルルを拠点とするチームに加わっていただける、シニア・ソフトウェア・エンジニアを募集しています。複数のプラットフォームにおいて、インタラクティブな顧客体験の開発、維持、改善を行う仕事です。明確で拡張可能、かつメンテナンスの行き届いたコードを書き、他のエンジニアやデザイナー、アーティストと解決策に関するブレーンストーミングを行います。KOMODOの開発者は、職人としての誇りを持ち、楽しい顧客体験を創造するために、細部に至るまで細心の注意を払う人々です。
適任者は、ゲームやマンガが好きで、素晴らしい顧客体験を創造することに情熱を注げる方です。自身やチームメンバーのモチベーションを高めつつ、責任感があり創造的な問題解決能力をチームにもたらします。この影響力がある時期に、早期採用者として、世界中のあらゆる年齢層のユーザーに楽しんでいただける製品の形成に貢献できる機会を得ることができるでしょう。
TypeScript、Vue.js、GraphQL、PostgreSQL、Google Cloud Platformを使用し、ユーザー向けアプリケーション機能を実装する。
経験や興味に応じて、ユーザー向け機能の定義、アプリケーション・アーキテクチャの評価、多地域にまたがるサーバーレス・アプリケーションおよびサービスの最適化、インフラストラクチャの有効性の評価などを担当する。
継続的な統合、展開、チーム開発標準を活用しながら、コードベースの安定性、パフォーマンス、品質を維持する。
新機能、機能強化、不具合等を評価しながら、製品への影響に基づき、一貫した規律ある意思決定を行う。
コードレビュー、振り返り、社内関係者との個別ミーティングにおいてチームと協力する。
この求人案件の募集は終了いたしました
■募集背景
弊社は現在、グループ会社であるエイシスが運営するDLsiteを
主軸の事業としつつ、電子書籍、Vtuber等様々なコンテンツを展開し、
二次元コンテンツの会社として順調に成長をしております。
それに伴い採用を強化しており、多くの方に日々ご入社頂けており、
現在では600名を超える規模へと成長しております。
そんな中で、セキュリティにおいて推進や改善したい事が多く出てきているのですが、
現状の体制だとなかなかそこに対して着手できておりません。
具体的には、
■情報システムが日常業務に追われ、改善が見込めていない
・継ぎ足し環境で複雑化してしまい、工数が足りない
・セキュリティにおける専門知識を持ち、牽引できるメンバーの不足
・上記影響で過去の課題が山積したままになっている
これらの課題により、現在IT環境の代謝が行いにくい状態が生まれてしまっております。
そこで、まずはセキュリティに関する専門知識を持ち、チームやプロジェクトを
牽引頂ける方を採用したいと考えております。
■チームが目指したい方向性
上記課題の解決はもちろんですが、そのためにも以下のような状態を現在目標として
掲げております。
・社内情報システムチーム(あるいはセキュリティチーム)で完結し課題を解決できる状態
・適切な投資とITサイクルを回し、標準(それ以上)的な環境の提供ができる
・チームを分け、専門性を高める
特に、現状は情報システムチームという形でセキュリティ周りからヘルプデスクまで
1つのチームとして運営されており、それゆえに専門的な部分の推進にリソースが
回し切れていない部分があります。
ジョイン頂きセキュリティを推進して頂く中で、ゆくゆくは
役割ごとにチームを分け、より専門性を発揮して頂ける体制にしていきたいと
考えております。
■入社後の業務内容
入社頂いたら、まずは
・社内の情報セキュリティ教育コンテンツの更新
・情報セキュリティインシデントの一次対応
・セキュリティ関係システム・ツールの導入と運用
・SIEMの導入と運用
・社内からの問い合わせ対応
・問い合わせ対応を契機とした規程類の整備やルール作成
をお任せしていきたいと考えております。
勿論、得意領域やスキルにより業務の調整は行えますので、
キャッチアップ頂けた後はご経験を活かしながら業務を遂行頂きたいと
考えております。
■チーム体制
現在の構成としては、
・マネージャー 1名
・チームリーダー 1名
・コーポレートエンジニア 2名
・サービスデスク 3名
・オブザーバー 1名
の体制で運用を進めております。
本ポジションでは、ここに+してセキュリティ専任の担当者にジョイン頂き、
セキュリティ周りの推進を目指します。
また、状況に応じて企画や調査、導入支援などの部分で
PMOを委託で受け入れるなど、柔軟に対応を進めて行く想定です。
■求める人物像
・問い合わせ対応をきっかけに問題提起~改善まで取り組める方
∟ アウトプットとしてDesign Docを残すことを望みます
・社内からの問い合わせに対して柔軟性をもって対応できる方
∟ ルールの押し付けではなく相手の立場を尊重した受け答えを望みます
・課題に対して主体性をもって取り組める方
社内の雰囲気
楽しみながら成長できる職場を実現するために、
チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。
・クリエイティブな業務に集中できるよう、便利な外部ツールは積極的に検証し
