求人ID: 34157
事業責任者
550万円~800万円
ポジション概要
クライアントや営業と連携し、ゲームのデバッグを行っている事業部のモバイルセンターでのマネージャーポジションとなります。
現在ゲームデバッグのチームが複数稼働していて、当ポジションでは、マネージャーとして拠点の全体的なマネジメントを担当していただきます。
各プロジェクトにはリーダーがおり、連携を取りながら全体的な人員管理や売り上げ、利益管理、組織改善に向け実行するポジションです。
新大久保にあるモバイルセンターは、ポールトゥウィン唯一のスマートフォンアプリゲームに特化した拠点です。
2023年10月に"モバイル事業推進室”が立ち上がり、これまで以上にスマートフォンアプリゲーム領域の事業拡大に向けて動いております。
ご経験を活かし、一緒にゲーム業界を盛り上げていきませんか?
職務内容
当社モバイルセンターのゲームデバッグ事業の拡大に向け、
事業戦略・推進を担う拠点長のポジションとして、主に以下の業務を担って頂きます。
・プロジェクト管理
└予算管理/分析
・マネジメント全般
└計画立案(売上・採用)/メンバーマネジメント
・顧客ニーズに併せたサービス立案と提案
└顧客へのプレゼン/改善提案
人材要件
【必須条件】
・10名規模程度の組織マネジメント経験
・組織を数字で管理した経験
・BtoBのお客様とのコミュニケーション経験
※他業種、多職種の経験でも可
※育成等だけではなく売上/利益等予算を策定し、KPI,KGIに落とし込み、現場運用や業務改善に取り組んだ経験
【歓迎条件】
・モバイルゲーム領域の知見及び実務経験
・営業経験、外部折衝経験
・BPO領域でのマネージャー経験
・労務管理の経験(シフト管理、研修、教育などのご経験)
・事業の成長をサポートする売上/収支管理の経験
【求める人物像】
・組織の今と未来を大切にし、ビジョンに基づいて行動する方
・信頼と尊敬を集めるリーダーシップを持つ方
・中長期的な視野で全体の戦略を見据えた思考力を持つ方
・多様な業務を同時に進行させる力
・新しい知識を積極的に取り入れ、それを実践に活かす方
・ゲームの魅力に共感し、その業界でのキャリアを追求したい方
・変化のスピードに柔軟に対応し、常に前進する姿勢を持つ方
・お客様と直接的にコミュニケーションを取りながら楽しむ姿勢
・事業の成功のために、自らの責任感をもって行動する方
・グローバルな視点での成長を志向する方
職務内容
STAR STUDIOSはゲームとLIVEを融合した新しいエンターテイメントの創造をミッションとしています。新規ゲームプロジェクトにおいて音響全般の演出と音楽や効果音等の外注業務及び進行管理、自社専用スタジオでの収録業務やサウンドデータの編集と実装業務等を担当していただける方を募集します。
■職務内容詳細
①サウンドディレクション
・音響演出の考案
・サウンド関連業務の進行管理
・サウンドシステムの仕様策定
・外部サウンド制作会社等との交渉や受発注業務
・音楽、効果音等の仕様書作成
・サウンドデータの加工編集
・ゲームエンジンやオーディオミドルウェアを使用した実装業務
・品質管理と進行管理、音源のクリエイティブマネージメント
・音源と機材管理
②音声収録業務
・声優ブッキング、声優事務所等との契約含む折衝業務
・台本等の収録用資料制作
・収録先スタジオの調整業務
③自社専用スタジオでの収録業務
・自社配信ツールを利用した配信、収録等のオペレーション業務
・デジタルミキサーを利用した生放送音声ミキシングと音効業務
・配信音響機材の管理、運用
■この仕事の魅力
・新規プロジェクトでご自身のポテンシャルをいかんなく発揮していただけます。
サウンドディレクターとして業務が多岐に渡ることを想定していますので、
能力やご経歴に合わせた業務から活躍をしていただけます。
・ご希望の機材、環境等があれば提供いたします。
・イチからのモノづくりに興味がある方を歓迎いたします。
・まずは少人数からのスタートになりますので、裁量を持って業務に取り組めます。
応募資格
【必須スキル・経験】
・オーディオ技術知識
・サウンドミドルウェア実務使用経験、整音業務
・DAW(ProTools等)や波形編集ソフト(WaveLabなど)の操作スキル
・音声収録などの実施、立ち会い経験
・外注ディレクション業務
・SE等の制作業務
【歓迎スキル・経験】
・ゲーム開発経験(Unity使用経験があると尚可)
・Wwiseの実務経験
・SEやBGM等ご自身での制作経験
・音声収録などの実務経験
・歌曲のディレクション経験
・YAMAHA CLシリーズの使用経験
・OBS等を利用した生放送/収録経験
・Danteを利用したデジタルオーディオネットワークに関する知識
・機材設営業務の経験
・生放送番組等でのディレクション経験
・サウンドチーム立ち上げのご経験
・チームマネージメントのご経験
【求める人物像】
・ゲーム開発経験(Unity使用経験があると尚可)
・Wwiseの実務経験
・SEやBGM等ご自身での制作経験
・音声収録などの実務経験
・歌曲のディレクション経験
・YAMAHA CLシリーズの使用経験
・OBS等を利用した生放送/収録経験
・Danteを利用したデジタルオーディオネットワークに関する知識
・機材設営業務の経験
・生放送番組等でのディレクション経験
・サウンドチーム立ち上げのご経験
・チームマネージメントのご経験
はじめに
ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。
ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。
私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。
チームのミッション/業務内容
「格闘技ビジネスで日本の閉塞感を打破する」
サイバーエージェントとテレビ朝日が共同で運営するインターネット動画配信サービス「ABEMA」が、2016年7月31日(日)より格闘技専門の新チャンネル「格闘チャンネル」を開設いたしました。
その後、キックボクシング、総合格闘技、プロレス、ボクシングなどさまざまな格闘技ジャンルに進出、無料のリニア放送はじめ、ABEMAプレミアム向けコンテンツや有料のPPV配信など複数の配信形態で事業拡大を行っており、格闘領域における視聴数の最大化、売上・収益の最大化が我々のミッションとなります。
2022年に開催された「THE MATCH 2022」ではPPV販売数アジアN0o.1記録を樹立、
その他、「朝倉未来にストリートファイトで勝ったら1000万円」などABEMA独自の企画も注力しています。また海外市場への進出も現在推進中です。
今後とも、サイバーエージェントグループが培ってきたノウハウを生かすことで、高品質な映像/企画/クリエイティブを提供するとともにデジタル活用によって新たな収益創出を総合的に推進し、格闘技界ならびにエンターテインメント産業への貢献を目指してまいります。
必要な経験/スキル
格闘に関する興味関心があり、任せられた格闘ジャンルの知識を積極的に学ぶことができる
事業会社/メディア会社において、企画や営業などを行った経験がある(2~3年)
10名規模以上のプロジェクトマネジメント経験がある
あると望ましい経験/スキル
プロジェクト/チームの成果に対する短期戦略を描け、課題解決・お題に必要な企画・計画を生み出せる
目的達成に必要な説明/対話/対応と目標管理、制作進行、外部折衝を問題なくできる
成果を出すために必要に応じた、上司やメンバーとの対話・働きかけによって、チームまたはプロジェクトのパフォーマンスを最大化できる
選考のポイント(求める人物像)
自らの頭で考え、自走し、成長できる方
世の中の環境変化に常にアンテナを張り物事を考えている方
コンテンツが好きで、エンタメに興味がある方
どんな業務もまずはチャレンジとして前向きにコミットできる方/タフな方
「ABEMA」を日本を代表するメディアに育てていきたいという熱意のある方
選考プロセス
Step1:書類選考
Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考
Step3:内定
ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。
選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。
なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
この求人案件の募集は終了いたしました
仕事内容
旧作IP復刻展開案件の戦略立案・促進、ビジネスプロデュース、
欧米販社とのブリッジング業務、並びに部門スタッフマネジメント業務を担当していただきます。
採用要件
■求める人財
セガブランド/IPに知見があり、グローバル市場へ展開、拡大、成長のための戦略を立案、実行できる方。
将来のヒット作創出のため、関係部門と連携し、挑戦し続ける姿勢が求められます。
■必須(MUST)
・ゲーム業界におけるゲームタイトルの戦略立案経験/3年以上
・管理監督者として人材管理の経験/2年以上
・コミュニケーション能力(積極性)を有している方
・セガブランド/IPへの理解・ロイヤリティを高くお持ちの方
あれば歓迎
・英語ビジネスレベル
(TOEIC800点以上 or 英検準1級以上)
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
スピーダ事業について
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
▼スピーダ採用説明資料
求人概要
当社内でスーパーエンタープライズ企業と定義している大規模な企業グループの戦略立案や新規事業開発等の経営に直結する様々な課題にユーザベースの全てのプロダクトを扱い、顧客起点で価値提案を行います。「企業の戦略・顧客の重要プロジェクト」にを深く理解し、SaaSサービスの活用・エキスパートリサーチによる解決の提案を行う、 顧客の事業パートナーに近いポジションです。アカウント深耕の活動はもちろん、アカウント深耕から当社としての新たなサービスの開発の起案を頂ける素地もございます。
※まずはこちらの動画をご確認くださいませ!
2025年2月25日に開催した採用イベントの動画です。
「圧倒的な成長につながるエンタープライズセールス」をトークテーマに、具体的な業務内容成長を感じるポイントについてトークセッション形式で語っておりますのでぜひご参考にしてくださいませ。
【アジェンダは以下です】
※気になるテーマがございましたら是非ご確認くださいませ
<第一部>大企業アカウント統括本部のミッションと事業戦略/開始~27:56
<第二部>トークセッション/27:56~1:19:30
アフタートーク・QAタイム/1:20:25~1:38:50
※以下の動画 も業務内容をイメージいただくことを目的とした動画となります。
よろしければご確認くださいませ!
