求人ID: 36365
ディレクター
360万円
【募集背景】
新規開発を行っているBCG案件(2024年冬リリース予定)のディレクター人員の補充
【職務内容】
新規開発をしているBCG案件でのディレクターをお任せします。
≪詳細≫
・Webブラウザゲームの設計/開発/運用
・仕様書(ゲームデザイン資料)作成,レベルデザイン,パラメータ設計
・プラットフォーマー及びチームメンバーとの仕様検討,策定
・データ作成/バランス調整
・運営スケジュールの策定
※BCG開発・運営の経験がなくとも問題ございません。
【魅力】
国内でBCGの開発/運営を行っている会社はまだ多くはありませんが、
今後も広がっていくことが期待されています。
弊社は2022年にはタイトルをリリース・運用しており、業界内では先頭を走る1社として
知名度を高めている企業です。
【配属先情報】
運営チーム:15名(27歳~41歳の社員が在籍)
ポジション概要
当社のエンターテインメント領域でサービスを担っている第一事業部では、主に大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機のゲーム開発工程におけるテストからリリース後のサポートまで、総合的な品質保障サービスを手がけています。
★クライアントが抱える課題の解決をサポートするプロジェクトマネージャーをお任せ!
世の中により安心・安全を届ける為に、日々高いレベルの品質保証サービスを提供できるよう、
当社センターで勤務するオペレーターと共に、
クライアントが抱える課題の解決をサポートする現場のスペシャリストとなり、
お客様が満足するサービス提供をコントロールするのが「プロジェクトマネージャー」です!
★プロジェクト推進及び統括して頂き、予算・スケジュール通りにコンテンツをリリースする支援をします!
職務内容
※ご経験に応じて、複数のチームを包括的に管理頂きます。
・案件管理(進捗、コスト、スケジュールなど)
・課題ヒアリング/現状分析
・プロジェクトを円滑になるよう対人関係マネジメントにてチームを運営
・顧客や品質管理部署の課題やニーズ調査
・品質分析、テスト結果の分析
・メンバーマネジメント
★5,000万円~5億円程度の売上となるプロジェクトを総合管理
複数プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。
メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、
顧客折衝、プロジェクト推進及びプロジェクト統括していただきます。
◆管轄組織について
担当となるセンター内の1つのクライアントにおけるプロジェクトチームを管理。
20代~30代の若手が中心となって活躍しています!
◆マネジメント業務の魅力/評価に応じてステップアップ
プロジェクトマネージャーとしてご経験を積んでいただく中で、
顧客の経営課題を解決するために品質保証という側面から、
顧客折衝経験、マネジメント経験などを活かして部署の課題解決や
事業提案など、さらに事業拡大に携わっていただくことも可能です。
あなたのキャリアパスが未来のリーダー達の目標になります。
人材要件
役割と期待内容
WEBディレクターとして、ゲームやアニメなどのエンタメ分野をメインとした、幅広いジャンルのWEBサイト、アプリ、WEBシステムの制作ディレクション業務をお任せします。
数値検証~企画提案、要件定義~テストまで一気通貫して行える提案型のディレクターを募集しています。
またアナリストチームの立ち上げを予定しているため、データアナリスト分野に強いディレクターであれば、組閣のサポートをしていただく可能性もあります。
【業務詳細】
【データアナリティクス】データ抽出、データ解析・分析業務
【企画提案】クライアントのヒアリングから課題に対する解決策を交えた企画の提案
【要件定義】解決策におけるサービス要件定義(ワイヤーフレーム、サイトマップ、機能設計など)
【見積】制作工数の見積、外部委託企業のアサイン
【検証】テスト仕様書作成、成果物のチェック
応募資格 (必須)
WEBディレクターとしてGoogleAnalyticsを使ったデータ抽出、
ファネルデータ探索、経路データ探索などの分析業務の経験
分析したデータから改善の仮説立てを行い検証した経験
Webサイト制作やWEBシステム開発のディレクション経験
クライアントからの受託案件の担当経験
機能設計、画面設計、テスト仕様書の制作経験
スキル(必須)
CMS(wordpress等)の基本操作
Google Analyticsの実務経験
開発言語の基本知識(HTML,CSS,JavaScript,PHP等)
バージョン管理(git等)の基本操作
歓迎条件
アプリのディレクション経験
インフラ構築の基本知識(AWS、CDN、DNS等)
Webマーケティングの基本知識
広告運用、出稿の実務経験
募集背景
当社は女性向けゲーム市場を主要ドメインとしてここ数年で大きな成長を遂げることができました。
今後益々大きな成長を実現していくために、既存事業の更なる拡大と新たな事業分野へのチャレンジを積極的に行っていく予定です。
更なるcolyの成長の為、新規事業に立ち上げから携わり、事業拡大にコミットメントしてくださる方を募集いたします。
チームひいては会社を率い新規事業を推し進めることに挑戦したいと感じてくださる方のご応募をお待ちしております。
職務内容
創立から8年で東証へ上場、大ヒットIPを複数持ち事業を拡大中の当社にて、さらなる飛躍のための新規事業責任者をお任せいたします。
【具体的には】
・新規事業の企画、立案、進行、戦略
・新規事業に係る、運営全般
応募資格
<必須>
・新規事業の立ち上げ、運用、プロジェクトマネジメント経験(業界、ジャンルは問いません)
・10名以上の組織マネジメント経験
<歓迎>
・エンタメ業界での就業経験
・AIやメタバース領域に知識、知見をお持ちの方
求める人物像
・物事を前向きに捉え、事業を推進することのできる方
・メンバーや経営層を巻き込み、物事を進めることのできる方
・ゲームやアニメなどエンタメへの興味関心がある方
必要語学・資格・学歴
大卒以上
【経験者歓迎!】
ブロックチェーン・NFTゲームコンテンツにおけるQAサービスプロジェクトマネージャー
ゲーム事業を担う部署でのお仕事!2023年3月新設1000坪!国内最大規模の秋葉原センター誕生!