導入していく風土です。
・外部セミナーや書籍の購入支援はもちろん、業務時間内外で勉強会を行っています。
・勤務時間が10:00~18:00となっているため、オンオフの切り替えがしやすく、
メリハリをつけて仕事ができます。
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、
会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている
社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
・飲み会の強制参加などは一切ありません。
・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
■働き方
弊社情シスユニットはシフト制でリモートと出社を切り替えて対応しています。
基本的には毎週金曜日が固定で出社、それ以外は情シスメンバー2名が常に出社しているようにしております。そのため現状の人数では、週3出社・週2リモートでの勤務を想定しております。
また、viviONは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、
給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、
私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については
個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
■人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、
個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、
評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを
大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。<<必須条件>>
- 情報セキュリティマネジメント試験に合格する程度の知識
- セキュリティマネジメント業務経験3年程度
- iDaaSの管理運用経験(EntraID,Okta等)
- SaaS運用管理経験(Google Workspace,Slack等)
- MDM運用経験(Intune,Jamf)
<<歓迎条件>>
- SMSやPマークの対応の経験がある方
- 情報セキュリティに関わる社内規程/ルールの策定と運用、および啓蒙活動
- プログラミング経験
- SOCの構築運用経験
- チームマネジメントの経験
この求人案件の募集は終了いたしました
■募集背景
弊社は現在、グループ会社であるエイシスが運営するDLsiteを
主軸の事業として成長しております。
ありがたいことにDLsiteが安定している一方で、より会社全体の成長のため同人業界以外にも
DLsiteと同等の柱となる事業を作りたいという目標を掲げ、
新規サービスの開発を進めております。
現在、新規開発の部分で出力の面や組織体制においてまだまだ課題があるため、
組織にジョイン頂き新規サービス(アプリ)のサーバーサイドエンジニアとして
ジョイン頂ける方を募集しています。
■現在の組織課題
上記に記載の通り、現在弊社は安定して伸びているサービスを主軸にしつつ、
新規のサービスにチャレンジしているようなフェーズになります。
もともと既存のサービスを中心の開発体制だったこともあり、新規開発のための体制や
各部署ごとの横連携がまだうまく整えられておらず、
スピード感やコミュニケーション面で改善すべきポイントが多くあります。
また、サーバーサイド側の開発においては直近欠員が出ており、
人数的な面でも強化したいと考えています。
今回ジョイン頂いた方には、主にPHP(Laravel)を用いた
アプリの開発に携わって頂きますが、ご希望や適性に応じてチームビルディングや
部署間の連携等横断的なご活躍も期待しております。
■関わって頂く新規サービスについて
直近の優先度で言うと弊社が昨年リリースしたコミックアプリ『comipo』の開発を中心に
携わって頂く予定です。
comipoは既存のコミックアプリとしての楽しみ方はもちろん、
ボイスコミックという形で音声とマンガを楽しめるという
コンセプトのもとリリースされました。
既にライバルが複数いるジャンルだからこそ、弊社の強みでもある音という点や、
今までの様々な2次元コンテンツを扱う上で培ってきたノウハウを活かしながら、
今までにないユーザー体験を届けられるよう引き続き開発を進めております。
上記の課題の通り、リリースはしたもののまだまだ機能面などは見直すべきポイントも多く、
今後組織体制の強化とともにより開発のスピードや効率を上げ、作りたいものが実現できる
体制を整えたいと考えています。
comipo以外でも新規のプロダクトは複数進んでおり、
状況次第で他にも新規のサービスに携われるため、やりがいを感じやすいフェーズだと
考えています。
