求人ID: 37586
ディレクター
600万円
案件を取り纏めるディレクターとしてご活躍いただきます。
・クライアントとのやり取り、プロジェクト管理
・ゲーム全体の仕様策定と監修
・運営中のゲームのディレクション
・チームの進捗管理
・ゲーム全体の運営方針策定
・顧客折衝 等
ブシロードのアニメ部にてアシスタントプロデューサーを募集いたします。
【変更の範囲:当社、及び当社グループ会社における業務全般】
仕事内容
下記のような業務をお任せする予定です。
・関係会社、関係部署とのスケジュール調整
・コンテンツの制作・宣伝サポート業務
・収録立ち合い、監修業務
・制作関係の各種会議への出席
・スタジオと委員会の仲介業務
・出資作品のデータ及び収支管理
本ポジションについて
自社アニメ制作体制を強化するため、2025年1月に新たにアニメ部を新設しました。
細かな調整業務ももちろんございますが、アニメ展開の根本から支え、プロデュースするところまで幅広く対応していく方針となっております。そのため様々なミッションが課されていますが、その分やりがいあるポジションとなっております。
新規IP開発において、特にアニメ分野に携わるポジションとなっておりますので、まずはアシスタントプロデューサーとして従事いただける方を募集いたします。
応募資格
必須要件(下記いずれかに該当する方)
・アニメ制作会社での制作進行または制作デスク経験
・アシスタントプロデューサーもしくは準ずる経験
歓迎要件
・委員会案件に関する業務経験
・アニメ制作会社での1年以上の勤務経験
求める人物像
・コミュニケーションを積極的に取りながら他部署とも円滑に業務を進められる方
・進行上発生する業務についてスケジュールを守りつつ臨機応変に整理・調整ができる方
・最後までやり抜く意思を持っている方
・業務上は趣味趣向に偏らず様々なものに興味を持てる方
選考フロー
書類選考→web適性検査(2種類)→面接2回→内定
本ポジションは、非開発職・コーポレート部門(経営管理部)での募集です。
ご入社いただいたあとは、労務・採用・総務・経理・経営企画などのコーポレート部門いずれかの業務に携わっていただきます。
最終的な配属は、ご希望やご経験、会社の人員状況などを総合的に判断し決定いたします。
第二新卒の方やゲーム業界未経験の方も歓迎いたします。
【具体的な業務内容(一部抜粋)】
・労務:給与計算・勤怠管理・人事制度運用・評価業務など
・採用:新卒/中途採用などの採用活動、内定式・入社式の運営など
・総務:社内広報・各種研修・社内イベントの企画運営、社内備品の管理など
・経理:支払いや売り上げの処理、会社の資産の管理など
・経営企画:中長期の販売計画を基にした予算作成、プロジェクト立ち上げのサポートなど
※変更の範囲:当社業務全般
アトラスでのコーポレート部門(採用担当)の社員インタビューで具体的な働き方を掲載しております。ぜひご覧ください!
コーポレートマネジメントの仕事 | アトラス採用サイト
ミッション・募集背景
Corporate Engineering Divisionでは、世界一のプロセスを実現するために、取引先(請求先/支払先)を中心に様々なデータが連携・統合・管理・活用される世界への挑戦をしています。
ユーザベースグループでは、Salesforceが重要な業務基盤の1つです。
スピーダ、NewsPicks、MIMIRなど、ユーザベースグループにおける主要事業(サービス)の業務基盤としてSalesforceが事業毎に稼働しています。
それぞれの事業のSalesforce組織をMulesoftやiPaaSも活用して連携させ、データの統合も図りながら、事業成長・拡大に寄与できるグループ横断の業務基盤も稼働しています。
私たちのチームで大切にしていることは、事業成長に貢献できる業務基盤であること、事業の変化に柔軟に対応できる業務基盤であること、そして何よりも利用者である従業員にとって心地よい仕組みであることです。
業務の効率化、生産性の向上はもちろん、業務基盤が文化を創ると信じ、楽しみながら業務に従事できる業務基盤を創造します。
是非、今を大切にしながらも、ワクワクする世界一の未来を描きながら共に取り組んで下さる方の応募をお待ちしています。
業務内容
Salesforce PdM(プロダクトマネジメント)
多数ある開発要望の優先順位付けと付随するコニュニケーション
SalesforceプラットフォームのUpdate情報収集
Salesforce 維持管理、改善開発
ビジネス部門、コーポレート部門などからの要求ヒアリング、要件定義・仕様策定
Salesforceを利用した業務の業務プロセス設計、改善
Salesforce 活用推進・支援
標準機能の活用アドバイス
パートナー企業との連携・管理
要件定義・仕様策定までは当社で終えたうえでの開発依頼
開発成果物の受け入れ
当社メンバー、パートナーメンバー含めた開発サイクルの改善
プロジェクト推進
グループ統合マスタの構築・推進
スケール出来る業務基盤への変容
請求管理の効率化・高度化
購買管理の効率化・高度化
【ポジションの魅力】
ユーザベースの変化を支える業務基盤に関わることで、変化を支える仕組みの1丁目1番地に関わることができる
ユーザベースの成長や変化に伴い、新しい業務基盤の設計や改善に携わることで、ビジネスの根幹を支える重要な役割を果たします。これにより、システムの設計や運用、データ管理などの基盤作りに深く関与し、会社全体の業務の効率化や安定性向上に貢献できます。
世界一の仕組みを本気で構築する環境で、ITスキルのみならず、ビジネススキル等の体得につながる様々な経験をすることができる
ITに関する高度な技術力だけでなく、プロジェクトマネジメント、戦略立案、チームリーダーシップなど、ビジネス全般にわたるスキルを実践的に学べる環境です。
