求人ID: 35353
サーバーエンジニア
400万円~500万円
スマートフォン向けソーシャルゲームのサーバ設計・構築・運用など、バックエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映される環境です。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
オルトプラスは、スマホ向けゲームアプリの開発・運営を主軸として、オンラインクレーンゲームやライブゲーミングタイトルの開発、ブロックチェーンゲーム開発など、今まで培ってきたノウハウを生かした新しい事業領域への取り組みを進めています。
これら事業拡大に伴い「リードサーバーエンジニア」を募集します!
<業務内容>
ゲームタイトルのサーバサイド開発及び運用管理をお任せします。
・既存タイトルへの開発支援、マネジメント
・新規開発タイトルへの開発支援、マネジメント
・新規開発タイトルへの技術選定、ルール策定
・サーバエンジニアチームのマネジメント
CTOが統括する開発部に所属していただき、適正に従って各PJへアサインします。
メインとなるゲーム事業の他、新規事業や他社と協業で手掛ける大規模案件、社外プロジェクトとのリレーションもあり様々な技術領域にタッチ可能です。
<開発環境>
言語:PHP, Python, Ruby, Scala, Rust, JavaScript, Java
フレームワーク:Laravel, Phalcon(PHP), Ruby on Rails(Ruby), React, Vue.js, AWS Lambda(Python)ほか
データベース:MySQL(AWS Aurora), PostgresQL, DynamoDB, Redis
ソースコード管理:Github, Gitlab, CodeCommit
プロジェクト管理:Notion, Slack, Backlog, GoogleDrive/spreadsheet
※原則リモートワーク
※プロジェクトごとに週1日ほど出社日を設けています
仕事内容
ゲーム開発のためのエディタ・ツールの開発を実施いただきます。
Cyllista Game Engine のエディタは「クリエイターが最高のパフォーマンスを出せるゲームエンジン」の実現を担うツールです。
ユーザーがやりたいことを確実に、効率よく開発できるエディタとツールを提供することで最高のコンテンツが作れるようにします。
ツールエンジニアはクリエイター・エンジン開発者に向けて、レベルエディタ等の各種エディタとツールの開発を行います。
エディタの開発に加えてエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発を行います。
具体的にお任せする業務例は下記となります。
Qt for Python を用いたエディタの開発・保守
Python によるゲーム開発用のツールの開発・保守
C++ によるエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発・保守
開発環境
言語: Python / C++ / Lua
GUI API: Qt / Qt for Python(PySide)
プラットフォーム: Windows
関連記事
STAFF VOICE:
『世界に通用するゲームでユーザーの方々を楽しませる。』
『独自のゲームエンジンで開発。』
Cygames Magazine :
「Cyllista Game Engine」開発レポート テクニカルディレクターが開発の進捗や設計のこだわりを語る
ツールエンジニア・ビルドエンジニアに聞く 効率的な開発をかなえる「Cyllista Game Engine」の特長
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
Cygames Engineers' Blog:
ダイナミックな変更を可能にするCyllista Game Engineのオープンワールド向けプロシージャル背景制作ツールと描画機能
Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~
仕事内容
カプコンのゲームポータルサイトやゲームサービス提供に必要な各種Webシステムの開発業務など、スキルに応じた幅広い制作業務に携わっていただきます。
以下のような業務をご担当いただく予定です。
・ゲームタイトルと連動したコンテンツ提供や施策に必要な Web システムの開発・運用
・オンラインゲームやコンシューマーゲーム向けの会員情報管理や課金決済サービスの開発・運用
・イベントやキャンペーン企画に必要な Web システムの開発・提供
・Web システム要素の共通化のためのシステム構成の提案、Web サービスのプロトタイプ開発
・開発支援、品質向上のための新しい技術、ソフトウェアの検証・導入
・ユーザー体験を考慮したインタラクティブな要素の立案/制作
・ゲームの世界観やプロジェクトのコンセプトに合ったアニメーション制作
その他、上記業務以外にも Web 技術に関するスキルアップやノウハウの共有、社内勉強会の実施なども行います。
オンラインゲーム開発にてサーバーアプリケーションの設計/開発/運用を行っていただきます。
・大規模トラフィックをさばくサーバーの設計/開発/対策
・ゲーム仕様に基づいたサーバーアプリケーションの設計/開発
・クライアントアプリからのリクエストを受け付けるAPI等の開発
・運用を見据えた全体の運用設計/管理ツールなどの開発
