ゲームサーバーサイドエンジニア・ルーデルの求人情報

  1. トップページ
  2. エンジニア系
  3. インフラエンジニア

JOB DETAIL
求人案件

エンジニア系

求人ID: 38453

インフラエンジニア

ゲームサーバーサイドエンジニア


応相談

スマートフォン向けゲームのサーバサイドエンジニア
当社スマートフォン向けゲーム「ドラゴンエッグ」「ブルーロック PWC」「 キングダム頂天」等のサーバサイド開発業務となります。
業務内容は以下の通りです。
・ゲームの各種機能に合わせたサーバサイドの機能開発
・ゲームの新規機能に合わせたシステム設計
・ゲーム運営チームが利用する各種管理、データ作成、KPI確認を可能とする管理画面作成
・ユーザ数に合わせて自動的にスケールするシステム基盤設計と実装
開発環境としては以下の通りです。
サーバサイド:PHP / Phalcon
フロントエンド:HTML5 / JavaScript / CSS / Spine
データベース:Aurora / Memcache / Redis
インフラ:AWS / 各種CDN
ツール:Github / Slack / Jenkins / NewRelic / Cloudwatch / PhpStorm / Backlog / Zapier / GAS

応募条件


必須スキル・経験
・サーバサイドのフレームワークを使った開発/運用経験
・パフォーマンスとスケーラビリティを考えた設計/開発能力
・アプリケーション開発、ネットワーク、データベース、キャッシュに関する豊富な知識
・保守性や再利用性を考えたアプリケーションの設計能力
・エンジニア、PM、デザイナー、プランナー、QAと連携しゲーム開発を遂行できるコミュニケーション能力
・github / Slack / タスク管理システムを使ってチーム開発を遂行できるITスキル
優遇スキル・経験
・PHPでのサーバサイドアプリケーションの開発経験
・JavaScriptを使ったアニメーションに関する知識
・Webフロントエンドに関する知識
・AWS / GCPを利用したパブリッククラウドでの開発/運用経験
・アジャイル/スクラムでのチーム開発経験
・OSSプロジェクトの公開、コントリビューションの経験
・ゲームに関する知識/開発経験/運用経験
・エンジニアマネージャ、プロジェクトマネージャもしくはチームリーダーの経験
求める人物像
・ゲームタイトルに誇りと愛着を持ち、自分の作品として品質にこだわりをもって作れるエンジニア
・自身の業務範囲外でもバグや障害を見つけた場合には解消するために取り組める人物
・同じチームのメンバー、同じ会社のメンバーには敬意をもっと接することができる人物
・エンジニアとして好奇心と向上心を持ち、常に新しいことや知識の拡張に取り組める人物
・課題解決をするために最善と思える方法に挑戦でき、また最後までやりきれるエンジニア

応募情報詳細


雇用形態
正社員,契約社員
給与
応相談
給与補足
・年俸制または月給制
・決算賞与、インセンティブ(支払う場合がある)
勤務地
東京都
勤務時間
(原則)10:00~19:00(休憩1時間含む) ※労働制による
休日・休暇
・週休2日制(土・日)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・産休・育休
諸手当
福利厚生
【エンジニア支援プログラム(Tech buddy)】
弊社ではエンジニアが働きやすい環境の整備を日々追求しており、下記はその一例です。

■購入補助(エンジニアリングにまつわる書籍購入費の全額補助)
■スマートフォン/タブレット購入(任意のスマートフォン/タブレットが購入可能)
■PCスペック選択可能(Win/Mac、Desktop/Laptop等)
■エンジニアリングサポート(4Kモニター最大2台付与、高級チェア、好みのマウス/トラックパッド/キーボード購入可能※上限あり)
■チャレンジサポート制度(自身の関わっているプロジェクトの研究の関連や、組織全体の知見が広がるようなものを購入可能。※承認制。過去例→モーションキャプチャー、3Dプリンター、プログラミングロボット等)
■スタンディングデスク貸与
■新卒エンジニア研修昨年実績2.5ヶ月(AWS、GCP提供による実習や教育プログラムあり)

・各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合)
・通勤手当
・住宅手当(諸条件あり)
・定期健康診断/インフルエンザワクチン補助
・社外研修費補助/書籍購入手当
・社内部活動支援
・フリードリンク
・デリバリー補助
・高級チェア支給
・妊婦健診休暇/産前産後休暇/育児休暇 等

選考方法


応募

書類選考

適性検査/技術試験/リファレンスチェック

面接(1~2回)

最終面接

基本zoom面接を予定しておりますが、希望される方についてはオフィスでの面接や見学なども随時実施しております。
(※コロナウィルス感染拡大状況によってはお断りさせて頂く場合も御座います。)

株式会社ルーデル


ソーシャルゲーム事業

リクガメ登録5つのメリット

RecGameは、ランウェイ・エージェンシー株式会社が収集した求人情報を掲載し、RecGameに登録した利用者が、掲載求人に対し応募できるサービスです。

利用者がRecGameを通じて得る情報について、その時宜および正確性を保証するものではありません。

今月のゲームイベント
今週の求人特集
亀井りくTwitter
リクガメLINE登録
この求人に応募する この求人に興味ある

RECOMMENDED JOBS
エンジニア系で募集中の関連求人情報

エンジニア系

サイバーエージェントグループ

AIエンジニア

【AIローカライズセンター】機械学習エンジニア(CV)