SalesforceやSlackを中心としたサービスの最新技術に触れ、実際の業務プロセスに取り入れられる環境
最新技術に触れるだけでなく、それらを実際の業務プロセスに効果的に組み込む環境が整っています。これにより、業務の効率性や生産性を向上させる実践的なスキルが身につきます。
柔軟な働き方
「自由と責任」の考えのもと、フルフレックス(コアタイムなし)・フルリモート可・副業可のため、時間や場所に捉われず柔軟に働き方をデザインすることができます。
【参考記事】
▼ IT Professionalsシリーズ #02
- 熱い信頼があるからこそ意欲も湧く。
変化に強い期間システムをつくるBiz System Management Teamの知られざる魅力
▼ IT Professionalsシリーズ #03
- 期間システムが営業活動の足かせになってはならない。
機動性と柔軟性を極めるプロジェクトで知ったユーザベースらしさの本質
▼UZABASE JOURNAL
個別最適 → 全体最適へ、システム基盤からユーザベースの未来をつくる
https://www.uzabase.com/jp/journal/220121-uzabase-bprteam/
▼採用イベント動画
https://www.youtube.com/watch?v=nH_S8sAbdtE
応募要件
【必須要件】
??ご経験
下記いずれかのご経験がある方
パッケージシステムの設計・開発・導入・運用経験3年以上
業務システムの設計・開発・運用経験 3年以上
??スキル
複数ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて、要求やニーズを整理して設計に落とし込める方
チームの主要メンバーとしてシステム開発プロジェクトを完遂できる方
【歓迎要件】
??ご経験
BPR・業務改革・業務改善の経験
内部統制の構築運用経験
アジャイル開発の経験
業務を自動化する仕組みを自らの手で構築した経験(ノーコード可)
??スキル
Salesforce認定アドミニストレーター資格 または 同等の業務経験がある方
オブジェクト指向設計やデータモデリングについての知識と実務経験がある方
SQLに関する知識がある方
会計・簿記の基本的な知識がある方
【求める人物像】
当社のミッション、バリュー(The 7 Values)に共感する方
本音でストレートに考えや感情を伝えられる方
仲間を尊重できる方
世界一の仕組み創りにワクワクする方
自ら考えて行動に移せる方
新しい技術や概念を積極的に受け入れ学び続ける方
その他、お時間あればお目通しください
▼UZABASE for Engineers
Tech BlogやPodcast、働く環境など、当社のエンジニア組織についてのページです。ぜひお時間ある時にお目通しください。
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
■業務内容
大阪センターのゲームデバッグ事業拡大に向け、
拠点マネージャーとして主に以下業務を担って頂きます。
・センターマネジメント全般
└数値管理/計画立案(売上・採用)
・顧客ニーズに併せたサービス立案とサービス提案
└資料作成/プレゼン/改善提案
・プロジェクト管理
└予算管理/分析/メンバーマネジメント
■ポジション概要
クライアントや営業と連携し、ゲームのデバッグを行っている事業部の大阪センターでのマネージャーポジションとなります。
大阪には現在ゲームデバッグのチームが複数稼働していて、当ポジションでは、マネージャーとして拠点の全体的なマネジメントを担当していただきます。
各プロジェクトにはリーダーがおり、連携を取りながら全体的な人員管理や売り上げ、利益管理、組織改善に向け実行するポジションです。
一緒に大阪のゲーム業界を盛り上げていきませんか?
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、プロジェクトマネージャー業務のお仕事になります。
・プロジェクト管理(QCD、ベンダー)
・システムアーキテクチャの検討、採用
・ベンダー選定、採用
・製品選定、採用
・顧客への業務改善提案、プリセールス
・開発(要件定義~総合テスト)、運用、移行
アクセンチュア、NTTデータ、富士ソフトなど、IT業界を牽引するトップ企業と安定的な取引を行っております。当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として様々なクライアントのプロジェクトに参画。1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■プロジェクト管理経験
■プロジェクト収支管理経験
■PM、PLの実務経験 いずれか24ヵ月
■要件定義~テストまでの経験 36ヵ月
【歓迎要件】
■管理職経験
ポジション概要
クライアントや営業と連携し、ゲームのデバッグを行っている事業部のモバイルセンターでのマネージャーポジションとなります。
現在ゲームデバッグのチームが複数稼働していて、当ポジションでは、マネージャーとして拠点の全体的なマネジメントを担当していただきます。
各プロジェクトにはリーダーがおり、連携を取りながら全体的な人員管理や売り上げ、利益管理、組織改善に向け実行するポジションです。
新大久保にあるモバイルセンターは、ポールトゥウィン唯一のスマートフォンアプリゲームに特化した拠点です。
2023年10月に"モバイル事業推進室”が立ち上がり、これまで以上にスマートフォンアプリゲーム領域の事業拡大に向けて動いております。
ご経験を活かし、一緒にゲーム業界を盛り上げていきませんか?
