求人ID: 38607
サウンド
応相談
仕事内容
ゲーム開発におけるサウンドデザイン(効果音)に関する業務
・ゲーム効果音の制作と組み込み
・音声素材の収録、編集
・MA(映像への音声編集)
ポジション概要
当社のソフトウェアテスト事業における<テストエンジニア>を募集いたします。
大規模プロジェクトやアジャイル開発プロジェクトにおいてリーダーとして、
品質保証のプロフェッショナルとしてご活躍いただくポジションとなります。
このポジションの魅力
☆ソフトウェアテストのプロフェッショナルとして、テスト計画といったテストプロセスの上級のフェーズから携わることが可能です!
☆大規模案件やアジャイル開発プロジェクト内にてリーダーを務めていただくチャンスもございます!
☆「品質保証」に特化したエンジニアとなりますので、ご自身の頑張りがエンドユーザー様にとっての使いやすさに直結し、より良い”質”を追求する姿勢をお持ちの方には 非常にやりがいのある業務内容となっています!
仕事内容
・受注前のテクニカルサポート
クライアントの要件を正確に把握するための技術的ヒアリング
提案内容の技術支援および見積もり算出
クライアントに対する提案内容のプレゼンテーションと技術的説明
クライアントとの関係構築と業務提案
・プロジェクトマネジメント
テスト業務のタスク分解、リソースの最適化と戦略的なアサイン
スケジュール策定および進捗管理
チームメンバーへの技術支援
・テスト分析
プロジェクトの特性に応じたテストタイプおよびテスト範囲の選定
・テスト設計
テスト技法を駆使した精緻なテスト設計
データベース、API、通信プロトコルなど多角的な観点を考慮し、複雑なシステム環境に対応した設計
業界を問わず、最適なテスト戦略の構築と実装
・テスト計画
総合、受入のみならず、単体や結合フェーズも含めた案件全体のテスト計画を立案・作成
案件のQCDに沿って自律的にテスト範囲や技法の選択、テストタイプを提案・決定
★大規模プロジェクトやアジャイル開発プロジェクトにおいてリーダーを担っていただきます。
様々なプロジェクトマネジメント手法を駆使し、かつ品質保証するうえでのQA技術が求められる環境に身を置き、
品質保証のプロフェッショナルとしてのキャリアを構築することができます!
組織体制
配属グループ:第二事業部QAサービスグループ
在籍人数:約550名
売上規模:約40億円
当グループではユニット制を採用しており、案件の性質によって3つのユニットに分かれています。
第一ユニット :数か月程度の小規模な案件を担当 短いスパンで様々な業界の案件に携わることが可能です。
第二ユニット :年単位の中長期案件を担当 クライアントとの関係構築を行いながら、開発メンバーの一員として伴走していただきます。
第三ユニット :大手企業などの戦略的案件を担当 QAサービスグループに留まらず、他グループとの連携を行いながら事業の拡大を目指していただきます。
また立場に関係なく、提案や質問をしやすいフラットな環境ですので、 1メンバーの意見から資格試験の勉強会が新たに開催されるようになった、といった実績もございます。
ポジションに関係なく新しい提案を歓迎する社風です!
プロジェクト例
現在QAサービスグループ全体では、100件ほどのPJが稼働しており、うち半数程度がIT関連の企業様からの案件、その他エンタメ、ファイナンス、教育、出版など様々な業界からの案件で構成されております。
これらの案件はすべてプライム案件となっており、お客様と直接コミュニケーションをとっていただく機会や上流工程から携わっていただく案件も多いため、 スキルアップの機会が豊富です!
★案件例★
〇アプリ関連(金融・証券、福祉、教育、エンタメ、製造 など)
〇Sier関連(GPS、インフラ、官公庁 など)
〇IoT組み込み関連(監視システム、エンタメ など)
☆取引実績☆
3500社以上
キャリアパス
当社ではご自身の志向に合わせ、「スペシャリストコース」と「マネジメントコース」のいずれかのキャリア選択を行うことができます!
テストエンジニアからはじめてゆくゆくは 技術を極め上流の品質から提案をするQAエンジニア やQAリードを目指すことも、マネージャーや事業部長といったマネジメントに特化したキャリアを目指すことも可能です。
そのほかにもPMOや、案件を複数管理する案件管理者のポジションなどの複数のキャリアパスがございますので、ご自身に合ったキャリアを構築していただけます。
働き方
エンジニアレイヤーの平均残業時間はなんと6時間程度! ほぼ定時にて勤務を終了しているため、ワークライフバランスの整った環境です!