当社のエンターテイメント領域でサービスを担っている第一事業部では、
大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機におけるゲーム開発工程におけるテスト、またリリース後のサポートを総合的な品質保障サービスを提供しております。
★クライアントが抱える課題の解決をサポートするプロジェクトマネージャーをお任せ!
世の中により安心・安全を届ける為に、日々高いレベルの品質保証サービスを提供できるよう、
当社センターで勤務するオペレーターと共に、クライアントが抱える課題の解決をサポートする現場のスペシャリストとなり、お客様が満足するサービス提供をコントロールするのが「プロジェクトマネージャー」です。
■職務内容
BtoBにおけるブロックチェーンゲーム・NFTゲームのQA事業拡大に向け、
プロジェクトマネージャーとして主に以下業務を担って頂きます。
【主な業務内容】
・ブロックチェーンゲーム、NFTゲームの品質保証を実現するプロセス構築・レビュー
・顧客ニーズに併せたサービス立案
・顧客へのサービス提案(資料作成・プレゼン)
・プロジェクト管理(予算管理、推進、分析、改善提案・活動・メンバーマネジメント)
★5,000万円~5億円程度の売上となるプロジェクトを総合管理
複数プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。
メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、
顧客折衝、プロジェクト推進及びプロジェクト統括していただきます。
◆管轄組織について
担当となるセンター内の1つのクライアントにおけるプロジェクトチームを管理。
20代~30代の若手が中心となって活躍しています!
◆マネジメント業務の魅力/評価に応じてステップアップ
プロジェクトマネージャーとしてご経験を積んでいただく中で、
顧客の経営課題を解決するために品質保証という側面から、
顧客折衝経験、マネジメント経験などを活かして部署の課題解決や
事業提案など、さらに事業拡大に携わっていただくことも可能です。
あなたのキャリアパスが未来のリーダー達の目標になります。
仕事内容
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』タイトルにおけるプロデュサー業務
タイトル説明
採用要件
・ゲーム会社におけるアプリゲームのプロデュース経験
・『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』をプレイしている方
・プロセカの世界観やゲーム知見
・客観視点を持ち、円滑なコミュニケーションが行える方
・業務内容の本質をとらえ、論理的に思考できる方
・困難な状況でも、最後まで諦めずにやりぬくことができる方
歓迎スキル
・リズムゲームアプリのプロデュース経験
・大手パズルアプリのプロデュース経験
・英語(日常会話レベル&簡単なメールのやり取りができる方 ※目安:TOEIC 650以上)
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
クリエイティブ領域全体の課題解決・プロジェクトマネジメントを担うPMを募集!
業務内容
弊社が運営・開発をするスマートフォンゲームプロジェクトのクリエイティブ領域のプロジェクトマネジメントをお任せします。 制作進捗の管理や外注管理だけではなく、社内ではゲームプロデューサーや開発の責任者と一緒にプロジェクトの進行管理をしていく、ゲーム開発においてスピードや品質、コストに影響する重要なポジションになります。 ゲームのコンセプトや企画への提案もでき、マネジメントのキャリアアップも可能です。
<具体的な業務内容>
クリエイティブ周りの制作マネジメント全般
クリエイティブ制作物の発注/生産スケジュールの作成、進捗管理(社内外)、コスト管理
外部委託先とのクリエイティブ制作物に関する連絡、折衝
プロジェクトにおけるタスク管理
チームの進行管理
発注時の資料作成
トラブルシューティング 等
<具体的な業務内容>
制作物の品質、納期、コストに責任を持つとともに、メンバーが開発に集中できるように導くポジションです。
上記を達成するために、必要と判断すればどこにでも介入できるので
ゲーム作りに対して意見できる機会が多いです。
そのため責任は大きいですが、「ゲーム作りをしている」という実感が大きく、とてもやりがいがあります。
また、経営層の仕事を近くで見られたり、とにかく課題発見・決断・行動の繰り返しであることから、ゲーム開発におけるスキル向上にも繋がります。
ゲーム作りが好きな方、責任感が強い方、課題解決が好きな方、俯瞰的にプロジェクト捉えられる方は、活躍できるポジションです。
必須要件
ゲーム業界での5~10人規模のチームの制作進行経験
制作進行としてチームの課題解決をされた実績のある方
高いコミュニケーション能力があり、社内外とのやり取りを円滑に行える方
歓迎要件
ゲーム業界でのPM経験
求める人物像
クリエイターの環境整備に熱意を持って取り組める方
日々の業務を地道に改善できる方
チームとして成果を出すことを大切にできる方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
おすすめ記事
カラパレが大切にしている価値観 「意見をぶつけ合う」とは?