【アジェンダは以下です】
※気になるテーマがございましたら是非ご確認くださいませ。
●会社説明・大企業アカウント統括本部について~/開始~14:00
●ユーザベース特有のエンタープライズセールスの「難しさ」は?/14:00~20:00
●「ユーザベースでエンプラセールスを経験する意義」とは?/20:00~26:00
●ユーザベースのエンプラセールスで活躍している人材は?/26:00~30:00
●自分が「成長できた!」と思うポイントを具体的なエピソードと共に教えて/30:00~35:00
●今このタイミングでユーザベースに入ることの面白さは?/35:00~42:00
業務内容
【顧客】
超大手顧客(スーパーエンタープライズ企業)約100グループを担当するポジションです。100グループは「SIer」「通信」「製造」「金融・商社」「戦略的な深耕先 ※約70グループ」の5つに分類しています。会社全体で大手企業の課題に深く入り込み続けることを重要なテーマに設定し、今期30グループのみを担当していたところから大きく組織拡大していくフェーズです。
※配属先のTeamはご経歴に応じて面接の中ですり合わせさせていただきます。
【業務内容】
担当する企業グループを決め、担当グループの事業伴走者として
「顧客が事業成長を続けるために必要な調査・情報収集の体制の提案」や、「顧客の重要プロジェクトにおいてユーザベースが提供できる価値の接続」など顧客の事業課題を解消するような提案を複数のプロダクトを横断し、提案いただきます。
プロジェクトは「全社的な営業力の強化」や「連続した事業創出体制の構築」など多岐にわたります。多様な顧客の多様なプロジェクトに関われるポジションです。
【具体的には】
・顧客の課題やニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提案。複雑なステークホルダーマネジメントを推進しながら取引の交渉をリード。
・顧客の複数の部門や階層にまたがるような複雑なプロジェクト(一例として中期経営計画における各種調査支援など)におけるナビゲーション・プロジェクト推進。
・ 大手顧客の事業戦略を深く理解し、長期的なパートナーシップを構築
※またシニアなメンバーであれば顧客のプロジェクトに関わる中から、ユーザベースのサービス自体のアップデートや、新規サービスの起案、新しい営業戦略の提言など自社の事業開発に関わって頂く機会もございます。
このポジションの最大の魅力
日本を代表する企業と企業の未来を創るパートナーとなることを目指し、セールスだけではなく事業開発の視点を得ることができる仕事です。顧客から受け取るフィードバックを元にプロダクト・アライアンス体制にも提言することが求められるため、将来の事業責任者に繋がる経験を詰むことができるポジションです。
ユーザベースは、「あらゆるビジネスの情報を扱うSaaS企業」とイメージされていらっしゃるお客様・採用候補者様がいらっしゃるのですが、我々はこのイメージをアップデートしていきたいと考えています。
例えば、直近の取り組みですと某大手通信会社様の営業部長様や大手製造メーカー様の以下のお悩みのご支援を行うケースが生まれ始めています。
「営業組織でトップアプローチ戦略を実行したい」
「企業のブランディングそのものを見直したい」
日本を代表する企業様が、このような営業組織のあり方や中長期的な企業ブランディングのあり方を変革する上で何から変革するべきか悩まれているケースが増えつつありますが、 我々は顧客の課題やニーズを深く理解し、プロジェクトに入り込んだり作ることを通じて顧客の経営パートナーを目指していきたいと考えています。
具体的には・・
ありたい姿・実現したい未来をに向かう上での現状の課題の整理(具体的には以下のイメージです)
①IRや関連情報・NewsPicksで顧客業界および顧客を取り巻く環境に纏わるニュース全体を把握・競合の動向等をスピーダのサービスを活用して網羅的に把握。
②上記理解を元にアカウントプランを作成、そのアカウントプランをお客様にそのまま提案。それを元にお客様と入れ別な観点でのディスカッションを行い、経営資源が集まるポイントを判断。
③その上で業務レベルの課題を確認し、経営課題と表無課題を紐付け、ユーザベースのサービスの提案への紐づける。
業務課題を明らかにするために現場を?脚し、様々な課題を明らかにしていく動きや、実際にお客様先で勉強会なども?いながら啓蒙活動をしながら我々の提案への理解者を増やすという活動を地道にしています。
本ポジションは当社が顧客を起点としてSaaS・経済メディア・エキスパートリサーチ等全てのプロダクトを扱い、顧客と未来を共につくる経営パートナーのポジションです。 まだエンタープライズセールスが確立されていない未成熟な組織の中で、顧客からの直接的なフィードバックを受け取り製品やサービスの改善をリードしながら顧客の経営パートナーとして社内・社外の事業開発的なポジションを担うことで高度なビジネススキルや市場理解を深めることとなりCROなどの上級職へとキャリアアップするための強固な基盤を築くことができると考えています。
よくあるご質問
選考中の候補者様から選考中にお預かりしたご質問を以下にまとめております!
ぜひご参考にしていただけますと幸いです。
【質問①】提案先は経営企画部などの経営戦略を考える部署や、更に上の層の役員に直接されるのでしょうか?セールスというよりも経営コンサルに近いイメージしています。
回答:提案部署は、経営企画?営業部??事業開発部??プロダクト所管部??マーケティング部???事部??研究開発部?などです。役職は部??課?がボリュームとしては?番多く、次いで役員クラスの?々という形です。コンサルティングのような要素もありますが、コンサルティングの領域は専?部隊もいますので、営業としてはコンサルティングに近い踏み込んだ提案もしてもOKですし、領域によっては専?部隊のメンバーもアサインしてチーム組んで営業する こともございます。
【質問②】キーパーソンを特定し、アプローチする中で何か?夫されていることがあれば教えてください。
回答:まずわかりやすいところは、メディア露出やインタビュー記事などに出ていたり、?事異動で明らかにミッションを背負って栄転されている?はターゲットロックします。ただ実際にはそういったわかりやすいケースは多くはないので、?々の現場の皆さんとの接点の中で「◯◯の領域でプロジェクトは動いているか」「そのプロジェクトは誰が推進しているか」と聞き回ったり紹介のご依頼を行います。ご紹介いただけない場合は、アウトバウンド(顧問経由で?脈を辿る、?紙を送るなど)を?いて接点を作ります。何より、なぜその?に会いたくてその?に?社は何をもたらせるのか?といった提案や仮説ストーリーを持つことが重要だと考えています。
【ご質問③】 クライアントに対する取り組みの具体例を知りたいです。クライアントの抱えていた問題?設定した課題?解決のための打ち?をどのように提案したか教えてください。
回答:お客様のIRや関連するニュース、競合の動向などをスピーダのサービスを活?して網羅的に把握する顧客理解からスタートします。この顧客理解を元にアカウントプランを作成し、そのアカウントプランをお客様にそのままお?せするという取り組みを?っています。これにより、お客様とハイレベルな観点でのディスカッションができ、どこに経営資源が集まってくるかを判断できるようになります。そのうえで、業務レベルの課題を確認し、経営課題と業務課題を紐づけ、我々のサービス提案につなげていきます。この業務課題を明らかにするために現場を?脚し、様々な課題を明らかにしていく動きや、実際にお客様先で勉強会なども?いながら啓蒙活動をしながら我々の提案への理解者を増やすという活動を地道にしていきます。?場が変われば問題点や課題感もかわるので、こういったものを網羅的に把握することでよりよい解決策を導くことができます。
【質問④】
アカウントエグゼクティブのセールスのKPIはどのようなものが設定されてますか?
