求人ID: 38648
経営企画 NEW!
応相談
仕事内容
コンシューマ事業の管理会計による販売実績分析・予測、予算管理、及びグループ会社(カプコンU.S.A.,INC./CE・ヨーロッパLTD./カプコン・エンタテインメント・ドイツGmbh/カプコン・エンタテインメント・フランスSAS/カプコンシンガポールPTE.LTD./カプコンアジアCo.,LTD./カプコン台湾Co.,LTD.)の販売計画における集計、予算管理を行っていただきます。
【主な業務内容】
・販売実績管理及び分析、予測
・データ管理
・グループ会社の予算管理
・コンシューマ事業全体の予算管理
仕事内容
「ジャパンアジアパブリッシング事業本部」の事業戦略及び事業推進を担う組織において、国内・アジア地域のゲームパブリッシング事業の成長及び課題解決のための戦略立案、実行推進、進捗管理及びその他支援業務を担当いただきます。
具体例としては、以下の通り
<事業企画>
事業本部の戦略、戦術及び推進最適化へ向けた組織活性化企画の策定、リード、支援
事業計画の策定・実行(予算計画、KPI Planning、予実管理、進捗管理等のリード)
<事業推進>
PM業務。課題解決、横断プロジェクトのマネジメント及びファシリテート、事業本部内の各部門の戦略構築支援、推進支援。
<事業管理>
管理会計の策定/改善、管理プロセスの高度化。その他事業本部全体を横断する組織運営管理
採用要件
①以下いずれかのご経験
・事業会社での事業企画/事業管理/事業開発のいずれかのご経験
・コンサルティング会社でのご経験(戦略系、またはプロジェクトマネジメント)
・新規事業開発(企画/立上げ/推進のいずれか)のご経験
②英語力:ビジネスレベル
TOEICスコア800点以上、もしくはビジネスでの実務経験
歓迎スキル
・エンタメ、ゲームに興味・関心のある方
・エンタメ、ゲーム業界での勤務経験
・海外事業経験、もしくは海外赴任経験
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
NHN JAPANについて
NHN JAPAN株式会社は、2017年6月に実施した当社グループの組織再編ならびに機構改革によって、グループ各社の事業戦略支援をミッションとする新たな体制へ移行しました。広報を含む管理部門、経営支援部門は全て親会社であるNHN JAPAN株式会社に所属をし、各全体の事業支援を行っております。
仕事内容
人事企画担当としてキャリアをスタートしていただきます。
さまざまな人事施策を企画・立案するために人事データを用いて、会社に対するレポートを作成・報告するアクション一貫して行います。
上記業務をメインタスクとして、サブタスクとしてNHNグループの安全衛生領域 (ストレスチェック・労働時間など) の運営業務も担当いただく予定です。
● 人事企画領域のアクションを進めるために必要となデータ等の収集・管理、および経営・マネジメントレポートの作成
● 人事視点によるマーケット調査 (競合他社の人事施策調査・マーケット調査など)
● 人事情報の調査・収集に必要な手段・手法の企画・立案・実行
● NHNグループの安全衛生の領域に関する業務 (ストレスチェック・労働時間の運営・集計・結果分析など)
● その他、人事企画領域に付随する業務全般
組織について
HR室では、人事領域を 『人事チーム』 『採用育成チーム』 の2チーム体制として運営しています。
所属予定の人事チームでは、『人事制度企画・構築・運営』 『人事評価』 『就業規則・人事関連規程』 『労使協定』 『健康推進』 『給与・社会保険』 『社員労務対応』 などを担当領域として、NHNグループ6社(NHN JAPAN / NHN PalyArt / NHN comico / NHN Studio comico / NHN Cloud JAPAN / NHN Fukuoka)を横断的に担当しています。
ポイント
NHNグループでは本ポジションを人事企画・戦略領域の軸となる重要なポジションであると捉えています。
所属予定部門 (HR室 人事チーム) が管轄している人事領域に関連する人事データの全てに触れることになりますので、会社における "人に関する現状(本質)" に常に触れることができます。
また、将来的には人事制度設計から人事戦略まで幅広く関わって頂くことも可能です。
オフィス環境
〔オフィスコンセプトは “セカンドホーム”〕
デスクは一人あたり1600mmのスペースを確保し、体に優しいアーロンチェアを全席に導入しています。また、周囲の動きが気にならずプライベートな空間も確保できるよう、両サイドにパーテーションを設けました。1番長い時間いるスペースだからこそ、社員一人ひとりにとって最も居心地がよく、最も集中できる場所にするために細部にまで工夫をしました。
社内 Library :100種類近くの雑誌や書籍を取り揃えています。
カフェスペース:社員が自由に使える社内カフェ。
マッサージ師常駐:予約をすれば就業時間内でもマッサージを受けることが可能です。
社内スポーツジム:筋肉トレーニングやランニングマシーン等、充実したスポーツ施設です。
お弁当の提供:福利厚生の一環として、社員の皆様には無料で提供しています。
具体的な業務
(採用)
・中途採用の企画、運用
・社内の各チームごとに採用担当の人事メンバーが1名います。今回は部門問わず1名採用に注力いただける方を追加募集いたします。
・求人ニーズの把握から、入社後の人事面談等のオンボーディング施策まで、チームごとの担当者が全て行うようにしています。まずは、こちらの担当をいくつかの部署について分担いただきます。
・コミュニケーションを取る相手は、担当部署のマネージャーやSr.Mgr、GMを中心とした管理職となります。彼ら彼女らの組織に対する悩みを解決することがミッションです。
・採用管理ツールであるHRMOSを利用した数値管理及び、週次での定例会議への参加
・週次で進捗状況レポートをリーダーが作成しています。
・自分自身の担当範囲の採用進捗情報を共有し、定例MTGに備えてください。