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n103340e950c6
データで見るColorful Palette
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/mc9a2dee63571
「CULTURE BOOK」Colorful Paletteの文化や独自の取り組みを紹介しています
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/m898ff8909196
他の募集と異なり、エクストリーム本社勤務想定のポジションです。
ゲームセンターのクレーンゲーム機をスマホやPCから遠隔で操作して景品を獲得したら自宅に景品を配送するサービスの開発。
サービス継続中、売上拡大に伴いシステムをリニューアルするため要員を募集中。
以下のようなマネジメント業務を担当いただきます。業務内容
・仕様調整
・スケジュール、品質、コスト管理
・リソースマネージメント
募集要項
【必須要件】
■システム開発の知識、経験 36ヵ月
■WEBディレクションの実務経験 36ヵ月
└5名以上のプロジェクトでのディレクション経験 24ヵ月
■ワイヤーフレームの作成経験 24ヵ月
■仕様書、指示書の作成経験 24ヵ月
■企画、提案資料の作成経験 24ヵ月
■WBS作成経験 24ヵ月
■Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)の基本スキル 24ヵ月
【歓迎要件】
■UI/UXデザインの知識、経験
■解析ツールの実務経験(Google Analytics、Adobe Analyticsなど)
■物事を自分ごととして捉え、自発的、能動的に動ける方
【MIMIRについて】
ミーミルは、『経験知に価値を与える』をミッションに掲げ、「個人の知見」を「クライアント」につなぐことで、「個人の豊かな生き方」と「事業創造の機会創出」を実現します。クライアントは、プロフェッショナルファームや、大手事業会社(製造業、総合商社、広告代理店など幅広い業種)の経営企画、新規事業部門、R&D部門です。新規事業や海外展開の検討を行う初期段階で、業界動向や市場トレンド、未来予測に関する調査のニーズが多く、様々な分野やテーマの知見が求められています。リサーチアナリストは、未来をリードする専門家や特定領域の第一人者、経験豊富なビジネスパーソンやアカデミックパーソンを特定し、1時間のエキスパートインタビューや専門的なコメントの依頼をアレンジすることで、個人が持つ知見をクライアントに提供しています。
● エキスパートプラットフォーム「NewsPicks Expert」
https://newspicks.expert/
様々な業界や職種のビジネスパーソンが登録しているプラットフォーム。
ご登録いただいている個人の皆様を「エキスパート」と呼んでいます。
個人の多様な働き方や、企業の副業解禁も相まって、登録者数は現在37,000人超まで増加し続けております。
● クライアント向けサービス「スピーダ エキスパートリサーチ」
https://jp.ub-speeda.com/expert-research/
1時間の「EXPERT Interview」や、24時間以内に5人以上のエキスパートから専門的なコメントを得られる「FLASH Opinion」など、個人(エキスパート)の知見をベースとしたサービスを幅広く提供。スピーダの取引企業2000社超がエキスパートの知見に日々アクセスできる環境も開発。
【私たちが挑戦するイシュー】
日本を牽引するリーダー企業の変革をリードし日本を代表する企業の課題解決をプロデュースする
事業プロデュース #専門家によるエンパワーメント #ビジネストランスフォーメーション #顧客も仲間もハッピーにする存在 #価値共創 #Japan as Number One Again
ビジネスパーソンが持つ「知見」には、非常に大きな価値があります。
たとえば、医療ロボット、スマート物流、自動運転、セキュリティテック、顔認証技術、宇宙ビジネスといった最先端の領域で知見を持つ方々。また、半導体、エネルギー、小売、金融、情報通信、機械など、様々な業界・分野で深い知識や経験を持つ方々。その一人ひとりが持つ知見は、多くの課題を解決し、未来を創造するための重要な要素です。
企業が抱える新たな事業創出、未来予測、DX(デジタルトランスフォーメーション)などの課題に対して、最先端ビジネス領域の第一人者や30年以上の経験を持つ専門家が提供する外部ナレッジは、課題解決に向けた大きなレバレッジとなります。
専門家の知見を活用することで、行動変容を促す具体的なソリューションを生み出すことが可能です。
しかし、このようなナレッジを活用する仕組みは、まだ発展途上の段階にあります。
私たちは、日本を牽引するリーダー企業の行動変容を、専門家のナレッジを通じて共に創り出していきます。そして、企業が自律的かつ持続的な変革を遂げる姿を本気で実現することを目指しています。この挑戦に共感し、共に歩んでくださる方をお待ちしています。
【業務内容】
クライアント企業からの調査依頼を受け、クライアントの課題や調査テーマを正確に把握したうえで、関連分野に詳しいエキスパートを提案します。その後、双方の合意をもとにインタビューを調整します。
さらに、調査内容に応じて、多数の専門家から意見を集めるサーベイや、社内向けの勉強会などの関連サービスも柔軟に提案・提供します。
主にコンサルティングファームや事業会社など、既存クライアントからのご依頼が中心です。※主な顧客
大手事業会社(広告代理店、総合商社、製造業、大手ITなど)の経営企画/新規事業担当/R&D担当など
主な顧客:
大手事業会社(広告代理店、総合商社、製造業、大手ITなど)の経営企画、新規事業担当、R&D担当
プロフェッショナルファーム(コンサルティングファーム、シンクタンク、ファンド、監査法人)のコンサルタント、マネージャー
・多様な顧客ニーズへの対応
リサーチ・アナリストは、主に大手事業会社を中心とするクライアントのリサーチニーズやナレッジ獲得ニーズに応えます。最適な知見を持つ専門家を多方面から探し出し、迅速にクライアントとのインタビューをアレンジします。これにより、多様な業界や業務の知見を提供します。
また、対象となる顧客は、専門家や特定領域の第一人者、経験豊富なビジネスパーソン、そして日本を代表する事業会社の意思決定者が中心です。さらに、多数の専門家の見解を集めるサーベイの企画・実行や、社内勉強会のアレンジにも部分的に関与します。
・日本のトップ企業が必要とする最先端情報の提供
