求人ID: 31978
運営プランナー
500万円~750万円
仕事概要
当社はまだ「メタバース」という言葉が脚光を浴びる前の2015年に創業し、世界に先駆けてメタバースプラットフォームを運営するスタートアップ企業です。
「人類の創造力を加速する」をミッションに掲げ、「最も敷居の低いメタバース」を目指しclusterを開発しています。
当社が運営するプラットフォームはエンタメ業界をはじめ、あらゆるビジネス領域から高い注目を集めており、法人イベント年間開催数では世界一となりました。2023年5月に52億円の資金調達を実施し、今後はグローバルでの事業成長、さらにクリエイターエコノミーを促進するサービスの拡充に努めています。
▼会社説明資料(事業に関する詳細はぜひ資料をご覧ください)
https://speakerdeck.com/clusterinc/we-are-hiring
業務内容
メタバースプラットフォーム「cluster」の空間活用を検討している法人様に対して新規事業立案、イベント企画、ブランディング戦略、コンテンツ発信、様々なご要望・ご相談に対して企画提案とフォローを行っています。
担当する法人様は官公庁・地方自治体・教育機関・大手ナショナルクライアントとなります。
相談内容は様々でお問い合わせは年間1,000件に及びます。
・アニメやゲームの世界観にファンが入って体験できるようなコンテンツを作りたい。
・実際の都市や観光地・施設をメタバース上に制作し現地に来れない方でもリアルに近い体験が可能なコンテンツを作りたい。
・新商品開発・消費者との新しいコミュニケーションツールの実証実験として活用したい。
・オフィスを縮小し直接集まることができないため、社内コミュニケーションの活性化に活用したい。
・2Dのウェビナーに限界を感じ、オンラインイベントの満足度を向上したい。
上記の課題に対して数百?数千万円、より大きな提案の場合には数億円の企画を提案します。
直近では海外ユーザー向けの相談も増えており、語学力を活かすことも可能です。
■過去事例
・トヨタ初のメタバース「バーチャルガレージby TGR/LEXUS」の舞台裏
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00621/00015/?i_cid=nbpnxr_parent
・タカラトミー×クラスター『メタバース 黒ひげ危機一発』開発秘話
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00621/00011/?i_cid=nbpnxr_parent
・バーチャル遊園地「ポケモンバーチャルフェスト」がバーチャルSNS「cluster」内に開園決定!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000017626.html
・メタバースの代名詞「バーチャル渋谷」今だから明かす躍進への鍵
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00621/00005/?i_cid=nbpnxr_parent
・今田美桜と「cluster」が初のコラボレーション!仮想空間『今田美桜ワールド』がオープン!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000162.000017626.html
・ 近鉄不動産×クラスター「バーチャルあべのハルカス」構想とは
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00621/00013/?i_cid=nbpnxr_parent
・ミルクボーイの裏実況SP! in バーチャル大阪 - M-1グランプリ
https://www.m-1gp.com/vro/
プランナーとして新作スマホゲームの開発に携わっていただきます。
入社後は既存プロジェクトを担当後、新規プロジェクトに参画いただく予定。
ゲーム内のイベントやアイテム、ワーディングの立案
ゲームバランスの調整(※使用ツールはUnreal Engineです。)
企画書や仕様書の作成、進行管理、数値管理等
※※中国本社に半年間出張いただく可能性あり。情勢や担当業務に応じて相談の上、決定します。
Unreal Engineを利用したAAAオープンワールドゲームタイトルの開発における企画業務。
各セクションと円滑にコミュニケーションをとり、担当セクションのゲーム開発の根幹を担う。
【プラットフォーム】
マルチプラットフォーム
新規開発中ゲームの面白さを追求し、仕様やゲームシステムの決定を担うプランナーを募集!