AIローカライズセンター設立背景
世界から注目を集める漫画やアニメをはじめとした日本コンテンツの海外展開においては、翻訳のプロジェクトチームによる徹底的なキャラクターや文脈の理解、原作の一貫性を担保するためのルール制定、写植作業者(レタラー)による文字入れや作画修正、ネイティブによる翻訳チェックといった膨大な翻訳工程が必要であるとともに、原作者の意図や原作の世界観を損なわずに、展開先であるその国の文化や特性も考慮してローカライズしていくことが重要です。
さらに、各国の文章読み順への最適化や縦読みフォーマットへの変更および、最適なオンラインプラットフォームでの販売方法の検討など、販売チャネルの多様化に伴う関係各所との権利調整やプロモーション企画など、海外特有のデジタルマーケティング戦略の策定と実行が必要となってきます。
そこで当社AI事業本部は、これまで培ってきたAI研究・開発力とデジタルマーケティング力の強みを活かすべく、AIを活用し漫画などの海外展開に向けたローカライズを支援する専門組織「AIローカライズセンター」を、2024年6月に設立いたしました。
サイバーエージェントが取り組む理由
当社は「広告効果の最大化」を戦略として掲げており、2016年にAI研究開発組織「AI Lab」を設立するなどAI研究と社会実装に必要な開発力を高め、強みとするデジタルマーケティング力を磨いてまいりました。
また、大学との産学連携を積極的に推進し、AIで広告効果を最大化する「極予測シリーズ」を提供するなど、AIを活用することでクリエイターがより広告効果の高いクリエイティブ制作を行えるような業務支援にも向き合ってまいりました。
2023年11月には広告クリエイティブ表現に特化した独自日本語OCR(光学文字認識)モデルを開発するなど、複雑化するクリエイティブ内の文字フォントやレイアウトに対し高精度な文字認識を実現しています。さらに近年は日本語LLMの開発にも取り組み、2023年5月にはCyberAgentLLMを商用利用可能なオープンソースとしてリリース。2024年7月にはバージョン3※も一般公開するなど自然言語処理技術発展への貢献に努めています。
※ NIKKEI Digital Governanceと米Weights & Biases による共同調査(2024)によってChatGPTやClaude、Geminiに次ぐ性能と認定され、日本語LLM比較において、 日本国内で最高水準のモデルとして評価されています。
<参考>
効果を出すAI - サイバーエージェントのAI研究とビジネス実装力
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=25475
効果を出す「AIの共同研究」東京工業大学 奥村・高村研究室と創る自然言語処理の未来
https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=25604
AI Lab 「CVPR2024」にて4本の主著論文採択
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30072
産学連携先一覧
https://research.cyberagent.ai/academic-relations/
事業内容
・日本エンタメ作品のローカライズ化におけるデジタルマーケティングの戦略策定および実行支援
・原作者はもちろん、作品に携わる翻訳者や写植者、編集者など全てのクリエイターの作業をサポートするAI技術の研究・開発
・当社がこれまで取り組んできた高度な自然言語処理技術を応用した、配信国や地域の文化や特性を考慮した表現方法および多言語対応や文脈理解などへの研究 等
これらのAI技術の研究・開発に一緒に挑戦していただける方を募集しています。
業務内容
漫画のローカライズ性能を評価・改善するアルゴリズムの開発に取り組みます。
CVの専門性を活かしていただきながら、セリフ等のテキスト情報と組み合わせた高度な技術課題に挑戦していただきます。
<例>
・ページ内のコマ、テキスト、フキダシ、オノマトペ、物体などの検出
・オノマトペの文字認識
・文字の除去と除去領域の生成
・ページ内のオブジェクトの関係のグラフ化(SGG) 等
募集要項
【必須スキル】
・機械学習、画像処理についての専門知識と実務経験
・Pythonを使用したデータの分析変換、モデルの実装の能力と実務経験
・PyTorchやTensorFlowなどの機械学習フレームワークの実務経験
・LLMに関する専門知識
【歓迎スキル】
・CVに関する国内外での論文投稿、発表、登壇実績
・AI関連のCV以外の分野の専門知識、特にNLP領域の経験
・物体検出、セグメンテーション、深度推定など、特定タスクの高度な専門知識・経験
・画像処理や幾何学処理に関連するアルゴリズムの最適化の経験
・GPUに最適化されたプログラミングの開発経験
【マッチする人物像】
・漫画が好きな方
・日本の漫画を海外に発信することに関心がある方
・漫画というマルチモーダルなコンテキストの自然言語処理に興味がある方
ポジションの魅力
◆最先端の技術/研究を活用した開発経験
日本有数のAI研究組織 「AI Lab」に所属する、機械学習 / 強化学習 / 画像処理 / 自然言語処理 / LLM など幅広い研究分野のトップランナーとともにプロジェクトに参画することも多く、最先端の技術を応用して事業成果を生み出す経験が得られます。
<参考>
研究開発組織「AI Lab」
https://research.cyberagent.ai/
サイバーエージェントのAI活用紹介「AI / Data Technology Map」
https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/info/detail/id=26111
◆マルチモーダルなAIプロダクトの自社開発
当事業は自社プロダクトのため、「ユーザーに届けたい本質的な価値」を軸に
最適解をチームで探求しながら大きな裁量をもって開発に挑めます。
創業以来インターネット広告を生業としてきた弊社の大規模なデータや、画像 / テキストなどマルチモーダルなデータを扱いながらプロダクトへ応用する技術を磨けます。
◆社内屈指の技術組織、AI事業本部
組織全体の7割以上が技術職で構成されているAI事業本部に属しています。
技術者向けのキャリア支援、評価制度、カンファレンス補助などの環境整備に積極投資しております。技術が好きなエンジニアが多く、新しい技術へのチャレンジも活発なため、技術を磨きながら理想のキャリアを描いていきやすい環境です。
▽「NVIDIA DGX H100」を国内初導入
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28484

エンジニア系

株式会社viviON

フロントエンジニア

フロントエンドエンジニア

仕事内容
「DLsite」を始めとした自社サービスや、新規サービスのWEBサイトやアプリの開発をお任せします!
社内外から日々寄せられる様々な要望に答え、高品質でハイパフォーマンスなサービスを提供するべく、viviONが運営する様々なサービスの開発業務に携わっていただきます。

■メイン業務

Vue.jsなどを用いたアプリケーション開発(新規サービスの開発、既存サービスのリプレイスなど)
 ※新規アプリ開発では技術選定から携わっていただけます。
DLsiteの新規機能の開発
DLsiteの既存機能の改修、UI/UXの改善(ABテストの実施)
 ※DLsiteに限らず、サービスをより良くしていくための機能追加/改善提案はフロントエンドエンジニア発信でも活発に行っています。
■不定期業務

HTML5、CSS3、Javascriptを用いたPC/SPサイト(レスポンシブ含む)のコーディング。
他チームからの技術的な問い合わせへの対応
適正/志向に応じて、フロントエンドエンジニアの教育や組織づくりに関する諸業務にも携わっていただきます。
※一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。

直近で対応している業務例について
■複数のプロジェクトを内包する巨大サービス、DLsite

国内最大級の二次元コンテンツダウンロード販売サイトであるDLsiteの機能追加・改修及び不具合対応を行います。
エンジニアもサービスに対して積極的な意見・提案が求められ、事業部と開発部が一丸となって新たな施策を生み出します。
DLsiteに関連する複数のプロジェクトの連携体制を強化し、開発環境の最適化や技術的負債の解消、開発スピードの向上を促進させています。
■DLsiteのモバイルUX改善

