求人ID: 36773
プロジェクトマネージャー
400万円~600万円
ゲーム開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。
業務内容/Work Responsibilities
ゲーム開発におけるプロジェクトコントロールが主な業務となります。
品質管理、予算管理、パブリッシャーとの交渉が代表的な内容となります。
Managing quality, budget and publisher relations for projects in development
求める人材/The Ideal Candidate has…
ゲーム開発プロジェクトをリリースまで進めた経験のある方
多様な状況下でも、冷静に物事を受け止め柔軟な対応ができる方
作家性に富んだ作品に商品性を加え、世に送りだしたいという強い熱意を持った方
海外パブリッシャー様とのお取引経験がある方は優遇させて頂きます。
Experience working on a game to completion
The ability to think carefully and flexibly in any situation
Passion for making commercial products out of creative work, and selling those products
Experience with, or at least interest in, working with international publishers
必要なスキル・経験/Necessary Skills and Experience
ゲーム制作におけるライン管理の実務経験2年以上
日常会話が出来る程度の日本語レベル
2+ years managing production lines on game development
Basic Japanese communication skills
歓迎するスキル・経験/Desired Skills
ゲーム開発プロジェクトの予算立案
ゲーム開発プロジェクトの予算管理
パブリッシャーとの予算交渉
プロデューサーとしてゲームをリリースした経験
Experience planning game budgets
Experience managing project budgets
Experience negotiating budgets with publishers
Experience releasing a game as a producer
応募資格/Conditions
ゲーム業界経験者かつ上記【必要なスキル・経験】を有する方
応募書類について/Application Materials
履歴書(顔写真は必ず貼付のこと)
職務経歴書 (書式自由)
→過去にゲーム制作について、ご自身の担当範囲詳細をご記載ください。
Resume, including a recent photograph
A document explaining your work history, formatted at your discretion
Please go into detail about projects that you have lead or managed and the results you’ve achieved.
※Please ensure to also include your resume and CV in Japanese.
選考プロセスについて
選考は、以下の過程で行います。
・書類選考
・面接(最終面接含め2~4回程度)・適性検査
・内定
・オファー面談
書類選考からオファー面談までに約1ヶ月~1.5か月の期間をいただいております。
お急ぎの場合は日程調整時にご相談ください。可能な限り対応します。
※面談/面接は、基本的にオンラインで実施しています。
※選考過程でリファレンスチェックを実施する場合がございます。詳細はそのタイミングになりましたら人事担当者からご案内します。依頼先の内訳等についてご不安な場合は、概要資料を事前に共有しますのでご安心ください。
※選考の途中で、社員とカジュアルにお話しいただく機会を設ける場合がございます。実際の働き方やカルチャーについて、できるだけリラックスした状態ですり合わせを行い、入社後のミスマッチを防ぐことが目的としております。
※内定時には条件・制度面のご説明のため、オファー面談を実施しています。
Selection Process
Our candidate selection process is comprised of the following steps.- Document screening
- Interview process (Total of 2 to 4 interviews, including final interview)
- Offer of employment
- Post-offer discussion
Please allow approximately 1 to 1.5 months from the "document screening" to the "post-offer discussion" phases. If you are in a hurry, please let us know at the time of scheduling your interview. We will do our best to accommodate your needs and attempt to expedite the overall hiring process.
Notes:
- Interviews will generally be conducted online.
- We may ask for a reference during your selection process. Further details will be provided by the HR representative when needed. We will share pertinent materials that outline these requirements beforehand to allow you ample time to prepare.
- During the selection process, we may provide you with an opportunity to have a casual discussion with a number of employees regarding your potential position. The purpose of this chat is to allow you a chance to learn about the actual working style of the position and gain a sense of the company culture in a relaxed environment, to further help you decide if the type of work environment would be a good fit for you.
- If given an offer of employment, we will conduct a post-offer discussion to explain details such as employment conditions and pertinent company policies.
この求人案件の募集は終了いたしました
※本ポジションは、NewsPicksの広告事業であるBrand Designのコンテンツセールス&プロデュースポジションの求人となります。
セールスとして新規の案件の受注を担うだけではなく、コンテンツ(記事・動画/番組・イベント等)の企画やディレクションも担い顧客に伴奏するポジションとなります。
■NewsPicks・Brand Design(広告事業)について
【NewsPicksについて】
NewsPicksは1000万人を超えるビジネスパーソンに利用されている、国内最大級の経済ニュースプラットフォームです。
『経済を、もっとおもしろく。』をミッションに掲げ、厳選した経済ニュース、NewsPicksオリジナル記事・動画コンテンツに各界の有識者・専門家などのコメント・解説を加えて読者に提供しております。それにより、読者がコンテンツを読んで終わりではなく、深く理解できるよう促しています。
▼NewsPicksコーポレートサイト
【Brand Design(広告事業)について】
NewsPicks Brand Designは、 『信じられる、広告を。』をミッションに掲げたメディア広告事業部です。 記事・動画番組・イベント などの幅広いコンテンツを通して、クライアントのあらゆる課題解決(コーポレート・サービス・採用ブランディング等)を支援しています。
NewsPicksでは、未来を創るビジネスリーダーに届けるコンテンツ発信を行っているからこそ、「おもしろい」と思ってもらえる体験価値を提供し、クライアント企業とNewsPicks読者との間に「共感」と「理解」を生み出していきます。クライアントだけではなく、自社(NewsPicks)のユーザーにも同時に向き合う事業となります。
▼Brand Designコーポレートサイト
■業務概要
幅広い業界の大企業からSMB、スタートアップまで、様々なクライアント企業へセールスとして、NewsPicksの広告コンテンツを通じたブランディング企画の提案から納品・レポーティングまでを担っていくポジションです。
所謂売って終わりではなく、企画から制作・納品・レポーティングまで、社内のクリエイティブチーム(編集者・動画プロデューサー・イベンター・デザイナー)と密に協業し、顧客に伴奏します。
また、将来的には、「広告ビジネスの価値拡張」をテーマに、戦略・戦術設計~商品開発なども含め、非連続な成長を描き組織を率いていただきたいと考えております。
※プロダクトラインナップ:記事広告、動画・番組協賛、イベント、インフィード広告
■具体的な業務内容
新規/既存商談実行
シニアセールスとして、大手クライアントへのブランディングおよびマーケティングコミュニケーション戦略提案および実行
インサイドセールスチームが商談化した案件に対し、NewsPicks広告企画の提案・交渉・導入に向けたセールス活動の実行
クリエイティブチーム(編集者・動画プロデューサー・イベンター・デザイナー)を巻き込み、顧客の課題解決に繋がる企画を立案
クリエイティブチームとの密な連携
クライアントに対する責任者として、預かった与件をブラさず、コンテンツに反映させ切ることを担当
編集者・動画プロデューサー・イベンター・デザイナーなどのクリエイティブチームと密に協業し、一つのコンテンツを作り上げるディレクション業務