回答: →KPIは、SaaS受注?SaaSChurn(解約)?Net(受注ー解約)?SaaS以外の受注の4つです。
必須条件
法人営業経験として、4年以上のご経験をお持ちの方
セールスとして継続的な成果を残されている方
課題解決型のセールス経験をお持ちの方
歓迎条件
エンタープライズ向けのセールス経験がある方
複数商材を扱ったセールス経験をお持ちの方
経営における重点領域(競争戦略)(顧客戦略)(人材戦略)を捉えたセールス経験をお持ちの方
求める人物像
当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方
個社に寄り添い価値を届けるのが好きな方
既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方
新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方
オープンにコミュニケーションが取れる方
既成概念にとらわれないよう努められる方
自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方
ユーザベースグループの《The 7 Values》
ユーザベースグループの《The 7 Values》
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。
それが The 7 Values です。
SaaSの変革
私たちは2023年頭に非上場化し、今後3年~5年での再上場を目指し、構造改革を実施している最中です。昨年から組織変革(プロダクト別の組織から顧客属性別の組織へ)・報酬改革と進めてまいりましたが2024年7月にプロダクト改革を行いSaaSプロダクトをOne Product(=スピーダ)に名称変更することで戦略策定~実行をシームレスにして、経営のスピード向上を図ります。
昨今の急速な技術革新・スタートアップ企業の台頭・環境の変化によってプロダクトやサービスのライフサイクルは急速化し、顧客ニーズの変化は早く多様化することでより複雑化しています。企業が自らの力でスピーディに変化する価値を提供するため、経営コンサルを内製化し「経営スピードを上げる」情報プラットフォームをつくります。
組織風土について
ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。
評価制度
ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、
給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。
また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。
ユーザベースグループの《34Promises》
私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。
参考記事
再上場のカギとなるのはBig Deal
データ活用、なぜ進まない? 意思決定と営業の壁を超える術
Dvivisionリーダー光岡の「新CRO思考」
SIer Team leader木部のインタビュー記事
Division leader光岡のインタビュー
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
プロダクトについて
世界最大級のVTuber事務所「ホロライブプロダクション」の運営など日本発で最先端の二次元エンターテインメントを提供する当社にて全世界Youtube ch総登録者数9000万人を超えるファンの方々にファン活動をより楽しんでいただくための公式アプリ「ホロプラス」を2023年8月より運営しております。
・ホロライブプロダクションの最新情報やコンテンツを整理してファンの皆様に届ける
・ファン同士の暖かくポジティブなコミュニケーションがあつまるファンコミュニティ
「ホロプラス」公式サイト
https://www.holoplus.com/
目指すは世界で通用するプラットフォーム! 公式アプリ「ホロプラス」チームが志す未来とは。
https://note.cover-corp.com/n/n3fe8dd6e2f75
仕事内容
■概要
新規アプリ「ホロプラス」においてサービスグロースにより注力する背景から、
コンテンツディレクターとしてアプリ内新規コンテンツのディレクション、進行管理をお任せします。
※本ポジションは現状出社/在宅でのハイブリッドワークでの働き方となります。
ご了承の上、エントリーをお願いします。
■業務内容
・新規コンテンツのディレクション、進行管理
・他部署との折衝、ステークホルダー管理
【コンテンツ例】
以下のようなコンテンツを通したファンコミュニティの盛り上げにご貢献いただきます。
・イラスト、音声、動画等のオリジナルコンテンツ
・ホロライブプロダクションの各種企画、配信、音楽、イベント、グッズ等の情報のキュレーションや深掘り情報発信
・サービスやコンテンツに対してのユーザーアンケート
・限定プレゼント企画など
必須スキル
・IPを活用したコンテンツディレクション経験
・顧客および社内外のステークホルダーを巻き込んでプロジェクトを推進した経験
歓迎スキル
・VTuber業界でのコンテンツディレクション経験
・インターン生や新卒の方の育成経験
・コミュニティマネジメントの経験
・コンテンツ投稿における業務改善、効率化の経験
・開発~運用にかけてサービスをグロースさせた経験
・SQL等を使用したデータ分析経験
・SNS、デジタル広告の運用経験
組織について
・社内でも特にスタートアップ的なカルチャーを構築しているチームです
・チーム内で事業のOKRを策定し、自律分散的に成果を上げられるチームを目指しています
・バーチャルオフィスツールGatherを利用して、リモートとのハイブリッドワークを推進しています
・セクション関係なくチームでランチに行くなどの交流機会が多いです