・どのような数値をKPIにして、状況を把握するのかを担当者間で話し合って決め変更していくことが期待されています。
・数値分析を通して改善点を見出し、採用活動を推進してください。
・会社ごとに採用業務の進め方の違いなどあるかと思います。ご入社後に基本的な考え方についてはフォローしますのでご安心ください。
・人事業務に関連するプロジェクトの推進、運用。(都度発生します。以下は一例)
・リファラル採用推進のための企画及び実行(より良く改善する)
・採用ピッチ用の資料作成(デザインチームと共同で取り組む)
・新規面接官への採用面接に関する研修
・新入社員歓迎会(現在は月1回)の企画・運営
・全社懇親会(Qごとの振り返りで発生。年間3回)の企画・運営
・全社忘年会(毎年12月に実施)の企画・運営
・入社オリエンテーション(毎月1日、16日に実施)の企画・運営
・新規の人事制度企画立案、導入。
・新卒採用の企画・実行
・22卒の方々より新卒採用に会社として取り組み始めました。初年度は3名入社いただき、23卒は11名、24卒は7名ご入社いただきました。25卒は現在4名内定承諾者がいます。まだ、採用手法は固まっておらず、自由な発想でより良い採用の方法を検討し、取り組んでいただける方だと助かります。
・その他、会社として解決すべき課題と思うことがあれば、積極的に提案をしてください。
現在全社で650名程(正社員、契約社員、アルバイト含む)となっており、拡大を続けています。
2019年度:85名程採用
2020年度:85名程採用
2021年度:110名程採用
2022年度:120名程採用
2023年度:150名程採用
2024年度:160名程採用
社員が年々順調に増えておりますが、採用活動が広がってくるにしたがって、
採用市場における自社の認知度が変化し、これまで応募が来なかった層の候補者とお会いすることも増えてきました。
それに応じて、会社の見せ方、説明の際に重点的に伝える箇所(魅力)も変化してきています。
会社として大切にしたいところとのバランスもとりつつ、今後の成長のために非常に重要な役割となります。
単純に採用目標人数を達成することを会社としては求めていません。
会社の成長につながる採用。敢えて言えば担当部門との話し合いの中で、採用ではなく社内異動や担当業務のアサイン変更で課題解決をしていただいても問題ありません。
社外の方々とのつながりも活かしながら、最新の状況を把握し、自社にとって最も効果的と思われる施策を実行していってください。
現在は、月次の1次面接数をKPIとして運用しています。応募数をKPIとする会社もあると思います。ただ、弊社ではいたずらに応募を増やす求人媒体への出稿であったり、スカウトメールをものすごい数送るなど、「それって本当に意味あるの?」というアクションにつながりかねないと考え、1次面接数をKPIとしています。
1次面接数が絶対とも限りませんので、より良いアクションを促せるKPIがあれば、そちらに変更しようと思います。もしもアイデアがあったらご提案いただけると嬉しいです。
ちなみに月次の正社員応募数は1000応募前後、1次面接数は80件前後くらいでここ数ヶ月は推移しています。
社内の雰囲気
オタクな人たちを中心として、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
・外部セミナーや書籍購入支援など、自ら学ぼうという意欲のある方をサポートする環境が整っています。
・飲み会の強制参加などは一切ありません。業務を終えたらすぐに帰る会社です。人事・労務チームは、自チームの新入社員の歓迎会以外ですと年に数回飲み会のお誘いがあるかないか?という頻度です。
・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。正社員全体での平均残業時間は月間25時間前後です。(月間の労働時間は総合すると165時間程度です)
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。
・副業も自由です。(反社会的な事業や、競合や取引先に同様の業務を提供するものでない限り)
働き方について
会社全体としてはリモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち約20%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークをしている社員も多いです。
また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
ご家庭の事情などで、時短勤務をご希望される方も歓迎します。給与はフルタイムで勤務された場合の「x/7」となるとお考え下さい。(6時間勤務の場合は6/7になります)
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
※実際に昨年入社したお子様のいらっしゃる社員は、9:30~17:30という時間帯で働いています。
このようなチャレンジにも一緒に取り組んでいただける方、効率の良い成果の出し方を目指していただけるような方と一緒に働きたいと考えています。
本ポジションでは経営管理部に配属され、経理業務全般に関わっていただきます。
まずは経理業務を中心にご担当いただき、ゆくゆくは経営企画をお任せしたいと思います。またその他社内イベント等のサポートをお願いする場合もございますので、管理部業務全般に広く携わっていく意欲のある方を歓迎いたします。
【具体的な業務例】
≪経理業務≫
・支払伝票起票
・請求書発行
・仕訳伝票起票
・月次決算、年次決算
・銀行送金処理
ゆくゆくは下記の業務にもチャレンジしていただきたいと思います。
≪業績管理≫
・予算実績管理・業績予想
・取締役会運営、資料作成 書面の進捗確認
・予算・中期経営計画策定
※変更の範囲:当社業務全般
▼参考記事
アトラス採用サイトにて掲載中の採用業務担当のインタビューになります。参考までにご確認ください!