取材時にも自らインタビューに参加するなど、コンテンツの納品まで、クリエイティブと伴走
新メニューの開発・企画に向けて
クライアントニーズに基づくメニュー開発、企画立案
社内外の様々なステークホルダーとの協業、プロジェクトマネジメント
Brand Design事業の事業戦略/組織戦略の内容を議論、将来ビジョン策定
<参考>
▼Brand Designの製作記事一覧
▼Brand Design過去開催イベント一覧
■本ポジションの魅力
自らの意思で新しいチャンスを創出できる環境
クライアント課題を解決するために、意思と行動次第で、周りを巻き込み、今までにない新しいソリューションを自ら創出・チャレンジできる環境です。
第二創業期としての事業フェーズの過程で自分の手で事業をつくっていける環境です。
幅広いコンテンツソリューションを持ち、クライアントの課題解決に寄与できる環境
記事広告に留まらず、動画(番組)広告、イベントなどクライアントに対し、NewsPicksというプラットフォームを活かした幅広い課題解決のご提案が可能です。
NewsPicksユーザーのリアルな反響を受け、プロダクト開発に活かすことができる
自分の手がけたブランド広告、コンテンツに各業界の専門家や著名人"プロピッカー"からのコメントがついたり、多くの実名ユーザーからのPick・コメントにより、コンテンツの反響がダイレクトに可視化される環境のため、プロダクトやソリューションの改善にダイレクトに活かすことが可能です。
■応募要件
<必須条件>
①経験 / スキル
広告代理店またはレップにて、営業、ストラテジックプランナー、プランナーいずれかの経験がある方(目安:3年以上)
============
<営業経験者の場合>
クライアントの課題を的確にヒアリングし、広告提案やメディアプランを通じて課題解決を行った実績
<ストラテジックプランナー・プランナー経験者の場合>
ブランド戦略、コミュニケーション戦略の策定経験
ユーザーや消費者インサイトや競合分析を基にした提案書の作成・プレゼンテーション経験
============
プロジェクトマネジメントスキル複数の社内外ステークホルダーを巻き込み、プロジェクトをリードした経験
②ご思考性
NewsPicksを活用いただいており、NewsPicksのコンテンツの可能性を感じていただける方
クライアント視点での課題整理・抽出能力をお持ちの方
広告セールスに対し、基本的なプロセスを正しく理解し、複雑な案件でも問題なく進められる方
コンテンツ広告を通して、企業のコミュニケーション・ブランディング課題解決に向き合いたい方
BrandDesignチームのミッションとバリュー・ユーザベースのThe 7 Valuesおよびパーパスに共感してくださる方
③他
東京オフィスへの通勤が可能なエリアにお住まいの方
(リモートとオフィス出社のハイブリッド勤務形態をとっていますが、週2程度東京オフィスへの出社がございます。)
<歓迎条件>
最先端のビジネストレンドが好きな人(スタートアップトレンド、先端ビジネスの潮流など)
クライアント価値と読者価値を両立することにやりがいを感じられる方
コンテンツを通した課題解決に興味を持てる人
新しい広告の形に興味がある、模索したいという意思をお持ちの方
マネジメントご経験をお持ちの方
一緒に働くチームの特徴
▼才能が開花する組織を作り、次世代を作る企業の成長エンジンになる─ NewsPicks Brand Design Division
▼【大解剖】NP Brand Designセールスチーム【求人】
※少し前の記事になりますが、Brand Designの雰囲気が掴めるかと存じます。
ユーザベースグループの特徴的なカルチャー
? 自由な働き方
働く場所や働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。
? 情報の透明性
性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。
? 挑戦を後押しする風土
ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。
? チーム経営
ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
この求人案件の募集は終了いたしました
はじめに
ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。
チームのミッション/業務内容
ABEMAの事業成長の根幹を担う「コンテンツ戦略担当」ポジションを募集致します。
主な業務内容
①グローバルでのヒットコンテンツ分析や社内外の著名クリエイターとのディスカッションを通し、ABEMA発グローバルヒットコンテンツを生み出す戦略や仕組みを考え、経営層へ提言し、実行していきます。
②ABEMAの企業価値を飛躍的に向上させられるようなIPの開発と、IPによるマネタイズ戦略まで考え、実際に社内外ステークホルダーとともにプロジェクトを推進していきます。
入社後、まずはメンバーと並走しABEMAのコンテンツやビジネスモデルなど様々な経営資源・アセットの理解を深めて頂きます。
その後、事業計画の策定や戦略企画など、経営層への提案も含めて活動頂くことを期待しています。また、社内の関係部署や外部の協力会社さまと共に、M&Aやアライアンスの検討・実行にも携わって頂きます。
チームの文化や体制、働く環境について
#チームの文化や体制
現在、5名のチームで業務を進めています。メンバーそれぞれの適性や志向を踏まえてある程度専門コンテンツジャンルを定め(ドラマ、アニメ、バラエティ、K-POPなど)、日々情報収集や調査分析、事業計画立案を進めています。動画に限らず、様々なコンテンツへの興味や知識を、体系的に整理分析することで、事業成長に直接貢献できる成果に結びつけられる部署です。
#環境
- 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可)
- コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
- 定期的な1on1面談
- 交流ランチ
【チームの雰囲気】
全員年齢が近く(20~30代)、エンタメに興味が強いメンバーが多いので、最近見たコンテンツの話などで盛り上がることも多いです。経営に近い立場で仕事をするため、業務中は緊張感が強い時間も多いですが、都度業務の方向性や進捗を相談・共有しあえる雰囲気があります。上司と自身のこうありたい姿や業務上の目標を摺合せ、そこに向かって支援してもらえる土壌があるチームです。
必要な経験/スキル
事業会社、もしくはコンサルティング会社、リサーチ会社において、経営企画や新規事業開発などマーケット調査分析を行った経験
あると望ましい経験/スキル
・コンサルティング会社もしくは多事業展開企業において、戦略立案に向けた情報収集分析や推進を行った経験
・シンクタンク/リサーチ会社等でテーマに対する「リサーチ・分析・報告書作成」まで含めた業務を行った経験
・調査の企画設計から仮説立案、シナリオ構築までの経験
選考のポイント(求める人物像)
・自らの頭で考え、自走し、成長できる方
・世の中の環境変化に常にアンテナを張り物事を考えている方
・コンテンツが好きで、エンタメに興味がある方
・どんな業務もまずはチャレンジとして前向きにコミットできる方
・自身の力で「ABEMA」をマスメディアに並ぶサービスに育てていきたいという熱意のある方
▼選考プロセス
Step1:書類選考
Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考
Step3:内定
ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。
選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。
選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。
なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
この求人案件の募集は終了いたしました
配属組織
私たちTwiloは『最高のゲーム体験を提供する』をミッションに掲げ、開発に取り組んでいます。
少数精鋭で組織を運営し、「良いゲーム」を作るために何ができるのかを、
みんなで考えるような体制をとっています。
Twiloの代表作である「ドラゴンクエストタクト」は抜群の安定感を誇る人気タイトルです!
詳しくはこちらをご覧をください
https://recruit.aiming-inc.com/twilo/
具体的な仕事内容
・予算計画の作成と管理
・企画書の作成
・タスク管理
・スケジュール管理
・外部折衝
応募資格
■必須条件 / 経験
・ゲーム開発のプロデュース経験
・新規立ち上げからリリースに至るまでの実務経験
・5人以上直属の部下を持った経験
■優遇条件 / 経験
・事業計画策定経験
・新規ゲーム企画立案スキル
・幅広いゲームジャンルの開発、プロデュース経験
・中~大規模チーム(50~100人程度)での開発、プロデュース経験
応募書類
・顔写真付き履歴書
・職務経歴書
・ゲームプレイヒアリングシート
インタビュー
Twiloのプランナーインタビューはこちらからご覧ください
https://recruit.aiming-inc.com/twilo/interveiw-okumura/
スピーダ事業について
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
▼スピーダ採用説明資料
求人概要
当社内でスーパーエンタープライズ企業と定義している大規模な企業グループの戦略立案や新規事業開発等の経営に直結する様々な課題にユーザベースの全てのプロダクトを扱い、顧客起点で価値提案を行います。「企業の戦略・顧客の重要プロジェクト」にを深く理解し、SaaSサービスの活用・エキスパートリサーチによる解決の提案を行う、 顧客の事業パートナーに近いポジションです。アカウント深耕の活動はもちろん、アカウント深耕から当社としての新たなサービスの開発の起案を頂ける素地もございます。
※まずはこちらの動画をご確認くださいませ!
2025年2月25日に開催した採用イベントの動画です。
「圧倒的な成長につながるエンタープライズセールス」をトークテーマに、具体的な業務内容成長を感じるポイントについてトークセッション形式で語っておりますのでぜひご参考にしてくださいませ。
【アジェンダは以下です】
※気になるテーマがございましたら是非ご確認くださいませ
<第一部>大企業アカウント統括本部のミッションと事業戦略/開始~27:56
<第二部>トークセッション/27:56~1:19:30
アフタートーク・QAタイム/1:20:25~1:38:50
※以下の動画 も業務内容をイメージいただくことを目的とした動画となります。
よろしければご確認くださいませ!