この仕事の魅力ややりがい
・急成長中のVTuber市場のリーディングカンパニーで熱量が高いファンを抱えた自社IPを活用したファンプラットフォーム構築に挑戦できること
・施策のリリース後、すばやく、多くのユーザーの反応がいただけること
・VTuber事業のビジネスモデルに特化した、前例のないプラットフォームサービスの構築・グロースに関われること
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・エンタメが好きで、どのような企画を実現すればユーザーが喜ぶかをビジネス視点で考えられる方
・チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・チームとしてのアウトカムにこだわり、職種やポジション、過去の経験にとらわれず、チームにその時必要な役割を理解し進んで貢献できる方
・VTuberやホロライブプロダクションという事業ドメインについて積極的に学ぶ自律学習力が高い方
・積極的に世界中の最新のアプリ・サービス、コンテンツを体験している方
・ユーザー体験のためにラストワンマイルの詰めを粘ってこだわれる方
■募集背景
私たちFuji Culture Xはフジテレビから生まれたデジタルエンターテイメント集団です。
フジテレビの資産を活用し、ゲームのプロデュースや開発運営のほか、フジテレビのデジタルコンテンツ配信やDXを推進しています。
スマホアプリは2,000万ダウンロードを突破しておりますが、メガサービスを運営されている他企業のように充実した開発体制を準備できている状況ではなく、運用、新規開発、機能改善など様々な面で課題を抱えている状況でございます。
フジテレビが提供する良質なコンテンツを最適にユーザーへ届け、よりよい顧客体験を提供することをミッションとして開発チーム一丸となってサービス改善に取り組んでいる状況でして、そういった背景でメンバーの増員を予定しております。
100万ユーザーを超えるFODの技術力を高めていくフェーズに入っている中で、現在の体制では技術面やシステム設計、さらには要件定義などの工程を助言・サポートできるメンバーが足りておりません。
具体的には、
業務委託の方のリソースをお借りして開発要件を満たしている状態で、現在はフジテレビの動画配信メディア「FOD」の開発・運用・業務フローを改善するためのシステム開発など、多岐に渡るプロジェクトが同時並行で進行しております。そんな中、本ポジションでは「FOD」またはご経験に応じたプロジェクトでのPMとして、要件定義~実装管理を担っていただきます。プロジェクトを完結させるために、進行管理として5W2Hや、現場やステークホルダーの期待値コントロール、ヒアリングと折衝力がある方を求めています。
開発要望はたくさんある中で、最適にリソース活用できていない状況を打破すべく、ビジネスサイドからの依頼を具体的な開発要件へと落とし込めるスキルのある方、外部リソースの設計案に対してレビューなどを高い精度で実施いただける方、ディレクション経験を積まれている方を募集いたします。
??業務内容
1:プロジェクトの進行管理・およびディレクション
・動画配信サービス「FOD」を始めとするWebサービス開発・運営に関わる開発PJTをディレクターとして進行管理いただきます。
・開発企画を元に要件定義、既存機能との整合性確認を行い案件の進行を行います。
・協力開発会社との開発対応、外部連携案件の場合には上述の要件定義をはじめ、スケジュール調整等を含めた基本的な進行管理を行います。
2:チームマネジメント
チームリーダーを担当の折にはプロジェクトメンバーの増員、採用対応などのピープルマネジメントを対応いただきます。
■ミッション
・ドラマ・バラエティ・アニメなど、総合的なエンターテインメント企業であるフジテレビの資産を活用し、既存ないし新たなネットビジネスを企画、開発し、収益力の高い事業に成長させるともに、広く社会に楽しさを提供すること。
・最新のテクノロジーを調査研究し、サービスへの活用を図り、事業・サービスの価値を高めること。
・大規模なサービス開発・運用業務を円滑に実行し、事業計画を達成すること。
「テイコウペンギン」「私立パラの丸高校」をはじめとする当社ショートアニメを活用した、広告企画の提案および制作プロデュースをお任せします。
クライアントが抱えるマーケティング課題に対して、自社IPを掛け合わせた個別最適なPR企画を提案。
広告代理店やナショナルクライアント企業と協働しながら、YouTube・Tiktokを中心にユーザーの元へ企画を届けます。
営業経験を活かしながら、好きなエンタメ分野で企画・ディレクションに関われる同ポジション。
エンタメは未経験でも問題ありません。エンタメを好きな想いを重視します!
【具体的な仕事内容】
■クライアントニーズのヒアリング
■企画パッケージの立案・資料作成・提案
■公開までの制作ディレクション・スケジュール調整
■効果検証・レポーティング
※現在の案件は広告代理店が8割、直接取引のクライアントが2割となっています。
※新規のクライアントは繋がりで獲得していくケースがほとんどです。
※テレアポなどの業務は想定しておりません。
【案件進行イメージ】
例:ゲームアプリのダウンロード促進
①代理店様からお問い合わせを頂く
②ニーズの詳細ヒアリング
③PR動画企画書作成(Googleスライド)
④企画提案
⑤受注後、社内クリエイターと連携し制作ディレクション
⑥先方と連携しつつ、1ヶ月~2か月程度で動画を公開
⑦レポーティング
【プロモーション実績】
■ゲームPR案件
「Apex Legends」「原神」「崩壊:スターレイル」「ぷよぷよ」
■漫画/アニメPR案件
「名探偵コナン」「刃牙」
■タレントPR案件
「マダム・ウェブ」「猿の惑星」
■その他PR案件
「CHILLOUT」「サーモス」「セゾンカード」「マイナビ」「17LIVE」等
PR件数100件突破、YouTubeアニメ部門では業界トップクラスの実績!