■お任せする業務
以下の業務を中心に担当していただきます。
・以下の業務を中心に担当していただきます。
新規アプリにおけるサーバーサイド側の開発業務
(メインで携わって頂く予定なのは弊社がリリースしているコミックアプリ『comipo』)
→ 基本的にPHP(Laravel)を使用しての開発となります
■仕事の魅力
・自社サービスの運営に携わることができます
・少人数チームのため、活動に裁量が与えられます
・メンバーと代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり
情報共有を行っています
■開発体制について
弊社のアプリ開発に関しては基本的にはフルスクラッチとなり、
ユーザー管理やPUSH通知などでGoogle社のFirebaseを使っている状況です。
開発フローに関しては基本的にウォーターフォールですが、
タスクをカンバン方式で管理するなど一部アジャイル的な手法も組み込みながら進めています。
■開発環境
・主要な言語/FW
PHP(Laravel7系)
・DB
Amazon Aurora(+DMS) / MySQL / ElasticCache / Redshift
・デプロイ
Github Actions / CodeBuild / CodeDeploy / CodePipeline
・サーバー
EC2 / ECS
・その他外部サービス等
Google Analytics / BIツール(Domo / GoogleDataPortal)
NewRelic / Sentry / CDN / Redmine / Jira
エディタ、IDEは指定はありません
有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます
・コミュニケーションツール
Slack / Notion
■社内の雰囲気
楽しみながら成長できる職場を実現するために、
チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。
・クリエイティブな業務に集中できるよう、便利な外部ツールは積極的に検証し
導入していく風土です。
・外部セミナーや書籍の購入支援はもちろん、業務時間内外で勉強会を行っています。
・勤務時間が10:00~18:00となっているため、オンオフの切り替えがしやすく、
メリハリをつけて仕事ができます。
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、
会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている
社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
・飲み会の強制参加などは一切ありません。
・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
■働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、
リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても
「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、viviONは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、
給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、
私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については
個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
■人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、
個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、
評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを
大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、スマホ向けゲームアプリ、家庭用ゲーム、PCゲームなど、幅広いゲームコンテンツのプログラミング業務のお仕事になります。
・PCブラウザ、スマートフォン向けアプリのサーバサイド設計/開発/運用
・DB設計/構築/運用、API作成など
・負荷対策
・管理画面の設計、実装
・インフラ設計、構築、運用など・外部もしくは他部署との折衝
・その他付随する業務
※上記サーバーサイド業務は全てではなく、これまで実績や適性に合わせていずれかの業務を担当頂きます。