DLsiteのプロジェクトの一つで、全ページのリファクタリングと開発環境の最適化を目的としたプロジェクトです。
現在はスマホページの表示速度を改善することにフォーカスし、速度改善を考慮した設計の見直し・ページの作り直しをしています。
使用技術の刷新(Nuxt3 + TypeScript)や、デザインシステムの導入など様々な観点からDLsiteのユーザー体験の更なる向上に取り組んでいます。
■外販社内システムの開発

viviONでは、外販に係る社内システムの内製しており、現在、CMS(稼働中)・売上集計システム(開発中)・CRM(開発中)の3システムの開発/保守が進行中です。
事業部門や経理部門から要件を引き出しながらゼロベースで開発を進めており、課題解決をユーザーと共に考え、それを実際のシステムとして形にするとてもやりがいのあるプロジェクトです。
また、ビジュアルリグレッションテストなどの自動テスト導入を推進し、システムの品質と安定稼働を担保するための取り組みにも力をいれています。
※外販とは:
viviONグループが権利を持つ作品について、DLsite、アプリcomipoといった弊社が運用するサービスでの販売ではなく、同業他社が運営する電子書籍サービスに委託して販売することを「外販」と呼んでいます。

■開発環境
・JavaScript
・TypeScript
・Vue.js
・Nuxt.js
・Node.js
・Git
・Slack
・Notion
・Google Analytics など

社内の雰囲気、働き方
楽しみながら成長できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。

オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いの価値観や大切なものを尊重しています

■配属先

開発部フロントエンド開発チームは、新規サービスのWebサービスやアプリの開発を行っています。
GM1名、マネージャー1名、サブリーダー2名、メンバー9人、20代~40代で構成されています。

■オフィスの仕事環境について

オフィスチェアについては、高級チェアであるエルゴヒューマン or シルフィーを選択いただいています。 
ご入社時のPCについては WindowsとMacを選択いただくことが可能です。
■リモートワークについて

入社後は出社となりますが、業務に慣れたらチームと担当プロジェクトの上長承認のうえ「フルリモート勤務」もしくは「週3日以上出社」を選択することが可能です。
※「週3以上出社」への切り替えは入社1~2ヶ月後、「フルリモート」への切り替えは入社2~3か月後となる方が多いです
昨今のコロナ禍の状況をふまえ一時的に、フルリモート勤務の方に対しては、通勤手当(1ヶ月分の定期券購入代金)の代わりにフルリモート手当を支給し、在宅勤務の環境を整えてもらっています。フルリモートであっても出社された場合には日額2,500円を上限に往復交通費を支給しています。(今後の動向によってはフルリモート手当について変更される可能性もございます)
リモートワークと出社の方がいるので、コミュニケーションが不足しないよう週一の定例MTGで業務の共有だけでなく「フリートーク」の時間を設け、
業務プライベート問わずお互いの近況を話しています。
また、フロントエンドエンジニア専用のSlackチャンネルがあり、文章または口頭でいつでも気軽に相談できる場があります。
■技術の向上を目指す方大歓迎

会社として技術向上に取り組んでおり、目標や研究開発に業務の10%の時間を充てることを目指して取り組みを進めています。
チーム内でLT会を設けるなど、技術に関する議論も活発です。Qiitaやnoteを利用した外部への発信も力を入れており、メンバー一人ひとりが楽しみながら業務と学習を行い成長に繋げています。
■プライベートをしっかり楽しむことも大切に!

10~18時の実働7時間の間に、集中力を高めて効率的に仕事をすることが求められる社風です。(上記就業時間外の残業代は1分単位で支給されます。全社平均残業20時間/月)
外部セミナーや書籍の購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨しています。
■人事制度

中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。

エンジニア系

株式会社サムライ・ソフト

Unityエンジニア

クライアントエンジニア(幹部候補)

Unityを使用した動作設計など、フロントエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。

【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発

<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝

◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案

・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務  (変更の範囲)開発業務全般

・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)  (変更の範囲)なし

エンジニア系

株式会社Cygames

AIエンジニア

ゲームAIエンジニア/ゲームエンジン/東京

仕事内容
ゲームキャラクターのアクション制御プログラムの制作
ゲームキャラクターのアクション制御のためのシステム開発
ゲームキャラクター AI 用のシステム開発
ナビゲーションメッシュなどの AI のためのシステム開発
関連記事
STAFF VOICE:
『世界に通用するゲームでユーザーの方々を楽しませる。』
『独自のゲームエンジンで開発。』
Cygames Magazine :
「Cyllista Game Engine」開発レポート テクニカルディレクターが開発の進捗や設計のこだわりを語る
ツールエンジニア・ビルドエンジニアに聞く 効率的な開発をかなえる「Cyllista Game Engine」の特長
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
Cygames Engineers' Blog:
ダイナミックな変更を可能にするCyllista Game Engineのオープンワールド向けプロシージャル背景制作ツールと描画機能
Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~

エンジニア系

株式会社クリーチャーズ

その他エンジニア

セキュリティエンジニア

会社全体の情報セキュリティレベル向上のため、既存運用のアップデートや新規のセキュリティ戦略など、セキュリティに関する幅広い業務をご担当いただきます。
【主な業務内容】
・セキュリティ戦略の立案
・既存システムのリスク評価
・システムセキュリティ設定、既存ルール見直しなど、セキュリティ対策の実装
・インシデントレスポンス
・ログ集積と分析
セキュリティトレンドにアンテナを張りながら、社内外のセキュリティリスクに対処するため、システムや運用を把握し、セキュリティに関する幅広い業務に携わっていただきます。
様々な部門と積極的にコミュニケーションを行いながら、主体的に課題解決に取り組んでいきます。
【現場と共に課題解決できる環境】
クリーチャーズはポケモン原作3社のうちの1社として、主にポケモンカードゲームとデジタルゲームの開発、3DCG関連事業を展開しています。
クリエイターやエンジニアなど、テクノロジーに強いメンバーたちが集っているため、協力しながら現場と共に課題解決に向き合うことができます。
【使用サービス・システム例】
Okta
Microsoft Entra ID
Microsoft Intune
Jamf Pro
Microsoft Defender for Endpoint
Netskope
AWS(全般)
Google Cloud(全般)
Azure(全般)
GitHub Enterprise
GitLab CE
Perforce Helix Core
Jenkins
Incredibuild
Sentry
Jira
Google Workspace
Box
Slack
Zoom
Sumo Logic
Ansible
【言語例】
JavaScript
Python
Ruby