また、小さなお子様がいる管理職レイヤーの方も多くおり、グループ全体として 男女関係無くプライベートと仕事のバランスを取りながら働くことを推奨しています。
資格支援制度
当社では資格取得支援制度により、JSTQBなどの各種資格受験料の負担や合格時の一時金支給も行っています。
対象資格一例
・JSTQB FL/AL
・JCSQE
・IVECテスター エバンジェリスト(旧Level 1-7)
会社の魅力
・創業30周年を迎え、安定した経営基盤を持ちながらも、新規事業開発やM&Aを積極的に行うベンチャーマインドあふれる社風です。安定した地盤のもとで新しいことに挑戦したい方にぴったりの会社です。
・当社では人材リソースの最大化に注力しています。 これは弊社の最大の魅力であり、強みであると考えています。
従業員の市場価値だけでなく、生涯価値の向上にも力を入れ 従業員と会社がWin-Winの形でともに成長していけるような、エンプロイーファーストの会社を目指し続けています。
テスト業界の今とこれから
ソフトウエアテスト業界は現在、急速に成長中の業界です。
世界的な市場規模は2023年時点で約40億ドルと言われ、2028年には2倍以上にまで膨れ上がるとも言われています。
日本国内のソフトウェアテスト市場だけを見ても、IT市場全体の5割以上を占めるまでに成長しています。
テスト領域を外部委託する企業も年々増加傾向にあり、今後QAエンジニアの市場価値は飛躍的に上がっていくことが予想されています。
ソフトウェアテスト事業はポールトゥウィン社内でも特に注力している分野です。
今後はより幅広いクライアントへのご支援を行うために、メンバーのスキル形成とキャリア形成により力を入れていきます。
この求人案件の募集は終了いたしました
ゲームの世界観を構築する、サウンドデザイナーを募集!
業務内容
当社が新規開発をするスマートフォンゲームにおいて、ゲームの世界観を構築するサウンド制作全般をお任せいたします。
<具体的な業務内容>
世界観に合わせたサウンド演出の企画提案
必要となるサウンドの制作および実装
音声素材の収録、編集
MA(映像作品の音付け)
外注管理等
<業務の魅力>
ゲームの面白さや世界観をサウンドを通して表現することができる
サウンドチームは、デザイナーひとりひとりが裁量をもってサウンドの提案や組み込みを担当しています。
ゲーム操作の爽快感やキャラクター・ストーリーの魅力を、背景音楽や効果音で演出していただきます。
何よりも、ユーザーの心に残るものづくりを追求したい方のご応募をお待ちしております。
========================
【企業説明・企業概要】
株式会社Colorful Paletteは、2018年に設立されたサイバーエージェントグループのゲーム開発会社です。株式会社セガとの協業によるスマートフォン向けリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」を開発/運営するほか、新規タイトルの開発にも取り組んでいます。私たちが生み出すコンテンツを通して、たくさんの人の人生が彩られる未来を目指しています。
========================
【ミッション(会社特色①)】
"私たちの携わったコンテンツに触れた人たちがいつか自分の人生を振り返った時、「あの作品に触れていてよかった」と思ってもらえるようなものを世の中に届けたい。"
私たちColorful Paletteのメンバーも過去にそういった作品に出会った体験を持っています。
エンターテインメントを通じて誰かの人生を彩る会社で在り続けることで、社会にポジティブな影響を与えることができると信じています。
========================
【バリュー(会社特色②)】
Colorful Paletteでは、ファンの方々により良い体験を届けるために、「最高のチーム」で「最高のものづくり」をすることを目指しています。自らつくるコンテンツへのこだわりを持ち、チームメンバーが本気でものづくりに取り組める環境をつくるため、大切にしている価値観があります。
■ものづくりへの情熱
最高のエンターテインメントを提供するために、チームの垣根を超えて積極的に意見を言い合い、強いこだわりと情熱をもってクオリティを追求しつづけます。
■オタクであり続ける
ファンが求めているものを感覚的に理解するために、自らがオタクとして深く突き詰めた経験をものづくりに活かすことを大切にしています。
■ファンに誠実に向き合う
コンテンツの発展も継続も、すべてはファンの方々の応援があってこそです。永く愛される作品をつくるために、長期的な視点をもってユーザーに向き合い続けます。
日々、セクションの垣根を超えたコミュニケーションを通して、一人一人がアイデアを出し合い、ものづくりに真摯に向きあう文化を大切にしています。
========================
【プロダクトと環境(会社特色③)】
■運営タイトルの安定性
2020年9月にリリースした「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は、2024年に全世界で3900万ダウンロードを達成。変化の激しいゲーム業界においても、リズムゲーム×キャラクターコンテンツとして、多くのファンに愛され続けています。