業務内容
現在、開発中の新規タイトルにてゲームプランニングを担っていただきます。
いつか人生を振り返ったときに「あの作品に触れていてよかった」と感じてもらえるような最高の作品を一緒につくりましょう。
<具体的な業務内容>
ゲームシステムのプランニング
ゲームの機能面の仕様作成 などゲームの「面白さ」を作る
<業務の魅力>
ゲームの面白さを追求し、新規タイトルの仕様やゲームシステムの決定をご担当いただきます。
新規大規模プロジェクトの仕様作成、ゲームデザイン設計の経験が積める点、「プレイヤーに楽しんでもらえるものか?」に妥協せず0→1でゲームデザインする経験が積める点が魅力ポイントです。
必須要件
コンシューマーゲームもしくはスマートフォンゲームの開発・運用経験(目安3年以上)
仕様作成の実務経験
歓迎要件
ゲームの新規開発経験
コンシューマゲームの開発経験
RPGのような複雑な仕様作成の経験
求める人物像
ものづくりに強い情熱をお持ちの方
ゲーム、アニメ等のコンテンツが大好きな方
チームで成果を出すことを大切にできる方
明るく前向きかつ円滑なコミュニケーションができる方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
関連記事
Colorful Paletteの仕事の一部を紹介する「おしごとパレット」の記事
『企画(新規開発)チーム:誰かの人生を彩るゲームをつくるため、考え抜く仕事』
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n8b6715b4c3e1?magazine_key=m13ed13784597
カラパレが大切にしている価値観 「意見をぶつけ合う」とは?
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n103340e950c6
データで見るColorful Palette
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/mc9a2dee63571
「CULTURE BOOK」
Colorful Paletteの文化や独自の取り組みを紹介しています。
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/m898ff8909196
この求人案件の募集は終了いたしました
仕事内容
当社にて開発・運用中のスマートフォン向けゲームタイトルで、
シナリオを元に、シナリオ演出業務をご担当いただきます。
・シナリオ演出の検討
・シナリオ演出のスクリプト業務(実装)
・シナリオに関連する表示や動きのデバッグ
応募要件
必須要件
・Luaでのスクリプト言語、またはプログラム言語の実務経験
・シナリオスクリプトのデータ作成実務経験
・Officeソフト(Excel、PowerPoint)など、基本的なPCスキル
・チームで相談して物事を進められるコミュニケーション能力
歓迎要件
・Luaスクリプトを用いたシナリオ演出の実装経験
・文字コンテ、絵コンテ、Vコンテの制作およびシナリオや舞台、アニメーションの演出の実務経験
・Unity使用経験
求める人物像
・ユーザー目線でモノ作りができる方
・常に勉強や研究を怠らない意欲を持っている方
・面白いゲームを作りたいという熱意を持っている方
・チームで良い作品を作りたいという熱意を持っている方
募集要項
募集背景
新規開発プロジェクトのフェーズ移行・リリースに備えた組織強化のため
職務内容
「スタンドマイヒーローズ」「魔法使いの約束」「ブレイクマイケース」など女性向け人気作品を制作する当社で、プロット作成やスクリプト作成のほか、ディレクション業務、ボイス収録関連業務などを適性や希望に合わせてお任せします。
【具体的には】
・シナリオディレクション業務
・演出実装(SE・BGM・表情・ゲーム内の演出効果全般)
・プロット作成・監修
・他部署共有用の指示書、仕様書の作成
※上記業務からご希望や適性に合わせてお任せする業務をアレンジします。
仕事内容
<具体的な業務内容>
・担当パートの仕様提案及び設計、監修
・担当パートのクオリティ、進行管理
・ほかセクションとの連携
・仕様書作成
・施策データ設定
Unityを用いて、国内市場を中心とした運営タイトルのプロジェクトに参加し、新規機能提案やイベント計画を作成。
GaaSタイトルのサービス設計と機能追加を行うパートリーダー候補として、責任を持った業務を担っていただきます。
採用要件
・スマートフォンアプリ企画・運営業務経験
・プログラマ、デザイナーと円滑なコミュニケーションを行い実装をリードできる方
・仕様書作成の監修経験(3年以上)