主要プラットフォームのタイトル開発を中心に、ゲームをより面白くするためにクライアントエンジニアやプランナーと一体になって互いに提案しつつ課題に取り組むやりがいのある環境です。
ユーザの心に残るタイトルを一緒に作り上げていく志のある方の応募をお待ちしております。
業務内容
グリーグループでは、ゲーム・アニメ事業、メタバース事業、DX事業、マンガ事業など多種多様な事業を展開しています。
本ポジションでは、グリーグループ内の案件に留まらず、パートナー企業様との協業案件や、開発支援案件など、多岐に渡る案件をご担当いただきます。
主な業務内容
プロジェクトマネージャーとして、デザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニアと連携してプロジェクトをリードしていただきます。
参画プロジェクト例: ・グループ会社における新規事業開発、運用支援 ・新規Webアプリケーション開発 ・新規モバイルアプリケーション開発
案件の種類は様々ですが、クライアントの上位層の方々と直接対話し、課題の解決方法やソリューション方針について合意を取るところから、デリバリー体制の構築とリリース、またリリース後の運用保守の管理までをお任せします。
開発環境/技術スタック
■フロントエンド
HTML / CSS / Sass / TypeScript / React.js / Next.js / Node.js / Storybook / Webpack / Vite / Astro / Svelte
■インフラ
GCP / AWS
■バックエンド
Go / PHP
■クライアント
Flutter(Dart) / Swift / Kotlin
■デザイン
Figma / Adobe CC
■その他
Slack / GitHub Copilot / Notion / JIRA / Confluence
組織カルチャー
職種問わずリスペクトと感謝を大切にする
入社後まずどんな仕事から行うか
既存プロジェクトや小規模プロジェクトにアサイン想定
その後徐々に大型プロジェクトをお任せしていきたいと思います
募集背景
新設部門のPM/PMO組織強化のため
本ポジションの魅力
・利用者数の多いシステム / サービスの開発に携わることができる
・幅広い経験、スキルを活かしたプロジェクト推進ができる
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のゲーム開発プロジェクトを担当いただきます。
ゲームランタイムのための低レイヤーモジュールの開発およびツール基盤技術の開発を実施いただきます。
ゲームエンジンは非常に複雑で巨大なソフトウェアです。
そのためゲームエンジンの開発には安定した基盤技術が必要不可欠です。
システムエンジニアは、ゲームエンジンを開発するエンジニア向けに安定した基盤技術を提供します。
ランタイムの基盤となるモジュールの開発とツール開発の基盤となるシステムの提供を行います。
ラインタイムの基盤技術ではメモリ管理やスレッド管理などを行う低レイヤー部分を提供します。
ツール開発の基盤としてはランタイム・ツール間でのデータ同期のシステムやアセット管理のシステムを提供します。
〈実際の業務内容〉
メモリ管理、スレッド管理などの低レイヤー部分のマルチプラットフォーム対応と保守
ランタイム・ツール間でのデータ同期システムの開発、保守
アセットパイプライン構築システムの開発、保守
テスト駆動開発の開発手法の推進
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
新しい技術に挑戦し、AIを活用したサービス展開に携わりながら、自身の技術向上を実現できるチャンス!
AIを活用した自社開発・受託開発のバックエンドを担当していただきます。
自社サービスの開発では、新しい技術があればどんどん提案して現場で活かせる環境です。
受託開発では、お客さまのニーズをヒアリングし、提案していただけます。
また、自分がやってみたいサービスや作ってみたいアプリなど、ぜひご提案ください。
総合力を問われるポジションではありますが、ご自身が思う形で成長していけます。
■具体的な業務内容
・AIを活用した業務効率化、課題解決
・Azure/Tencent Cloudなどのパブリッククラウドを使用した開発業務
・受託・自社開発のバックエンド開発業務
【開発環境】
・言語、フレームワーク:C#(.NET 8)、ASP.NET Core、Entity Framework Core、Python、Blazor、Html、JavaScript
・データベース:Azure Cosmos DB
・クラウド:Microsoft Azure
・CI/CD:Azure DevOps
・コミュニケーション:Chatwork、Backlog、GitHub Enterprise、Google Workspace
・開発支援:GitHub Copilot、KMS版ChatGPT(リソースAI)
・その他:Visual Studio Enterprise、Visual Studio Code
■仕事のやりがい
・お客さまのニーズを見きわめ、課題解決できるエンジニアとして活躍できます
・弊社の開発チームとMicrosoft社の社員とともに勉強会を定期開催
最新技術を学べる機会も多いです
・プロジェクトの開発に携わりながら、会社の成長を感じることができます
■その他の職場環境
・技術力が高いメンバーが在籍しているので、自身の技術向上に繋がります
また、意思決定から開発リリースまでが早いです!