また、より魅力あるコンテンツへの成長を常に追求しており、2025年1月にハウジングを楽しめる新コンテンツ“マイセカイ”をリリースするなど、新しい体験の提供にも取り組んでいます。
■新規プロジェクトへの挑戦と成長機会
現在、完全新作フル3Dタイトルの開発を進めています。このプロジェクトはまさに0から1を作り上げるフェーズにあり、さまざまな新しい挑戦に携わる機会が豊富にあります。自分のスキルをさらに磨き、プロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。
■ものづくりに対する熱い情熱を秘めたチーム
当社では「ものづくり」に対する情熱を何よりも大切にしており、メンバー一人ひとりがアイデアを出し合い、創造的で自由な環境の中で活躍しています。ファンの喜びを第一に考え、ファンが求めるものを重視する文化が根付いています。これにより、常に新しい挑戦ができる環境が提供されています。
========================
仕事内容
ディレクターと共に、SE、BGM、カットシーン等の劇中曲等々ゲームの全体のサウンドディレクションをお任せいたします。様々な最新技術を取り入れつつハイエンドのサウンド制作を引っ張っていただきます。(※SE出身でも作曲出身でも問題ありません。)
応募資格(必須)
・何らかのゲームのサウンドディレクション経験
・各種SE制作や各種楽曲制作(作曲)などの実務経験(3年以上)
応募資格(歓迎)
・ハイエンドコンシューマーゲームの開発経験
・サウンドエンジン(Wwise、FMOD等)の使用経験
・ゲームエンジン(Unreal Engine、Unityなど)の使用経験
歓迎する企業や業界
・各種サウンド制作会社
・国内外の大手ゲーム開発会社
・独立系で独自性の強いハイクオリティーなゲームを制作するゲーム開発スタジオ
・映画やCM等の各種映像制作会社やCG制作会社、アニメーション制作会社など
求めるバックグラウンド・キャリア
・ゲーム業界、映像業界(映画、アニメ、等)での楽曲やSEの制作経験
・オリジナルIPの開発やヒットタイトルへの参加実績
求めるソフトスキル
・コミュニケーション能力(柔軟性&協調性)
・簡単に折れない心の強さ
・提案力&自走力
・チームをまとめ、モチベーションを高めるリーダーシップ
採用数
1名
当社のソフトウェアテスト事業における<QAエンジニア>を募集いたします。
IT・金融・物流など様々な業界のクライアントに向き合い、技術要件のヒアリング内容をもとに品質に関わる課題解決と施策提案を行って頂きます。
将来的には、組織マネージャーとしてメンバーマネジメントをしながら、数億円規模のプロジェクト推進およびプロジェクト統括していただくことも可能です。
<主な事業領域>
ソフトウェアテスト事業
■仕事内容
・クライアント支援
-品質に関わる課題抽出と施策の提案
-プロダクトに適したテスト手法の選定と提案
-アジャイル開発の知見を活かしたプロセス改善提案・導入促進
-QA組織立ち上げ支援
-品質向上のためのアプローチ研究、手法検討・導入促進
・プロジェクトマネジメント
-工数・コスト管理
-スケジュール・進捗管理 、スコープ調整
-テスト実行者のアサイン管理・サポート
・後進リーダーの育成・マネジメント
・受注活動支援
- 要件の技術的なヒヤリング
- 提案内容の技術的要素の支援
- 提案内容の工数算出
- 顧客への提案内容の説明
※クライアントの要望により常駐案件もあり
当社のソフトウェアテスト事業における<テストエンジニア>を募集いたします。
テスト計画作成〜設計はもちろん、プロジェクトマネジメントやテスト実行者サポート、クライアントに対する技術要件ヒアリングなど、幅広い業務に携わっていただきます。
テストエンジニアとしてスペシャリストを目指すだけでなく、上流の品質から提案をするQAエンジニアや数十名規模の組織をマネジメントする管理者など、複数のキャリアパスがございます。
■仕事内容
・テストプロセスの各活動の対応
-テスト計画作成〜設計、実施、完了の推進と情報共有
-各テストレベル、テストタイプにあわせた案件対応
・テストマネジメント
-開発チーム、ステークホルダと連携したテストプロジェクト管理
-テスト状況の分析・報告
・テストに関連する技術の追求と社内展開、定着
-テストプロセス研究
-テストに関連する技法の研究
-数学的な手法の検討・導入促進
-テスト自動化の検討・導入促進
・プロジェクトマネジメント
-スケジュール・進捗管理
-テスト実行者のサポート
・受注活動支援
- 要件の技術的なヒヤリング
- 提案内容の技術的要素の支援
- 提案内容の工数算出
- 顧客への提案内容の説明
※クライアントの要望により常駐案件もあり
ポジション概要
当社のソフトウェアテスト事業における<QAエンジニア>を募集いたします。
IT・金融・物流など様々な業界のクライアントに向き合い、技術要件のヒアリング内容をもとに品質に関わる課題解決と施策提案を行って頂きます。
このポジションの魅力
立場に関係なく、提案や質問をしやすいフラットな環境です。 1メンバーの意見から資格試験の勉強会が新たに開催されるようになった、といった実績もありポジションに関係なく新しい提案を歓迎する社風です!