エンジニア系

株式会社ボールド

その他エンジニア

関西勤務【システムエンジニア/ロースキル枠】

■システムエンジニアやプログラマーとしてこれまで培ってきた業界知識や技術スキル、ご経験に合わせ、弊社の様々な業界、フェーズの案件にアサインします。
※将来的には、より上流工程へのキャリアアップも見据えて成長して頂きます。

~プロジェクト例~
・不動産会社向け基幹システム開発(Java/Spring/React/PostgreSQL/AWS)
・保険会社向け営業管理システム開発(Python/Django/JavaScript/MySQL)
・損保業界のECサイト企画開発(PHP/Laravel/MySQL)
・IoTプラットフォーム開発・実証実験(Java/Spring/Vue.JS/PostgreSQL/Azure)
・AIを活用したデータ分析(Python)

<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
 ※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、
 会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定

エンジニア系

株式会社コロプラ

サーバーエンジニア

Kubernetesエンジニア

職務内容
2018年にサーバーをAWSからGCPに移行し、移行後に開発を始めたタイトルでは、
Google Kubernetes Engineを採用しております。
大規模トラフィックにも耐えうるインフラ基盤を構築しているため、
数万コアの日本トップレベルのKubernetesクラスタを本番で運用しております。
多くのユーザー様が快適にゲームを遊んでいただく環境を提供し続けるべく、
最先端技術での大規模インフラ構築をお任せします。

【職務内容詳細】
・新規ゲームタイトルのリリースまでの開発支援
-Kubernetesを用いたアーキテクチャー設計?構築、運用
-Kubernetes構築や運用等の自動化ツール、Operatorの開発
-Kubernetes新バージョンや新機能の検証?導入
・その他
- OSI 4-7におけるパフォーマンスの最適化
- eBPFを使ったトラブルシューティングなど

【開発環境】
・サーバ環境:GCP, Kubernetes(GKE)
・バックエンドの開発言語:PHP(メイン), Java, C#, Node.js, Go...
・OS:Linux
・DB:MySQL, Redis, Cloud Spanner
・開発ツール:GitHub, Gitlab, Datadog, Backlog, Slack

エンジニア系

株式会社エクストリーム

その他エンジニア

IT/遊技機・組み込みエンジニア(名古屋)

主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、当社が受託開発をしている遊技機向けに、組込みソフトウェアの開発のお仕事になります。
当社では、大手メーカーからの受託を受け、遊技機の開発をおこなっています。
・遊技機の抽選・サウンド・ランプ・役物(可動体)の制御プログラム製作
・遊技機の映像の制御プログラム製作
アクセンチュア、NTTデータ、富士ソフトなど、IT業界を牽引するトップ企業と安定的な取引を行っております。当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として様々なクライアントのプロジェクトに参画。1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■CやC++などでの組み込み開発経験 24ヵ月
■要件定義、設計、コーディング経験 いずれか24ヵ月
【歓迎要件】
■遊技機開発経験のある方
■遊技機系の知識がある方

エンジニア系

株式会社アプリボット

テクニカルディレクター

【社員】ゲームグラフィックスエンジニア(リード/開発中プロジェクト担当)

職務内容
iPhone / Android / PCプラットフォーム向けソーシャルゲームの設計、開発、実装、申請、運用を行って頂きます。
・シェーダーなどルック部分の実装
・グラフィック仕様の検証
・開発環境やワークフローの構築・改善
・DCCツールのプラグイン作成
・ゲームエンジンのカスタマイズツールの作成
・ゲームエンジン内のアートアセットの管理
・その他、エンジニア/デザイナー間の橋渡し業務
募集背景
今後スマホゲームやSteamでリリース予定のタイトルが複数あり、
グラフィックス分野をリードいただけるエンジニアの方を増員募集しております。
開発体制
・横断組織「Applibit Voxel Studio」に在籍いただき、現在数名~十数名規模で開発中のタイトルを担当いただく予定です。(今後開発フェーズに応じて数十名規模に拡大する可能性あり)
・アプリボット全体でゲームグラフィックスエンジニアは4名在籍しております。
・プロジェクトごとに特色のある技術選定をしており、広くさまざまな開発手法を経験することができます。
・コンシューマー出身のグラフィックスエンジニアや、グラフィック系のOSS開発を行っているエンジニア、CEDECやSYNCでの登壇実績のあるエンジニアなど、多才なメンバーが活躍しています。
・コンシューマー出身のクリエイターやヒットタイトルを手掛けたアーティストが多数在籍しているためアセットのクオリティが高く、絵作りの総合力が高い開発環境です。
・グラフィック分野において、コンシューマーゲームに引けを取らない市場のトップラインを目指しており、今後はフォトリアルのみならずセルルック表現にも注力していきたい方針です。
会社の魅力
・アプリボットのみならず、サイバーエージェントのゲーム・エンタメ事業部(SGE)に属するグループ会社との情報交換・連携を通して、多数のタイトルの知見を学び、活かしながらゲーム開発を行うことができます。
・新規、運用のゲームタイトルを複数開発しつつ、非ゲーム領域の開発も行っています。
・職種にとらわれない開発を大切にしており、誰でもゲームの企画を考えたり、意見をすることができます。
・エンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・グラフィック横断組織(Applibot Voxel Studio)をはじめとする、プロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
開発ツール
・Unity (プロジェクトによりバージョンは異なります)
・URP、HDRP
・Maya、Substance
参考ページ
・技術ブログ:エンジニア視点からグラフィック技術力のさらなる向上を目指す! 「Applibot Voxel Studio」設立!
・技術支援制度