バンダイナムコグループ、セガグループ、コナミなど、ゲーム業界を牽引するトップ企業と安定的な取引を行っております。プロダクションカンパニーの一員として様々なクライアントのプロジェクトに参画して頂き、1つの会社だけでは実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることが可能です!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■ゲーム案件にて単一プロジェクトでの実務経験 18ヵ月
■ゲームでのサーバーサイド設計・開発・運用の経験 いずれか18ヵ月
■スマホ、コンシューマ、アーケード、PCゲームの経験 いずれか18ヵ月
■プログラム(コーディング)の実務経験 18ヵ月
■PHP、Javaでの実務経験 18ヵ月
■Linux、MySOLでの実務経験 いずれか12ヵ月
■クラウドサーバー(AWS、Azure、GCP)実務経験 いずれか6ヵ月
【歓迎要件】
■ゲームのDB設計、API作成
この求人案件の募集は終了いたしました
仕事内容
社内外から日々寄せられる様々な要望に対し「高品質」で「安定した」サービスを「ス
ピード感」を持って対応することが求められています。
viviONグループが運営する様々なサービスの改善・改修、新規構築に携わっていただきます。
現在のwebサービスチームの体制について
現在、弊社の開発チームは大きく5種類のユニットに分かれており、自社の既存サービスは
主にwebユニット(本求人のポジション)が担当しております。
属人化の脱却などを目的に各プロダクトごとではなく、一つのユニットで複数プロダクトを
担当するような体制で運用をしており、現在35名の体制となっております。
35名中、リーダーが4名、サブリーダーが2名でそれぞれ担当のプロダクトなどを
中心に横断的に組織を見ている状況ですが、課題感としては人数の増加とともに
マネジメントレイヤーの数が足りなくなってきているので、リーダーポジションの育成や
採用といったところにも今後さらに力を入れて行こうと考えています。
そんな弊社の状況もあるため、まずは主要なサービスの開発をご経験頂きながら
広く様々なサービスをご理解いただき、ゆくゆくは組織全体の開発力向上に向けて一緒に頑張って頂ける方を探しています!
■各プロダクトについて
webユニットは、現在viviONで取り扱っている様々なサービスの開発に携わっています。
プロダクト単位で適切なタイミングで調整や移動等を行い、業務を進めているような状況です。
現在は、大きなサービスであるグループ会社エイシスが運営するDLsiteに比較的リソースを多く割いておりますが、今後その他のプロダクトに関してもさらに体制を強化したいと考えております。
viviONの特徴として、各プロダクトごとで技術選定などにも違いがあるため、
選考に進んでいただけた場合はスキルセットやご希望、適性を見てご担当頂くプロダクトを
決めさせて頂ければと思います。
※1次選考後に配属プロダクトが決まりますので、1次選考通過時にポジションの詳細やお任せする業務についてご案内させて頂きます。
具体的には、現在下記が担当する可能性のあるプロダクトになります。
・DLsite:
同人誌、同人ゲーム、音声作品、PCゲーム、電子書籍などを取り扱うECプラットフォーム
・DLsite Play:
DLsiteで購入した作品を楽しめるビューワーアプリ
・Ci-en:
クリエイター向けの、ファンとの交流やファンからの支援を受け取ることができるwebサービス
・社内システム
DLsiteを含めその他サービス全般の社内管理側のシステム開発ポジション
・GENSEKI:
クリエイターが登録作品を通じて仕事の依頼を受ける、クリエイターをがさしている人は直接仕事のオファーができるサービス
・新規事業開発:そのほか新規webサービスの開発を行うポジション
★選考に進んでいただく場合、応募時に以下の求人から
気になるプロダクトや携わりたいプロダクトの希望を教えて頂けますと幸いです。
※以下に記載のプロダクト以外をご希望の場合は、応募時にその旨ご記載ください。
▼WEBエンジニア(DLsite)求人
https://hrmos.co/pages/vivion/jobs/0000590
▼WEBエンジニア(DLsite Play)求人
https://hrmos.co/pages/vivion/jobs/0000596
▼WEBエンジニア(サポート/経理)求人
https://hrmos.co/pages/vivion/jobs/0000523
▼WEBエンジニア(システム開発)求人
https://hrmos.co/pages/vivion/jobs/0000528
■開発フローに関して
現在タスク管理ツールとしてJiraを利用しており
一部のプロジェクトではスクラム運用も実施しております。
案件の優先度などは専門チームとの相談の上で難易度なども加味して検討され
Jira上で確認しながら進められるように業務を実施しております。
また見積もりと実際かかった工数などを分析することにより
メンバーの成長度合いを確認するなどの取り組みも実施しており
日々の業務に組み込む形で生産性の見える化を実施する工夫も凝らしております。
上記の取り組みが評価され、≪Findy Team+ Award 2023≫の以下2部門にて受賞しました!