また、品質保証のプロフェッショナルとしてクライアントへ品質にかかわる施策のご提案をしたり、 QA組織の立ち上げ支援を行うなど、エンジニアでありながらコンサルティング業務もお任せいたします。
そのため、より良い”質”を追求することでクライアントおよびエンドユーザー様へ貢献していきたい、という熱意をお持ちの方には 非常にやりがいのある業務内容となっています。
仕事内容
・クライアント支援
-品質に関わる課題抽出と施策の提案
-プロダクトに適したテスト手法の選定と提案
-アジャイル開発の知見を活かしたプロセス改善提案・導入促進
-QA組織立ち上げ支援
-品質向上のためのアプローチ研究、手法検討・導入促進
・プロジェクトマネジメント
-工数・コスト管理
-スケジュール・進捗管理 、スコープ調整
-テスト実行者のアサイン管理・サポート
・後進リーダーの育成・マネジメント
・受注活動支援
- 要件の技術的なヒヤリング
- 提案内容の技術的要素の支援
- 提案内容の工数算出
- 顧客への提案内容の説明
※クライアントの要望により常駐案件もあり
組織体制
配属グループ:第二事業部QAサービスグループ
在籍人数:約550名
売上規模:約40億円
当グループではユニット制を採用しており、案件の性質によって3つのユニットに分かれています。
第一ユニット : 数か月程度の小規模な案件を担当 短いスパンで様々な業界の案件に携わることが可能です。
第二ユニット: 年単位の中長期案件を担当 クライアントとの関係構築を行いながら、開発メンバーの一員として伴走していただきます。
第三ユニット: 大手企業などの戦略的案件を担当 QAサービスグループに留まらず、他グループとの連携を行いながら事業の拡大を目指していただきます。
プロジェクト例
現在QAサービスグループ全体では、100件ほどのPJが稼働しており、うち半数程度がIT関連の企業様からの案件、その他エンタメ、ファイナンス、教育、出版など様々な業界からの案件で構成されております。
これらの案件はすべてプライム案件となっており、お客様と直接コミュニケーションをとっていただく機会や上流工程から携わっていただく案件も多いため、 スキルアップの機会が豊富です!
★案件例★
〇アプリ関連(金融・証券、福祉、教育、エンタメ、製造 など)
〇Sier関連(GPS、インフラ、官公庁 など)
〇IoT組み込み関連(監視システム、エンタメ など)
☆取引実績☆
3500社以上
キャリアパス
当社ではご自身の志向に合わせ、「スペシャリストコース」と「マネジメントコース」のいずれかのキャリア選択を行うことができます!
テストエンジニアからはじめてゆくゆくは 技術を極めQAリードを目指すことも、マネージャーや事業部長といったマネジメントに特化したキャリアを目指すことも可能です。
そのほかにもPMOや、案件を複数管理する案件管理者のポジションなどの複数のキャリアパスがございますので、ご自身に合ったキャリアを構築していただけます。
働き方
エンジニアレイヤーの平均残業時間はなんと10時間程度! ほぼ定時にて勤務を終了しているため、ワークライフバランスの整った環境です!