・チーム全員仲が良く、全員で昼食に行ったり、仕事後にも食事に行ったりと、
和気あいあいとしています
開発・運用をするだけではなく、企画などにも積極的にかかわっていきます。
世界中に感動体験を…!をMISSIONに掲げ、今日も私たちは挑戦し続けています
サービス:https://resource-ai.cloudheart.jp/
↓AI領域に興味のある方へ限定!-KMS Welcome book
https://www.wantedly.com/companies/kmsinc_official/post_articles/936646
プロダクトについて
現在当社は、YouTubeチャンネル登録者総数約9700万人を超えるホロライブプロダクションのファン活動をより楽しんでいただくための新規アプリ「ホロプラス」を開発しております。
主な機能は下記の通りです。
・ホロライブプロダクションの最新情報やコンテンツを整理してファンに届ける
・ファン同士のポジティブなコミュニケーションが行き交うコミュニティプラットフォーム
そのためにどのような仕様にすれば、より情報収集がしやすいか、ファン同士のポジティブなコミュニケーションを促せるか、他にはどんな機能があったらファン活動が楽しくなるか、ユーザー目線を大事にしていきながら開発を進めています。
「次世代ファン体験の創造へ」プラットフォーム部部長が描く、データ分析を通した未来戦略
「ホロプラス」公式サイト
目指すは世界で通用するプラットフォーム! 公式アプリ「ホロプラス」チームが志す未来とは。
公式アプリを最速で届けるためにーー「ホロプラス」の技術選定と開発手法
仕事内容
■概要
公式アプリ「ホロプラス」におけるプラットフォーム開発に携わる、バックエンドエンジニアを募集します。
■業務内容
・サーバアプリケーション開発
・データベースの設計
・サーバ構成の設計
・開発、運用補助ツールの設計・開発
■仕事環境
常にユーザーの体験や価値を最大化することを意識して開発・議論を行っており、
新しい技術を検討・採用し、技術をインプット・アウトプットできる環境です。
アジャイル開発を採用して、2週間のスプリントを回してアプリを開発しています。
心理的安全性を高く維持することを意識した開発チームです。
バーチャルオフィスツールGatherを利用して、リモートとのハイブリッドワークを推進しています。
■主な開発言語、技術スタック
言語: Go、TypeScript、Node.js
データストア: MySQL
インフラ: AWS(ECS, Lambda, RDS(Aurora), S3, ElastiCache), Firebase
その他:Slack, Notion
必須スキル
・下記言語いずれかを使用しての開発実務経験3年以上
-Go, TypeScript, Kotlin など静的型付け言語
・ドメインを理解されて設計に活かした経験(ドメイン自体は問いません)
・DBと接続するサーバーアプリケーション開発の実務経験
・Git、GitHubをつかった複数人での開発経験
歓迎スキル
・アジャイル・スクラム開発の実務経験
・AWS CDK,Terraform,CloudFormationなど、クラウドオーケストレーションへの多様な知識
・Docker、ECSなどコンテナ技術の知識や経験
・git-flow、GitHubFlowなどの各種ワークフローについての知識
・MVC,MVVM、クリーンアーキテクチャなど、プログラミングアーキテクチャへの多様な知識
・JMeterなどによる負荷テストとパフォーマンス計測の経験
・DBのパフォーマンスチューニングの知見
組織について
・社内でも特にスタートアップ的なカルチャーを構築しているチームです
・チーム内で事業のOKRを策定し、自律分散的に成果を上げられるチームを目指しています
・セクション関係なくチームでランチに行くなどの交流機会が多いです
求める人物像
・プロダクトのアウトカムを意識して行動できる方
・気遣いのある文章コミュニケーションが得意な方
・HRT (謙虚(Humility)、尊敬(Respect)、信頼(Trust)のスタンスで業務に取り組める方
・主体的に物事を考え、仕事を成功に導いてきた方
・成果にこだわり、先頭を走ってチームを先導した経験がある方
・会社とともに成長したいというベンチャーマインドをお持ちの方
・日本のエンタメを盛り上げたい!という熱意にあふれる方
会社概要
1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。
ブログを中心とした「Ameba」をリリース。
その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し音楽ストリーミングサービス「AWA」や、LDHのコンテンツを楽しめる「CL」、競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」などインターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。