IP展開事業の昨対比売上は450%。直近10億円の資金調達も終え、2026年末までに新規100作品の創出を目指している当社。
今後さらに多くの企業様とのお取組みを実施していきます。
【入社後の動き】
入社後2週間は研修を実施して、ショートアニメ制作のノウハウを吸収していただきます。
その後は、広告チームにて既存の業務フローを一通り理解していただきます。
入社3ヶ月~6カ月後には、既存のPR案件や新規のプロジェクトマネジメントを引き継がせていただく想定です。
【ポジションの魅力】
◎好きを仕事にできる
業務未経験でも、エンタメとコミュニケーションが好きな方であれば挑戦できるポジションです。
できあがったPR企画の反響をダイレクトに感じることができるので、やりがいも充分。
◎コンテンツを育てる手触り感をもてる
10億円の資金調達を経て、PlottのIPはこれからSNSの外に本格的に展開していくフェーズ。
様々なPR活動・商品化・イベントに積極的に挑戦していきます。
そのため、自ら手掛けた企画でIPを”育てる”手触り感を持つことができます。
◎事業・組織マネジメント経験を積める
アサイン先となるIP展開事業部は、新規立ち上げ中の部署。
まだまだ発展途上のためご一緒に事業・組織の立ち上げを行っていただきます。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,000万人。累計再生回数は100億回、月間再生回数は5億回を突破。
月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を超え、多くの方々にコンテンツを届けています。
2024年11月に約10億円の資金調達を実施。「IP革命」を掲げ、新規IP100本の創出、
IPを起点にした新たなビジネス領域への拡大としてライセンス・ゲーム・音楽など新規の事業領域に本格的に参入しました。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
となりのヤングジャンプ連載中の『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数76万人
TVアニメ化達成の『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数166万人
講談社とタッグで手掛ける『ハンドレッドノート』
チャンネル登録者数127万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
~YouTube登録者1,000万人突破・資金調達10億円のシリーズBを迎え、IPビジネスを強化中~
自社ショートアニメIPのタイアップ事業部マネージャーとして、
広告代理店・広告主に向けたマーケティング課題のソリューションセールスを牽引していただきます。
月間5億再生の強みを持つYouTube領域を中心としたPR動画の提案から、オフラインイベントの仕掛けなど自由に企画を提案可能。
ナショナルクライアントとのタイアップを通して、コンテンツ・事業どちらのグロースにも貢献できるポジションです。
日本のIPビジネスの市場規模は約3兆円。グローバルにも日本のIPは大きく展開中。寿命がなく、タイアップ商材の幅も広い安定したビジネスのため、
常に市場ニーズを組んだ規模の大きい収益性の高いビジネス開発に挑戦していただけます。
【具体的な仕事内容】
■事業計画・方針の策定
■広告代理店・広告主のニーズに合わせた企画立案
■マーケティングプランの構築及び企画提案
■制作進行及び制作物のクオリティコントロール
■広告主・広告代理店との関係構築と取引拡大
■組織・チームのマネジメント
※現在の案件は広告代理店が8割、直接取引のクライアントが2割となっています。
※新規のクライアントは繋がりで獲得していくケースがほとんどです。
【中期経営スローガン】
SNSは今やヒットコンテンツが生まれる場所。
YouTubeやTiktokを活用したショートアニメは新時代のスタンダード。
Plottはショートアニメをハブにして、IP創出・IPビジネス双方に"IP革命"を巻き起こします。
Plottのメンバーは、助け支えあう「仲間」であり、互いに切磋琢磨し合う「ライバル」。
万人に向く場所ではないけれど、向く人にとってはトコトン楽しい場所。時代に残る「灯火」をあなたの手で。
【ポジションの魅力】
\ ネクストチャレンジの場所として最適な環境 /
◎注目のショート動画市場からプロモーションをハック。
ショートアニメ分野で登録者1,000万人、月間5億再生を持っている当社。
新しい形のプロモーションを実現可能です。
◎意思決定スピード・裁量に自信あり
スタートアップだからこその魅力があります。
事業部の立ち上げ・組織造りまでを大きくお任せします。
ゆくゆくは子会社代表・役員までを期待しています。
◎コンテンツを大ヒットに導くキーマン
ナショナルクライアントとのタイアップ企画が実現したときには、ファンも社員も大盛り上がり。
企業様とのお取組みは作品のブランディングにも大きく関わります。自社IPから大ヒット作品を生み出すためのキーマンはあなたです。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,000万人。累計再生回数は100億回、月間再生回数は5億回を突破。
月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を超え、多くの方々にコンテンツを届けています。
2024年11月に約10億円の資金調達を実施。
「IP革命」を掲げ、新規IP100本の創出、IPを起点にした
新たなビジネス領域への拡大として
ライセンス・ゲーム・音楽など新規の事業領域に本格的に参入しました。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
となりのヤングジャンプ連載中の『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数76万人
TVアニメ化達成の『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数166万人
講談社とタッグで手掛ける『ハンドレッドノート』
チャンネル登録者数127万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
仕事内容
■概要コンサートホール・アリーナ等でのVTuberの有観客ライブプロジェクトマネージャーとして、ライブプロジェクトを成功に導くために社内外のステークホルダーと協働し、プロジェクトの進行や課題解決を担います。