インターネットでは取得できない、深くピンポイントな情報を提供します。これには、業界経験者の視点や解釈、未来予測、DXの推進に必要な先端的な取り組み経験者の知見が含まれます。これらの「知見やナレッジ」を提供することで、情報獲得や意思決定の高度化を支援します。
急速に変化する市場において、個人の知見に価値を生み出し、それを世の中に流通させることをミッションに掲げています。
※相談案件の一例:
例えば、大手電気機器業界の戦略企画部門のご担当者が、新規サービスにおけるニーズやビジネスリスクの検討を行う初期段階で、以下のような支援を行います。
対象市場の全体像把握
30年後の市場性予測
ナレッジ獲得による意思決定支援
・ 業務改善や組織作りへの関与
個人の価値ある知見を流通させるプラットフォームを構築し、顧客のリサーチニーズに応えます。具体的には、顧客ニーズを要件定義し、最適な商材を設計します。
また、新たな商材や業務の増加に伴い、オペレーションの設計や業務改善に取り組むことが求められます。この構築フェーズの環境において、以下のような貢献が期待されます。
最適なオペレーションの設計と業務改善
チームアップの推進
ユーザーやクライアントに届ける価値の最大化
さらに、現在から将来のサービス像をイメージし、それに必要な企画やプロダクトを考案。プロジェクトオーナーとして推進していきます。
これにより、サービスの進化や発展に直接携わることが可能です。
【やりがい】
? 最先端のビジネストレンドやニュースになる前段階の案件に携わる
最先端のビジネストレンドやニュースになる前段階の案件に携わることで、経験の幅を広げられます。
例えば、MaaS、ブロックチェーン、5G、ゲノム編集といった分野に関わる機会があります。
特定業界に限らず、幅広く多様な先端案件を経験することで、知識やスキルを深めることが可能です。また、各業界の第一線で活躍する専門家と直接コミュニケーションを取る業務が含まれるため、新たなトレンドや深い業界技術にも触れられます。
このような経験を通じて、自身の潜在能力や知見に気付く機会が得られるでしょう。 ** ? 個人の新しいキャリアを創造する
働き方の多様化が進む中、個人のキャリア開発は単なる転職だけでなく、価値ある知見を活用してコンサルティングを行うことが重要となっています。当社では、プロジェクトアドバイザーとしての環境を整えることで、個人の知見やナレッジを最大限に活かせる場を提供します。これにより、転職とは異なる形で知識を世の中で流通させるプラットフォームの構築を支援しています。
? 業務も組織も構築・拡大フェーズにある
当社は単なる人材紹介ではなく、個人の価値ある知見を流通させるプラットフォームを構築し、人のナレッジをリサーチします。これにより、顧客のリサーチニーズを要件定義し、適切な商材を設計して提供することが求められます。
また、新たな商材やオペレーションが増える中で、業務改善やオペレーション設計、チームビルディングに携わる機会も多くあります。
組織が拡大しているため、早期にリーダーやマネージャーとしての経験を積むことが可能です。
? 専門家インタビューやセミナーのアレンジを通じて価値を創出する
事業会社の案件が増加する中で、顧客の幅広い業界ニーズを把握し、最適なソリューションを迅速に提供することが求められます。
専門家インタビューやサーベイ、セミナーのアレンジを通じて、顧客価値を高める活動を行っています。
※英語対応の案件も増加しており、語学力を活かすことも可能です。
「人の可能性を諦めたくない」そんな彼女の仕事観や、組織への思いとは?(Research Division 村田 依子)
【このような方におすすめです】
【思考性】
人が持つ「知見」を価値ある情報に変え、社会や企業の課題解決に役立てることを楽しめる方
経営課題や事業会社の課題解決に興味を持ち、具体的なソリューション提案に挑戦したい方
長期的に顧客と信頼関係を築きながら、社会貢献と個人の価値最大化を両立させたい方
【ご経験】
人材紹介・人材派遣業界で、法人向けの営業経験をお持ちの方
ソリューション型セールス(BtoBまたはBtoC)の経験をお持ちの方
入社の決め手
【応募要件】
必須条件:
当社のミッションや事業内容に強く共感し、興味をお持ちの方
社会人歴2年以上で、ソリューションセールスの経験をお持ちの方(BtoB/BtoC問わず)
※必須条件を満たす方を優先しますが、関連性の高いスキルや経験をお持ちの方も検討いたします。
歓迎条件:
リサーチや人材マッチング業務の経験
リサーチ会社でのリサーチャー業務経験、または業務フロー改善や業務提案の経験
プロジェクト運営やリーダーシップ経験
製造業やIT業界に関する専門知識(業界構造や技術動向に詳しい方)
業界調査や事例調査、競争環境調査などの定性調査経験(コンサルティング、金融、事業会社の調査部門など)
銀行や保険業界での実務経験
ビジネス英語スキル(メールや電話での対応可能な方)
【求める人物像】
当社やMIMIRのミッション・バリューに共感できる方(詳細はこちら: MIMIRのMISSION・VALUE)
知的好奇心が高く、ビジネストレンドや社会課題に関心を持ち、日々情報収集を行える方
クライアントのニーズや課題を正確に理解し、全体像を俯瞰しながら要件定義や優先順位付けができる方
自主的に業務を進めつつ、チームメンバーと協力しながら成果を出せる方
プロジェクト全体を管理し、業務改善やプロジェクト推進にリーダーシップを発揮できる方
自身の成長やパフォーマンス向上のために努力を惜しまない方
ユーザベースグループでは、「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスを実現するために、共通の価値観「The 7 Values」を掲げています。これに共感し、多様なメンバーと協働できる方をお待ちしています。
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2025
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
ポジション概要
【経験者歓迎】ゲーム事業を担う部署でのお仕事!
★業績年々右肩上がり!3社統合で強固なサービス拡張★プライム市場上場グループ★グローバル展開★正社員保障◎退職金 有◎
当社のエンターテイメント領域でサービスを担っている第一 事業部では、大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用 ゲーム機におけるゲーム開発工 程におけるテスト、またリリース後のサポートなど総合的な品質保障サービスを提供しております。
★プロジェクト推進及び統括して頂き、予算・スケジュール通りにコンテンツをリリースする支 援をします!