業務内容
Developer Productivity室(以下、DP室)は開発生産性を高めるための特命ミッションを担うチームで、技術者への最高の開発体験実現と、サイバーエージェントのあらゆる事業開発が本質的な開発に専念できるようにするための環境づくりをしています。
Enabling Teamは、開発者の生産性と効率を最大化するためのソリューションを設計・実装・運用するTeamです。
私たちは、最先端のDevOpsプラクティスとSRE原則を活用して、開発者がより迅速かつ効果的にプロダクトを提供できる環境を構築します。
プロダクト開発チームの一員として、プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善活動を行い、プロダクト開発の効率化と品質向上のための仕組み作りを提供します。
仕事のやりがい
サイバーエージェントの様々な事業を、DP室が開発するプロダクトやあなたが設計したベストプラクティスを活用して支えることができます。
複数の事業に関わることができるため、より多様な技術に触れることができ、技術者としての知見を広めることができます。
大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験をプロジェクトに存分に活かすことができます。
求めるスキル、経験など
必要経験・スキル
開発者の支援に大きな喜びを感じる方、エンドユーザーではなく開発者向けのソリューションに興味があること
Webサービスのシステム設計・開発経験3年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守・運用のみは不可
以下のSREおよびDevOps領域での実務経験:
SRE領域:
Infrastructure as Code (IaC)を用いた構成管理
SLO(Service Level Objectives)およびSLA(Service Level Agreements)の策定と管理
負荷試験の実施とキャパシティプランニング
セキュリティ施策の実装とリスク分析
高度なモニタリングシステムの構築と運用
DevOps領域:
効率的なCI/CDパイプラインの設計と実装
開発生産性向上のためのツール開発または導入経験
技術トレンドを追いかけるのが好きな方
開発チームの開発生産性を向上させるために自ら行動できる方
歓迎する経験・スキル
大規模トラフィック処理のための通信制御および負荷分散技術の深い理解と実装経験
トランクベース開発の運用経験
Four Keys指標を用いた開発生産性の可視化と改善施策の立案・実行経験
積極的なアウトプット思考
技術者にプロダクトを効果的に利用してもらうためのバリューエンジニアリングスキル
開発コミュニティ運営、勉強会・カンファレンス発表経験
ピグ事業部概要
ピグは「Charactive World」をビジョンとして掲げ、「すべての個性が心地よくすごせるコミュニティをつくる」ために、6つのPIGG PRIDES(大事にする価値観)で多くの人にピグを届けるために日々ものづくりをしているチームです。
2009年にアメーバピグが開始してから、ピグブランドを活用としたサービスを複数立ち上げ、グロースしてきた実績があります。
現在注力している「ピグパーティ」は9年目のサービスですが、会員数1000万を突破し、アバター市場でグロースし続けています。
現在、2024年中にリリース予定の「メタバースコミュニティ事業」を開発しており、ピグの目指したい世界を実現しながら、市場を代表するプラットフォームを目指していきます。
ピグブランドサイトはこちら
業務内容
アメーバピグの特徴であるアバター・きせかえ・コミュニケーション機能を軸に、
最速で新規サービスをリリースすべく、まずは、MVP (Minimum Viable Product)の開発を行います。
リリース後も常にユーザーに向き合い、サービスグロースのために開発を行います。
アメーバピグでは従来、2Dのアイソメトリック・ビューを基本とした空間表現が用いられてきました。
今回、さらに広がりを感じさせる空間、世界とのつながりを感じるサービスを実現するために3D表現を模索しています。
デザイナーと協力しながら、過去の資産を生かしたアバターと広がりを感じられる3D表現の理想を模索し、
設計・実装まで行って頂きたいです。
また新規アプリのため、初期設計、CI/CDの構築、アバターシステムの構築、リアルタイム通信など、難易度の高い技術的チャレンジが想定されています。
ユーザーにとことん向き合いつつ、技術的なチャレンジで価値を生み出し、新規サービス開発を推進して頂きたいです!