職務内容
当社モバイルセンターのゲームデバッグ事業の拡大に向け、
事業戦略・推進を担う拠点長のポジションとして、主に以下の業務を担って頂きます。
・プロジェクト管理
└予算管理/分析
・マネジメント全般
└計画立案(売上・採用)/メンバーマネジメント
・顧客ニーズに併せたサービス立案と提案
└顧客へのプレゼン/改善提案
人材要件
【必須条件】
・10名規模程度の組織マネジメント経験
・組織を数字で管理した経験
・BtoBのお客様とのコミュニケーション経験
※他業種、多職種の経験でも可
※育成等だけではなく売上/利益等予算を策定し、KPI,KGIに落とし込み、現場運用や業務改善に取り組んだ経験
【歓迎条件】
・モバイルゲーム領域の知見及び実務経験
・営業経験、外部折衝経験
・BPO領域でのマネージャー経験
・労務管理の経験(シフト管理、研修、教育などのご経験)
・事業の成長をサポートする売上/収支管理の経験
【求める人物像】
・組織の今と未来を大切にし、ビジョンに基づいて行動する方
・信頼と尊敬を集めるリーダーシップを持つ方
・中長期的な視野で全体の戦略を見据えた思考力を持つ方
・多様な業務を同時に進行させる力
・新しい知識を積極的に取り入れ、それを実践に活かす方
・ゲームの魅力に共感し、その業界でのキャリアを追求したい方
・変化のスピードに柔軟に対応し、常に前進する姿勢を持つ方
・お客様と直接的にコミュニケーションを取りながら楽しむ姿勢
・事業の成功のために、自らの責任感をもって行動する方
・グローバルな視点での成長を志向する方
仕事内容
■概要
インドネシア市場におけるVTuberおよびキャラクターIPのグローバル展開を推進するプロジェクトマネージャーを募集しています。マーケティングプランの実行をリードし、パートナー企業や社内チームと連携してライセンス商品の監修計画を策定・推進していただきます。日本語とインドネシア語のスキルを活かし、クロスファンクショナルな業務を通じて事業成長をサポートする重要な役割です。
■業務内容
・ライセンシーやクライアント向けのマーケティングプランおよび監修プロセスをリードする。
・日本語での社内監修監督チーム、収録スタジオのオペレーションチーム、タレントマネージャーと連携する。
・VTuberおよびゲーム業界の最新トレンドを把握する。
・クロスファンクショナルなチームと密接に連携し、事業目標を理解した上で、国際ライセンスビジネスの商品化戦略をブランドバリューを守りながら実現する。
必須スキル
・ネイティブレベルのインドネシア語能力。
・ビジネスレベルの日本語能力。。
・マーケティングまたはライセンスプロジェクトを企画から完了まで管理した実績。
・Monday.comなどのプロジェクト管理ソフトの使用経験。
・第三者IPの取り扱い、またはIPライセンサーとしてブランドフィードバックと承認プロセスを進行させた経験。
・VTuberカルチャーやトレンドへの強い関心と、ゲーム配信視聴者に対する深い理解。
・日本語およびインドネシア語での対話を含む、クロスファンクショナルチームでの効果的なコミュニケーション能力(書面および口頭の両方)。
歓迎スキル
・ビジネスレベル英語能力
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・エンタメが好きで、どのような企画を実現すればユーザーが喜ぶかをビジネス視点で考えられる方
・チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・雑務や細かい仕事にもしっかり取り組める、素直で誠実な方
~YouTube登録者1,000万人突破・資金調達10億円のシリーズBを迎え、IPビジネスを強化中~
自社ショートアニメIPのタイアップ事業部マネージャーとして、
広告代理店・広告主に向けたマーケティング課題のソリューションセールスを牽引していただきます。
月間5億再生の強みを持つYouTube領域を中心としたPR動画の提案から、オフラインイベントの仕掛けなど自由に企画を提案可能。
ナショナルクライアントとのタイアップを通して、コンテンツ・事業どちらのグロースにも貢献できるポジションです。
日本のIPビジネスの市場規模は約3兆円。グローバルにも日本のIPは大きく展開中。寿命がなく、タイアップ商材の幅も広い安定したビジネスのため、
常に市場ニーズを組んだ規模の大きい収益性の高いビジネス開発に挑戦していただけます。
【具体的な仕事内容】
■事業計画・方針の策定
■広告代理店・広告主のニーズに合わせた企画立案
■マーケティングプランの構築及び企画提案
■制作進行及び制作物のクオリティコントロール
■広告主・広告代理店との関係構築と取引拡大
■組織・チームのマネジメント
※現在の案件は広告代理店が8割、直接取引のクライアントが2割となっています。
※新規のクライアントは繋がりで獲得していくケースがほとんどです。
【中期経営スローガン】
SNSは今やヒットコンテンツが生まれる場所。
YouTubeやTiktokを活用したショートアニメは新時代のスタンダード。
Plottはショートアニメをハブにして、IP創出・IPビジネス双方に"IP革命"を巻き起こします。