歓迎要件
・リードプランナー(パートリーダー~プランナー全体)のリーダー経験
・麻雀orカジノゲームが好きな方
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
職務内容
ゲームに登場するモンスターなどのエネミーや、それを用いたボス戦・バトルコンテンツを制作する業務です。企画・立案から、データ構造含む仕様作成と設計、およびバランス調整などを担当します。
≪具体的な業務≫
・エネミーに関連するパラメータやAIの立案・設計・実装、およびデータ作成・調整
・ボス戦・バトルコンテンツに関連する立案・設計・実装、およびデータ作成・調整
・業務に必要な各種企画書と仕様書の作成、各種リソースの発注・管理
※ご希望に応じて、将来的に他セクション・新規タイトル含めた他プロジェクトへの異動や、マネジメントへのミッション変更なども可能です。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
独自開発中のデジタルアイテム流通基盤、リセラの使用に関わる企画業務を担当いただきます。
マーケットプレイスでプレーヤー間のデジタルアイテム売買を可能にする等、これまでにない新たなビジネスモデルやサービスを実現してください。
<具体的な業務内容>
・サービスの企画立案、調査~提案、実施
・既存IPでのブロックチェーン活用案の提案
・サービス開始後の運営、マネタイズ設計
・画面仕様やUI/UXの設計など、リセラマーケットサイドの担当
・コンテンツ開発を担う部門との各種調整
・リリースに関わる社内外向け調整
・上記に伴う資料作成
NFTマーケットプレイス『リセラ(Resella)』の詳細は以下URLよりhttps://www.konami.com/games/corporate/ja/news/topics/20230921n/
★ブロックチェーン技術を基盤としたweb3の概念は、ゲーム業界にとっても大きなインパクトを与えました。しかし、現時点では必ずしもゲームプレーヤーが望む状況にはありません。難しいうえに手間が多く、遊びよりも投資の色合いが濃いプロジェクトやサービスが多いからです。
コナミは「web3ゲーム」について、手間を省き分かりやすい設計をすることで、あらゆるゲームプレーヤーにとって使いやすいサービスの仕組みを整備していきます。同時にその仕組みを使った、まったく新しい体験を提供するゲーム制作も進めています。
ウォレットや暗号資産の準備がなくともweb3ゲームをプレイできる環境を、世界のゲームプレーヤー向けに構築していきます。
例えば次の様な機能です。
■プレーヤー同士での自由なアセットの交換や売買
■所持するアセットに、プレーヤー自身が手を加えられる機能(ユーザーによる生成機能)
■ゲーム運用の意思決定へプレーヤーが参加できる(DAO:ユーザー運営機能)
業務内容
ゲームシステムの設計をはじめ、画面遷移やレイアウトなどの仕様策定を担当していただきます。
主に以下の業務を中心に、ご経験やスキルに応じてさまざまなタスクをお任せします。
ゲームの仕様検討及び決定、開発進行
各種ゲームデータの作成、バランス調整及び各種マスターデータの入力、管理
社内のエンジニア、デザイナーとの業務連携
実装前のテスト、ゲーム内の"お知らせ"の作成
上記のコミュニケーションに必要な最低限の資料作成
やりがい・魅力
f4samurai プランナーチームのこだわり
私たちは、企画の立案から仕様の検討、ゲームバランスの調整、そしてリリース後のブラッシュアップまで、全ての工程に一貫して取り組んでいます。視覚的な変更や改善に加え、ゲームの世界観やユーザーのニーズに応じた新規イベントや機能の開発も積極的に行っています。「より良いものを作る」という目標を最優先にし、プランナーやディレクターだけでなく、エンジニアやデザイナーとも活発に意見を交わしながら、チーム全体で協力して開発を進めています。
本ポジションの魅力
このポジションでは、各施策に担当が設けられているため、企画からリリース、そしてブラッシュアップまで、一連の流れを経験することができます。他職種のメンバーとも密にコミュニケーションを取る必要があるため、チームでのものづくりを楽しめる方に特に適しています。また、プランナーはプロジェクトを前に進めるリーダー役も担うため、リーダーシップやスケジュール管理能力が求められます。「新しいことにチャレンジし、その成果がしっかり評価される環境で働きたい」という方に、特におすすめのポジションです。
応募要件
必須要件
ゲームプランナーの実務経験 3年以上
歓迎要件
スマートフォン向けゲームの新規開発の経験
参考情報
f4samuraiを知る【キャリア採用編】??