将来的には、 リーダーとして組織全体の技術力向上のために一緒に戦略立案や、メンバーの育成・採用について一緒に計画して実行していただきたいと考えています。
このプロジェクトで経験できること
仮想空間の表現手法の模索、実装
CI/CDパイプラインの構築
パフォーマンスチューニング
リアルタイム通信処理
UIシステム構築
チームの文化や体制、働く環境について
新規サービスをスピード感持って開発する必要があるため、各メンバーが裁量と強い責任感を持って自走しております。常にユーザ視点で開発することを大切にしており、エンジニアが企画から携わるなど、職種の垣根を超えて、開発に取り組んでいます。
原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可)
コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
定期的な1on1面談
交流ランチ
月初会
締め会
懇親会
求めるスキル・経験など
必須スキル
Unity(C#)を用いたゲーム開発3年以上、且つリリース1本以上のご経験
UI基盤の設計経験
GitHubを用いたPull Requestベースの実務開発経験
他の職種(ビジネス、デザイナー、サーバーエンジニアなど)との円滑なコミュニケーション能力
歓迎スキル
開発リーダーの経験
5年以上のスマホアプリの開発実務経験
3Dコンテンツの開発経験
インゲームの開発経験
デザイナーと協力しながら理想とする表現を模索し、設計・実装するスキル
Maya / 3ds Max に関連するツール開発
シェーダー関連の知識
個人開発でアプリリリースの経験
コンピュータサイエンス関連学位の保有
スクリプト言語(Python, JavaScriptなど)を用いた開発自動化の経験
求める人物像
コミュニケーション能力が高く、チームで成果を出せる方
課題や問題などに対して粘り強く考え、答えを出せる方
自ら考え、自走し、成長できる方
募集背景
「NewsPicks Expert」は、ビジネスパーソンと専門家をつなぐ知見プラットフォームです。
サービスの安定稼働とパフォーマンスの維持・向上を図りながら、プロダクト開発を加速させるため、開発チームの強化を進めることになりました。経験豊富なソフトウェアエンジニアを迎え、開発チームの中核メンバーとして活躍いただくことを期待しています。
?? NewsPicks Expert
業務内容
開発チームの一員として、開発、保守、運用まで幅広い工程に携わっていただきます。また、技術的な課題解決だけでなく、チームと連携し、ユーザーニーズを捉えたサービス改善にも積極的に取り組んでいただきます。
【開発環境】
・バックエンド:Echo (Go) / SpringBoot (Kotlin) / Rust / Express (TypeScript)
・フロントエンド:Next.js (TypeScript)
・データベース:PostgreSQL / MySQL
・インフラ:Google Cloud / AWS / Kubernetes, ArgoCD / Terraform
・モニタリング:Datadog / Bugsnag
・コード管理:Github
・バックログ管理:Notion
・コミュニケーション:Google Workspace / Slack / zoom / FigJam
このポジションの魅力
業務に必要な情報がオープンに共有される文化が定着している
チーム間のコラボレーションがスムーズで、メンバー各自の専門性を活かした知見共有が活発に行われています。
TOBから再上場という国内でも稀有な挑戦に携われる
TOBからの再上場を目指す過程で、企業の成長戦略に深く関わることができます。スピード感を持って事業成長と変革を推進する、貴重な経験を得られます。
柔軟な働き方
「自由と責任」の考えのもと、フルフレックス(コアタイムなし)・フルリモート可・副業可のため、時間や場所に捉われず柔軟に働き方をデザインすることができます。
Long Vacation 制度:半年ごとに連続5日間の特別休暇を取得できる制度で、有給休暇とは別枠で取得可能です。
その他、お時間あればお目通しください
▼ UZABASE for Engineers
Tech BlogやPodcast、働く環境など、当社のエンジニア組織についてのページです。ぜひお時間ある時にお目通しください。
▼ HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼ 産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼ DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼ オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
【募集背景】
bitFlyerでは、国内外での事業拡大とシステムの複雑化に対応するため、スケーラブルで信頼性の高いアーキテクチャ設計が急務となっています。将来を見据えた技術選定と全社的な開発効率向上をリードできるアーキテクトを募集します。