職務内容
プロジェクト推進及び統括して頂き、予算・スケジュール通りにコンテンツをリリースする支援をします。
※ご経験に応じて、複数のチームを包括的に管理頂きます。
・案件管理(進捗、コスト、スケジュールなど)
・課題ヒアリング/現状分析
・プロジェクトを円滑になるよう対人関係マネジメントにてチームを運営
・顧客や品質管理部署の課題やニーズ調査
・品質分析、テスト結果の分析
・メンバーマネジメント
プロダクトについて
世界最大級のVTuber事務所「ホロライブプロダクション」の運営など日本発で最先端の二次元エンターテインメントを提供する当社にて、全世界YouTubeチャンネル総登録者数9000万人を超えるファンの方々にファン活動をより楽しんでいただくため、ホロライブプロダクション公式アプリ「ホロプラス」を2023年8月より運営しております。
「ホロプラス」は『推しをもっと好きになる!』をコンセプトに、以下の体験を提供することを目指しています。
・ホロライブプロダクションの最新情報やコンテンツを整理してファンの皆様に届ける
・ファン同士の暖かくポジティブなコミュニケーションがあつまるファンコミュニティ
「ホロプラス」公式サイト
目指すは世界で通用するプラットフォーム! 公式アプリ「ホロプラス」チームが志す未来とは。
「次世代ファン体験の創造へ」プラットフォーム部部長が描く、データ分析を通した未来戦略
仕事内容
■概要
公式アプリ「ホロプラス」において海外コンテンツディレクターとしてアプリ内コンテンツのコンテンツディレクション、制作進行まで一貫して推進をお任せいたします。コンテンツによる既存ユーザーの活性化、新規ユーザー獲得の最大化 を目的とした、企画立案、推進を担うポジションです。
※本ポジションは現状出社/在宅でのハイブリッドワークでの働き方となります。
ご了承の上、エントリーをお願いします。
■業務内容
・コンテンツのディレクション、進行管理
・他部署との折衝、ステークホルダー管理
・日英翻訳の制作進行・クオリティ管理
・コミュニティ活性化施策の企画・推進
・各種弊社のチャネル(番組、X、タレント) と連動したプロモーション施策
【コンテンツ例】
以下のようなコンテンツを通したファンコミュニティの盛り上げにご貢献いただきます。
・アプリ発のオリジナル記事
・ホロライブプロダクションの各種企画、配信、音楽、イベント、グッズ等の情報のキュレーションや深掘り情報発信
・サービスやコンテンツに対してのユーザーアンケート
・限定プレゼント企画など
必須スキル
・ネットメディア等でのコンテンツの企画、編集、制作ディレクション、進行管理経験
・IP・タレントに関わるコンテンツディレクションスキル
・企画、施策の効果を定量で評価し、目標を達成した経験
・ステークホルダーとの合意形成のための企画書・提案書作成経験
・コミュニティの反応の定性分析
・テキストライティング
・ビジネスレベルの英語力および日本語力(スピーキング・ライティング)
歓迎スキル
・VTuber業界でのコンテンツディレクション経験
・日英の言語翻訳・ディレクション経験
・コミュニティマネジメント、ファンマーケティングの経験
・各種クリエイティブの制作ディレクション経験
・マニュアルやルールの制定、フローや仕組み化・効率化の経験
・SQL等を使用したデータ分析経験
・企業アカウントのSNS運用経験
・オウンドメディアの立ち上げやコンテンツ運用経験
・EC事業のToC向けマーケティング経験
組織について
コンテンツ・コミュニティチームは国内・海外に分かれ、それぞれのディレクターで現在構成されております。
・「ホロプラス」の開発・運営組織は社内でも特にスタートアップ的なカルチャーを構築しているチームです
・チーム内で事業のOKRを策定し、自律分散的に成果を上げられるチームを目指しています
・バーチャルオフィスツール「Gather」を利用して、リモートとのハイブリッドワークを推進しています
・セクション関係なくチームでランチに行くなどの交流機会が多いです
この仕事の魅力ややりがい
・急成長中のVTuber市場のリーディングカンパニーで熱量が高いファンを抱えた自社IPを活用したファンプラットフォーム構築に挑戦できること
・施策のリリース後、すばやく、多くのユーザーの反応がいただけること
・VTuber事業のビジネスモデルに特化した、前例のないプラットフォームサービスの構築・グロースに関われること
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・エンタメが好きで、どのような企画を実現すればユーザーが喜ぶかをビジネス視点で考えられる方
・チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・チームとしてのアウトカムにこだわり、職種やポジション、過去の経験にとらわれず、チームにその時必要な役割を理解し進んで貢献できる方
・VTuberやホロライブプロダクションという事業ドメインについて積極的に学ぶ自律学習力が高い方
・積極的に世界中の最新のアプリ・サービス、コンテンツを体験している方
・ユーザー体験のためにラストワンマイルの詰めを粘ってこだわれる方
スマートフォン向けソーシャルゲームの開発管理や全体設計などのディレクション業務を主に担っていただきます。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発ディレクター
・スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲームディレクター業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoon(※)など新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、過去累計再生回数50億回以上。月間5億回再生を超えるIPコンテンツを複数保有しており、月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を突破しています。
今後はIP数を更に増やしつつ、並行してライセンス・ゲーム・音楽など新規の事業領域にも本格的に参入予定です。
◆Plottを代表するYouTubeアニメ
となりのヤングジャンプ連載中の『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数70万人
TVアニメ化達成の『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数161万人
講談社とタッグで手掛ける『ハンドレッドノート』
チャンネル登録者数116万人
========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
【業務概要】
クリエイティブチームを統括するポジションです。
社内のクリエイターを先導しながら、経営・事業と連動して弊社のクリエイティブを率いていただける方を募集します。
【具体的な仕事内容】
・社内クリエイティブチームの組織マネジメント
・社内全体のクリエイティブに関する課題の解決
・新規IPのクリエイティブ方針の壁打ち
・一部作品のクリエイティブ監修
【入社後の動き】
入社後はクリエイティブディレクターとして、社内のクリエイティブ業務全般に携わっていただきます。
社内全体の業務理解を深めたうえで、クリエイティブチーム全体のマネジメントをお任せしていきます。
チーム内のリーダー陣とも協力しながら、今後のクリエイティブチームの方針を一緒に決めていく動きを期待します
【ポジションの魅力】
◎ 社内・社外含めたクリエイティブチームの構築をお任せします
社員数は10名、業務委託契約のクリエイターを含めると500名ほどのクリエイターコミュニティが存在します。
このチームを束ね、より良いクリエイティブチームを作り上げていくことが期待されるポジションです。
◎ これから人員増加していくチームです
複数の事業部が生まれ、今後クリエイティブの活躍の幅が広がっていきます。
その幅広いクリエイティブに対応できる強いクリエイティブチームを一緒に作りませんか?