その他の求人情報をもっと見る
エンジニア系

株式会社Cygames

ツールエンジニア

ビルドエンジニア/ゲームエンジン/東京

仕事内容
エンジン開発・ゲーム開発のための開発環境の構築・保守を実施いただきます。
ゲームエンジン開発やゲーム開発のような大規模な開発では作業効率の向上が大きな課題の一つです。
これに対して、処理の自動化や複雑な手順の簡略化などに取り組んでいるのがビルドエンジニアです。
エンジン開発、ゲーム開発にかかわるスタッフが効率的に業務を進められるよう取り組んでいます。
具体的には Cyllista Game Engineとそれを使用したゲームの開発のためのCI/CD パイプラインの構築、保守を行っています。
Cyllista Game Engineとそれを使用したゲームの開発に必要な開発支援のための独自ツールの開発を行います。
独自ツールの開発だけでなく、既存のツールやサービスの導入と保守も行います。
Cyllista Game Engineを使用しているゲーム開発者からの問い合わせ窓口としての役割も担っています。
実際の業務
Jenkinsでの自動テストフローの構築と保守
Jenkinsでのゲームアプリケーションのバイナリ配信フローの構築と保守
Jenkinsでの上記以外の各種自動化フローの構築と保守
Coverityでのコードの静的解析の定期実行フローの構築と保守
エンジン開発者向け開発支援ツールの開発と保守
ゲーム開発者向け開発支援ツールの開発と保守
開発中のログ収集と分析による開発効率の改善
開発者サポート、トラブル対応
Perforceのdepotの管理
GitHubのリポジトリ管理
開発環境
言語:Python / C++
対応プラットフォーム:Windows / PlayStation 5 / Xbox
利用するツール:Jenkins / Coverity / Perforce / GitHub
関連記事
STAFF VOICE:
『世界に通用するゲームでユーザーの方々を楽しませる。』
『独自のゲームエンジンで開発。』
Cygames Magazine :
「Cyllista Game Engine」開発レポート テクニカルディレクターが開発の進捗や設計のこだわりを語る
ツールエンジニア・ビルドエンジニアに聞く 効率的な開発をかなえる「Cyllista Game Engine」の特長
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
Cygames Engineers' Blog:
ダイナミックな変更を可能にするCyllista Game Engineのオープンワールド向けプロシージャル背景制作ツールと描画機能
Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~

エンジニア系

株式会社ヘキサドライブ

ゲームプログラマー

【大阪】プログラマー

どんなに面白いアイデアも体験できるようにするには形にする必要があります。
プログラマーは、それを技術と工夫で実現していく仕事です。
より良いプログラミングの為には、調査や研究、設計や相談なども非常に大切です。
また、言われたまま作るのではなく、『プログラマーならでは』の工夫や提案などが求められます。

【仕事内容】
・コンシューマーゲームやスマートフォンゲームのプログラミング
・ゲームエンジンやツールなどの研究開発など

エンジニア系

株式会社オルトプラス

インフラエンジニア

SRE

オルトプラスは、スマホ向けゲームアプリの開発・運営を主軸として、オンラインクレーンゲームやライブゲーミングタイトルの開発、ブロックチェーンゲーム開発など、今まで培ってきたノウハウを生かした新しい事業領域への取り組みを進めています。
これら事業拡大に伴い「SRE」を募集します!
<業務内容>
ゲームタイトルまたは、BtoC、BtoBサービスの環境構築及び運用管理を担当していただきます。
・既存タイトル環境の運用管理
・新規タイトル環境の環境構築
・アカウント/セキュリティ管理
・新技術の各タイトル適用
CTOが統括する開発部に所属していただき、適正に従って各PJへアサインします。
メインとなるゲーム事業の他、新規事業や他社と協業で手掛ける大規模案件、社外プロジェクトとのリレーションもあり様々な技術領域にタッチ可能です。
<開発環境>
言語:Python, JavaScript, YAML
フレームワーク:AWS Lambda(Python), TerraForm, CDKほか
データベース:MySQL(AWS Aurora), PostgresQL, TiDB,DynamoDB, Redis
ソースコード管理:Github, Gitlab
プロジェクト管理:Notion, Slack, Backlog, GoogleDrive/spreadsheet
リモートワーク主軸のハイブリッド勤務を行っており、プロジェクトごとに週1日以上出社日を設けています。
※アサイン先やプロジェクト状況により出社での業務となる可能性がございます。
※新規案件も複数進行中。他社と協業で手掛ける大規模案件や社外プロジェクトなど、ご希望されているキャリアプランを考慮したアサイン先を検討します。

エンジニア系

株式会社セガ

その他エンジニア

モーションキャプチャーエンジニア(モーションキャプチャースタジオ勤務)

【業務内容】
・モーションキャプチャー収録および収録データポスト処理
・新規デバイスおよびソフトウェア調査
※合格後、モーションキャプチャースタジオ見学を実施いたします。
----------------------------------------------------------
モーションキャプチャースタジオ紹介はこちら
https://techblog.sega.jp/entry/2019/11/28/100000
【必須要件】
■モーションキャプチャーエンジニア
・モーションキャプチャースタジオでの業務経験3年以上
・新しいハードウェア/ソフトウェアに興味関心がある方
【歓迎スキル】
■モーションキャプチャーエンジニア
・VICONシステム経験者(特にShogunでのオペレーション経験者)
【雇用形態】
正社員
※ご経験やスキルに応じ、契約社員での提示となる場合がございます。
モーションキャプチャースタジオ紹介はこちら https://techblog.sega.jp/entry/2019/11/28/100000

エンジニア系

株式会社ランド・ホー

その他エンジニア

リーダーエンジニア

ゲームに限らず、ソフトウェア開発を伴うプロダクトにおけるマネジメント業務
ならびに、開発部の組織運用やメンバー育成

エンジニア系

株式会社ソフトギア

ゲームプログラマー

ゲーム開発エンジニア(東京)

この求人案件の募集は終了いたしました

AAAタイトル開発、始動!ゲーム開発経験者で構成される"精鋭チーム"をつくります
ゲーム開発には、ゲームプログラミングやサーバー、ネットワーク、インフラ技術など、様々な専門的技術を必要とします。特に、オンラインゲーム(マルチプレイヤーゲーム)を開発する際、プレイヤーに対して快適な環境を提供するために、「多人数同時接続」「リアルタイム性」「スケーラビリティ」 などの技術的な課題が多く存在します。ソフトギアは、すべてのゲームプレイヤーに最高のゲーム体験をお届けするため、サーバーアプリケーション開発に注力してきました。
このように、サーバー開発をアドバンテージに15年以上オンラインゲームをつくり続けた私たちは、クライアント、インフラ、ライブラリ開発に至る全てのパートに専門性を持った オンラインゲーム専門スタジオ を目指します。
「C#」「C++」「Java」 いずれかの経験がある方、モノづくりやプログラミングが大好きな方であれば、ゲーム業界での実務経験は必ずしも必須ではありません。
技術志向の高い弊社でなら、クライアント開発からサーバー開発まですべてのパートも経験でき、オンラインゲーム開発のノウハウを取得できます。
同時に、メタバース開発も行っていることから、ゲーム開発エンジニアから新しいエンターテイメントを創るエンジニアへと進化できる環境があります。
■直近の開発実績
・PROJECT ACES
・ファイナルファンタジー クリスタルクロニクルリマスター
・ピクミン ブルーム、など