Plottのメンバーは、助け支えあう「仲間」であり、互いに切磋琢磨し合う「ライバル」。
万人に向く場所ではないけれど、向く人にとってはトコトン楽しい場所。時代に残る「灯火」をあなたの手で。
【ポジションの魅力】
\ ネクストチャレンジの場所として最適な環境 /
◎注目のショート動画市場からプロモーションをハック。
ショートアニメ分野で登録者1,000万人、月間5億再生を持っている当社。
新しい形のプロモーションを実現可能です。
◎意思決定スピード・裁量に自信あり
スタートアップだからこその魅力があります。
事業部の立ち上げ・組織造りまでを大きくお任せします。
ゆくゆくは子会社代表・役員までを期待しています。
◎コンテンツを大ヒットに導くキーマン
ナショナルクライアントとのタイアップ企画が実現したときには、ファンも社員も大盛り上がり。
企業様とのお取組みは作品のブランディングにも大きく関わります。自社IPから大ヒット作品を生み出すためのキーマンはあなたです。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,000万人。累計再生回数は100億回、月間再生回数は5億回を突破。
月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を超え、多くの方々にコンテンツを届けています。
2024年11月に約10億円の資金調達を実施。
「IP革命」を掲げ、新規IP100本の創出、IPを起点にした
新たなビジネス領域への拡大として
ライセンス・ゲーム・音楽など新規の事業領域に本格的に参入しました。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
となりのヤングジャンプ連載中の『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数76万人
TVアニメ化達成の『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数166万人
講談社とタッグで手掛ける『ハンドレッドノート』
チャンネル登録者数127万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
◆設立から19年!有名ゲームの開発及び運営を担う高成長企業
◆ロマンシング サガ 2 リベンジオブザセブン
◆聖剣伝説3 TRIALS of MANA
◆マリオカートアーケードグランプリDX
◆機動戦士ガンダム アーセナルベース
◆ペルソナ3 リロード(開発協力)
◆パラノマサイト FILE23 本所七不思議(開発協力)
◆FINALFANTASY XV(開発協力) など
■業務内容
当社が行っている各種プラットフォーム(アーケード、コンシューマ、スマホアプリ)向けのゲーム開発のうち、
1タイトルのプランニング/ディレクション業務を行っていただきます。
<業務内容一例>
・企画内容の決定(ディレクター)
・各セクションとの均衡、進行管理(ディレクター)
・制作全般のディレクション、クオリティチェック(ディレクター)
・仕様書、スクリプト作成(プランナー) など
※ご経験に応じて、プランナー/ディレクターいずれをお任せするか決定します。
※実務経験を積み、プロデューサーへの登用も可能。
■仕事の特徴
当社は、アーケードをはじめコンシューマ・スマートフォンなど、多様なプラットフォームに向けて開発を行っています。
開発現場では、スタッフが集まって話し合いながら物作りをすることを推奨していますので
職種・役職・経験年数などに関係なく、誰でも発言して良いアイデアがあれば採用して開発を進めています。
■配属部署
企画部:48名
■今後のxeen
当社は、アーケードゲームから家庭用ゲーム、スマートフォン向けアプリケーション、自治体向け史跡アプリケーションの開発まで幅広く手がける企業です。
これまでに多くの有名タイトルを開発してきました。
近年ではゲーム開発事業で得た知識を活用し、XR技術(AR/VR/MR)を用いた各種コンテンツの開発も行っています。
様々なプラットフォームでの有名タイトル開発実績から、業界内で高い信頼を得る会社になりました。
2024年4月からは、NTTコノキューの100%子会社となり、NTT docomoグループの一員となりました。
今後は、NTT docomoグループの次世代技術・アセットと
当社が培ってきた開発ノウハウ・アート・テクノロジーを融合させ
これまで以上に、多彩なプラットフォームに向けたゲーム開発・XRサービス開発に取り組んで参ります。
職務内容
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、複数のタイトルのプロデューサーを束ねる事業責任者候補を募集します。
<具体的には>
・新規移管タイトルを含むタイトルの予算策定、企画立案
・マネジメント対象タイトルのプロデューサーと連携した事業方針策定
・担当タイトルの進行管理、スケジュール管理、コスト管理
・チーム体制構築、チームマネジメント
・KPI分析に基づく運用改善、KPIマネジメント