コーポレートマネジメントの仕事 | アトラス採用サイト
仕事内容
【管理会計・経営分析】
・予算策定・予実管理の強化(部門別・プロジェクト別の財務分析)
・KPIの設計・モニタリング(収益性、コスト構造、投資対効果の可視化)
・経営層へのレポーティングおよび戦略的財務アドバイス
【財務オペレーションの最適化】
・会計プロセスの整備・効率化(経理部門との連携)
・J-GAAP/IFRSに基づく財務管理および決算対応
・キャッシュフロー管理の精緻化と資金計画の策定
【事業部門との連携・財務戦略の推進】
・収益性分析を基にした事業部門との協業(コスト構造の最適化、投資判断の支援)
・新規事業・海外展開に伴う財務オペレーションの構築・改善
・中長期の事業計画と財務戦略の整合性確保
■ポジションの魅力
本ポジションでは、レポートラインのCFO・管理本部長と共に管理会計・財務管理の仕組み化を実施することで、経営の意思決定を支援し、事業の成長を支える財務基盤の確立を担っていただきます。経営層と直接コミュニケーションを取りながら成長フェーズにあるカバー株式会社の計数的な舵取りを担えます。
NewsPicks事業について
ソーシャル経済メディアであるNewsPicksは、『経済を、もっとおもしろく。』をミッションに掲げ、経済ニュースを業界人や専門家のコメントとあわせて読むことができるサービスです。
国内外100メディアのニュースのほか、NewsPicks編集部が作成するオリジナル記事も配信しています。
?? NewsPicksコーポレートサイト
募集ポジションについて
本ポジションではNewsPicksの運営する戦略エディトリアルファーム「Thoughtscape」の顧問編集及びNewsPicksソートにおける書籍編集を主務としつつ、NewsPicksパブリッシングの書籍(ビジネス書・教養書)の編集も兼務していただきます。
▼Thoughtscape サイト
▼NewsPicksパブリッシング サイト
【戦略エディトリアルファーム「Thoughtscape」について】
リーダーの価値は「ソート」になる。
Thoughtscape(ソートスケイプ)は、ソーシャル経済メディアNewsPicksの運営する戦略エディトリアルファームです。
ビッグデータに基づいたロジカルシンキングがAIに代替される中で、企業や組織における競争力の源泉は、プロダクトやサービスだけでは語りきれない「ソート(思想・思考)」へと移り変わっています。
私たちは、経営者を始めとする最前線のリーダーが「ソート」するプロセスを支援し、そのアウトプットを編集(取材・企画・執筆・制作)し、書籍を始めとするさまざまな手段でパブリッシュする編集者集団です。
企業のブランディング・マーケティング・パブリックリレーションズ・採用・組織戦略などあらゆる課題に中長期的なインパクトをもたらす「ソートリーダーシップ」獲得のために伴走支援します。
経営者・起業家・研究者などのリーダーに伴走し、その「ソート」の結晶化とアウトプットを伴走支援できる編集者を募集いたします。
Thoughtscape Partner Editor/NewsPicksソート編集長 中島洋一
【NewsPicksパブリッシングについて】
NewsPicksパブリッシングは、ソーシャル経済メディアNewsPicksが2019年に創刊した書籍レーベルです。
創刊2年目で早くも『シン・ニホン』と『2030年』がそれぞれ10万部を突破。また『他者と働く』がHRアワード書籍部門最優秀賞を、『世界は贈与でできている』が山本七平賞奨励賞を受賞するなど、着実に結果を積み上げています。今年は『歩く』がすでに5万部を突破しています。
しかし、こうした「部数」や「賞」はあくまで結果です。私たちのゴールではありません。ベストセラーがもたらす利益はもちろん大切ですが、そもそもビッグマネーがゴールであれば、出版よりはるかに儲かる事業は他にあるでしょう。
では、なぜ私たちは今、「本」に賭けているのか。
それは、「解くべき問い」を立て直したいからです。
「既存のシステムや価値観の中で、どうすれば勝ち抜けるか」という問いは、もはや価値を失いました。
今は「既存のシステムや価値観」自体を問い直し、新たなシステムや価値観を提案すべき時です。5分でわかる最新トレンドではなく、人間とは何か、社会とは何かについて、その本質を問い直すべき時です。そして、根拠ある希望を世界と共有すべき時です。
そのためには「本」というフォーマットが最適だと、私たちは考えています。
バックリストをご覧いただければ瞭然と思いますが、NewsPicksパブリッシングは安直なベストセラーを狙いません。他方で「売れない良書をコツコツ作り続ける」といった清貧主義にも甘えません。
私たちが立て直す「いま解くべき問い」は、商業出版のメインストリームで繰り出され続けることでこそ、力を持つ。そう信じています。