ゲーム開発エンジニア

■具体的な仕事内容
①オンラインゲームのクライアント開発
・Unity ・UE5を利用したゲーム開発/テスト/運用
・ゲーム UI 実装
・開発をサポートするツールや拡張の実装
・ゲームに応じたシェーダーやグラフィック技術の開発
・サーバーのAPIを呼び出すクライアントの通信部分の実装
・研究開発:新技術導入及び開発効率向上のためのフレームワーク開発等

・プラットフォーム:PS5、XBOX、 S|X、Steam
・開発言語:C#、Java/C++、ブループリント
・開発環境:Unity、Unreal Engine5

※開発言語や開発環境はプロジェクトによって異なります。

②メタバースプラットフォーム"neem"のクライアント開発(C#、Unity3Dに関わる開発作業全般)
数万人規模の同時アクセスを可能とするオンラインゲームの成功体験、そして創業以来進めてきたサーバーライブラリの研究開発による技術的バックボーンをベースに「メタバースプラットフォーム"neem"」の開発に取り組んでいます。数十万人が同時接続し、ゲームやライブ、コミュニケーションなど、お客様が自由な空間をカンタンに構築可能な国内最大規模のインターネットサービスを目指します。

・UI作成
・リアルタイムコミュニケーション(テキストチャット、ボイスチャット)
・マルチプレイ対応
・パフォーマンスチューニング
・課金処理 など

・プラットフォーム:Windows
・開発言語:C#
・開発環境:Unity3D

エンジニア系

株式会社Cygames

ツールエンジニア

【CySphere】ゲームエンジン/ビルドエンジニア

仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のゲーム開発プロジェクトを担当いただきます。
エンジン開発、ゲーム開発のための開発環境の構築、保守を実施いただきます。
ゲームエンジン開発やゲーム開発のような大規模な開発では作業効率の向上が大きな課題の一つです。
これに対して、処理の自動化や複雑な手順の簡略化などに取り組んでいるのがビルドエンジニアです。
エンジン開発、ゲーム開発にかかわるスタッフが効率的に業務を進められるよう取り組んでいます。
具体的にはCyllista Game Engineとそれを使用したゲームの開発のためのCI/CDパイプラインの構築、保守を行っています。
Cyllista Game Engineとそれを使用したゲームの開発に必要な開発支援のための独自ツールの開発を行います。
独自ツールの開発だけでなく、既存のツールやサービスの導入と保守も行います。
Cyllista Game Engineを使用しているゲーム開発者からの問い合わせ窓口としての役割も担っています。
〈実際の業務〉
Jenkinsでの自動テストフローの構築と保守
Jenkinsでのゲームアプリケーションのバイナリ配信フローの構築と保守
Jenkinsでの上記以外の各種自動化フローの構築と保守
Coverityでのコードの静的解析の定期実行フローの構築と保守
エンジン開発者向け開発支援ツールの開発と保守
ゲーム開発者向け開発支援ツールの開発と保守
開発中のログ収集と分析による開発効率の改善
開発者サポート、トラブル対応
Perforceのdepotの管理
GitHubのリポジトリ管理
〈開発環境〉
言語:Python/C++
対応プラットフォーム:Windows/PlayStation 5/Xbox
利用するツール:Jenkins/Coverity/Perforce/GitHub
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる

エンジニア系

株式会社f4samurai

Unityエンジニア

ネイティブエンジニア

業務内容
アーキテクチャ設計、クライアント画面の開発、基盤開発などの業務に携わっていただきます。
主に以下の業務を中心に、ご経験やスキルに応じてさまざまなタスクをお任せします。
新作開発時の長期の運用を見据えたアーキテクチャの設計
Unityを使用してゲームの設計・開発
他セクションとの業務連携
エンジニア視点でのシステムやUI/UX設計に対する提案
開発支援ツールの開発や各種自動化といった基盤開発
やりがい・魅力
f4samurai ネイティブエンジニアチームのこだわり
会社やプロジェクトの要求を捉え、どう実現するのかを考えるところから、ユーザーの皆さまに価値を届けるところまで一貫して責任を持つのがエンジニアの仕事だと考えています。 仕様書や依頼内容から企画者の意図を汲み取って要件に落とし込むのはもちろん、言語化されていないイメージを明らかにし、具現化するところまで求められます。 それらを実現するだけの設計能力、実装能力、管理能力を鍛えながら、技術的課題だけでなく、開発におけるプロセス・ワークフロー・組織的課題など、あらゆる不確実性に立ち向かう自己組織化されたチームを目指しています。
本ポジションの魅力
「どんな価値を届けたいのか」を理解するところから関わることができます。プロダクトや環境への理解を深めることで適切な手段を提案できるため、「トップダウン一辺倒な組織で働きたくない」「より上流の工程からエンジニアとして関わりたい」という方は特にマッチする環境です。
クライアント側の機能開発・不具合修正・改善だけでなく、開発環境の構築・改善、ビルド・デプロイの自動化、ツール開発、プロファイリング・最適化など、幅広い技術に触れることができます。 また、プランナー、UIデザイナー、2D・3Dデザイナー、シナリオライター、サーバーエンジニア、フロントエンジニアなど非常に多くの他職種と密にコミュニケーションを取りながら開発をする必要があるため、チーム開発が好きな方、色んな人と協力しながらものづくりに取り組みたい方にお勧めな環境だといえます。
技術スタック
開発言語 : C#
ゲームエンジン・IDE: Unity, Visual Studio, Rider
プロジェクト管理: Git, GitHub
CI/CD: Jenkins
ナレッジマネジメント: Confluence
応募要件
必須要件
Unity(C#)でのゲーム開発経験 3年以上
歓迎要件
スマートフォン向けのゲーム開発経験
Gitを使用した開発経験
デザインパターンを使用した設計経験
アーキテクチャパターンに則った設計経験
グラフィックテイストに関して、提案を行った/主導となって開発した経験
AssetBundleやAddressablesのビルド、デプロイのシステム開発経験
JenkinsなどのCI/CDによるビルド、デプロイ、テストの自動化の経験
パフォーマンス計測と最適化の経験
新規プロジェクトでのゲーム開発経験
JenkinsなどのCI/CDによるビルド、デプロイ、テストの自動化の経験
パフォーマンス計測と最適化の経験
新規プロジェクトでのゲーム開発経験
参考情報
f4samuraiを知る【キャリア採用編】??