プロジェクト全体の進行管理・課題管理(品質や納期に関するリスクの検知と対応)
予実管理・コストコントロール(費用上振れや売上下振れといったリスクの検知と対応)
ステークホルダーとの折衝(ライブ制作、現地運営、PR、商品企画など多岐にわたる関係部署/協力会社との調整・交渉)
※将来的にはプロジェクトの総合責任者を担っていただくことを想定しています。
■参考記事
アメリカでの初主催公演!ライブ運営部と振り返る、ホロライブEnglish 全体コンサート(カバー公式note)
■参考URL
hololive 5th fes. Capture the Moment hololive stage1 DAY1【チラ見せ】
【チラ見せ】Hoshimachi Suisei Live Tour 2024 "Spectra of Nova"
ポジションの魅力・やりがい
億単位予算のプロジェクトの成功にオーナーシップをもって関わり、大きなインパクトを与える経験を通じて高い視座を得ることができます。
これまでのご経験で培ったプロジェクトマネジメントや課題解決のスキルを存分に生かし、活躍・成長する機会が豊富です。
海外でのコンサートも積極的に開催しており、グローバルな取り組みに挑戦する余地があります。
必須スキル
以下のいずれか、または複数の経験/スキルをお持ちの方を募集しています。
事業会社やコンサル企業等における、半年以上の中長期プロジェクトのマネジメント経験
業界/業種問わず多様なステークホルダーと協業・折衝できる高いコミュニケーション能力・キャッチアップスキル
不確実な状況下で自ら仮説を立て、実行に移すことができる能力
歓迎スキル
部署/プロジェクトのPL責任を担った経験
音楽やエンターテインメント業界のご経験
ビジネスレベルの英語力
求める人物像
VTuber・音楽・エンタメ業界に興味があり、当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
観客・ファンの満足度が高い企画をビジネス視点で考えられる方
プロジェクトの成功を自分事として捉え、最後まで責任をもって自ら行動できる方
社内外の協力会社、クリエイター、配信活動者へリスペクトを持って誠実にコミュニケーションできる方
仕事内容
■当社海外拠点(セガヨーロッパ)での開発タイトル及び、欧州・北米のゲームメーカータイトル(おもにコンシューマ向けタイトル)の日本アジアでの発売・リリースにおける開発・製造工程の全体PJ推進、管理業務を担っていただきます。
・プロジェクト準備(社内外での諸手続き)
・開発/製造のスケジュール管理、プロジェクトの進行に関わる各種業務
・日本およびアジアでの発売における仕様確認、関連各所との連携・調整
プロジェクトの立ち上げ諸準備~リリースに向けてのチェック・調整等、ステークホルダーと連携しながら一連の工程に携わります。
仕事内容
概要
コンシューマゲーム及びスマートフォンゲーム開発部門でのプロジェクトの管理業務
担当業務例
コンシューマゲームやスマートフォンゲームの開発プロジェクトの管理・運営等プロジェクト全体の管理業務に携わって頂きます。
開発スケジュールの計画
開発プロジェクトの管理
クライアントとの折衝
応募要件
必須スキル・経験
ゲーム開発におけるメインプランナーとして、ゲーム開発または運営経験2年以上ある
歓迎スキル・経験
ゲーム開発におけるディレクター経験
ゲーム開発におけるプロジェクトのマネジメント経験
プロジェクトをリリースまで行った経験
求める人物像
ゲームの運営経験だけでなく、開発経験も豊富な方
クオリティの判断なども含めプロジェクトの進行管理や問題解決のできる方
部署紹介
コンシューマゲームからスマートフォンゲームまで開発、運用を行っている部署です。
現在、業界でも話題の『東京サイコデミック』を開発、ヨーロッパ最大のゲームイベントgamescom 2023にも出展され、多くの方にご来場いただきました。
また、全世界で同時発売された『Deadly Premonition 2: A Blessing in Disguise』やCEDEC AWARDS 2018で優秀賞を受賞した『がるメタる!』などを開発し、東京ゲームショウAWARDや、ファミ通殿堂入りなど数々の開発タイトルでそのクオリティや作品性を評価されました。
今後も、ワールドワイドな作品を生み出し続け、組織拡大を続けてまいります。
受託開発だけでなく、ゼロから世界観やシナリオなどを含めて作品を作り上げる開発を方針とし、クリエイターとして活躍できる環境や高いクリエイティブ性を身に着けられる部署となります。
ポジション概要
当社のエンターテインメント領域でサービスを担っている事業部では、主に大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機のゲーム開発工程におけるテストからリリース後のサポートまで、総合的な品質保証サービスを手がけています。
ポールトゥウィン最大規模の拠点、秋葉原センターにて、カスタマーサポートにおける拠点マネージャーとしてご活躍いただける方を大募集!
サービスクオリティの鍵を握る重要な役目を担うチームを牽引し、顧客の利用状況やメンバーのサポート体制を確認しながら適切にチームをマネジメントしていただきます。
(同ポジション社員の声)
ベンチャー気質の風土があるので、意見が通りやすく、実現したいことを叶えられる職場です。
また拠点長としての裁量権が広いため、経営層に近いポジションで、発案し実行できるスピード感やダイナミックさが魅力です。
社内外ともに関わる関係者が多く、周りを巻き込んで一緒にサービス作りに携われます。
秋葉原からゲーム業界を一緒に盛り上げていきませんか?
職務内容
秋葉原センターのカスタマーサポート事業拡大に向け、
事業戦略・推進を担う拠点長のポジションとして、主に以下の業務を担って頂きます。
・プロジェクト管理
└予算管理/分析
・マネジメント全般
└計画立案(売上・採用)/メンバーマネジメント
・顧客ニーズに併せたサービス立案と提案
└顧客へのプレゼン/改善提案
~YouTube累計再生100億回突破・資金調達10億円・シリーズBを迎え、急成長中のエンタメベンチャー~
「テイコウペンギン」「私立パラの丸高校」をはじめとするショートアニメや、webtoon漫画を利用した”新規事業開発"をお任せします。
日本のキャラクタービジネスの市場規模は約3兆円。グローバルにも大きく日本のIPは展開中。
直近10億円の資金調達も終え、2026年末までに新規100作品のリリースを見込み、”IP革命”を目指す当社。
成長市場の中で、常に新しいIPのビジネスモデル開発に関わることができる環境です。
好きなエンタメ領域でビジネススキルを活かしながら、若いうちから経験を積んでいきたい方をお待ちしております!