【アジェンダは以下です】
※気になるテーマがございましたら是非ご確認くださいませ。
●会社説明・大企業アカウント統括本部について~/開始~14:00
●ユーザベース特有のエンタープライズセールスの「難しさ」は?/14:00~20:00
●「ユーザベースでエンプラセールスを経験する意義」とは?/20:00~26:00
●ユーザベースのエンプラセールスで活躍している人材は?/26:00~30:00
●自分が「成長できた!」と思うポイントを具体的なエピソードと共に教えて/30:00~35:00
●今このタイミングでユーザベースに入ることの面白さは?/35:00~42:00
業務内容
【顧客】
超大手顧客(スーパーエンタープライズ企業)約100グループを担当するポジションです。100グループは「SIer」「通信」「製造」「金融・商社」「戦略的な深耕先 ※約70グループ」の5つに分類しています。会社全体で大手企業の課題に深く入り込み続けることを重要なテーマに設定し、今期30グループのみを担当していたところから大きく組織拡大していくフェーズです。
※配属先のTeamはご経歴に応じて面接の中ですり合わせさせていただきます。
【業務内容】
担当する企業グループを決め、担当グループの事業伴走者として
「顧客が事業成長を続けるために必要な調査・情報収集の体制の提案」や、「顧客の重要プロジェクトにおいてユーザベースが提供できる価値の接続」など顧客の事業課題を解消するような提案を複数のプロダクトを横断し、提案いただきます。
プロジェクトは「全社的な営業力の強化」や「連続した事業創出体制の構築」など多岐にわたります。多様な顧客の多様なプロジェクトに関われるポジションです。
【具体的には】
・顧客の課題やニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提案。複雑なステークホルダーマネジメントを推進しながら取引の交渉をリード。
・顧客の複数の部門や階層にまたがるような複雑なプロジェクト(一例として中期経営計画における各種調査支援など)におけるナビゲーション・プロジェクト推進。
・ 大手顧客の事業戦略を深く理解し、長期的なパートナーシップを構築
※またシニアなメンバーであれば顧客のプロジェクトに関わる中から、ユーザベースのサービス自体のアップデートや、新規サービスの起案、新しい営業戦略の提言など自社の事業開発に関わって頂く機会もございます。
このポジションの最大の魅力
日本を代表する企業と企業の未来を創るパートナーとなることを目指し、セールスだけではなく事業開発の視点を得ることができる仕事です。顧客から受け取るフィードバックを元にプロダクト・アライアンス体制にも提言することが求められるため、将来の事業責任者に繋がる経験を詰むことができるポジションです。
ユーザベースは、「あらゆるビジネスの情報を扱うSaaS企業」とイメージされていらっしゃるお客様・採用候補者様がいらっしゃるのですが、我々はこのイメージをアップデートしていきたいと考えています。
例えば、直近の取り組みですと某大手通信会社様の営業部長様や大手製造メーカー様の以下のお悩みのご支援を行うケースが生まれ始めています。
「営業組織でトップアプローチ戦略を実行したい」
「企業のブランディングそのものを見直したい」
日本を代表する企業様が、このような営業組織のあり方や中長期的な企業ブランディングのあり方を変革する上で何から変革するべきか悩まれているケースが増えつつありますが、 我々は顧客の課題やニーズを深く理解し、プロジェクトに入り込んだり作ることを通じて顧客の経営パートナーを目指していきたいと考えています。
具体的には・・
ありたい姿・実現したい未来をに向かう上での現状の課題の整理(具体的には以下のイメージです)
①IRや関連情報・NewsPicksで顧客業界および顧客を取り巻く環境に纏わるニュース全体を把握・競合の動向等をスピーダのサービスを活用して網羅的に把握。
②上記理解を元にアカウントプランを作成、そのアカウントプランをお客様にそのまま提案。それを元にお客様と入れ別な観点でのディスカッションを行い、経営資源が集まるポイントを判断。
③その上で業務レベルの課題を確認し、経営課題と表無課題を紐付け、ユーザベースのサービスの提案への紐づける。
業務課題を明らかにするために現場を?脚し、様々な課題を明らかにしていく動きや、実際にお客様先で勉強会なども?いながら啓蒙活動をしながら我々の提案への理解者を増やすという活動を地道にしています。
本ポジションは当社が顧客を起点としてSaaS・経済メディア・エキスパートリサーチ等全てのプロダクトを扱い、顧客と未来を共につくる経営パートナーのポジションです。 まだエンタープライズセールスが確立されていない未成熟な組織の中で、顧客からの直接的なフィードバックを受け取り製品やサービスの改善をリードしながら顧客の経営パートナーとして社内・社外の事業開発的なポジションを担うことで高度なビジネススキルや市場理解を深めることとなりCROなどの上級職へとキャリアアップするための強固な基盤を築くことができると考えています。
よくあるご質問
選考中の候補者様から選考中にお預かりしたご質問を以下にまとめております!
ぜひご参考にしていただけますと幸いです。
【質問①】提案先は経営企画部などの経営戦略を考える部署や、更に上の層の役員に直接されるのでしょうか?セールスというよりも経営コンサルに近いイメージしています。
回答:提案部署は、経営企画?営業部??事業開発部??プロダクト所管部??マーケティング部???事部??研究開発部?などです。役職は部??課?がボリュームとしては?番多く、次いで役員クラスの?々という形です。コンサルティングのような要素もありますが、コンサルティングの領域は専?部隊もいますので、営業としてはコンサルティングに近い踏み込んだ提案もしてもOKですし、領域によっては専?部隊のメンバーもアサインしてチーム組んで営業する こともございます。
【質問②】キーパーソンを特定し、アプローチする中で何か?夫されていることがあれば教えてください。
回答:まずわかりやすいところは、メディア露出やインタビュー記事などに出ていたり、?事異動で明らかにミッションを背負って栄転されている?はターゲットロックします。ただ実際にはそういったわかりやすいケースは多くはないので、?々の現場の皆さんとの接点の中で「◯◯の領域でプロジェクトは動いているか」「そのプロジェクトは誰が推進しているか」と聞き回ったり紹介のご依頼を行います。ご紹介いただけない場合は、アウトバウンド(顧問経由で?脈を辿る、?紙を送るなど)を?いて接点を作ります。何より、なぜその?に会いたくてその?に?社は何をもたらせるのか?といった提案や仮説ストーリーを持つことが重要だと考えています。
【ご質問③】 クライアントに対する取り組みの具体例を知りたいです。クライアントの抱えていた問題?設定した課題?解決のための打ち?をどのように提案したか教えてください。
回答:お客様のIRや関連するニュース、競合の動向などをスピーダのサービスを活?して網羅的に把握する顧客理解からスタートします。この顧客理解を元にアカウントプランを作成し、そのアカウントプランをお客様にそのままお?せするという取り組みを?っています。これにより、お客様とハイレベルな観点でのディスカッションができ、どこに経営資源が集まってくるかを判断できるようになります。そのうえで、業務レベルの課題を確認し、経営課題と業務課題を紐づけ、我々のサービス提案につなげていきます。この業務課題を明らかにするために現場を?脚し、様々な課題を明らかにしていく動きや、実際にお客様先で勉強会なども?いながら啓蒙活動をしながら我々の提案への理解者を増やすという活動を地道にしていきます。?場が変われば問題点や課題感もかわるので、こういったものを網羅的に把握することでよりよい解決策を導くことができます。
【質問④】
アカウントエグゼクティブのセールスのKPIはどのようなものが設定されてますか?
回答: →KPIは、SaaS受注?SaaSChurn(解約)?Net(受注ー解約)?SaaS以外の受注の4つです。
必須条件
法人営業経験として、4年以上のご経験をお持ちの方
セールスとして継続的な成果を残されている方
課題解決型のセールス経験をお持ちの方
歓迎条件
エンタープライズ向けのセールス経験がある方
複数商材を扱ったセールス経験をお持ちの方
経営における重点領域(競争戦略)(顧客戦略)(人材戦略)を捉えたセールス経験をお持ちの方
求める人物像
当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方
個社に寄り添い価値を届けるのが好きな方
既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方
新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方
オープンにコミュニケーションが取れる方
既成概念にとらわれないよう努められる方
自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方
ユーザベースグループの《The 7 Values》
ユーザベースグループの《The 7 Values》
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。
それが The 7 Values です。
SaaSの変革
私たちは2023年頭に非上場化し、今後3年~5年での再上場を目指し、構造改革を実施している最中です。昨年から組織変革(プロダクト別の組織から顧客属性別の組織へ)・報酬改革と進めてまいりましたが2024年7月にプロダクト改革を行いSaaSプロダクトをOne Product(=スピーダ)に名称変更することで戦略策定~実行をシームレスにして、経営のスピード向上を図ります。
昨今の急速な技術革新・スタートアップ企業の台頭・環境の変化によってプロダクトやサービスのライフサイクルは急速化し、顧客ニーズの変化は早く多様化することでより複雑化しています。企業が自らの力でスピーディに変化する価値を提供するため、経営コンサルを内製化し「経営スピードを上げる」情報プラットフォームをつくります。
組織風土について
ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。
評価制度
ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、