一緒にチャレンジに加わってくれる仲間を募ります。
NewsPicksパブリッシング編集長 富川直泰
主な業務内容
戦略エディトリアルファーム「Thoughtscape」の立ち上げにおいて、ソートリーダーと伴走し、顧問編集および企業出版と商業出版の書籍編集などの編集・制作業務を行う。
NewsPicksパブリッシングもしくはNewsPicksレーベルの書籍(ビジネス書・教養書)の企画編集
参考情報
●リリース
NewsPicks、戦略エディトリアルファーム「Thoughtscape(ソートスケイプ)」を始動
https://corp.newspicks.com/info/20250512
ユーザベースグループの特徴的なカルチャー
? 自由な働き方
働く場所や働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。
? 情報の透明性
性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。
? 挑戦を後押しする風土
ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。
? チーム経営
ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2025
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
投資戦略の立案や新規投資候補先の発掘・投資実行、投資先との事業開発、モニタリング等のCVCフロント業務全般。
バンダイナムコグループ唯一のCVCとして、チームメンバーや投資先企業、社内外の専門部署と連携しながら、新しいエンターテインメント創出活動全般をリードいただきます。
仕事内容
既存事業の強化や新規ビジネスの創出を目的としたCVCにて、ディールソーシングから投資仮説の立案、投資実行、事業開発、モニタリングとCVCのフロント業務全般を行っていただきます。
・投資戦略の立案
・ベンチャー企業や最先端技術・サービスの情報収集・分析・レポート
・投資候補先ベンチャー企業の探索(ロングリスト・ショートリストの作成)
・エグゼキューション(各種デューデリジェンス、契約書の交渉、投資委員会への提案等)
・投資先と当社のアセットを組み合わせた事業企画・開発
・その他CVC活動に関連する業務
募集背景
既存事業の強化はもとより、事業領域の拡大を含めエンターテインメント企業として更なる成長を目指し、5年後、10年後を見越した新たな成長への投資を積極的に行うべく、当社の成長を加速させる新たなエンジンとしてCVC体制の構築とその強化を図っています。
魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験
エンターテインメントという幅広い事業領域において、CVCの運用全般を主体的に作り上げることができるやりがいのある環境です。業務を通じて、国内外のスタートアップが有する様々な最先端サービス・技術に触れることができることに加え、それらサービスや技術と当社のアセットを組み合わせたビジネスデベロップメントにも携わることができます。
また、経営層との距離が近い点も当社の特長のひとつで、視座の高い経営層と議論する機会や話を聞く機会も多く、様々な提案や学びのできる環境です。
必須要件/歓迎要件
【必須条件】●以下のすべてを有している方
・事業会社やCVC、VCにて、ベンチャー企業への投資戦略の立案・エグゼキューション・事業開発やイクジット経験のある方
・エンターテインメント業界への興味・関心が大きい方
【歓迎要件】●望ましい経験や能力、知見
・デジタルサービス提供企業でのデジタルプロダクト開発やカスタマーサクセス及びそのプロジェクトマネジメント経験を有する方
・ビジネスレベルでの英語能力
・企業経営に関する知識、経験をお持ちの方
求める人物像
・チームリーダーとして、チームの課題を解決し、新しい価値・成果を生み出せる人
・エンタメ領域への興味・関心を含め、ユーザー視点に立てる人
・業務を自ら楽しめる人、自らを成長させようという意欲がある人
・新しいミッションに怯むことなく貪欲に取り組める前向きな人
・強い成長意欲を持ってチームを巻き込み、メンバーを育成出来る人
■組織構成
・正社員7名、派遣社員2名、嘱託社員1名(60代女性)(支払い関係の旗振り/1か月に500~1,000件)
┗部長(50代男性)ー課長(50代男性)ーメンバー(50代男性:1名、50代女性:1名、40代男性:1名、20代女性:2名
┗40代50代の社員は中途入社で20~30年所属、女性2名は新卒入社(5年目・1年目)
■募集背景
・増員(嘱託社員の後継)
┗欠員募集ではなく、次の時代を引っ張っていける方を募集
■仕事内容
・支払い、振り込み業務をメインで行っていただきます。