【受賞】Findy Team+ Award 2023_組織規模別部門【受賞】Findy Team+ Award 2023_ベストプラクティス部門
■期待する事
・改善への取り組み、そこに対して向き合って頂ける姿勢
常に課題意識を持ち、より良いシステムやチームにするための改善提案や実施を行っていただきたいと考えています。
viviON開発チームの文化として、【まずはやってみる】というものがあります。
言われたことを受け身でやるだけではなく、こうしたらもっとよくなるのではないか、
という観点でいろいろ試してみたり、チャレンジいただける方に
ジョイン頂きたいと考えています。
現状の課題・具体的な取り組みと今後の展望
業務的な課題でいうと各サービスの監視体制にばらつきがあり、そこを整えていく必要がある点と、レガシーゆえにキャッチアップする量が多い=エンジニアの業務負担が大きくなりやすいという点があります。
そこで、まずは各サービスの状況を含めドキュメント形式で情報を整理し、全員が観覧できる形にできるよう整理を進めています。
最初はまとめた情報を見ながら整備していき、ゆくゆくは新しくジョイン頂くエンジニアがドキュメントを見るだけで一定の情報をキャッチアップし、円滑に業務理解を進められる体制を構築していきたいと考えております。
この体制を整え、サービスを横断しての開発はもちろん、新たに入社頂く方へのオンボーディングなど様々な形で活用していく予定です。
組織的な課題で言うと、サービス数や人数がありがたいことに増えてきている中で、
やはり人手不足や上述したマネジメントレイヤーの不足があげられます。
採用はもちろん、社内の教育体制や評価制度などさらにブラッシュアップし、
より安定して出力を出せる組織を目指して体制の整備を進めております。
直近対応している業務内容について
・既存サービスへの追加機能の開発
・既存サービスの保守運用
・新規サービスの立ち上げ
・スマホアプリのAPI開発
・マイクロサービス化の推進(マイクロサービスチームと連携)
・NewRelicを活用したパフォーマンス改善
・社内ユーザー、サポートチームからの技術的な問い合わせへの対応
・社内から挙がった課題/改善提案を解決するため研究・開発
開発環境
・主要な言語/FW
PHP(Laravel 5系、7系、9系 / FuelPHP / mojavi / 自社フレームワーク)
Python(APIサーバで利用 ノンフレームワーク)
・DB
Amazon Aurora / MySQL / ElastiCache / OpenSearch
・バージョン管理
GitHub Enterprise
・デプロイ
自社構築のデプロイ用ツール / CodeBuild / CodeDeploy
・サーバー
EC2 / ECS / EKS / Lambda
・その他外部サービス等
Google Analytics / Google Optimize / GCP(BigQuery)
BIツール(Domo / Looker)
NewRelic / Sentry / POEditor / CDN / Redmine / Jira
エディタ、IDEは指定はありません
有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます
・コミュニケーションツール
Slack / Notion / Google Meet
仕事・webユニットの魅力
・様々な自社サービスに関われる土台ができている
→大規模なサービスから、小規模サービス、新規のサービスなど様々。DLsiteという安定したサービスがあるからこそ、広い経験とスキルを身に着けられる環境です。
・やりたい事を試せる、提案を推奨する環境
→AWSの研究開発用アカウントを開放しており、各メンバーはそこでやりたい事を試すことができます。
試した結果良さそうであれば実際のサービス開発に活用する、失敗しても知見としてチームに蓄積するという事で、成功失敗ではなくまずはやってみるという姿勢を推奨しています。
・情報発信
→現在、Qiitaを活用して有志のメンバーが記事の投稿などを行ってくれています。
今後、そういった動きも活発にしていきたいと考えており、社内外問わず情報を発信したり良いものを共有するという所を推奨しています。
弊社サービスの実績について
弊社サービスの直近実績になります。
既存サービスは現在順調に推移しており、この調子を維持しつつ
新規サービスも同じように育てていきたいと考えています。
■全サービスpv数(2022年12月現在)
787,877,261
■利用されている(売り上げのある)国と地域の数
143
■トラフィック量
7.4PB
社内の雰囲気