◎ 役員としてのキャリアを目指せます
IPをつくり続ける以上、クリエイティブチームは非常に重要な役割を担うチームです。
現在は管轄役員が他事業部と掛け持ちで管掌していますが、
よりご経験が豊富な方にクリエイティブチーム専属で注力いただきたいと考えております。
DeNAのゲーム事業における新規開発タイトルもしくは運営タイトルのプロジェクトマネジメントをお任せします。
自社開発だけでなく、アライアンスを組んでいる開発会社との開発案件を担当いただく場合もございます。
※ご志向や適正に応じて、配属先を決定させて頂きます
■具体的な業務内容
・プロジェクトの目的理解、作業範囲の明確化
・体制検討
・スケジュール作成・管理
・進捗管理
・予算管理・コントロール
・リスク検討・把握
・顧客企業・発注先企業との折衝
・組織管理
・社内調整
有名IPの新規プロジェクトや運用プロジェクトにプロジェクトマネージャーとして上流から携わることができます。
プロジェクトマネージャーの重要性も高まっており、ご本人のキャリアパス次第で様々な案件に携わることも可能です。
ブロックチェーンゲーム開発のディレクターとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ブロックチェーンゲーム開発ディレクター
・ブロックチェーンゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・ブロックチェーンゲームの新企画立案
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ブロックチェーンゲームの新企画立案
・運用中のブロックチェーンゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲームディレクター業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
【募集背景】
オリジナルタイトルでNo.1を獲得すべく、
現在製作中の新規タイトルにおいて、最高の作品をお客様にお届けするため、
共にNo.1タイトル創出を目指す新たな仲間を募集いたします。
【業務内容】
No.1を獲得するためのプロデューサーとしてご活躍いただきます。
プロジェクトは既存・新規ゲーム問わず、
適正や希望を加味して選考内で相談の上、決定いたします。
・ゲーム制作、売上に責任を持つ
・制作物の企画立案
・マーケティングの検証と販売PR戦略の立案
・販売促進案の策定と実施
・プロジェクトスタッフの人員計画と確保
・外部協力者の選定、関係構築と業務活動の調整・実行管理
・プロジェクトメンバーの人事評価・育成のディレクターへの補佐 等
【DONUTS GAMESの魅力】
・オリジナルタイトルでNo.1を獲得するために、ゲーム制作にとことんこだわれる環境
・個々の裁量が大きく、自ら考え行動する事ができ、やりがいを持って制作に挑める
・年齢、キャリア問わず実力があれば様々な事にチャレンジができる
【選考フロー】
▽書類選考
▽一次選考
▽二次選考
▽最終選考
▽内定
※選考状況に応じ、回数が変更になる場合がございます
------------------------------
【DONUTS GAMESについて】
■オリジナルタイトルでNo.1を獲得する!
「D4DJ Groovy Mix」「ブラックスター -Theater Starless-」「Tokyo 7th シスターズ」「暴走列伝 単車の虎」など、
オリジナルタイトルを中心として多岐にわたるタイトルを開発・運営しています。
※「D4DJ Groovy Mix」は株式会社ブシロードとの共同開発です
■業界トップを本気で狙うオリジナルタイトルを作りたい
DONUTS GAMESが目指すのは、
スマートフォンゲームといえば真っ先に名前が挙がるようなトップタイトルの創出です。
中でも、オリジナルタイトルで業界No.1を目指したいと考えています。
他ではできない「新しい体験」「新しい楽しみ」を作るためには、環境や業界に縛られない発想が必要です。
ゲームの現在だけでなく未来までを見据え、スピード感をもって企画・提案・開発に取り組んでいます。
■DONUTS GAMESを知る
・Waffles(https://waffles.donuts.ne.jp/category/game/)
・HP(https://www.donuts.ne.jp/products/games/)
■タイトル一覧
・DRAGON
https://game-org.donuts.ne.jp/ ※現在誠意制作中
・ユアマジェスティ
https://yourmajesty.jp/
・D4DJ Groovy Mix
https://d4dj.bushimo.jp/
・ブラックスター -Theater Starless-
https://blackstar-ts.jp/
・Tokyo 7th シスターズ
https://t7s.jp/
・暴走列伝 単車の虎
https://tantora.jp/pc
職務内容
インディーゲームからヒットIPを生み出すことをミッションに、当社で企画・開発を行うインディーレーベルの新規タイトルのクリエイティブ面全般をお任せいたします。
・作品コンセプトのクリエイティブ企画/構築
・作品コンセプトを実現するためのプロダクション体制構築(予算や座組設計)
・技術選定やフロー構築
※ 過去に作成された作品・ポートフォリオのご提出をお願いしております。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
プロダクトについて
世界最大級のVTuber事務所「ホロライブプロダクション」の運営など日本発で最先端の二次元エンターテインメントを提供する当社にて全世界Youtube ch総登録者数9700万人を超えるファンの方々にファン活動をより楽しんでいただくための公式アプリ「ホロプラス」を2023年8月より運営しております。
・ホロライブプロダクションの最新情報やコンテンツを整理してファンの皆様に届ける
・ファン同士の暖かくポジティブなコミュニケーションがあつまるファンコミュニティ
「ホロプラス」公式サイト
目指すは世界で通用するプラットフォーム! 公式アプリ「ホロプラス」チームが志す未来とは。