┗1か月で500~1,000件
・その他、税金関連業務(法人税等、各種税務申告業務)、資金繰り、預金管理等
■魅力ポイント
◎世の中に通用する一通りのことが経験できる
◎暖かい社風で、福利厚生が充実、休日もしっかり取れる(有休とは別で)、休みの取りやすい風土がある
◎決算の開示書類、各種税務など、学べる内容が多い
◎自分のやりたいことも発信していけばやれる可能性がある
◎決算書類の作成経験ができる(連結決算についても学べる)
MIXIは、1997年にIT系求人情報サイト「Find Job !」の提供を開始して以来、世の中に新しい価値を生み出し続けてまいりました。
2004年にはソーシャル・ネットワーキング サービス「mixi」の提供を開始し、新しいコミュニケーションの形を提案してまいりました。
2013年にはコミュニケーションを楽しむ新しいスマホゲームであるモンスターストライクの提供を開始しております。
また、2020年にはマザーズより東証一部への市場変更をいたしております。
今後も既存事業の拡大、社内発の新規事業の創出、M&Aによる新規事業の獲得によって、更なるチャレンジを進めてまいります。
経営管理グループでは、主に下記の役割を担っております。
・MIXIグループ全体の予算策定、進捗管理
・各事業の月次財務資料の作成および分析(管理会計)
・グループ各事業のサポート、その他CFOサポートの為の資料作成など
管理会計面よりCFOをサポートするブレーンとして、もしくは今後も拡大する事業群のブレーンとして共に歩んでいくメンバーを募集しております。
■業務内容
MIXIグループ各事業の予算作成支援、予算管理
月次財務資料の作成およびCFOの各種サポート業務
全社および各事業部財務数値の横断管理
バックオフィスの責任者として、バックオフィスチーム全体を統括していただきたいと思っております。
成長期の組織を共に作っていただける方を募集いたします。 ◆責任者としての業務
・組織の課題発見と新しい取り組みの立案/推進
・社内関連規定の制定、改廃
・福利厚生の立案/推進
・法務関連業務、契約内容の検討、交渉
・社内に導入する設備やサービスの選定/提案/推進
・バックオフィス業務全般の効率化方法の立案/推進
・バックオフィスメンバーの教育 ◆その他バックオフィス業務
・社内情報システムの管理、社内機材の管理統括
・文書管理
・社内で利用するウェブサービス等の手配、管理
・社内備品の管理
・請求書の管理
・社内外のイベントとりまとめ
2021年夏に新規事業として『エクストリームフリーランス』を立ち上げました。
当初はアシスタントと2名体制でスタート。
ビジネスとして順調に成長してまいりましたが、さらなる事業拡大のためにはともに成長させてくれる仲間が必要です。
まずは10人体制を目指しています!
あなたにはスターティングメンバーとして事業の中心になっていただくことを期待しています。
業務内容
エクストリームフリーランスは、IT業界で仕事を探しているフリーランスの方々へ適した案件をご紹介し、
当社のサイトに登録いただいた方との面談はもちろん、事業の方向性や課題に応じた施策等の提案を積極的にお願いします。
「新しい案件で仕事がしたい」「働きやすい環境に身を置きたい」などフリーランス人材の要望をヒアリングし、社内に共有するのがメインのお仕事です。
それぞれのお客様にマッチしたフリーランス人材をご紹介し、課題解決に導くことがエクストリームフリーランスのMissionです。
【主なお仕事】
・当サービスへの登録者との電話面談
・商談サポート
・担当PRJ管理
・契約対応
・営業部門との折衝
【募集背景】
bitFlyerは、日本・アメリカ・ヨーロッパの3極体制でグローバルに事業展開する暗号資産取引所です。グローバルな事業拡大を支える経理部門の中核人材を募集しています。
各国の経理メンバーと連携しながら、グローバル経理体制の整備・高度化を担っていただきます。単なる実務遂行にとどまらず、制度設計やプロセス改善にも積極的に関与いただける方を歓迎します。
【業務内容】
■海外子会社(US、EU等)を含むグループ決算業務(月次/四半期/年次)
■海外子会社の経理部門とのコミュニケーションおよび調整業務
■会計監査(日本/海外)の対応
■海外子会社における経理業務のレビューおよび指導
■管理会計や財務レポーティング、連結パッケージ等の基礎データ提供
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
【募集背景】
ビットフライヤー社は、「ブロックチェーンで世界を簡単に。」のミッションのもと、急成長する暗号資産・ブロックチェーン市場における事業拡大とガバナンス強化を推進しています。直近のIPO(新規株式公開)を見据え、経営管理体制の強化および経営基盤の盤石化を実現すべく、社長室の体制を拡充し、上場準備業務をリードする人材を募集しています。