楽しみながら成⻑できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成⻑をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。
・ムダなことに時間を費やしたくない。クリエイティブな業務に集中できるよう、便
利な外部ツールは積極的に検証し導入しています
・外部セミナーや資格取得、書籍の購入支援はもちろん、業務時間中にも勉強会、LT
を行っています
・全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨
しています
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます
チャットツールとしてslackを利用しており、業務の内容にとどまらず、同じ趣味を持
った方が集まって雑談を行うチャンネルが多数あります
例えば・・・猫部 / 犬部 / スターアライアンス部 / 野球部 / 貴腐人の会 / お絵かき部 / 温
泉部 / 狩部 / フリー雀荘 大三元
メインプログラマーの一人としてコンシューマ向け新規アクションまたはRPGタイトル開発を担っていただきます。
他セクションとの調整、また、PFや仕様についてクライアントに説明することも想定されますので、基本的なビジネスマナーや非プログラマーとのコミュニケーション能力も必要です。
具体的には…
・ディレクターとの折衝
・クライアントとの折衝
・プログラマーチームのタスク見積/管理(スケジュール・予算・品質管理)
・実装仕様作成
・データベース作成
・ツール作成
・サウンド対応
・マスターアップ対応
・各種資料作成
・プロジェクトチーム内調整
・実装をスムーズに行うための仕組み・ルールづくり
・プログラマーの採用面接
・社外MTG参加 等
仕事内容
ゲームコンソールのための物理シミュレーションのランタイムとツールの設計/開発を実施いただきます。
関連記事
STAFF VOICE:
『世界に通用するゲームでユーザーの方々を楽しませる。』
『独自のゲームエンジンで開発。』
Cygames Magazine :
「Cyllista Game Engine」開発レポート テクニカルディレクターが開発の進捗や設計のこだわりを語る
ツールエンジニア・ビルドエンジニアに聞く 効率的な開発をかなえる「Cyllista Game Engine」の特長
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
Cygames Engineers' Blog:
ダイナミックな変更を可能にするCyllista Game Engineのオープンワールド向けプロシージャル背景制作ツールと描画機能
Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~
仕事内容
ゲーム開発のためのエディタ・ツールの開発を実施いただきます。
Cyllista Game Engine のエディタは「クリエイターが最高のパフォーマンスを出せるゲームエンジン」の実現を担うツールです。
ユーザーがやりたいことを確実に、効率よく開発できるエディタとツールを提供することで最高のコンテンツが作れるようにします。
ツールエンジニアはクリエイター・エンジン開発者に向けて、レベルエディタ等の各種エディタとツールの開発を行います。
エディタの開発に加えてエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発を行います。
具体的にお任せする業務例は下記となります。
Qt for Python を用いたエディタの開発・保守
Python によるゲーム開発用のツールの開発・保守
C++ によるエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発・保守
開発環境
言語: Python / C++ / Lua
GUI API: Qt / Qt for Python(PySide)
プラットフォーム: Windows
関連記事
STAFF VOICE:
『世界に通用するゲームでユーザーの方々を楽しませる。』
『独自のゲームエンジンで開発。』
Cygames Magazine :
「Cyllista Game Engine」開発レポート テクニカルディレクターが開発の進捗や設計のこだわりを語る
ツールエンジニア・ビルドエンジニアに聞く 効率的な開発をかなえる「Cyllista Game Engine」の特長
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
Cygames Engineers' Blog:
ダイナミックな変更を可能にするCyllista Game Engineのオープンワールド向けプロシージャル背景制作ツールと描画機能
Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のゲーム開発プロジェクトを担当いただきます。
ゲームコンソールのためのリアルタイムグラフィックスシステムの設計、開発
低レベルグラフィックスAPIを用いたグラフィックスシステムの開発
シェーダー開発
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
仕事内容
弊社が手掛けるスマホ向けゲームアプリの開発をお任せいたします。
プランナーやデザイナーと共に企画段階から関わり、ゲームの面白さやユーザー体験を高めることにコミットしていただきます。その為には継続的な機能追加と拡張性を考慮しつつ設計・実装できるスキルが求められます。
現在の市場に合ったクオリティを認識しパフォーマンスを意識した設計を行うなど、常にユーザー目線を意識することを重要視しています。
[具体的な業務内容]
・サーバアプリケーション開発
・開発環境の構築(ゲームツール、サーバ構築、テスト環境など)
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・チームメンバーとの仕様検討、策定
「Qiita オーガナイゼーション」
https://qiita.com/organizations/enish-inc/activities
「enish engineering blog」
http://engineering.enish.jp/
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のゲーム開発プロジェクトにおいて
グラフィックスエンジニアとして、下記に携わっていただきます。
モバイルゲームのためのリアルタイムグラフィックスシステムの設計/開発
低レベルグラフィックスAPIを用いたグラフィックスシステムの開発
シェーダー開発
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
Unityを使用した動作設計など、フロントエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
業務内容
低レベルライブラリおよび関連ツールの設計・実装
必須経験・スキル
・C++による低レベル処理の実装経験
(算術処理、メモリ管理、マルチスレッド、ファイルシステムなど)
・ライブラリ開発チームもしくはゲーム開発プロジェクトでの実務経験
・ゲーム開発全般についての幅広い知識
(開発用ツール、ゲームエンジン、アセットワークフローなど)
求める人材タイプ
・新しい技術をキャッチアップするのが好きな方
・誰にどう使われるか、どのように使って欲しいかを考えられる方
・自ら主体的に動いたり、発信することができる方
・周りと協力しながら制作できる方
必要書類
・履歴書・職務経歴書(形式:PDF)
※応募作品は必要ありませんが過去プログラミングされたものを提出頂く場合がございます
※『ポケットモンスター』シリーズに関連するキャラクター、企画、ゲームは選考対象外です
*ご経験、ご希望に応じてお仕事をお任せします。
・ゲームサーバーのAPIやDBの設計/開発
・管理ツールのWebページやDBの設計/開発
・クライアント側のネットワーク通信機能の設計や、実装についての助言
[開発環境]
・Application Server
-ASP.NET Core, PHP, Node.js
・Database Server
-MySQL, Redis
・Frontend
-Angular, Bootstrap
・ミドルウェアなど
-Nginx, Fluentd
・その他
-AWS, GCP, Docker, Vagrant, Ansible
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、各業界のシステム開発を詳細設計や製造、テスト工程などプログラマー業務のお仕事になります。
・各業界の各業務システム開発
※詳細設計から製造、テスト(単体、結合、総合)まで想定
・パッケージ開発
・運用保守業務
IT系だとCTCやSCSK、Skyや帝人など、WEB系だとアクセンチュアやシャノン、PPIHなど業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■Java、Ruby、Python、C#、JavaScript、Typescript、COBOLで開発経験 いずれか12ヵ月
■開発言語に紐づくフレームワークの経験 12ヵ月
■詳細設計の経験 12ヵ月
【歓迎要件】
■コードレビューの経験