【業務内容】
■システム全体のアーキテクチャ設計(クラウド活用、マイクロサービス等の技術検討・導入推進)
■技術スタックや設計標準、コーディング規約の策定およびドキュメンテーション
■開発チームへの技術支援およびコードレビューの実施
■将来的な事業計画に基づくシステム拡張・進化の設計
■既存システムのリファクタリング、パフォーマンスチューニング、技術的負債の解消
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
メインの業務は、ソーシャルゲーム開発のクライアントエンジニアとしての仕事となります。
Unityを使用した動作設計など、フロントエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務
ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
【業務内容】
株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのサーバーサイドエンジニアとして開発業務を担当いただきます。
ゲームAPIサーバーのアプリケーション開発(メイン業務)。
管理画面のWebフロントから管理API開発。
CS調査対応。
インフラ対応
など。
【環境】
■体制
80名前後の開発チーム
■使用環境
Unity,Go,GCP
■面白さ・やりがい
「現場ものづくり主義」で裁量を持ってコンテンツ制作することができます
【経験・スキル】
■必須スキル
スマホゲームのサーバーサイドアプリケーションの設計から開発の実務経験。
エンジニア複数人のチーム規模での実務経験(git操作・GitHubでのPRレビュー)。
Go言語の基本的なスキル。
■歓迎スキル
Go言語やNextJSやGCPを使用した実務経験。
■求める人物像
ゲームが好きな方。(特に、語れるほど好きなゲームがある方は尚良し)
技術的に困難な事でも建設的に解決手段を模索していける方
積極的に意見し、周囲とのやり取りが円滑に行える方
ユーザーの楽しさを追求し、共に成長できるクライアントエンジニアを募集!
業務内容
当社が運用する「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」の、クライアントサイドの開発をお任せします。
株式会社Colorful Paletteは、ファンファーストで最高の体験を与えるゲーム開発を目指しており
エンジニアとしての開発業務に留まらず、サービスの企画や運用にも深く携わっていただきます。
<具体的な業務内容>
ゲームコアシステム設計・実装
イベントロジック設計・実装
UIシステム設計・実装
ゲームシステムにおけるリソース管理
(開発環境)
Unity
C#
<業務の魅力>
ユーザーの喜びや楽しさを追求する開発に携わることができ、日々の仕事が直接的にユーザー体験に繋がります。
企画チームや他セクションとの活発なコミュニケーションの中で意見を交わし、高め合える環境が整っています。
また、多くのユーザーからダイレクトにフィードバックを受け、それを元に改善を重ねていける点も魅力的です。
========================
【企業説明・企業概要】
株式会社Colorful Paletteは、2018年に設立されたサイバーエージェントグループのゲーム開発会社です。株式会社セガとの協業によるスマートフォン向けリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」を開発/運営するほか、新規タイトルの開発にも取り組んでいます。私たちが生み出すコンテンツを通して、たくさんの人の人生が彩られる未来を目指しています。
========================
【ミッション(会社特色①)】
"私たちの携わったコンテンツに触れた人たちがいつか自分の人生を振り返った時、「あの作品に触れていてよかった」と思ってもらえるようなものを世の中に届けたい。"
私たちColorful Paletteのメンバーも過去にそういった作品に出会った体験を持っています。
エンターテインメントを通じて誰かの人生を彩る会社で在り続けることで、社会にポジティブな影響を与えることができると信じています。
========================
【バリュー(会社特色②)】
Colorful Paletteでは、ファンの方々により良い体験を届けるために、「最高のチーム」で「最高のものづくり」をすることを目指しています。自らつくるコンテンツへのこだわりを持ち、チームメンバーが本気でものづくりに取り組める環境をつくるため、大切にしている価値観があります。
■ものづくりへの情熱
最高のエンターテインメントを提供するために、チームの垣根を超えて積極的に意見を言い合い、強いこだわりと情熱をもってクオリティを追求しつづけます。
■オタクであり続ける
ファンが求めているものを感覚的に理解するために、自らがオタクとして深く突き詰めた経験をものづくりに活かすことを大切にしています。
■ファンに誠実に向き合う