攻めの経営戦略立案と推進、守りの経営管理のバランスを取りながら、上場準備プロジェクトの中核的なポジションとしてご活躍いただくことを期待しています。
【業務内容】
■全社経営戦略の策定
- 中長期を見据えた戦略ロードマップの策定(競合分析・マーケット分析等を含む)
- 上記と連動した中期経営計画の策定
■IPO準備業務全般
- IPO準備プロジェクトの推進
- M&Aおよび他企業との連携を含むアライアンス戦略の立案・実行支援
■経営基盤強化施策の立案および推進
- 事業戦略、システム開発、オペレーション、リスク・コンプライアンス、財務経理、人事総務等の業務改善・態勢整備
■年度予算の企画立案および予実管理
- 取締役会、執行会議等の重要会議体の運営
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
役割と期待内容
代表をはじめ、役員の業務をサポートしていただきます。
具体的には、スケジュール管理、会議準備、議事録作成、資料作成、電話や来客対応などを行い、経営陣が本来の業務に集中できる環境を構築していただきます。
また、経営判断に必要な情報収集や分析、関係部署との調整なども行い、スピーディーかつ円滑な意思決定をサポートすることが求められます。
秘書経験を活かしてキャリアアップしたい?、仕事とプライベートの両立を図りたい方に最適なポジションです。
経営陣のスケジュール管理・調整
会議資料作成・議事録作成
電話・来客対応
出張手配・経費精算
社内外関係者との連絡・調整
経営陣の指示に基づく各種業務
応募資格 (必須)
社会人経験3年以上
社長/取締役/執行役員などの秘書経験
Excel、Word、PowerPointの実務経験
応募資格 (歓迎)
ビジネスレベルの英会話および英文作成能力
社内外プレゼンテーション資料作成の経験
求める人材像
経営陣を支えることに誇りを持ち、細やかな気配りと思いやりを持って業務に取り組める方を求めています。状況の変化を素早く察知し、臨機応変に対応できる柔軟性と、正確性とスピード感を兼ね備えた業務遂行能力が求められます。また、経営陣の意図を汲み取り、円滑なコミュニケーションと業務推進をサポートできる、高いコミュニケーション能力と協調性を備えた方を歓迎します。
仕事内容
経営戦略実現に向け従業員が働く環境作りを現場の声を取り入れ進めていきます。
経営層は人事制度/会社業績/企業の成長可能性について従業員説明会を約20回開催する等、従業員との対話意識/人事への意識が高い為、配属部署での期待も多く、入社後は主に下記業務をお任せします。
【業務内容】
1.働き方改革(勤務環境整備)
・多様な働き方の推進(在宅勤務、時差勤務、その他適切な働き方提案)
・労働時間の適正化(法令順守、過重労働の撲滅、労働時間の適正把握)
・両立支援への取り組み(育児・介護・私傷病に関する復職・両立支援)
2.労務対策(就労環境整備)
・職場の活性化・ハラスメント対策(教育・啓蒙・指導・懲戒・再発防止)
・風通しの良い職場環境の実践(各種相談窓口の運営、問題解決サポート)
・キャリア支援(勤務・成績・健康不良者への再生教育・支援、社内再配置、再就職支援)
3.健康推進(健康経営の実践)
・メンタルヘルスおよび、ヘルスリテラシーの向上(教育・啓蒙・指導)
・具体的な健康保持、増進施策(食生活・運動・女性・長時間労働・メンタルヘルス)
・安全衛生委員会の運営、社内クリニカルルームの運営(労使、産業医・産業保健師との連携)
・システム構築、運用(健康情報の可視化による業務効率化と情報セキュリティ対策)
【役割・ミッション】
1.労働環境の整備により人的資源の最適化とリスク防止により人的生産性を高めること。
2.従業員の健康の維持、増進により健康障害の防止と人的生産性を高めること。
3.健康経営の実践と社内外に発信することにより、ワークエンゲージメントと当社のブランド力、社会的評価を高めること。
※配属予定部署である健康経営推進部は、2022年4月1日に新設された部署となります。
事業内容
“クリエイティブで勝負する”
サイバーエージェントのミッションステートメントにあるこの言葉はクリエイティブにかける、サイバーエージェントの決意を記したものです。
クリエイティブを会社の競争力にするため、新たにCA Creative Center(通称:CCC)を設立しました。
CCCは、クリエイターのマネジメント(採用/育成/組織開発)・クオリティ・ブランディングを一貫して担う組織です。クリエイター採用強化に伴い、クリエイティブ人事として一緒に働く仲間を募集します。クリエイティブに関する専門知識は問いません。
クリエイティブの可能性を信じ、一緒にクリエイティブを会社の競争力にしていける方からの応募をお待ちしています!