・外部協力会社を含む社内外の関係者との調整、折衝
※能力と経験に応じて、スタートのポジションは広く検討させていただきます。
仕事の魅力
・プロデューサー経験を活かし、複数事業の責任者としてよりハイレイヤーなポジションでのキャリア構築が可能です。
・他社ではなかなか経験することのできないスマートフォンゲームのM&A業務、年に複数本増えていく多様なジャンルのタイトル運営に携われます。
・長期運営の秘訣であるDX(デジタルトランスフォーメーション)の知見を深め、デジタルネイティブな人材としての成長をはかれます。
応募要件
・モバイルゲーム業界にてプロデューサーとしてサービス運用経験1年以上
・予算策定、チーム構築、開発管理、運用体制構築までの一連の業務経験
・KPI分析を基に、自身の意思決定のもと戦略から実行までの一連のプロセスを経て結果を残したご経験
・社内外の関係者との折衝を円滑に進めるコミュニケーション能力と調整能力
《活かせるご経験》
・ゲーム事業責任者経験、複数タイトルのマネジメント経験
・企画だけでなく、クライアント/サーバー/インフラへ精通した知識や開発経験
・BPR/BPO/業務改善経験
・複数部門や担当者との調整、ディレクション経験
・30名以上のプロジェクトのマネジメント経験
求める人物像
・コミュニティ空間としてのゲーム運営に対する情熱をお持ちの方
・数値に強く、統計的な把握・分析をもとに合理的な提案・意思決定ができる方
・自らの頭で考えPDCAを高速で回し、業務改善に邁進できる方
・幅広い年齢のメンバーをマネジメントし、組織の生産性を向上できる方
◎クリエイターとしてだけではなく、サービスを事業として捉えデータ分析やPDCAによる改善に取り組める方が活躍しています!
募集背景
サイバーエージェントはABEMAをはじめとする各種エンタメ事業を勢力的に展開する総合ネットエンタメ企業です。 2021年にグループ入りしたBABEL LABELを中心に、ドラマ/映画といった映像ビジネスに大きな変革を起こすべく、 この度、映像事業部の海外番販担当者を募集することとなりました。 グローバル市場で、BABEL LABELの価値・プレゼンスを更に高めていくため、グローバルに挑戦する担当者を募集しております。
BABEL LABELとは
BABEL LABELは、日本アカデミー賞を受賞した藤井道人をはじめ多数のクリエーターが所属し、 「新聞記者」や「ヤクザと家族 The Family」「インフォーマ」等の野心的な作品を次々と世に送り出しております。 また、2023年1月には世界最大級の映像配信サービスであるNetflixと、戦略的パートナーシップを締結し、 同社との連携を通じて、世界中の観客に作品を届ける体制が整ってきております。
※サイバーエージェントが BABEL LABEL のビジネスサイドの事業を一任しております。
仕事内容
海外配給会社への新規開拓
国内・海外市場への実写コンテンツ販売
海外合作・共同制作作品における各種交渉
海外の取引先との折衝、見本市参加などの営業目的で年数回の海外出張が発生する可能性有
国内外問わず、ビジネスプロデューサーとしての業務
応募要件
必須要件
海外営業版権営業経験
企画・製作、宣伝、海外セールス、海外との共同制作経験をお持ちの方
エンターテインメント業界でのライセンシング、マーケティング実務経験
ビジネス英語力(TOEIC800以上)
歓迎要件
事業拡大の為の企画立案・実行力
英文契約書作成においての知識・経験・交渉力
迅速かつ円滑なコミュニケーション能力
求める人物像
既存概念や慣習にとらわれず、新しいチャレンジをしたいという意欲のある方
率直な議論や意見交換をいとわない、フレキシブルでオープンなマインドをもつ方
プロジェクトの遂行に対する強い情熱がある方
国内・国外問わず円滑なコミュニケーションが取れる方
BABEL LABEL関連記事
グローバルヒットを目指すドラマプロデューサー、佐藤菜穂美の情熱と挑戦の日々
NetflixからCyberZ/BABEL LABELに加入。佐藤菜穂美×山田久人特別対談
仕事内容
【Webサイトのプロフェッショナルとして事業を支える】
Cygamesはゲーム事業の他に、アニメ事業や漫画事業などあらゆる事業を展開しており、
多くの事業でWebサイトでの情報発信が必要とされています。
また、ゲーム事業などは海外展開しWebサイトにおいても多言語での展開や個人情報保護法(GDPR)等への対策が必須とされています。
それらをWebのプロフェッショナルとして様々な業界・職種の方と関わり、
連携を取りながら、より良い形でWebサイトを制作、管理、改善して頂きます。
【業務で関わるサイト】
ゲームの公式サイトやゲーム内イベント告知用の特設ページ
ゲームのプロモーションとしてのミニゲームや特製企画ページ
アニメの公式サイト
自社開発のシステムが入ったサイト
コーポレートサイトと採用サイト
ECサイト
子会社のサイト
【具体的な業務】
制作するWebサイトの要件定義
スケジュールの制作と管理
各部署との制作窓口及び、打合せのファシリテーション
制作側(デザイナー、フロントエンド、サーバーサイド等)の舵取り