【お仕事内容】
これまでのご経験やご意向を伺い、弊社で最大限のご活躍を期待できる最適なポジションを提案させていただきます。
どのポジションからスタートするかは、入社以前の実務経験年数やキャリアの内容等により、選考プロセスの過程で最終的にすりあわせとなります。
【ポジション例】
◆ショートアニメ領域|SNS領域からIPの立ち上げ・育成を実施する部門
大ヒットIPの創出にアニメは必須で、もはやSNSはテレビ以上にヒットコンテンツが生まれる場所。
クリエイティブとビジネスのバランスを取りながら、IPのトータルプロデュースをお任せします。
◆ゲーム領域|自社IPをゲーム部門から大ヒットに導く部門
業界注目中の、ハイブリッドカジュアルゲームの立ち上げを担います。
ハイブリッドカジュアルとは、広告収益とアプリ内課金の2要素をミックスさせたモデルのことを指します。
世界的にモバイルアプリの市場成長が鈍化する中で、同ジャンルは成長を続けています。
Plottでは開発期間3~6ヶ月のビジネスモデルを組み、運用を回しつつ年間5本程度のリリースに挑戦中。
開発会社の選定・企画・ディレクション・リリース・分析・改善までのフローを一気通貫でお任せします。
◆広告・PR領域|自社IPを活かし他社サービスのマーケ課題を解決する部門
マーベル・ディズニー等映画のPRなども実施し、案件の規模を拡大させています。
ショートアニメの拡散性を活用した新メニューの開発・アライアンスなどをお任せします。
◆MDビジネス領域|自社でマーチャンダイジングを実施する部門
IPビジネスの新たな柱となる部門として立ち上げ中のチームです。
コンビニと協業したMD企画においては2ヶ月で14万枚のキャラブロマイドを販売達成済。
ご自身主導での新商品開発をお任せします。
◆新規領域 | IPを用いた事業モデルの開発
新たな事業のタネを見つけ、育てるポジションです。
2-3年後に数億円規模の事業を創出することを目標に、弊社の未開拓領域での事業開発をお任せします。
【こんなメンバーが働いてます!】
・ゲームチーム:マネージャー(28歳)
インターンからYouTube上でのコンテンツプロデュースを経験後、大手VTuberプロダクションへ。
オフラインイベントのPMとして数億円規模の売上を達成するなどの実績を残した後、Plottにジョイン。
入社半年でマネージャーに昇格し、ゲームチーム立ち上げを行う。
・MDチーム:プロデューサー(30歳)
大手エンタメ企業でIPグッズ制作・広報・PRなどを経験。
影響力の大きいIPを扱うことにやりがいを感じていたが、より伸び代のあるIPを成長させたいと考え、Plottへジョイン。
入社後にグッズのデザインからPRまでを一人で担当し、事業推進に貢献。
・広告チーム:ディレクター(24歳)
新卒で広告代理店に入社後、イベント企画提案業務を中心に活躍。
より大きな裁量権とエンタメに近い場所に行きたい考え、2年目でPlottにジョイン。
入社後は一人で複数の案件を担当し、案件責任者として広告チームのグロースに貢献。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,000万人。累計再生回数は100億回、月間再生回数は5億回を突破。
月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を超え、多くの方々にコンテンツを届けています。
2024年11月に約10億円の資金調達を実施。「IP革命」を掲げ、新規IP100本の創出、
IPを起点にした新たなビジネス領域への拡大としてライセンス・ゲーム・音楽など新規の事業領域に本格的に参入しました。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
となりのヤングジャンプ連載中の『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数76万人
TVアニメ化達成の『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数166万人
講談社とタッグで手掛ける『ハンドレッドノート』
チャンネル登録者数127万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
★「AI」「XR」「Web3.0」「NFT」など、革新的技術が展開される中、当社も新規事業開発に取り組んでいます。新たなエンタテインメント創出に向け、共に挑戦してくれる方を募集します。
新規プロジェクトの推進にあたり、マネジメント全般と課題解決からディレクションまでをお任せします。あなたのエンジニア経験を活かし、プロジェクトを成功へ導いてください。
具体的には、主に以下の業務になります。
・プログラムに関する内容物確認、フィードバック
・制作物のUI/UXに関する技術者視点での動作確認
・デザインに関する技術者視点での内容物確認
・上記に関する社内規定との照査
・制作進行における社内調整
株式会社ツードッグスはブランディングや UI/UX デザインに強みを持ち、製品やサービス開発、コミュニケーション設計、プロモーションなど幅広い領域においてブランドコンサルティングを展開しています。
デジタル化が進み、新しいビジネスのあり方・新しいブランドのあり方が、今後の企業経営に問われています。
その変化の問に対して、私たちは総合的にコンサルテーションしていける企業を目指しています。
机上の空論だけでなく、実際にモノを作りこみ、検証できる企業です。
ご担当いただくクリエイティブディレクターには、クライアント企業の抱える課題に対する、コミュニケーション×クリエイティブによる課題解決全般をお任せします。
デジタルに軸足に置いた統合的なブランドコミュニケーションを構築していく上で、クリエイティブディレクターとしてプランニングを総合的なリードを期待しています。
【主な業務内容】
・統合的なブランドコミュニケーション、体験設計の核となるクリエイティブ開発、キーコピー開発、制作ディレクション。
・既存クライアント、新規クライアント競合などに向けたプレゼンテーション全体のディレクション、提案シナリオづくり。
(デジタル領域を主とした新たな試みをリードしていただきます)
・クリエイティブチームの強化に向けた人材育成
・外部パートナーのネットワーキング
・チームのマネジメント(チームのリソース、予算管理)
◆ココングループについて
設立6年を過ぎたばかりでありながら、これまでに41億円以上の資金を調達。
飛躍的な成長が見込まれる領域(*1)において、卓越した技術力を持つ企業が属する、10社270名の企業グループです。
(*1)主要領域
テクノロジー領域:サイバーセキュリティー・暗号技術・人工知能など
デザインブランディング領域:UI/UXデザイン・ブランディング・コミュニケーションデザインなど
プロダクト群:Web・3DCG・2Dイラストなど