「次世代ファン体験の創造へ」プラットフォーム部部長が描く、データ分析を通した未来戦略
仕事内容
■概要
公式アプリ「ホロプラス」においてコンテンツディレクターとしてアプリ内コンテンツのコンテンツディレクション、制作進行まで一貫して推進をお任せいたします。
コンテンツによる既存ユーザーの活性化、新規ユーザー獲得の最大化 を目的とした、企画立案、推進を担うポジションです。
※本ポジションは現状出社/在宅でのハイブリッドワークでの働き方となります。
ご了承の上、エントリーをお願いします。
■業務内容
・コンテンツのディレクション、進行管理
・他部署との折衝、ステークホルダー管理
・コミュニティ活性化施策の企画・推進
・各種弊社のチャネル(番組、X、タレント) を活用したプロモーション施策
【コンテンツ例】
以下のようなコンテンツを通したファンコミュニティの盛り上げにご貢献いただきます。
・アプリ発のオリジナル記事
・ホロライブプロダクションの各種企画、配信、音楽、イベント、グッズ等の情報のキュレーションや深掘り情報発信
・サービスやコンテンツに対してのユーザーアンケート
・限定プレゼント企画など
必須スキル
・ネットメディア等でのコンテンツの企画、編集、制作ディレクション、進行管理経験
・IP・タレントに関わるコンテンツディレクションスキル
・企画、施策の効果を定量で評価し、目標を達成した経験
・ステークホルダーとの合意形成のための企画書・提案書作成経験
・コミュニティの反応の定性分析
・テキストライティング
歓迎スキル
・VTuber業界でのコンテンツディレクション経験
・日英の言語翻訳・ディレクション経験
・コミュニティマネジメント、ファンマーケティングの経験
・各種クリエイティブの制作ディレクション経験
・マニュアルやルールの制定、フローや仕組み化・効率化の経験
・SQL等を使用したデータ分析経験
・企業アカウントのSNS運用経験
・オウンドメディアの立ち上げやコンテンツ運用経験
・EC事業のToC向けマーケティング経験
組織について
コンテンツ・コミュニティチームは国内・海外に分かれ、それぞれのディレクターで現在構成されております。
・「ホロプラス」の開発・運営組織は社内でも特にスタートアップ的なカルチャーを構築しているチームです
・チーム内で事業のOKRを策定し、自律分散的に成果を上げられるチームを目指しています
・バーチャルオフィスツールGatherを利用して、リモートとのハイブリッドワークを推進しています
・セクション関係なくチームでランチに行くなどの交流機会が多いです
この仕事の魅力ややりがい
・急成長中のVTuber市場のリーディングカンパニーで熱量が高いファンを抱えた自社IPを活用したファンプラットフォーム構築に挑戦できること
・施策のリリース後、すばやく、多くのユーザーの反応がいただけること
・VTuber事業のビジネスモデルに特化した、前例のないプラットフォームサービスの構築・グロースに関われること
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・エンタメが好きで、どのような企画を実現すればユーザーが喜ぶかをビジネス視点で考えられる方
・チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・チームとしてのアウトカムにこだわり、職種やポジション、過去の経験にとらわれず、チームにその時必要な役割を理解し進んで貢献できる方
・VTuberやホロライブプロダクションという事業ドメインについて積極的に学ぶ自律学習力が高い方
・積極的に世界中の最新のアプリ・サービス、コンテンツを体験している方
・ユーザー体験のためにラストワンマイルの詰めを粘ってこだわれる方
新規タイトル(スマートフォンゲーム)の開発から運営まで、責任者として
自ら企画立案しながらチームマネジメントも行っていくリーダーとなっていただきます。
パートナー企業(国内・海外)と共に開発、運営を行います。
例)・海外のヒット作をローカライズし、日本のユーザーに向けて運営を行う
・パートナー企業と共に企画、開発、運営を行う
(著名IPを使用/ゼロベースからの企画、ともに有り)
・タイトルの開発・運営に必要なゲーム内企画(イベント・システム・施策)の立案・ディレクション
・開発会社および関連会社との折衝業務
・事業計画および売上目標管理、方針策定、年間スケジュール作成等の事業全体管理
・チームマネジメント業務
・チーム内タスク・進捗管理・業務効率化
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、プロジェクトマネージャー業務のお仕事になります。
・プロジェクト管理(QCD、ベンダー)
・システムアーキテクチャの検討、採用
・ベンダー選定、採用
・製品選定、採用
・顧客への業務改善提案、プリセールス
・開発(要件定義~総合テスト)、運用、移行
アクセンチュア、NTTデータ、富士ソフトなど、IT業界を牽引するトップ企業と安定的な取引を行っております。当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として様々なクライアントのプロジェクトに参画。1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■プロジェクト管理経験
■プロジェクト収支管理経験
■PM、PLの実務経験 いずれか24ヵ月
■要件定義~テストまでの経験 36ヵ月
【歓迎要件】
■管理職経験
~YouTube累計再生100億回突破・資金調達10億円・シリーズBを迎え、急成長中のエンタメベンチャー~
「テイコウペンギン」「私立パラの丸高校」をはじめとするショートアニメや、webtoon漫画を利用した”新規事業開発"をお任せします。
日本のキャラクタービジネスの市場規模は約3兆円。グローバルにも大きく日本のIPは展開中。
直近10億円の資金調達も終え、2026年末までに新規100作品のリリースを見込み、”IP革命”を目指す当社。
成長市場の中で、常に新しいIPのビジネスモデル開発に関わることができる環境です。
好きなエンタメ領域でビジネススキルを活かしながら、若いうちから経験を積んでいきたい方をお待ちしております!