制作物のリリース対応
関連記事
Cygames Magazine :デザイン制作室の仕事とは?コンテンツとユーザーを繋ぎ会社のブランディングに貢献【サイゲームス仕事百科】
事業内容
【リテールメディアとは】
リテールメディアとは、小売企業が運営するデジタルサイネージやECサイト、アプリ等を指し、これらのメディアに広告を配信することで新たな購買体験の創出や販促効果向上を目指します。小売企業が保有する購買データを基にしたマーケティングが可能となり、高い広告効果が期待できます。また、小売企業はこの広告枠をメーカー等に提供することで、新たな収益源を生み出すことができます。
小売業界の広告市場は、小売り販売額の1%に相当する1.5兆円と想定しており、高いポテンシャルを秘めています。サイバーエージェントは、長年の広告事業で培ってきたノウハウと技術力を活かし、この市場に革新をもたらすべく、小売企業のデジタル化を支援しています。
【サイバーエージェントのリテールメディアの取り組み】
協業リテールメディアDiv.では、小売企業向けにリテールメディアの立ち上げ・運用を全面的に支援しています。アプリやECサイトを活用したオンラインメディアの構築から、デジタルサイネージを活用した店舗のメディア化まで、オンライン・オフラインの顧客接点を創出し、効果的な広告配信や顧客体験向上の実現に取り組んでいます。
事例:株式会社ヤマダデンキ×サイバーエージェント
事例:「サツドラ公式アプリ」が2023年度グッドデザイン賞を受賞
【サイバーエージェントが取り組む理由】
業界トップクラスの広告事業のノウハウを活かした、データ基盤や広告配信プラットフォームの構築からメディア開発、広告運用、販売まで、リテールメディア事業の全領域を一気通貫でサポートしています。
さらに、国内トップレベルのAI技術を活用した1to1マーケティングや経済学を基にした価格最適化、顧客満足度を向上させるUI・UX制作など、専門知識と高度な技術力でリテールメディアの成長を促進します。
これからの日本の「お買い物」の未来を創り、クライアントと共に新しいビジネスを実現する重要なミッションに、日々全力で向き合っていきます!
業務概要・内容
小売企業を中心としたクライアントのスマホアプリ・WEBサイト等のデジタル顧客接点の活用をコンサルティングしながら、プロジェクトを共同で進行し、オンラインとオフラインを繋ぐ新しい顧客体験を創造していく仕事です。上流の戦略立案から、実装、運用までの全体をワンストップでお任せいたします。
具体的には、
・アプリ/WEB/店舗を横断した顧客体験向上の戦略立案
・開発プロジェクトマネジメント
・プロジェクト進行のための顧客折衝
・実施施策の効果検証、報告業務 など
将来的にはチームマネジメントまで広げたミッションをお任せします。
応募資格
【必須スキル】
・1年以上のアプリ/WEB関連プロジェクトの実務経験
・1年以上のBtoB案件の実務経験
・プロジェクト/プロダクトの企画/開発(要件定義~設計~開発~テスト)経験
・クライアントおよび社内外ステークホルダーとの折衝経験
【あれば尚良スキル】
・プロジェクトマネージャーとしての実務経験
・プロダクトマネージャーとしての実務経験
・システム開発経験
・ビジネスモデルや事業戦略の策定経験
・法人営業経験
・複数人のチームマネジメント経験
【マッチする人物像】
・小売×デジタルの領域に興味がある人
・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方
・新規事業に対し、強い意志とスピード感を持って全力で取り組める方
・自ら仕事を創り出し、アウトプットの幅を常に広げていける方
・クライアントコミュニケーションに抵抗がない方
・未知な領域に抵抗がなく、思考して開拓していける人
【身に付くスキル】
・プロジェクト推進力
・マネジメントスキル/知識
・ITスキル/知識
・データ分析スキル
・課題発見能力
【備考】
配属先については相談の上、挑戦したい事業領域に応じて配属となります。
ご希望に応じて、ゼロから新規事業を立ち上げるチームへのジョインや、新規事業自体を提案する機会があります。
ポジション概要
当社のエンターテインメント領域でサービスを担っている第一事業部では、主に大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機のゲーム開発工程におけるテストからリリース後のサポートまで、総合的な品質保証サービスを手がけています。
本ポジションは、当社スマートフォンゲームのQAサービスに特化したモバイルセンターにて、主にセンター全体戦略の策定や重点顧客に対する事業計画の立案、推進などが主なミッションとなります。
現在当センターではゲームデバッグのチームが複数稼働しており、その中で『グループマネージャー』として拠点の全体的なマネジメントを担当していただきます。
各プロジェクトのリーダーと連携を取りながら、全体的な人員や売上・利益の管理、組織改善を実行いただきます。
【新たな組織編制、事業拡大におけるマネジメントをお任せ】
戦略立案や事業推進経験がある方歓迎です!