給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。
また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。
ユーザベースグループの《34Promises》
私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。
参考記事
再上場のカギとなるのはBig Deal
データ活用、なぜ進まない? 意思決定と営業の壁を超える術
Dvivisionリーダー光岡の「新CRO思考」
SIer Team leader木部のインタビュー記事
Division leader光岡のインタビュー
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
この求人案件の募集は終了いたしました
※本ポジションは、NewsPicksの広告事業であるBrand Designのコンテンツセールス&プロデュースポジションの求人となります。
セールスとして新規の案件の受注を担うだけではなく、コンテンツ(記事・動画/番組・イベント等)の企画やディレクションも担い顧客に伴奏するポジションとなります。
■NewsPicks・Brand Design(広告事業)について
【NewsPicksについて】
NewsPicksは900万人を超えるビジネスパーソンに利用されている、国内最大規模のソーシャル経済メディアです。
『経済を、もっとおもしろく。』をミッションに掲げ、厳選した経済ニュース、NewsPicksオリジナル記事・動画コンテンツに各界の有識者・専門家などのコメント・解説を加えて読者に提供しております。それにより、読者がコンテンツを読んで終わりではなく、深く理解できるよう促しています。
▼NewsPicksコーポレートサイト
【Brand Design(広告事業)について】
NewsPicks Brand Designは、 『信じられる、広告を。』をミッションに掲げたメディア広告事業部です。 記事・動画番組・イベント などの幅広いコンテンツを通して、クライアントのあらゆる課題解決(コーポレート・サービス・採用ブランディング等)を支援しています。
NewsPicksでは、未来を創るビジネスリーダーに届けるコンテンツ発信を行っているからこそ、「おもしろい」と思ってもらえる体験価値を提供し、クライアント企業とNewsPicks読者との間に「共感」と「理解」を生み出していきます。クライアントだけではなく、自社(NewsPicks)のユーザーにも同時に向き合う事業となります。
▼Brand Designコーポレートサイト
■業務概要
幅広い業界の大企業からSMB、スタートアップまで、様々なクライアント企業へセールスとして、NewsPicksの広告コンテンツを通じたブランディング企画の提案から納品・レポーティングまでを担っていくポジションです。
所謂売って終わりではなく、企画から制作・納品・レポーティングまで、社内のクリエイティブチーム(編集者・動画プロデューサー・イベンター・デザイナー)と密に協業し、顧客に伴奏します。
また、将来的には、「広告ビジネスの価値拡張」をテーマに、戦略・戦術設計~商品開発なども含め、非連続な成長を描き組織を率いていただきたいと考えております。
※プロダクトラインナップ:記事広告、動画・番組協賛、イベント、インフィード広告
■具体的な業務内容
新規/既存商談実行
シニアセールスとして、大手クライアントへのブランディングおよびマーケティングコミュニケーション戦略提案および実行
インサイドセールスチームが商談化した案件に対し、NewsPicks広告企画の提案・交渉・導入に向けたセールス活動の実行
クリエイティブチーム(編集者・動画プロデューサー・イベンター・デザイナー)を巻き込み、顧客の課題解決に繋がる企画を立案
クリエイティブチームとの密な連携
クライアントに対する責任者として、預かった与件をブラさず、コンテンツに反映させ切ることを担当
編集者・動画プロデューサー・イベンター・デザイナーなどのクリエイティブチームと密に協業し、一つのコンテンツを作り上げるディレクション業務
取材時にも自らインタビューに参加するなど、コンテンツの納品まで、クリエイティブと伴走
新メニューの開発・企画に向けて
クライアントニーズに基づくメニュー開発、企画立案
社内外の様々なステークホルダーとの協業、プロジェクトマネジメント
Brand Design事業の事業戦略/組織戦略の内容を議論、将来ビジョン策定
<参考>
▼Brand Designの製作記事一覧
▼Brand Design過去開催イベント一覧
■本ポジションの魅力
自らの意思で新しいチャンスを創出できる環境
クライアント課題を解決するために、意思と行動次第で、周りを巻き込み、今までにない新しいソリューションを自ら創出・チャレンジできる環境です。
第二創業期としての事業フェーズの過程で自分の手で事業をつくっていける環境です。
幅広いコンテンツソリューションを持ち、クライアントの課題解決に寄与できる環境
記事広告に留まらず、動画(番組)広告、イベントなどクライアントに対し、NewsPicksというプラットフォームを活かした幅広い課題解決のご提案が可能です。
NewsPicksユーザーのリアルな反響を受け、プロダクト開発に活かすことができる
自分の手がけたブランド広告、コンテンツに各業界の専門家や著名人"プロピッカー"からのコメントがついたり、多くの実名ユーザーからのPick・コメントにより、コンテンツの反響がダイレクトに可視化される環境のため、プロダクトやソリューションの改善にダイレクトに活かすことが可能です。
■応募要件
<必須条件>
①ご経験/スキル
以下 いずれか のご経験を3年以上お持ちの方
広告代理店・専業代理店にて、アカウントプランナー・企画営業のご経験
メディアや制作会社にて法人むけにコンテンツセールスのご経験
その中でも、ナショナルクライアント様、或いは総合代理店様に対しての法人営業経験
②ご思考性
NewsPicksを活用いただいており、NewsPicksのコンテンツの可能性を感じていただける方
クライアント視点での課題整理・抽出能力をお持ちの方
広告セールスに対し、基本的なプロセスを正しく理解し、複雑な案件でも問題なく進められる方
コンテンツ広告を通して、企業のコミュニケーション・ブランディング課題解決に向き合いたい方
BrandDesignチームのミッションとバリュー・ユーザベースのThe 7 Valuesおよびパーパスに共感してくださる方
<歓迎条件>
最先端のビジネストレンドが好きな人(スタートアップトレンド、先端ビジネスの潮流など)
クライアント価値と読者価値を両立することにやりがいを感じられる方
コンテンツを通した課題解決に興味を持てる人
新しい広告の形に興味がある、模索したいという意思をお持ちの方
マネジメントご経験をお持ちの方
一緒に働くチームの特徴
▼才能が開花する組織を作り、次世代を作る企業の成長エンジンになる─ NewsPicks Brand Design Division
▼【大解剖】NP Brand Designセールスチーム【求人】
※少し前の記事になりますが、Brand Designの雰囲気が掴めるかと存じます。
ユーザベースグループの特徴的なカルチャー
? 自由な働き方
働く場所や働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。
? 情報の透明性
性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。
? 挑戦を後押しする風土
ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。
? チーム経営
ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
仕事内容
■概要
世界規模の認知度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」。
当ポジションは、年に1度幕張メッセで行われている「hololive fes.」や、タレントのソロライブなど、コンサート会場を使用した現地で行われるライブ・コンサートを制作するポジションです。
ライブ・コンサートの進行管理ディレクターとして、タレントの普段の配信とは違う「特別な日」の体験価値を、ファンの方々に提供していくお仕事です。
■業務内容
・ライブイベント全体の制作進行管理
┗ライブコンサートのスケジュールを立案し、全体の進行確認 及び管理、コストコントロール、収支バランス管理
・各関係部署/会社等各ステークホルダーとの折衝業務
┗音響、照明、映像、舞台設営を担当する技術チームや外部会社との調整・交渉を担当
■参考記事
アメリカでの初主催公演!ライブ運営部と振り返る、ホロライブEnglish 全体コンサート(カバー公式note)
■参考URL
【#ひろがるホロライブDAY1】hololive 4th fes. Our Bright Parade hololive stage DAY1【チラ見せ】
【チラ見せ】Hoshimachi Suisei 2nd solo live "Shout in Crisis"
ポジションの魅力・やりがい
・最先端の技術を活用した3Dライブの制作進行管理に携わることができます
・当社はグローバルに事業展開をおこなっているため、海外での現地コンサートに携わる機会もございます
必須スキル
・音楽業界でのライブイベント制作、進行管理経験
歓迎スキル
・TVやインターネット番組等の進行、ディレクター経験
・VTuberライブ制作の経験
・エンターテイメント業界、IT業界などでのスピードの速い業界でのご就業経験
・予算管理の経験
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・エンタメが好きで、どのような企画を実現すればユーザーが喜ぶかをビジネス視点で考えられる方
・チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・雑務や細かい仕事にもしっかり取り組める、素直で誠実な方
・対人コミュニケーションが好きな方
仕事内容
概要
新規開発タイトルのゲームデザイン全般を企画、構築、設計、運用を担当して頂きます。
新チーム立ち上げとなりますので、裁量が大きい役割となります。
◇以下に当てはまる方は是非ご応募ください!