社内の既存プロジェクト、または新規プロジェクトのディレクションを行っていただきます。
プロジェクトの方針決定、進捗管理といったディレクションを始め、チームメンバーを牽引しながら業務を進めてください。
ゲーム以外にも動画配信やその他サービスを担当することもあるので、幅広くエンターテイメントに興味がある方のご応募をお待ちしております。
■具体的には・・・■
・新規カジュアルゲームの開発、運営のディレクション
・チームビルド
・タイトルコンセプトの設計
・協力会社への発注、成果物監修
・開発進捗管理
その他、チームメンバー採用、外注管理など
【ポイント】
フジテレビから生まれたゲーム会社として、エンターテインメントコンテンツを取り扱うお仕事をしておりますので、常に「面白い」ことを意識して仕事を楽しんでいます。企画や開発の会議において、前例や常識にとらわれない面白いアデイアを話し合うなど、常に仕事を楽しんでいるような環境です。
ゲームの企画・開発・運営を通じて多くの仲間に出会い、様々な挑戦を続けてまいりました。
その結果、ゲームだけにはとどまらず、様々なドメインの業務を担うようになりました。
システム会社ではなく、テレビ局でもゲーム会社でもない、独自の存在となり、私たちにしか出来ない企画・開発・運営のノウハウを身に着け、日々アップデートを繰り返しています。
ゲームを続け、企画を考え、開発運営をし、他では出来ないおもしろい事業を継続し、成長と発展を続け、社会に貢献出来ればと考えています。
職場の風土としても常に「面白い」ことを大事にしています。
年に一度の年末納会では、コンテンツを本気で作り上げ、全国各地と中継をしたり「面白い」「楽しむ」に全力コミット。
ランチ補助やドリンクバーがあったり、アプリのローンチや大型改修完了のタイミングでは、オフィスに集まってリリース記念お寿司パーティをしたり、「季節の贈り物」をご家庭に送ったり、大きな仕事をやり終えた喜びを皆で分かち合っております。
また、「面白い」に加えて「チャレンジ」も非常に大切にしている環境です。
社内有志メンバー発信で、AI研究、フィットネス、ゲーム、NFT、キャンプなどの部活動がどんどん立ちあっがってきており、実際のキャンプ場の経営支援まで活動が広がっているケースも。
組織づくりも活発に行なっており、AIを駆使した出勤管理ツールを社内有志で募った結果、出社する事でポイント付与がされモンスターが育つ「シュッシャー」という出社管理ツールを自主的に開発・ローンチいたしました。
主体的にチャレンジするという事を体現出来ていると嬉しく思っています。
仕事内容
新規コンシューマータイトル「ジェットセットラジオ」のシナリオディレクターとして、独自の世界観を構築し魅力的なストーリーを紡ぎ出す中心的な役割を担っていただきます。
海外のスタッフやライターとも連携しながら、ナラティブ制作をリードしプロジェクトを成功に導くディレクションを行っていただきます。
採用要件
以下の要件を満たす方をお待ちしています。
■シナリオ経験
ゲームシナリオディレクターとして、3年以上の実務経験をお持ちの方。
複数のゲームタイトルでのシナリオ制作経験。
大規模なシナリオ(3万文字以上)のストーリー構成・プロット作成経験。
■デジタルゲーム開発経験
内作のゲーム開発プロジェクトで、ゲーム的要素を取り入れたシナリオ制作経験。
歓迎スキル
北米・欧州向けのシナリオ制作経験がある方
ゲーム開発プランナーとしての仕様作成経験
新規ゲーム開発での世界観構築の主導経験
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
新規開発中ゲームの面白さを追求するレベルデザイナーを募集!
業務内容
現在、開発中の新規タイトルにてゲームレベルデザインを担っていただきます。
これまでにない全く新しいエンターテイメントを追い求め、ファンファーストで、徹底的にクオリティにこだわるレベルデザイナーを探しています。
<具体的な業務内容>
以下レベルデザイン業務のうち得意分野に特化して担当いただきます。
ステージ設計/製作
フィールド設計
クラス設計
アウトゲームや経済圏の設計
など
<業務の魅力>
ゲームの面白さを追求し、新規タイトルのレベルデザインをご担当いただきます。
新規大規模プロジェクトのレベルデザイン経験が積める点、「プレイヤーに楽しんでもらえるものか?」に妥協せずレベルデザインする経験が積める点が魅力ポイントです。
エンジニアやデザイナが用意してくれた素材を、面白くするのもつまらなくするのもレベルデザイナの腕次第なので、責任とやりがいがとても大きいです。
業務内容は、パラメータ調整・ステージ作成で、エネミー・ボス・アイテム等のネタを考えることも多く、多岐にわたるため、様々な経験が詰めます。
必須要件
コンシューマーゲームもしくはスマートフォンゲームの開発・運用経験(目安3年以上)
レベルデザイン(パラメーターや計算式設計など)の実務経験 (目安3年以上)
日本語ネイティブもしくは日本語能力試験N1レベル以上同等の日本語力をお持ちの方
歓迎要件
ゲームの新規開発経験
コンシューマゲームのステージ製作の経験がある方
オンラインゲームでアウトゲームや経済圏の設計の経験がある方
マスタやAIなどデータ設計に強みのある方
求める人物像
レベルデザインに対して熱意やこだわりを持っている方
ものづくりに強い情熱をお持ちの方
ゲーム、アニメ等のコンテンツが大好きな方
チームで成果を出すことを大切にできる方
明るく前向きかつ円滑なコミュニケーションができる方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
おすすめの記事
Colorful Paletteの仕事の一部を紹介する「おしごとパレット」の記事 『企画(新規開発)チーム:誰かの人生を彩るゲームをつくるため、考え抜く仕事』
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n8b6715b4c3e1?magazine_key=m13ed13784597
カラパレが大切にしている価値観 「意見をぶつけ合う」とは?