業務内容
クリエイティブ人事のミッションは採用・育成、組織開発など、非常に多岐に渡ります。
日々クリエイター社員とコミュニケーションをとりながら、一緒に目標に向き合っています。
??新卒採用/育成
・採用計画/採用戦略の立案
・採用イベント・インターンシップ設計/実行
・新卒研修の設計/実行
??キャリア採用
・採用計画/採用戦略の立案
・採用イベント設計/実行
・選考(カジュアル面談/面接など)
・中途入社メンバーのサポート/育成
??組織・文化づくり
・組織戦略の策定
・人材配置、適材適所の設計/推進
・活性化など各種施策の設計/実行
応募要件
■必須スキル/経験
・新卒採用人事経験(2年以上) ※担当職種不問
または、
・人事経験(2年以上)※キャリア採用・育成・組織開発など
■歓迎要件
・IT、Webサービスなど近しい業界での人事経験
・クリエイター、もしくはクリエイターと一緒に働いたことがある方
・クリエイティブに関する基本知識のある方
現在弊社では、スポーツ・ライフスタイル・デジタルエンターテインメントの3セグメントに加え、2022年6月より投資部門を事業セグメントに加えた4つのセグメントで事業展開を行っております。
そのため、法務部では多角化するMIXIグループ全体の様々な法務案件を対応しているため、新規領域で知見を深めていただけることに加え、それぞれの事業部と共に業務を推進いただける環境です。
【業務内容】
・英文契約の作成、審査及び交渉
・部門からの法律相談対応(事業展開する国の法令調査・法的リスク分析)
・海外グループ会社の法務部門、法律事務所との連携
・海外グループ会社からの報告等のチェック、法令又は諸規程の違反案件に関する調査並びに関連部署等への報告
・国内外の法令・諸規則等に関する海外拠点及びグループ会社へのサポート
・海外グループ会社も含めたコンプライアンス、リスクマネジメントの対応及び体制整備
・M&A・新規事業開発、アライアンス等にかかる案件の対応
・海外におけるトラブル・係争対応
【期待する役割】
MIXIグループ全体における国内外のサービス運営を法務として支援していただき、各事業部と連携して事業・サービスの成長に貢献をしていただきたいと考えております。
主に海外グループ会社や海外事業に関する支援を行っていただくことを想定していますが、リソースの状況によっては国内における業務についてもご対応いただく可能性があります。
【募集背景】
インターネット業界ではビジネス環境の変化が激しく、社員一人一人が高い意識を維持することが必要です。
さらに当社では『コミュニケーション』を軸とし、実に幅広い産業に挑戦しております。そのため、私たちには様々な視点・レベルにおいて、ビジネスにおけるあるべき姿を常に考え続ける必要があります。
今回の募集は、MIXIグループにおける海外事業・サービスの展開において法務支援の必要性が高まっており、既存のメンバーと当該事業・サービスの支援を行っていただける方を増員したいと考えております。
グループ会社やサービスの展開としては、北米・EU・豪州等とグローバルでの展開が拡張しており、今後においては必要に応じて海外の拠点への出張により支援等を行っていくこと可能性もあります。
【仕事のやりがい】
弊社における法務部では、一社にいるのにも関わらず数社分の経験ができる環境です!
“コミュニケーション”を事業ドメインとして、公営競技事業や観戦事業を含むスポーツ、「家族アルバム みてね」や「minimo」、SNS「mixi」などを含むライフスタイル、「モンスターストライク」や「共闘ことばRPG コトダマン」などゲームやアニメを含むデジタルエンターテインメント、投資機能を活かした継続的な企業成長と企業価値向上の実現を目指す投資の4つの領域で事業推進を行っているため、各業界ごとに異なる慣習を理解しながら、トレンドに合わせ変化するサービスに対して、臨機応変な対応と多角的視点が法務部にも求められます。
事業領域が広いからこそ常に新しい刺激を受けられるのも、このポジションの魅力です!
配属組織
私たち経営管理部では約20名のスタッフが働いています。
経営企画/経理、総務/法務、人事(採用・教育)、人事労務、IRと大きく分けて5つのセクションで構成されており、全社員が円滑に業務を遂行できる環境を整えたり、企業活動を健全に行うための仕組みづくりをしたりしています。
具体的な仕事内容
・給与計算、勤怠管理
・委託社労士との窓口対応
・入退職の手続き、雇用契約書の作成/更新
・就業規則・各種社内規程の管理、労使協定対応
・安全衛生管理(健康診断、予防接種、衛生委員会、メンタルヘルスケア)
・評価制度の企画・運用
・就労ビザの手続き、障がい者雇用の管理
・各種社内窓口、相談対応
・その他庶務対応
AIを活用した業務効率化や課題解決に対してPoCを実行する、コーポレートエンジニアを募集!