裁量をもってゲーム開発を進めたい方
企画からリリースまで一貫して関わりたい方
独自の視点で「面白い」を追求し、ユーザーに新しい体験や感動を届けたい方
担当業務例
■新規ゲーム開発進行責任者
担当するゲームの枠組みを自身で構築し、ゲーム開発全般に携わって頂きます。
・10名前後のチームの運用、及びプロジェクト全体のマネジメント進捗管理
・エンジニア/デザイナーの業務推進・工数管理
・インディーゲーム市場の研究、競合調査
・ゲームレベルデザイン、各種パラメータの調整
・アセット外注等の進行管理
・新規企画の立案
必須スキル・経験
・1本以上の0からのゲーム開発経験
・ゲームの開発・運営ディレクター経験目安3年以上(以下に当てはまる方)
・スケジューリングと制作進行管理のご経験
・ゲームの企画書作成、仕様書作成のご経験
・ゲームの機能提案書の作成経験者
・データの数値からユーザー動向などの分析したご経験
歓迎スキル・経験
・10人以上のプロジェクトでのプロジェクトマネジメント経験者
・PDCAサイクルを理解し、物事を推進できる方
・外注会社とのリレーション構築ができる方
・ゲームコンテンツへの深い理解がある方
・ユーザ目線で企画提案ができる方
求める人物像
・チーム思考でコミュニケーション能力に問題のない方
・協調性があり、柔軟に対応ができる方
・受け身ではなく自発的に周囲を巻き込んで仕事に取組むことが出来る方
・主体的に動き、要求クオリティを自分から探れる方
・目標に対しての責任感と行動力のある方
当社について
「なりたい自分で、生きていく。」
それが私たちREALITY株式会社のビジョンです。
誰もがアバターを持ち "なりたい自分で生きていく" ことのできるメタバースの世界の実現を目指して、スマホ向けメタバース「REALITY」を運営しています。
「REALITY」は海外ユーザーの割合が80%を占めていて、日本発のメタバースサービスとして業界をリードしていく貴重な経験を積めるなど、キャリアアップや成長につながる機会が豊富です。
仕事内容
スマホ向けメタバース「REALITY」において、アバターパーツの発注企画・スケジューリング・制作進行を行い円滑な開発運用環境を構築していただきます。
アート内外の関係各所と連携を取り、ガチャ制作・その他施策を網羅的に把握した上で適切なタスク分担とスケジュール調整を行い、制作や施策が滞りなく進行するようアートの進行全体をツールを駆使しながら管理します。
他部署または外部との連携・折衝が必要な場面でも公平且つ建設的な議論・相談を展開し信頼関係を保持した上でスムースな制作進行の担保をします。
◆主な業務内容
ガチャ・新機能等の発注企画・発注書作成業務(2D/3D)
スケジュール設計および管理進行
データベース管理
予算管理
応募要件
◆求めるスキル/経験
ゲーム・アプリ・映像業界における制作進行経験
アニメ・ゲーム等の文化に興味がある
衣装デザインに興味がある
◆望ましいスキル/経験
メンバー達との円滑なコミュニケーションができる
複数プロジェクトを動かした経験がある
求める人物像
アセット制作における進行管理の重要性を理解している方
ホスピタリティを持ち、リスペクトを忘れず他者と公平にコミュニケーションができる方
将来の予測とそれに対するアクションを複数提案し、主体的に動き成果を出す行動力のある方
予測しがたい状況でも柔軟に対応できるマインド
業務改善、提案が得意な方
その他
環境によってテレワーク勤務が可能です。
(会社の方針により今後変更の可能性あり)
会社概要
REALITY株式会社(グリー100%子会社)
代表取締役社長 荒木 英士(グリー株式会社 取締役 上級執行役員)
-事業内容
・スマホ向けメタバース「REALITY」の開発・運営(BtoC事業)
・Web3事業(Play-and-Earnゲームの開発)
-参考リンク
・REALITY note(社員によるブログ。ほぼ毎日更新中!)
・REALITY株式会社公式サイト
・REALITY 公式Twitter
この求人案件の募集は終了いたしました
Job Description:
■Overview
We are seeking an English/Korean-speaking Project Manager to drive the expansion of our VTuber and character IPs in English-speaking and Korean markets. This role will oversee the execution of marketing plans and collaborate with local partners and internal teams to develop and implement licensing strategies that align with the latest trends in the VTuber and gaming industries. Proficiency in both English and Korean is critical, as the Project Manager will play a pivotal role in supporting the growth of our global operations through effective cross-functional collaboration.
■Responsibilities
・Lead the execution of marketing plans and supervision processes for licensees and clients in the English-speaking and Korean markets, through deployment, identifying schedules, scopes, sales estimation, and implementation plans, including risk mitigation.
・Collaborate with internal teams, such as talent managers, operations teams, and marketing teams, in English or Korean to ensure seamless execution of projects.
・Stay updated on trends in the VTuber and gaming industries to inform business strategies.
・Work closely with cross-functional teams to develop licensing strategies that align with business goals and the market trends in English and Korean-speaking regions.
Required Skills
・Native-level proficiency in Korean and business-level proficiency in English.
・Proven experience in managing marketing or licensing projects from conception to completion.
・Familiarity with project management tools such as Monday.com.
・Experience working with third-party IP or as an IP licensor, including managing brand feedback and approval processes.
・Strong passion for VTuber culture and trends, with a deep understanding of the gaming stream audience.
・Excellent verbal and written communication skills in both Korean and English, with the ability to interact across multiple teams.
Preferred Skills
・Business-level proficiency in Japanese.
Ideal Candidate Profile
・Someone who can relate to the Mission and Value of our company.
・Someone who is passionate about games and entertainment, and can analyze market trends from a business standpoint to create projects that fans will love.
・Someone who values teamwork.
・Someone who can take the initiative and works proactively.
・Someone who can complete given responsibilities no matter how small or detailed the work is.
他の募集と異なり、エクストリーム本社勤務想定のポジションです。
ゲームセンターのクレーンゲーム機をスマホやPCから遠隔で操作して景品を獲得したら自宅に景品を配送するサービスの開発。
サービス継続中、売上拡大に伴いシステムをリニューアルするため要員を募集中。
以下のようなマネジメント業務を担当いただきます。業務内容
・仕様調整
・スケジュール、品質、コスト管理
・リソースマネージメント
募集要項
【必須要件】
■システム開発の知識、経験 36ヵ月
■WEBディレクションの実務経験 36ヵ月
└5名以上のプロジェクトでのディレクション経験 24ヵ月
■ワイヤーフレームの作成経験 24ヵ月
■仕様書、指示書の作成経験 24ヵ月
■企画、提案資料の作成経験 24ヵ月
■WBS作成経験 24ヵ月
■Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)の基本スキル 24ヵ月
【歓迎要件】
■UI/UXデザインの知識、経験
■解析ツールの実務経験(Google Analytics、Adobe Analyticsなど)
■物事を自分ごととして捉え、自発的、能動的に動ける方
スピーダ事業について
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
▼スピーダ採用説明資料
求人概要
当社内でスーパーエンタープライズ企業と定義している大規模な企業グループの戦略立案や新規事業開発等の経営に直結する様々な課題にユーザベースの全てのプロダクトを扱い、顧客起点で価値提案を行います。「企業の戦略・顧客の重要プロジェクト」にを深く理解し、SaaSサービスの活用・エキスパートリサーチによる解決の提案を行う、 顧客の事業パートナーに近いポジションです。アカウント深耕の活動はもちろん、アカウント深耕から当社としての新たなサービスの開発の起案を頂ける素地もございます。
※まずはこちらの動画をご確認くださいませ!
2025年2月25日に開催した採用イベントの動画です。
「圧倒的な成長につながるエンタープライズセールス」をトークテーマに、具体的な業務内容成長を感じるポイントについてトークセッション形式で語っておりますのでぜひご参考にしてくださいませ。
【アジェンダは以下です】
※気になるテーマがございましたら是非ご確認くださいませ
<第一部>大企業アカウント統括本部のミッションと事業戦略/開始~27:56
<第二部>トークセッション/27:56~1:19:30
アフタートーク・QAタイム/1:20:25~1:38:50
※以下の動画 も業務内容をイメージいただくことを目的とした動画となります。
よろしければご確認くださいませ!