コンテンツの発展も継続も、すべてはファンの方々の応援があってこそです。永く愛される作品をつくるために、長期的な視点をもってユーザーに向き合い続けます。
日々、セクションの垣根を超えたコミュニケーションを通して、一人一人がアイデアを出し合い、ものづくりに真摯に向きあう文化を大切にしています。
========================
【プロダクトと環境(会社特色③)】
■運営タイトルの安定性
2020年9月にリリースした「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は、2024年に全世界で3900万ダウンロードを達成。変化の激しいゲーム業界においても、リズムゲーム×キャラクターコンテンツとして、多くのファンに愛され続けています。
また、より魅力あるコンテンツへの成長を常に追求しており、2025年1月にハウジングを楽しめる新コンテンツ“マイセカイ”をリリースするなど、新しい体験の提供にも取り組んでいます。
■新規プロジェクトへの挑戦と成長機会
現在、完全新作フル3Dタイトルの開発を進めています。このプロジェクトはまさに0から1を作り上げるフェーズにあり、さまざまな新しい挑戦に携わる機会が豊富にあります。自分のスキルをさらに磨き、プロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。
■ものづくりに対する熱い情熱を秘めたチーム
当社では「ものづくり」に対する情熱を何よりも大切にしており、メンバー一人ひとりがアイデアを出し合い、創造的で自由な環境の中で活躍しています。ファンの喜びを第一に考え、ファンが求めるものを重視する文化が根付いています。これにより、常に新しい挑戦ができる環境が提供されています。
========================
職務内容
『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』『ドラゴンクエストウォーク』をはじめとする
既存タイトルのさらなる飛躍と新規タイトル開発強化のためエンジニアを募集しています。
「どの時代においても、沢山のユーザに受け入れられる、新しいエンターテインメントを作り続ける」というビジョンの下、
新しいエンターテイメントを追い求める気持ちをお持ちの方のご応募をお待ちしております。
【職務内容詳細】
・Unityを使用したシステムの設計?開発
・ユーザー体験を最大化させる手触り感の構築
・ゲームの運営開発業務
・企画への参加
【開発環境】
・言語:C#
・ゲームエンジン:Unity
・環境:Mac, Windows
・開発ツール:Slack, GitLab, Jenkins
エンタメ業界を中心に多数のプロジェクトが稼働中!
メタバースやブロックチェーンなど、
最新技術に触れられるプロジェクトも豊富です。
希望や適性に合わせ、開発~インフラまで
豊富な案件の中からプロジェクトに参加していただきます。
仕事内容
ゲーム(コンシューマー・VR・スマートフォンアプリなど)や
ノンゲーム(WEBサイトや日常で使用するアプリなど)のソフトウェアの
フロントエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。
具体的には...
・設計、実装業務
・仕様の確認、実現性や改善の提案
・タスク管理
・サービスのシステム運用
・新しい分野の学習・開発
など。
【プロジェクト例】
メタバース/Web3技術を中心としたサービス開発、運用
ゲームエンジンを利用したサービスの設計、開発、運用
NFT/ブロックチェーン技術を利用したサービス開発、運用
インフラ設計、構築
システム運用・保守
【主な言語・フレームワークなど】
Unreal Engine(C++)
Unity(C#)
React
Next.js
スマートフォン向けソーシャルゲームのサーバ設計・構築・運用など、バックエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
配属組織
私たちTeam Caravanは『世界中で楽しまれる、ほんとうに面白いゲームを作る』をミッションに掲げ、開発に取り組んでいます。
Team Caravanの代表作は『陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン』『2.5次元の誘惑 天使たちのステージ』など多数の人気原作のゲームタイトル。
人気原作作品からオリジナル作品まで幅広いジャンルを開発しています。
具体的な仕事内容
・ゲーム実装全般
・開発補助ツールの設計、開発
・Unityのエディタ拡張
開発環境
※ プロジェクトによる
・開発ツール:Unity, Microsoft Visual Studio, JetBrains Rider, Xcode, Android Studio 等
・主な使用言語:C# 等
・補助的に使用する言語:Swift, Java, Objective-C, HLSL/GLSL, シェルスクリプト 等
・OS:Windows, MacOS 等
・その他ツール:Git, GitHub, Jenkins 等