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n103340e950c6
データで見るColorful Palette
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/mc9a2dee63571
「CULTURE BOOK」 Colorful Paletteの文化や独自の取り組みを紹介しています。
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/m898ff8909196
ゲームプランナーを皮切りに、マネージャーへとキャリアを築いて頂きます。
ゲームプランナーとしては、ソーシャルゲームの企画やチームビルディングから、 ローンチ後はKPI分析を行い、ユーザー動向を分析しながら改善を続けて、担当ゲームを飛躍に導いて頂きます。
実力に応じてプロジェクト全体のディレクションやクオリティ管理、スケジュール管理に至るまで、 プロジェクトの運用全般をお任せ致します。
・ゲームプランニング、ゲームのパラメータ設計、イベントの企画、仕様書の作成
・スケジュール進行管理、制作物のクオリティ管理、外注管理
・市場調査や分析、広告会社とのやりとり 等
【運営プランナー】
オンライン対応のスマートフォンゲームの継続開発・運営を担当して頂きます。
・スマートフォンゲームの運営、アップデート・メンテナンス対応
・ゲーム内イベントの企画立案・仕様作成・スケジュール管理・折衝
・イベント、アップデート施策などのwebページ原稿作成、デザイン・コーディング依頼
・ユーザー投稿の確認、問題点の把握や改善の立案
・数値分析(KPI、イベントデータ等)
【開発プランナー】
ゲームの企画立案・開発を担当して頂きます。
・仕様書の作成
・データ作成
・バランス調整
・レベルデザイン
・スクリプト作成
・内製プロジェクトにおけるプランナーのリーダー業務
・ゲームシステムやフローの設計、レベルデザイン、データ調整、クオリティコントロール
・業務に必要な仕様書やデータ資料の作成
【担当プロダクト】
・「ポケモンレンジャー」シリーズ、「ポケパーク」シリーズ、「名探偵ピカチュウ」などのポケモン関連ゲーム開発
・その他ゲーム開発プロジェクト
・新規プロジェクト企画サポート
【使用ツール】
・エンジン:Unity、UnrealEngine
・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRAなど
【業務内容の変更範囲】
・雇入れ直後:デジタルゲーム開発、およびこれに付随する業務全般
・変更の範囲:会社が定める業務全般
職務内容
自社のゲーム/サービスに蓄積された大量のデータを基に、仮説構築から施策提案までを行いゲームのクオリティ向上やサービスの改善につなげる業務を担当していただきます。
ゲーム領域におけるデータ分析のプロフェッショナルを目指したい方や、将来的にデータ分析に強みを持つゲームプロデューサーや事業責任者を目指したい方を募集しております。
<業務イメージ>
・SQLを用いたデータ集計、レポート作成
・ソーシャルゲームに対する課題発見や施策検証
・社内の様々なスタッフに対する助言と提案
・分析ツールを用いたデータの可視化と運用
・新しい数値指標の発見と提案
・統計解析や機械学習の専門的知識を活かしたモデリング 等
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
関連ページ
広報ブログ:「空席はチャンス」、抜擢文化とデータドリブンで成長し続ける組織を目指したい
仕事内容
アーケードドライブゲームの開発と運営の両方を担当できる方を募集しています。
プランナーのとして以下の業務を担当していただきます。
<プランナー業務内容>
・メインシーケンスの仕様作成、実装対応
・インゲームの仕様作成、実装対応
・運営での拡張性を踏まえたパラメーター設計全般
・筐体システム、デバイス周りの仕様作成、実装対応
・全体の進行管理
※チームアップ状況によりこれらの業務内容から担当いただく範囲を調整予定です。
クオリティにこだわったモノづくりを追求するクリエイティブの最前線で、幅広い技術スキルを持つ様々な人材と交流しながら、
自分のスキルとアイデアを存分に活かせる、やりがいのあるポジションです。
採用要件
・ゲーム開発経験(3年以上)
・担当パートの進行管理
・仕様作成、実装完了まで対応
歓迎スキル
・パートリーダー経験
・ドライブゲーム開発経験
・アーケードゲーム開発経験
・課題を予見し主体的に行動しプロジェクトを牽引できる(仕事を生み出しプロジェクトを導く)
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。