【お仕事内容】
これまでのご経験やご意向を伺い、弊社で最大限のご活躍を期待できる最適なポジションを提案させていただきます。
どのポジションからスタートするかは、入社以前の実務経験年数やキャリアの内容等により、選考プロセスの過程で最終的にすりあわせとなります。
【ポジション例】
◆ショートアニメ領域|SNS領域からIPの立ち上げ・育成を実施する部門
大ヒットIPの創出にアニメは必須で、もはやSNSはテレビ以上にヒットコンテンツが生まれる場所。
クリエイティブとビジネスのバランスを取りながら、IPのトータルプロデュースをお任せします。
◆ゲーム領域|自社IPをゲーム部門から大ヒットに導く部門
業界注目中の、ハイブリッドカジュアルゲームの立ち上げを担います。
ハイブリッドカジュアルとは、広告収益とアプリ内課金の2要素をミックスさせたモデルのことを指します。
世界的にモバイルアプリの市場成長が鈍化する中で、同ジャンルは成長を続けています。
Plottでは開発期間3~6ヶ月のビジネスモデルを組み、運用を回しつつ年間5本程度のリリースに挑戦中。
開発会社の選定・企画・ディレクション・リリース・分析・改善までのフローを一気通貫でお任せします。
◆広告・PR領域|自社IPを活かし他社サービスのマーケ課題を解決する部門
マーベル・ディズニー等映画のPRなども実施し、案件の規模を拡大させています。
ショートアニメの拡散性を活用した新メニューの開発・アライアンスなどをお任せします。
◆MDビジネス領域|自社でマーチャンダイジングを実施する部門
IPビジネスの新たな柱となる部門として立ち上げ中のチームです。
コンビニと協業したMD企画においては2ヶ月で14万枚のキャラブロマイドを販売達成済。
ご自身主導での新商品開発をお任せします。
◆新規領域 | IPを用いた事業モデルの開発
新たな事業のタネを見つけ、育てるポジションです。
2-3年後に数億円規模の事業を創出することを目標に、弊社の未開拓領域での事業開発をお任せします。
【こんなメンバーが働いてます!】
・ゲームチーム:マネージャー(28歳)
インターンからYouTube上でのコンテンツプロデュースを経験後、大手VTuberプロダクションへ。
オフラインイベントのPMとして数億円規模の売上を達成するなどの実績を残した後、Plottにジョイン。
入社半年でマネージャーに昇格し、ゲームチーム立ち上げを行う。
・MDチーム:プロデューサー(30歳)
大手エンタメ企業でIPグッズ制作・広報・PRなどを経験。
影響力の大きいIPを扱うことにやりがいを感じていたが、より伸び代のあるIPを成長させたいと考え、Plottへジョイン。
入社後にグッズのデザインからPRまでを一人で担当し、事業推進に貢献。
・広告チーム:ディレクター(24歳)
新卒で広告代理店に入社後、イベント企画提案業務を中心に活躍。
より大きな裁量権とエンタメに近い場所に行きたい考え、2年目でPlottにジョイン。
入社後は一人で複数の案件を担当し、案件責任者として広告チームのグロースに貢献。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,000万人。累計再生回数は100億回、月間再生回数は5億回を突破。
月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を超え、多くの方々にコンテンツを届けています。
2024年11月に約10億円の資金調達を実施。「IP革命」を掲げ、新規IP100本の創出、
IPを起点にした新たなビジネス領域への拡大としてライセンス・ゲーム・音楽など新規の事業領域に本格的に参入しました。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
となりのヤングジャンプ連載中の『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数76万人
TVアニメ化達成の『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数166万人
講談社とタッグで手掛ける『ハンドレッドノート』
チャンネル登録者数127万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
仕事内容
■概要
当社では、VTuberの配信事業、ライブイベント事業、マーチャンダイジング事業など様々な分野で事業の展開をしています。 また更なる企業成長の注力領域として音楽事業の整備、拡張を計画しております。
社内は機能別で組織が分かれていますが、音楽は組織横断で進める必要のある大規模かつ重大なミッションを持ったプロジェクトが多く、その成功が今後の当社のさらなる成長を後押しする、 重要なファクターとなっています。
こうした組織横断プロジェクトを成功に導くべく、各部署と協働しながら、プロジェクトの進行やプロジェクト内の課題の発見・解決に携わっていただきます。
事業の成功、企業の成長に大きなインパクトを与えることができるポジションです。
※配属は、経営企画室もしくは事業部配属を想定しております。
■業務内容
・音楽事業計画の立案サポート
・プロジェクト実行フェーズでの進行状況のモニタリング
・プロジェクト遂行にあたっての課題の抽出・管理・解決サポート
・社内外のステークホルダーとの折衝・調整
・プロジェクトを評価するための各種指標の可視化サポート
必須スキル
・3年以上のプロジェクトマネジメント経験
・複数のステークホルダーが関わるプロジェクトで調整・折衝を担った経験
・ディレクター、エンジニア、デザイナーなどと職種横断で協業できる高いコミュニケーションスキル
歓迎スキル
・業務プロセスの設計・構築の経験
・PMOの経験
・ビジネスレベルの英語力
・当社の行っている複数事業のうち、何らかの事業の業務知識
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・チームワークを大切にできる方
・雑務や細かい仕事にもしっかり取り組める、素直で誠実な方
・社内外のクリエイター、配信活動者へのリスペクトを持てる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方