エンジニア系

株式会社bitFlyer

アプリ開発エンジニア

Androidアプリエンジニア

■企業概要
bitFlyerは、2014 年に設立されて以降、bitFlyer USA, Inc. 及び bitFlyer EUROPE S.A. と共にグローバルに暗号資産取引事業を展開し、現在 300 万人を超えるお客様にご愛顧いただいております。
『イノベーションで、経済の可能性を広げる。』を掲げ、確かな安心安全のもと経済に「できる」ことを増やし、今までできなかった金融体験ができるよう、社会に変革をもたらします。
■求人概要
当社は暗号資産の販売所・取引所等の各種サービスプラットフォームの運営を行っております。AndroidエンジニアとしてAndroidアプリの品質向上・機能追加や新規サービスにおけるモバイルアプリの開発等、今後取り組むべきことは多く、Androidアプリにおける開発/設計/実装を一緒に推進いただける方を募集いたします。
■具体的な仕事内容
・Androidアプリ bitFlyer ウォレットの開発
・長期運用を考慮した秩序ある設計、実装、運用
・ビジネスサイドおよびデザイナーとのコミュニケーション

その他の求人情報をもっと見る
求人の写真

-[非公開企業]-ゲームディベロッパー

ゲームプログラマー

【大阪】プログラマー

・ゲームのプログラム開発(言語:C/C++)
・シェーダー開発(言語:Cgなど)
・Android/iPhoneに対応したゲームアプリケーションの開発(言語:Objective-C, Java、C#)
・ツール/プラグイン開発(言語:C/C++, C#, C++/CLI)

エンジニア系 NEW

株式会社タイトー

ゲームプログラマー

【若手向け】コンシューマゲーム機のプログラマー

この求人案件の募集は終了いたしました

◇コンシューマーゲームソフトのプログラミング
・新規コンテンツ制作
タイトーIPを使用したリメイクではない新規コンテンツを作成いただきます。
IPファンはもちろん、初めて遊ぶお客様にも楽しんでいただけるようなコンテンツの開発に携わっていただきます。
・既存コンテンツの保守、運営

◇業務用コンテンツのプログラミング
・店舗向けフィジカルエンタメの新規コンテンツ制作
グループで楽しく時間を過ごせるコンテンツの開発に携わっていただきます。

◆使用ツール、プラットフォームなど
・主にUnityを使用してゲームを開発いただきます。その後、家庭用ゲーム機やPCなど各種プラットフォーム向けにリリースします。

【この仕事のここが面白い!】
◆自身のアイディアを活かせます!
・小~中規模のプロジェクトですが、スケジュール重視ではなく、品質重視で制作します。プログラマからの意見やアイディアも含めてブラッシュアップするので、自身のアイディアが品質向上につながります。

◆企画への参画チャンスがあります!
・事業部内で職種を問わず企画立案できる場があります。
企画提案で高い評価を得られれば、次のステップに進められる可能性もあります。また、企画の段階から仕様検討にも参加いただけます。

◇目指していただきたいキャリアプラン
∟コンシューマ-開発3年(会社方針:ミリオンタイトル)
メインプログラマーとしてグローバルゲーム20万本に携わっていただけます。
∟プロデューサーを目指していただくことも可能な部署です!

※20名の組織で日々活発に新たなゲーム開発に励んでいるチームです。

エンジニア系

株式会社Cygames

アプリ開発エンジニア

Webアプリケーションエンジニア/ゲーム開発支援サービス/東京

仕事内容
高品質なゲーム開発ではワークフローの複雑化や大量のリソースデータの扱いといった開発効率に影響する多くの課題が発生します。
そのような課題を解決し、ゲーム開発を円滑に進められるように開発支援システム(Webアプリケーションやツール等)の機能設計や実装、環境整備を行う業務となります。
関係部署との相談や調整を行いつつ各部署・プロジェクトにて共通利用できる開発支援システムを目指して開発、運用、保守をしていただきます。
具体的にお任せする業務例は下記となります。
ゲーム開発時に必要な資料やリソースデータの管理を支援するWebアプリケーションの開発、運用、保守
ゲームシナリオ作成を支援するWebアプリケーションの開発、運用、保守
翻訳テキストを管理するWebアプリケーションの開発、運用、保守
部署内の運用効率を高めるための開発
保守性/汎用性・パフォーマンス改善
CI/CDの整備
開発しているWebアプリケーションのリリース業務全般
開発環境
言語:PHP、TypeScript、JavaScript、Python、Shellscript
フレームワーク:React、Vue、Laravel
データベース:MySQL
ソースコード管理:GitHub Enterprise
インフラ環境: AWS、Docker
主に利用する技術やサービス
Git/Docker/JavaScript/TypeScript/PHP/MySQL/AWS/C#
関連記事
STAFF VOICE:『現場を効率化するアプリ開発。』
Cygames Magazine :
開発運営支援の仕事とは?開発・運営上の課題解決のための相談窓口【サイゲームス仕事百科】
チームでのシナリオ制作を効率化するために 開発運営支援×シナリオによるキャラクター相関図アプリができるまで
シナリオ制作を飛躍的に効率化する「こえぼん」 開発運営支援×シナリオ連携によるWebアプリ開発
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編

エンジニア系

株式会社Cygames

アプリ開発エンジニア

【CySphere】クライアントサイド/ゲームエンジニア

仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のゲーム開発プロジェクトを担当いただきます。
iOS/Android向けのネイティブゲームの設計、開発、テスト、運用
開発環境の構築(サーバー・DB構築/モックアップ作成/プログラミング/単体テスト/バージョン管理)
システムサイドから見た企画の実現性、開発工数、企画への改善提案
運用時の負荷軽減などによるプログラムの高速化
ネイティブゲーム開発技術のスキルアップ、ノウハウ共有
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる

エンジニア系

株式会社ゲームフリーク

ゲームプログラマー

ゲームプログラマ【リーダー】

業務内容
・コンシューマゲーム開発における、ゲームプレイ全般の実装業務ならびに担当チームのマネジメントを担当(進行管理、折衝・調整、評価・育成など)
・ゲーム内のバトルシステム、プレイヤー挙動、レベルデザインに関する遊び・コンテンツ、UIなど、ゲームプレイ全般の設計・実装に関して、仕様に沿ってだけではなく、企画立案時にプリプロを行い、遊びのコアを実現から携わる
・プランナーからの要件に対する整理や仕様調整
・研究開発部への技術調査依頼や新規仕組みの提案など
※ご自身のご経験や強みを活かせる分野のチームに所属していただきます

エンジニア系

株式会社viviON

アプリ開発エンジニア

Flutterエンジニア

■募集背景
弊社は現在、グループ会社であるエイシスが運営するDLsiteを
主軸の事業として成長しております。
ありがたいことにDLsiteが安定している一方で、より会社全体の成長のため同人業界以外にも
DLsiteと同等の柱となる事業を作りたいという目標を掲げ、
新規サービスの開発を進めております。