【アジェンダは以下です】
※気になるテーマがございましたら是非ご確認くださいませ。
●会社説明・大企業アカウント統括本部について~/開始~14:00
●ユーザベース特有のエンタープライズセールスの「難しさ」は?/14:00~20:00
●「ユーザベースでエンプラセールスを経験する意義」とは?/20:00~26:00
●ユーザベースのエンプラセールスで活躍している人材は?/26:00~30:00
●自分が「成長できた!」と思うポイントを具体的なエピソードと共に教えて/30:00~35:00
●今このタイミングでユーザベースに入ることの面白さは?/35:00~42:00
業務内容
【顧客】
超大手顧客(スーパーエンタープライズ企業)約100グループを担当するポジションです。100グループは「SIer」「通信」「製造」「金融・商社」「戦略的な深耕先 ※約70グループ」の5つに分類しています。会社全体で大手企業の課題に深く入り込み続けることを重要なテーマに設定し、今期30グループのみを担当していたところから大きく組織拡大していくフェーズです。
※配属先のTeamはご経歴に応じて面接の中ですり合わせさせていただきます。
【業務内容】
担当する企業グループを決め、担当グループの事業伴走者として
「顧客が事業成長を続けるために必要な調査・情報収集の体制の提案」や、「顧客の重要プロジェクトにおいてユーザベースが提供できる価値の接続」など顧客の事業課題を解消するような提案を複数のプロダクトを横断し、提案いただきます。
プロジェクトは「全社的な営業力の強化」や「連続した事業創出体制の構築」など多岐にわたります。多様な顧客の多様なプロジェクトに関われるポジションです。
【具体的には】
・顧客の課題やニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提案。複雑なステークホルダーマネジメントを推進しながら取引の交渉をリード。
・顧客の複数の部門や階層にまたがるような複雑なプロジェクト(一例として中期経営計画における各種調査支援など)におけるナビゲーション・プロジェクト推進。
・ 大手顧客の事業戦略を深く理解し、長期的なパートナーシップを構築
※またシニアなメンバーであれば顧客のプロジェクトに関わる中から、ユーザベースのサービス自体のアップデートや、新規サービスの起案、新しい営業戦略の提言など自社の事業開発に関わって頂く機会もございます。
このポジションの最大の魅力
日本を代表する企業と企業の未来を創るパートナーとなることを目指し、セールスだけではなく事業開発の視点を得ることができる仕事です。顧客から受け取るフィードバックを元にプロダクト・アライアンス体制にも提言することが求められるため、将来の事業責任者に繋がる経験を詰むことができるポジションです。
ユーザベースは、「あらゆるビジネスの情報を扱うSaaS企業」とイメージされていらっしゃるお客様・採用候補者様がいらっしゃるのですが、我々はこのイメージをアップデートしていきたいと考えています。
例えば、直近の取り組みですと某大手通信会社様の営業部長様や大手製造メーカー様の以下のお悩みのご支援を行うケースが生まれ始めています。
「営業組織でトップアプローチ戦略を実行したい」
「企業のブランディングそのものを見直したい」
日本を代表する企業様が、このような営業組織のあり方や中長期的な企業ブランディングのあり方を変革する上で何から変革するべきか悩まれているケースが増えつつありますが、 我々は顧客の課題やニーズを深く理解し、プロジェクトに入り込んだり作ることを通じて顧客の経営パートナーを目指していきたいと考えています。
具体的には・・
ありたい姿・実現したい未来をに向かう上での現状の課題の整理(具体的には以下のイメージです)
①IRや関連情報・NewsPicksで顧客業界および顧客を取り巻く環境に纏わるニュース全体を把握・競合の動向等をスピーダのサービスを活用して網羅的に把握。
②上記理解を元にアカウントプランを作成、そのアカウントプランをお客様にそのまま提案。それを元にお客様と入れ別な観点でのディスカッションを行い、経営資源が集まるポイントを判断。
③その上で業務レベルの課題を確認し、経営課題と表無課題を紐付け、ユーザベースのサービスの提案への紐づける。
業務課題を明らかにするために現場を?脚し、様々な課題を明らかにしていく動きや、実際にお客様先で勉強会なども?いながら啓蒙活動をしながら我々の提案への理解者を増やすという活動を地道にしています。
本ポジションは当社が顧客を起点としてSaaS・経済メディア・エキスパートリサーチ等全てのプロダクトを扱い、顧客と未来を共につくる経営パートナーのポジションです。 まだエンタープライズセールスが確立されていない未成熟な組織の中で、顧客からの直接的なフィードバックを受け取り製品やサービスの改善をリードしながら顧客の経営パートナーとして社内・社外の事業開発的なポジションを担うことで高度なビジネススキルや市場理解を深めることとなりCROなどの上級職へとキャリアアップするための強固な基盤を築くことができると考えています。
よくあるご質問
選考中の候補者様から選考中にお預かりしたご質問を以下にまとめております!
ぜひご参考にしていただけますと幸いです。
【質問①】提案先は経営企画部などの経営戦略を考える部署や、更に上の層の役員に直接されるのでしょうか?セールスというよりも経営コンサルに近いイメージしています。
回答:提案部署は、経営企画?営業部??事業開発部??プロダクト所管部??マーケティング部???事部??研究開発部?などです。役職は部??課?がボリュームとしては?番多く、次いで役員クラスの?々という形です。コンサルティングのような要素もありますが、コンサルティングの領域は専?部隊もいますので、営業としてはコンサルティングに近い踏み込んだ提案もしてもOKですし、領域によっては専?部隊のメンバーもアサインしてチーム組んで営業する こともございます。
【質問②】キーパーソンを特定し、アプローチする中で何か?夫されていることがあれば教えてください。
回答:まずわかりやすいところは、メディア露出やインタビュー記事などに出ていたり、?事異動で明らかにミッションを背負って栄転されている?はターゲットロックします。ただ実際にはそういったわかりやすいケースは多くはないので、?々の現場の皆さんとの接点の中で「◯◯の領域でプロジェクトは動いているか」「そのプロジェクトは誰が推進しているか」と聞き回ったり紹介のご依頼を行います。ご紹介いただけない場合は、アウトバウンド(顧問経由で?脈を辿る、?紙を送るなど)を?いて接点を作ります。何より、なぜその?に会いたくてその?に?社は何をもたらせるのか?といった提案や仮説ストーリーを持つことが重要だと考えています。
【ご質問③】 クライアントに対する取り組みの具体例を知りたいです。クライアントの抱えていた問題?設定した課題?解決のための打ち?をどのように提案したか教えてください。
回答:お客様のIRや関連するニュース、競合の動向などをスピーダのサービスを活?して網羅的に把握する顧客理解からスタートします。この顧客理解を元にアカウントプランを作成し、そのアカウントプランをお客様にそのままお?せするという取り組みを?っています。これにより、お客様とハイレベルな観点でのディスカッションができ、どこに経営資源が集まってくるかを判断できるようになります。そのうえで、業務レベルの課題を確認し、経営課題と業務課題を紐づけ、我々のサービス提案につなげていきます。この業務課題を明らかにするために現場を?脚し、様々な課題を明らかにしていく動きや、実際にお客様先で勉強会なども?いながら啓蒙活動をしながら我々の提案への理解者を増やすという活動を地道にしていきます。?場が変われば問題点や課題感もかわるので、こういったものを網羅的に把握することでよりよい解決策を導くことができます。
【質問④】
アカウントエグゼクティブのセールスのKPIはどのようなものが設定されてますか?
回答: →KPIは、SaaS受注?SaaSChurn(解約)?Net(受注ー解約)?SaaS以外の受注の4つです。
必須条件
法人営業経験として、5年以上のご経験をお持ちの方
セールスとして継続的な成果を残されている方
課題解決型のセールス経験をお持ちの方
※上記に加えて下記いずれかのご経験をお持ちの方
エンタープライズ向けのセールス経験がある方
経営における重点領域(競争戦略)(顧客戦略)(人材戦略)を捉えたセールス経験をお持ちの方
営業企画・事業企画・等の部署で、企画業務のご経験
複数商材を扱ったセールス経験をお持ちの方
※以下企業にご在籍or対峙された経験をお持ちの方は歓迎
SI Team : 富士通グループ,日本電気グループ,NTTデータグループ,TISグループ,IBMグループ
通信 Team : NTTグループ,ソフトバンクグループ,KDDIグループ
金融・商社 Team : 伊藤忠商事,三井物産,三菱商事,住友商事,三菱UFJフィナンシャル・グループ,みずほグループ,三井住友グループ,野村グループ
メーカー Team : 東芝グループ,三菱電機グループ,旭化成グループ,ソニーグループ,パナソニックグループ,オムロングループリコーグループ
求める人物像
当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方
個社に寄り添い価値を届けるのが好きな方
既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方
新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方
オープンにコミュニケーションが取れる方
既成概念にとらわれないよう努められる方
自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方
ユーザベースグループの《The 7 Values》
ユーザベースグループの《The 7 Values》
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。
それが The 7 Values です。
SaaSの変革
私たちは2023年頭に非上場化し、今後3年~5年での再上場を目指し、構造改革を実施している最中です。昨年から組織変革(プロダクト別の組織から顧客属性別の組織へ)・報酬改革と進めてまいりましたが2024年7月にプロダクト改革を行いSaaSプロダクトをOne Product(=スピーダ)に名称変更することで戦略策定~実行をシームレスにして、経営のスピード向上を図ります。
昨今の急速な技術革新・スタートアップ企業の台頭・環境の変化によってプロダクトやサービスのライフサイクルは急速化し、顧客ニーズの変化は早く多様化することでより複雑化しています。企業が自らの力でスピーディに変化する価値を提供するため、経営コンサルを内製化し「経営スピードを上げる」情報プラットフォームをつくります。
組織風土について
ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。
評価制度
ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、
給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。
また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。
ユーザベースグループの《34Promises》
私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。
参考記事
【動画】企業説明会
「エンタープライズセールスの“難しさ”とは 」
~キャリアの中で「成長できた」と思うポイント・エピソードは?~
https://youtu.be/k5sVIOc4Nqw?si=3d7sXmtX9cBJrgPn
再上場のカギとなるのはBig Deal
データ活用、なぜ進まない? 意思決定と営業の壁を超える術
Dvivisionリーダー光岡の「新CRO思考」
SIer Team leader木部のインタビュー記事
Division leader光岡のインタビュー
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
この求人案件の募集は終了いたしました
採用背景
近年、年間100億円ペースで事業規模が拡大している中、主軸事業となるECサイトを中心に、膨大なデータを処理しつつ、データマーケティングを行っていくためのデータ基盤の構築とブラッシュアップを日々行っています。
現在は、既存BIツールではデータ更新速度やコスト上の懸念が発生してきたため、リプレイスのために基盤開発を始めとした移行プロジェクトを進行しています。
移行プロジェクトはもちろんのこと、移行完了後のブラッシュアップから活用までを推進できるメンバーを募集しています。
配属組織・キャリアパス
マーケティング部マーケティングチームへの配属となります。
所属メンバーの経験やスキルを考慮した業務軸でのユニットに分かれておりますが、縦割り意識なく、希望次第で幅広い業務に携わって頂ける組織になっています。
GMとMgrが1名ずつ、その他にリーダー等を含む23名のメンバーで構成されています。
学生の受け入れも活発で、現在5名の長期インターンメンバーも所属しています。
・広告ユニット:6名
・CRM/分析ユニット:8名
・PR/イベントユニット:4名
・コミュニケーションユニット:5名
今回の求人ではCRM/分析ユニットへの所属を想定しています。
弊社ではスペシャリスト制度を採用しており、Bigqueryを活用した大規模データを取り扱う基盤開発や活用を推進するプロジェクトマネージャーとしてのスペシャリスト、プロジェクト推進の経験を活かしてチームビルディングを中心としたマネージャーなどのキャリアパスが考えられます。
また、既存事業や新規事業の責任者となることも期待されるポジションです。
挑戦したい方には、積極的に機会を提供していくなど、支援をしていきたいと考えています。
マーケティング部が目指していること
viviONマーケティングチームでは、マネージャーによるインタビューを公開しています。
▼部署紹介/会社の事業全体に携わる
https://www.wantedly.com/companies/www-vivion-co/post_articles/518910
▼様々なものに携わるマーケターとしての楽しさ
https://www.wantedly.com/companies/www-vivion-co/post_articles/519782
業務内容
現在、データマーケティングの基盤開発をプロジェクトとして推進しています。
プロジェクトフェーズとしてはDWH構築とBIツールリプレイスを経て、MAツールの内製化を外部ベンダーと協業し推進しております。本ポジションにおきましては、マーケティングチームに在籍のうえでデータ基盤のブラッシュアップから活用をご支援いただきたく考えております。
多数展開している多様な弊社事業にも関わることとなり、プロジェクトを経験することで多角的に問題解決を実施いただくことでコスト削減や事業グロースを実現できます。
■具体的にお任せしたい業務
・プロジェクト全体のPM
・Google Cloudを活用したDWHのブラッシュアップ
・Google CloudでのMAツール仕様設計と運用構築
・AWS、GCPのマルチクラウド環境でのデータマーケティングの高度化
┗CDP構築、データマネタイズ、レコメンド構築など
・バックオフィス業務でのデータ活用
ポジションの魅力
・Salesforce Marketing CloudやDOMO、Lookerなどを始めとした最新ツールが充実しております。テクノロジーの積極的な活用を通して戦略的に施策を検討することが可能です。
・一社で多数の事業経験を得ることができます。弊社では多数の自社サービスを展開しており、すべてのプロダクトにマーケティング部として関わることとなります。
・裁量と予算規模が大きく、新しいソリューションについての提案・考案が歓迎される環境です。提案自社のデータエンジニア等と協業しながらプロジェクトを推進することができます。
社内の雰囲気
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
・飲み会の強制参加などは一切ありません。
・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
働き方
会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。
スマホ向けメタバース「REALITY」アプリのユーザーコミュニケーションおよびコミュニティ業務全般を行っていただきます。
REALITYを利用しているお客様に安心・安全な環境を提供し、REALITYアプリをより楽しんでいただくため、コミュニティ&サービスチームに所属し、コミュニティチームの業務全般を担っていただきます。
◆業務内容
スマホ向けメタバース「REALITY」のコミュニティ・ユーザーコミュニケーション業務全般を担っていただきます。
・コミュニティチームメンバーの案件管理、業務振り分け
・オンライン、オフラインイベントの実施
・ユーザーコミュニケーション
・SNS運用のディレクション
当社は、まだ「メタバース」という言葉が脚光を浴びる前の2015年に創業し、世界に先駆けてメタバースプラットフォームを運営するスタートアップ企業です。
「人類の創造力を加速する」をミッションに掲げ、clusterを開発しています。
エンタメやビジネス領域で数多くの実績を重ね、法人イベント年間開催数では世界一を達成。2023年5月には52億円の資金調達を実施し、グローバル展開や国内事業のさらなる成長に加え、教育分野など新規事業にも積極的にチャレンジしています。
▼会社説明資料(事業に関する詳細はぜひ資料をご覧ください)
https://speakerdeck.com/clusterinc/we-are-hiring
?仕事概要
ディレクターがプロジェクト全体を円滑に運営できるよう実務サポートを担当いただきます。
具体的にはディレクターの指示の下、日々の運営業務(資料作成、進捗管理、会議運営、調整業務など)をお願いする予定です。
?主な業務内容
・プロジェクト計画の策定・管理サポート
クライアントとの打ち合わせ用資料の作成、議事録の作成、必要情報の収集と整理を担当します。
ディレクターと共に、ゴール定義、ロードマップ策定、組織設計などに必要な各種ドキュメントを作成・更新します。
・進捗管理・調整業務
プロジェクトの各タスクの進捗状況を把握し、タスク管理ツールやExcel/Googleスプレッドシートを活用して進捗報告書を作成します。
社内各部署および外部クライアントとのスケジュール調整、ミーティングの設定、情報共有を行い、プロジェクト運営をサポートします。
・資料作成およびデータ整理サポート
PowerPoint/Googleスライドを用いて、クライアント向けプレゼンテーション資料や内部報告資料、マニュアル等の作成を担当します。
既存の資料をベースに修正・更新し、フォントやデザインなどのトンマナを意識した仕上がりが求められます。
Excel/Googleスプレッドシートでは、基本的なデータ入力や計算式の利用を中心に、シンプルなグラフ作成ができれば尚良し。
ピボットテーブルなどの高度な機能は使用経験があればプラスですが、必須ではありません。
・会議運営および連絡調整
定例ミーティングの準備(資料作成、議題整理、アジェンダ作成)や議事録作成、会議後のフォローアップを実施します。
クライアントや社内各部署との連絡窓口として、迅速かつ正確なコミュニケーションを図ります。
・その他、ディレクターの補佐業務全般
市場調査、情報収集、突発的な課題への迅速な対応など、ディレクターからの各種依頼に基づく実務サポートを行います。
?入社後の業務の流れ
まずはディレクター1名のアシスタントとして動いていただきます。
配属されるディレクションチームでは、主に2つの領域に関する案件を複数件同時に進めています。
・バーチャル空間の制作進行管理
・バーチャルイベントの制作進行管理
その後はまずバーチャル空間制作にかかわる業務のサポートに従事しながら、徐々にできる範囲を広げていく予定です。
※バーチャル空間の制作進行管理はプロジェクトのスケジュール管理や品質チェック、関係者間の連絡調整など、
多岐にわたる業務を含み、これらの業務はWebサイト制作の進行管理業務と多くの共通点があります。
▼こちらも是非お読みください
clusterメンバーブログ
https://note.com/cluster_official/m/m9e663aa38b11
仕事内容
【Webサイトのプロフェッショナルとして事業を支える】
Cygamesはゲーム事業の他に、アニメ事業や漫画事業などあらゆる事業を展開しており、
多くの事業でWebサイトでの情報発信が必要とされています。
また、ゲーム事業などは海外展開しWebサイトにおいても多言語での展開や個人情報保護法(GDPR)等への対策が必須とされています。
それらをWebのプロフェッショナルとして様々な業界・職種の方と関わり、
連携を取りながら、より良い形でWebサイトを制作、管理、改善して頂きます。
【業務で関わるサイト】
ゲームの公式サイトやゲーム内イベント告知用の特設ページ
ゲームのプロモーションとしてのミニゲームや特製企画ページ
アニメの公式サイト
自社開発のシステムが入ったサイト
コーポレートサイトと採用サイト
ECサイト
子会社のサイト
【具体的な業務】
制作するWebサイトの要件定義
スケジュールの制作と管理
各部署との制作窓口及び、打合せのファシリテーション
制作側(デザイナー、フロントエンド、サーバーサイド等)の舵取り
制作物のリリース対応