【ドラスティックに組織改革を繰り返し事業拡大中】
デバッグ・QA以外の領域にもスケールできる業務!
縦割組織の中でキャリアの先が見えてしまい転職を検討中……といった方にもおススメ!
将来的に経営に近しい存在となりえる、ステップアップの見込みが高いポジションです。
2022年3社統合により経営層へダイレクトに提案が通るなど、風通しの良い環境でキャリアアップいただけます。
新大久保にあるモバイルセンターは、ポールトゥウィン唯一のスマートフォンアプリゲームに特化した拠点です。
2023年10月に"モバイル事業推進室”が立ち上がり、これまで以上にスマートフォンアプリゲーム領域の事業拡大に向けて動いております。
ご経験を活かし、一緒にゲーム業界を盛り上げていきませんか?
職務内容
当社モバイルセンターのゲームデバッグ事業の拡大に向け、
事業戦略・推進を担う拠点長のポジションとして、主に以下の業務を担って頂きます。
・事業戦略に基づいた重点顧客おける事業計画の立案ならびに実行
・センターの組織体制・人員計画の策定及びマネジメント
・センター業績の予実管理/KPI管理
人材要件
【必須】
ゲーム業界にて以下いずれかのご経験をお持ちの方
・中長期的な事業戦略の立案・実行経験
・事業企画や経営企画経験
・営業責任者経験
【歓迎】
経営視点を持って業務を行ってきた方歓迎です!
・新規ビジネス立ち上げ・部門立ち上げ経験
・モバイルゲーム領域の知見及び実務経験
・営業経験、外部折衝経験
・BPO領域でのマネージャー経験
・労務管理の経験(シフト管理、研修、教育などのご経験)
・事業の成長をサポートする売上/収支管理の経験
【求める人物像】
・組織の今と未来を大切にし、ビジョンに基づいて行動する方
・信頼と尊敬を集めるリーダーシップを持つ方
・中長期的な視野で全体の戦略を見据えた思考力を持つ方
・多様な業務を同時に進行させる力
・新しい知識を積極的に取り入れ、それを実践に活かす方
・ゲームの魅力に共感し、その業界でのキャリアを追求したい方
・変化のスピードに柔軟に対応し、常に前進する姿勢を持つ方
・お客様と直接的にコミュニケーションを取りながら楽しむ姿勢
・事業の成功のために、自らの責任感をもって行動する方
・グローバルな視点での成長を志向する方
360度映像での番組/PV等のディレクション全般を担当していただきます。
プロデューサーとして、360度映像という新たな領域で企画、撮影、編集を通じた表現の定着までを一貫して担当いただきます。
主にスポンサーがついている番組、又はスポンサーを新たに探し番組を制作していただきます。
自らの成果が会社の業績・未来に直結する重要なポジションとなりますので、責任を持って業務に取り組む姿勢が求められます。
【業務内容】
・360°映像でのWEB番組/PVの企画、制作
・制作物のクオリティ管理
・クライアント又は広告代理店との折衝
・予算管理
職務内容
プロデューサーやクリエイティブディレクターといった、プロジェクトリーダー陣と密に連携を取り、主にクリエイティブ面から同プロジェクトの事業戦略、組織戦略を描き、推進していただくといった役割を担っていただきます。
業務の幅は広く、事業課題をクリエイティブ側面から解決していただくポジションです。
・クリエイティブメンバーのマネジメント(工数管理含む)
・外注パートナー企業の開拓および管理
・開発スケジュール管理
・人員配置の戦略設計
・ゲーム開発現場で発生する事案の課題解決 ほか
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
「AI」「XR」「web3」「NFT」など、革新的技術が展開される中、当社も新規事業開発に取り組んでいます。
新たなエンタテインメントの創出に向け、共に挑戦してくれる方を募集します。
新規プロジェクトの推進にあたり、マネジメント全般と課題解決からディレクションまでをお任せします。
あなたのエンジニア経験を活かし、プロジェクトを成功へ導いてください。
<具体的な業務内容>
・プログラムに関する内容物確認、フィードバック
・制作物のUI/UXに関する技術者視点での動作確認
・制作進行における社内調整
★ブロックチェーン技術を基盤としたWeb3の概念は、ゲーム業界にとっても大きなインパクトを与えました。
しかし、現時点では必ずしもゲームプレーヤーが望む状況にはありません。難しいうえに手間が多く、遊びよりも投資の色合いが濃いプロジェクトやサービスが多いからです。
コナミは「web3ゲーム」について、手間を省き分かりやすい設計をすることで、あらゆるゲームプレーヤーにとって使いやすいサービスの仕組みを整備していきます。同時にその仕組みを使った、まったく新しい体験を提供するゲーム制作も進めています。
仕事内容
■概要
当社では、VTuberの配信事業、ライブイベント事業、マーチャンダイジング事業など様々な分野で事業の展開をしています。 また更なる企業成長の注力領域として音楽事業の整備、拡張を計画しております。
社内は機能別で組織が分かれていますが、音楽は組織横断で進める必要のある大規模かつ重大なミッションを持ったプロジェクトが多く、その成功が今後の当社のさらなる成長を後押しする、 重要なファクターとなっています。