業務内容
AIのPoC(Proof of Concept)および技術検証を行い、最先端のAI技術を活用して新しいゲーム制作ワークフローの構築を目指します。現場担当者から課題を吸い上げ、AIによる解決方法の提案を行い、賛同を得られた方法で検証・評価・改良を繰り返します。実用できると判断されればツールを制作し現場担当者に使ってもらい、さらなる改良を行って課題解決や業務効率化を図ります。
<具体的な業務内容>
課題のヒアリング
実現方法の検討
上記実現方法の検証
検証結果の評価
ツール制作
<業務の魅力>
この業務のやりがいは、自ら学び、考え、検証した内容が実際の現場で活用されることで、自己成長を実感できる点です。また、技術的に最先端で実用化が難しい分野においても、検証を通じてAIの可能性を実際に体感できることに魅力を感じます。さらに、クリエイティブな領域に貢献できる機会があり、自分のアイデアやスキルが新しい価値を生み出すことに喜びを見いだせる点も大きなやりがいに繋がると思います。
仕事内容
東証プライム市場上場、時価総額約2兆円超の世界有数のオンラインゲーム企業である当社は、世界190を超える国と地域に向けて、それぞれの地域のユーザーの思考に合うゲームを配信しております。
PCオンラインゲーム「アラド戦記」や「メイプルストーリー」は、配信からそれぞれ20年以上経っている今でも当社グループの主力タイトルであり、当社グループの事業を牽引しております。当社グループでは、ゲーム開発会社への積極的な投資も行っており、「HIT2」や「ブルーアーカイブ」の開発会社であるNEXON Games社の連結子会社化、スウェーデンのゲーム開発会社であるEmbark Studios社の連結子会社化などにより、グループ会社数は拡大傾向にあり、グローバル展開も拡充しています。
直近の連結経営成績は、2024年度における売上収益は4,462億円(対前年度比5%増)、営業利益は1,241億円(対前年度比7%減)と現在も成長し続けております。
長期運用のゲームを軸に、積極的な投資によるグループの成長を支援するため、より強固な連結会計機能を確立すべく、推進力があり当社と共に成長できる人材を募集します。
【連結会計チームの業務】
当社では、連結子会社45社・持分法適用会社14社(全て海外企業)を有しており、国際会計基準(IFRS)に準拠して連結決算を行っております。
連結会計チームでは、連結決算業務のほか、決算月以外では基準の変更に伴うGroup Accounting Manualの改訂を始め、国際会計基準で求められる開示に則した情報収集の方法検討、新基準に合わせた連結パッケージの更新等の業務を行っております。
また、当社グループでは、IFRSの改訂や法令改正に伴う対応のほか、新規連結子会社の取得・設立、子会社間合併等の案件も比較的多く、関連する会社や関連部署等と密に連携を取り連結決算業務を行っております。
【募集ポジション】
今回募集するポジションでは、主に連結子会社及び持分法適用会社の連結決算業務をご担当いただきます。
具体的には、以下の業務を行っていただきます。
(連結決算業務)
・担当会社の連結パッケージレビュー
・担当会社の連結決算及び海外子会社の決算担当者とのコミュニケーション
・決算短信及び半期報告書(有価証券報告書)の作成
・Group Accounting Manualの改訂
・国際会計基準の把握と連結パッケージへの反映
・その他グループ連結決算関連事項等
(連結決算業務以外)
・東京証券取引所の上場規程に基づく適時開示書類の作成や、金融商品取引法に基づく臨時報告書の作成
・上記に掲げる開示資料(有価証券報告書、半期報告書、決算短信、適時開示書類、臨時報告書)などの英訳チェック
【本ポジションの魅力】
・東証一部上場のグローバル企業で連結決算(IFRS含む)のスキルアップができます。
・連結会計チームでは、適時開示の書類作成や開示手続きも行っているため、開示業務全般の知識を高めることができます。
・リーダーへのキャリアアップを目指すことができます。
必須経験・スキル
・連結及び単体決算業務のご経験がある方
・IFRS決算の経験がある方
・連結決算の知識がある方
・英語力(英文の読み書き、メール対応が可能な程度)がある方
歓迎経験・スキル
・公認会計士資格(日本、US、韓国)、または会計や財務、税務関連資格
・会計監査のご経験がある方
・国際会計基準に準拠した決算の経験がある方
・韓国語(ネイティブレベル)
求める人物像
・チームで働くことが好きな方、部下の指導・育成が好きな方
・任された仕事を最後までやりきることができる方
・変化対応を前向きに捉えられる方
投資事業について
グリーグループでは「インターネットを通じて、世界をより良くする。」というミッションのもと、2010年からインターネット・IT領域を中心にスタートアップ企業ならびにベンチャーキャピタルへの投資を行ってまいりました。
2020年にはグリーベンチャーズ株式会社を新設し、グリー本体の投資機能を引き継ぐ形で投資事業の長期的な発展を目的に体制の強化を進めています。また米国サンフランシスコにおいても日本と同様にスタートアップ企業・ベンチャーキャピタルへの投資を行う拠点を運営しています。
関連記事:
▼【事業紹介】投資・インキュベーション事業「投資事業を通じてグリーの価値を高め、インターネットの未来に貢献すること」
▼【事業紹介】投資・インキュベーション事業「スタートアップ投資TV」で語ったグリー投資部門の強みとは
チームメンバーについて
インターネットビジネス・投資ビジネスにおいて豊富な経験を持つメンバーを中心に少数精鋭で構成しています。
https://gree.vc/team
業務内容
グリーグループの投資事業では、「VCファンド」と「スタートアップ」への投資を行なっており、事業会社としては日本でも有数の規模となっています。
当事業をより推進していくために、スタートアップ投資を担っていただける方を募集いたします。
<主要業務>
・投資検討
・業界リサーチ
・投資先候補のソーシング
・デューデリジェンス
・投資先モニタリング
・投資先に対するあらゆる支援
業務の魅力
日本で最も重要なテーマの一つであるスタートアップ育成に携わることで、ダイナミックな社会貢献と自己成長を遂げることができます。
「スタートアップ投資」と「ファンド投資」を大規模に行なっていることにより、両投資に関わる膨大な情報を活用できます。
純投資を目的にしたCVCであり、投資に関する意思決定は当事業内でスピーディーに完結します。
グループとして日本・アメリカに投資事業の拠点を運営し、人材交流も行いながら体制の強化を行なっています。