関連記事
Cygames Magazine :デザイン制作室の仕事とは?コンテンツとユーザーを繋ぎ会社のブランディングに貢献【サイゲームス仕事百科】
この求人案件の募集は終了いたしました
サイバーエージェントについて
株式会社サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とするインターネット総合企業です。「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業の中、「人材力」「技術力」「創出力」を強みに、「変化対応力」を培い創業来事業拡大を続けてきました。「Amebaブログ」「ABEMA」「ウマ娘 プリティーダービー」など様々な領域でサービスを提供しております。
マンガIP事業本部について
サイバーエージェントはABEMAをはじめとする各種エンタメ事業を勢力的に展開する総合ネットエンタメ企業です。 「BABEL LABEL」「ネルケプランニング」のグループ入りに続き、2024年に漫画コンテンツビジネスに変革を起こすべく、 各ポジションを募集することとなりました。
マンガIP事業本部は「Magic launchpad」をビジョンとして掲げ、魔法のようなコンテンツ体験を世界に届ける発射台をつくるために、世界中の人々に漫画をつくる、とどけることしているチームです。日本最大級の電子書籍サービス「Amebaマンガ」、漫画コンテンツスタジオ「STUDIO ZOON」を運営しております。
公式サイト・SNS
公式サイト
note
X
Tik Tok
YouTube
業務内容
自社顧客向けの短期・中期的なイベント設計・実行
リテンションやプロモーション等の短期・中期的なCRM設計・実行
新機能開発や新ロジックの開発ディレクション・品質チェック
BigQueryやTableau、Looker等を用いたデータ調査・分析
(状況に応じて)チームビルディング等を含めたチーム運営(~10名程度)
ポジションの魅力
プロダクトとマーケティングの垣根なく、一気通貫した幅広いプランニングができる
開発は完全内製で制約も少なく、スピード感と高いケイパビリティを持った開発組織
組織規模が30名弱で、メンバーや経営との距離が近い
本ポジションとしてコミットしつつ、マーケやデータ、デザインなど越境しながら活躍できる
市場・事業ともに新領域となっており、文化や仕組み作りなどから関わることができる
サイバーエージェント全社のアセットも活用でき、大きなチャレンジがしやすい環境
応募要件
必須経験
サイバーエージェントおよびマンガIP事業本部のミッションとバリューに共感していただける方
成功のため、あらゆる課題に主体的にチャレンジする意欲をお持ちの方
お客さま・チーム・パートナーに自身の考えを説明できるコミュニケーション能力
自ら課題を見つけ出し、解決策を提案~解決まで推進できる力
歓迎経験
toC向け事業、Web/Appサービス、出版、広告代理店のいずれかの領域における3年以上の実務経験
WebサービスやAppの機能開発、企画やディレクション経験
SNS運用経験(X/Instagram/YouTube/TikTok)
5名以上のチームマネジメント経験(採用・育成・評価・活性化)
各種分析ツールを活用したサービス分析経験(GoogleAnalytics/BigQuery/Tableau/Looker等)
市場、顧客、他プロダクトに対するマクロ調査・分析経験
PL管理者や経営層と直接の業務経験
求める人物像
どんな仕事でも臨機応変に前向きに取り組み、目標に向かって常に挑戦し続ける方
好奇心を持って広く深く学び続ける意欲のある方
既存概念や慣習にとらわれず、本質を考え、新しいチャレンジを楽しめる方
戦略/企画立案から実行まで、一貫してオーナーシップを持って遂行できる方
お客さま・チーム・パートナーと真摯に向き合い、誠実かつ柔軟に行動できる方
チームの成果を第一に考えて行動できる方
関連記事
●作品紹介
https://manga.line.me/product/periodic?id=S144378
https://manga.line.me/product/periodic?id=S142708
https://piccoma.com/web/product/161759
●サイバーエージェント × エンタメについて
【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に
エンタメテックにおける強み
●マンガIP事業本部関連インタビュー
STUDIO ZOONに集結するプロフェッショナルたち!グローバルヒットを目指す、総合プロデューサーが描くビジョン
実現したいのは「STUDIO ZOONに関わった作家さんみんなを幸せにすること」 『富士見L文庫』『カドカワBOOKS』『カクヨム』などを立ち上げた敏腕編集者のヒット作を生むコツとは
漫画家兼ゲームディレクターから縦読み漫画の編集長へ!転身した理由とは
『中間管理録トネガワ』『食糧人類』などヒット作を生み出した編集者が次に選んだ場所とは
ブロックチェーンゲーム開発のディレクターとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ブロックチェーンゲーム開発ディレクター
・ブロックチェーンゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・ブロックチェーンゲームの新企画立案
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ブロックチェーンゲームの新企画立案
・運用中のブロックチェーンゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲームディレクター業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
募集概要
STAR STUDIOS ライブ事業にて主に専用収録スタジオでの配信に携わるフロアディレクターを募集します
??職務内容詳細
・STAR STUDIOS ライブ配信事業における開発と管理、運用
・新規プロジェクトに向けた配信環境の調達/構築
・配信コンテンツの企画/ディレクション
・自社開発専用ツールを使用したスイッチャー業務
・自社開発専用ツールを使用した制作業務
・PA業務、スタジオ運用、環境管理
・配信コンテンツの企画、KPI管理、デバッグ管理
・ライブパート、ゲームパートのデバッグなど
・配信業務スタッフのマネジメント
・配信業務スタッフの採用
※その他配信業務に関わる付随業務
??この仕事の魅力
・これから成長し続ける新しいエンタテインメントに携わっていただけます
・これまでに無かった表現や技術に触れながら仕事をすることができます
・企画、エンジニアと近い距離で企画から携わることができます
・ライブ配信という場を通して、お客様に直接良い体験を届けることができます
・チームマネジメントや人材採用など、組織運営の経験も積むことができます
応募資格
【必須スキル/経験】
・Vtuberなどのライブ配信事業のご経験
・マネジメントのご経験
・Adobeなどクリエイティブなソフトウェアを扱っての業務経験
【歓迎スキル/経験】
・ゲーム開発のご経験(個人開発、インディー開発含む)
・新規プロジェクトを一から立ち上げたご経験
・生番組やテレビ、ラジオなどの企画/ディレクションのご経験
・YouTubeなど動画配信作品に携わったご経験
・モーションキャプチャー収録に携わったご経験
・ミキサーなどを使用したサウンドエンジニアのご経験
・Unityのご経験
【求める人物像】
・責任感が強く、目標達成へ努力を惜しまない方
・数字、結果、人に素直な方
・動画配信を日頃から視聴されている方
・調整力、進行管理力に長けている方
・新しいことへチャレンジし、やりきれる方
仕事内容
概要
当社が開発支援している『Link!Like!ラブライブ!』における2Dデザインに関する進行管理をお任せいたします。
2DイラストやUIクリエイティブ部分の進行管理・クオリティ担保業務を中心にお任せします。協力会社を含めた制作チームの制作スケジュール管理や進捗管理を、クリエイターと連携しながら行っていただきます。
制作現場の管理を行い、提供するプロダクトの品質・ユーザー体験の最大化をしていただくことがミッションとなります。
原作忠実が重要な職務となりますが、ユーザーからの反響や喜びの声を感じていただく機会の多い、非常にやりがいあるポジションです。
具体的な業務内容
■SDイラスト、2Dイラスト、UIデザインの進行管理業務
■スケジュール作成や進捗の管理
■関係各所との連携
■版権元との折衝
■MTGの議事進行
■外部発注先の管理、各種調整
※ご入社後はPMチームに所属いただき、既存のチームメンバーから引き継ぎを行わせていただきます。
業務は2Dデザインチーム、外注先、および社内のPMと連携を取りながら遂行いただきます。
【作業環境】
プロジェクト管理:backlog、GitHub、notion、Officeソフト、GWS(Googleドライブ、スプレッドシートなど)
コミュニケーション:Slack
仕事の魅力
■コアファンの多い、超大型IPコンテンツに関わることができ、ユーザーの声も多数いただける環境で、コンテンツ開発経験を積むことができます。
■将来的にはご自身のご志向や能力に応じて、メタバース、エンターテインメント、コンテンツ・IPビジネスなど広い事業ドメインに関わることもできます。
■業務のマネジメントのみならず、組織マネジメントにも関わっていただけ、ご志向・スキルによっては将来的にプロジェクト全体を管理いただくPM、さらには経営管理などにまでキャリアを広げていけます。
必要な能力・ご経験
【必須】
■IPタイトルのソーシャルゲーム開発現場での2Dイラストやデザインの進行管理業務のご経験
■ガントチャートなどを用い、進捗管理・タスク管理を行いながら、会議体設計や関係各所との調整などの業務遂行した経験
【以下に該当する場合には歓迎いたします】
■ソーシャルゲームの開発の流れを理解している方
■外注管理のご経験をお持ちの方
■他セクションとの連携が多いため、コミュニケーションを取ることに長けている方
■版権元や外部委託先など、各ステークホルダーに対して臨機応変な対応および文章の作成ができる方
■複雑で困難な要素を含んだプロジェクトの推進経験
■なんらかのチームリーダー経験
求める人物像
■制作専門職であるエンジニアやデザイナーに対してリスペクトを持ち、メンバーの身近な存在として発言・行動できる方
■プロジェクトの中で困難な問題にぶつかった際にも、プロジェクトの成功に向けてメンバーとともに粘り強く取り組み、やり切れる意思をお持ちの方
■メンバーおよび自らの成長に喜びを感じることができる方
■状況を俯瞰した発言/判断ができる方
■仲間や事業に貢献しようという意志のある方
■礼節をわきまえ、周囲とコミュニケーションを取れる方