現在、新規開発の部分で出力の面や組織体制においてまだまだ課題があるため、
組織にジョイン頂き新規サービス(アプリ)の開発を推進頂ける方を募集しております。

■現在の組織課題
上記に記載の通り、現在弊社は安定して伸びているサービスを主軸にしつつ、
新規のサービスにチャレンジしているようなフェーズになります。

もともと既存のサービスを中心の開発体制だったこともあり、新規開発のための体制や
各部署ごとの横連携がまだうまく整えられておらず、
スピード感やコミュニケーション面で改善すべきポイントが多くあります。

また、シンプルに人数面でもまだまだ出力が足りていないので、
開発出力の向上+新規サービス開発のための強い組織作りを目指しております。
今回ジョイン頂いた方には、主にアプリの開発に携わって頂きますが、
ご希望や適性に応じてチームビルディングや部署間の連携等横断的なご活躍も期待しております。

■関わって頂く新規サービスについて
直近の優先度で言うと弊社が昨年リリースしたコミックアプリ『comipo』の開発を中心に
携わって頂く予定です。

comipoは既存のコミックアプリとしての楽しみ方はもちろん、
ボイスコミックという形で音声とマンガを楽しめるという
コンセプトのもとリリースされました。

既にライバルが複数いるジャンルだからこそ、弊社の強みでもある音という点や、
今までの様々な2次元コンテンツを扱う上で培ってきたノウハウを活かしながら、
今までにないユーザー体験を届けられるよう引き続き開発を進めております。

上記の課題の通り、リリースはしたもののまだまだ機能面などは見直すべきポイントも多く、
今後組織体制の強化とともにより開発のスピードや効率を上げ、作りたいものが実現できる
体制を整えたいと考えています。

comipo以外でも新規のプロダクトは複数進んでおり、
状況次第で他にも新規のサービスに携われるため、やりがいを感じやすいフェーズだと
考えています。

■お任せする業務
以下の業務を中心に担当していただきます。

・新規アプリ開発
(メインで携わって頂く予定なのは弊社がリリースしているコミックアプリ『comipo』)
  → 新規アプリの開発
  ☆ 企画~リリースまですべての工程に参加していただきます。

■仕事の魅力
・自社サービスの運営に携わることができます
・少人数チームのため、活動に裁量が与えられます
・メンバーと代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり
 情報共有を行っています

■開発体制について
弊社のアプリ開発に関しては基本的にはフルスクラッチとなり、
ユーザー管理やPUSH通知などでGoogle社のFirebaseを使っている状況です。
開発フローに関しては基本的にウォーターフォールですが、
タスクをカンバン方式で管理するなど一部アジャイル的な手法も組み込みながら進めています。

■開発環境
・主要な言語/FW
PHP(Laravel7系)

・DB
Amazon Aurora(+DMS) / MySQL / ElasticCache / Redshift

・デプロイ
Github Actions / CodeBuild / CodeDeploy / CodePipeline

・サーバー
EC2 / ECS

・その他外部サービス等
Google Analytics / BIツール(Domo / GoogleDataPortal)
NewRelic / Sentry / CDN / Redmine / Jira
エディタ、IDEは指定はありません
有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます

・コミュニケーションツール
Slack / Notion

■社内の雰囲気
楽しみながら成長できる職場を実現するために、
チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。

・クリエイティブな業務に集中できるよう、便利な外部ツールは積極的に検証し
 導入していく風土です。
・外部セミナーや書籍の購入支援はもちろん、業務時間内外で勉強会を行っています。
・勤務時間が10:00~18:00となっているため、オンオフの切り替えがしやすく、
 メリハリをつけて仕事ができます。

オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、
会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている
社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。

・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 
・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
・飲み会の強制参加などは一切ありません。
・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)

■働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、
リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても
「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。

※アプリ開発チームでは日々の細かい連携など含めた口頭のコミュニケーションを重視しており
「週3日以上の出社」を必須とさせていただいております。

また、viviONは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、
給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。

世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、
私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については
個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。

■人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。

具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、
個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、
評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを
大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。

エンジニア系

株式会社エクストリーム

サーバーエンジニア

WEB/サーバーサイドエンジニア

主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、各種サービスのAPI開発や外部連携、BIツールの導入など、サーバーサイドエンジニアとしてシステム開発業務のお仕事になります。
・各サービス(アプリケーション、WEBサービス、ECサイトなど)のシステム設計/開発/テスト/運用・保守
・各業種の基幹システム設計/開発/テスト/運用・保守
・外部システムとの連携の設計/開発/テスト/運用・保守
・CMSの開発
・サービスおよびアプリケーションのトラブルシューティング(検知/復旧、原因分析、リカバリー)
・プログラミングの高速化 など
リクルートグループ、楽天グループ、サイバーエージェントグループなど、WEB業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■PHP、Python、C#、Java、Go、Rubyでの開発 いずれか経験12ヵ月
■データベース(RDB、NoSQL)を用いたソフトウェア設計、開発、運営 いずれかの経験12ヵ月
■開発言語に紐づくフレームワークの経験 12ヵ月
【歓迎要件】
■クラウド開発環境での開発経験(AWS、GCP、Azureなど)
■コードレビューの経験
■ネットワークの知識、経験

エンジニア系 NEW

株式会社アニプレックス

フロントエンジニア

【エンジニア( フロントエンド /バックエンド)】

この求人案件の募集は終了いたしました

テクノロジーとエンタメの掛け合わせにより、たくさんの人をワクワクさせること、楽しませること、事業化することを探索する部門です。
今年度はAIに関わる領域を幅広く探求しています。

【具体的には】
■既存事業部門との共感・コミュニケーション
■アイデア創発
■スピーディーなモックアップの試作
■ユーザー価値の探索
■事業化スキームの構築 など

新規エンタテインメント事業の探索に役立つエンジニアスキルをフル活用して、環境構築、コーディング、効果検証など全方位でモノ作りに貢献いただきます。

エンジニア系 NEW

株式会社セガ

サーバーエンジニア

【株式会社セガ フェイブ】【アミューズメントマシン】筐体システム設計

仕事内容
アミューズメント筐体(ビデオゲーム機・メダルゲーム機・キッズゲーム機)の電気設計全般。
アミューズメント筐体の電装設計、基板設計、ファーム設計、各種電気測定、新規デバイス調査及び選定。

雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。

その他の求人情報をもっと見る

みんなにシェアしよう

クリップボードにURLをコピーしました