こうした組織横断プロジェクトを成功に導くべく、各部署と協働しながら、プロジェクトの進行やプロジェクト内の課題の発見・解決に携わっていただきます。
事業の成功、企業の成長に大きなインパクトを与えることができるポジションです。
※配属は、経営企画室もしくは事業部配属を想定しております。
■業務内容
・音楽事業計画の立案サポート
・プロジェクト実行フェーズでの進行状況のモニタリング
・プロジェクト遂行にあたっての課題の抽出・管理・解決サポート
・社内外のステークホルダーとの折衝・調整
・プロジェクトを評価するための各種指標の可視化サポート
必須スキル
・3年以上のプロジェクトマネジメント経験
・複数のステークホルダーが関わるプロジェクトで調整・折衝を担った経験
・ディレクター、エンジニア、デザイナーなどと職種横断で協業できる高いコミュニケーションスキル
歓迎スキル
・業務プロセスの設計・構築の経験
・PMOの経験
・ビジネスレベルの英語力
・当社の行っている複数事業のうち、何らかの事業の業務知識
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・チームワークを大切にできる方
・雑務や細かい仕事にもしっかり取り組める、素直で誠実な方
・社内外のクリエイター、配信活動者へのリスペクトを持てる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
プロジェクトの責任者としてプロジェクトの企画から予算や工数の割り出し、
人材確保など、プロジェクト遂行に必要なすべての準備及び調達を行っていただきます。
基本的には大手・安定企業のシステムコンサル・開発・運用管理を行なっていただきます。要件定義から設計、開発、運用までどんな業務担当となっても活躍しやすい環境です。
社内有識者によるフォローも徹底しています。経験が浅いかたもご安心ください。
クラウドなど新技術に携われるプロジェクトや、大規模システム開発の最上流を手がける業務など、当社ならではの活躍チャンスが多数あります。
■具体的な業務内容
・プロジェクト管理
・要件定義
・顧客折衝
・見積作成
・契約書作成 等
業務はあなたのスキルや、適性に応じたお仕事をお任せしていきます。
最終的には大きな裁量権を持って、あなたのご経験がフルに発揮できるポジションです。
■この業務の魅力
・新規事業の立ち上げに参加できます
・0-1での事業立ち上げを経験できます
・少人数でのスピード感ある開発が行えます
・自社サービスへ関わることができます
■社内の雰囲気
・経験豊富な人材が多く、若手が活躍できる土壌もあります
・和気藹々としており、楽しく仕事をすることができます
感動体験を届けるライブを進行するプロジェクトマネージャーを募集!
業務内容
当社が制作、運営するライブイベントにおいて、制作進行ならびにプロジェクトマネジメントをお任せします。
<具体的な業務内容>
プロジェクトにおけるタスク管理
社内制作チームの進行管理
スケジュール制作
ライブイベントのタイムスケジュール作成・香盤作成
外部委託先との連携・コスト管理 など
<業務の魅力>
ユーザーに新しい体験・感動届けるためにクリエイティブメンバーと並走してライブを作り上げることができます。
自分が携わったライブの反響を肌で感じることができる、とてもやりがいのあるポジションです。
必須要件
ゲーム業界もしくはイベントや映像業界での制作進行経験
チーム構成10人以上の管理経験
歓迎要件
Unityを使ったキャラクターライブ制作の経験
イラストロゴなどのクリエイティブにおける制作フローの知識
プロモーション計画の知識をお持ちの方
リアルイベントやバーチャルライブイベントでの開発実施フローの知識
映像制作フローの知識
Unityでの機能開発に関わる実装知識
求める人物像
クリエイターが求める環境整備にリーダーシップを持って複数人を巻き込んで旗振りができる方
社内外、年代問わずチームを編成できる人
チームとして成果を出すことを大切にできる方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
ポートフォリオ(30MB以上はURLにて共有をお願いいたします
おすすめの記事
Colorful Paletteの仕事の一部を紹介する「おしごとパレット」の記事
『ライブチーム:「ライブ」を通じて、お客様に最高の時間を届ける仕事』
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n9274263b39eb?gs=fedc2756d3a1
カラパレが大切にしている価値観 「意見をぶつけ合う」とは?
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n103340e950c6
データで見るColorful Palette
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/mc9a2dee63571
「CULTURE BOOK」
Colorful Paletteの文化や独自の取り組みを紹介しています。
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/m898ff8909196