また、小さなお子様がいる管理職レイヤーの方も多くおり、グループ全体として 男女関係無くプライベートと仕事のバランスを取りながら働くことを推奨しています。
会社の魅力
・創業30周年を迎え、安定した経営基盤を持ちながらも、新規事業開発やM&Aを積極的に行うベンチャーマインドあふれる社風です。安定した地盤のもとで新しいことに挑戦したい方にぴったりの会社です。
・当社では人材リソースの最大化に注力しています。 これは弊社の最大の魅力であり、強みであると考えています。
従業員の市場価値だけでなく、生涯価値の向上にも力を入れ 従業員と会社がWin-Winの形でともに成長していけるような、エンプロイーファーストの会社を目指し続けています。
テスト業界の今とこれから
ソフトウエアテスト業界は現在、急速に成長中の業界です。
世界的な市場規模は2023年時点で約40億ドルと言われ、2028年には2倍以上にまで膨れ上がるとも言われています。
日本国内のソフトウェアテスト市場だけを見ても、IT市場全体の5割以上を占めるまでに成長しています。
テスト領域を外部委託する企業も年々増加傾向にあり、今後QAエンジニアの市場価値は飛躍的に上がっていくことが予想されています。
ソフトウェアテスト事業はポールトゥウィン社内でも特に注力している分野です。
今後はより幅広いクライアントへのご支援を行うために、メンバーのスキル形成とキャリア形成により力を入れていきます。
人材要件
【求めるスキル・経験】
1.社内・社外のステークホルダーと円滑にコミュニケーションが取れる方
2.以下いずれかに当てはまる方
・第三者品質保証の企業や開発会社でのテスト設計・品質保証に関わる実務経験4年以上
・Webやオープン系ソフトウェアの開発/運用保守経験2年以上
・要件定義または基本設計の実務経験2年以上
・ソフトウェア開発プロジェクト(テストチームを含む)における5名以上のチームマネジメント経験 2年以上
【歓迎するスキル・経験】
・第三者検証の企業や事業会社でのQAに関わる実務経験2年以上
・アカウントマネジメント経験
・ソフトウェア開発プロジェクトにおけるPM/PL経験、PMO経験
・開発における上流工程(要件定義または設計)の経験
・JSTQB FL/ALの資格保持者
【求めるスタンス】
・ポールトゥウィンの事業やビジョンに共感できる方
・主体性を持って周囲を巻き込みながら物事を推進できる方
・向上心を持って学び続けられる方
INTECHとは
私たちINTECHは、2024年10月に結成された新しい組織です。これまで外部に委託していた開発案件や、エンジニア不足のために開発できなかった案件を内製化することを目的としています。組織名は「Inhouse(内製)」と「Innovation(革新)」、そして「技術(Tech)」を組み合わせた造語で、内製化を通じて革新を推進することを目指しています。
◆INTECHの現在
私たちは現在、DX事業の拡大に向けて動き始めています。INTECHは、各案件の品質向上と内製化による利益創出を担い、事業は立ち上げ期から拡大期に移行しています。今後5年で売上を4倍にする計画を立てており、それに伴いエンジニアの体制も現在の10人から2年後には60人に拡大する予定です。組織の成長に合わせて、より大きく幅広い仕事を任される機会が増えていくでしょう。
◆INTECHが実現すること
私たちは、事業への貢献と技術的な挑戦に目標を置き、価値の創造に取り組んでいます。
外注案件の内製化を進め、DX事業の品質向上と利益創出に貢献
生成AIを活用し、開発生産性を飛躍的に向上
エンジニアに成長機会を提供し、組織全体の技術力を強化
募集背景
サイバーエージェントではDX領域に注力しておりビジネスサイドの体制を強化して進めてまいりました。事業が立ち上げ期から拡大期に移行していくのに合わせて内部の開発体制を強化していくことでより価値を提供できるチームを作っていきたいと考えております。
業務内容
DX事業パートナー様のグロース案件において、プロダクトの成長にエンジニアとして貢献していただきます。案件ごとに技術要件や状況が異なり、アプリ開発に従事するエンジニアや、品質管理責任者として社内外で活動するエンジニアなど、新しい挑戦が満載で機会に溢れています。
具体的にはQAマネージャーとして、下記の業務をお任せいたします。
◆QAマネージャー
QA組織の構築
QAチームの管理
テスト計画の策定
テスト工数の見積もり、設計
パートナー会社との関係構築
ポジション概要
当社のソフトウェアテスト事業における<QAエンジニア>を募集いたします。
IT・金融・物流など様々な業界のクライアントに向き合い、技術要件のヒアリング内容をもとに品質に関わる課題解決と施策提案を行って頂きます。
将来的には、組織マネージャーとしてメンバーマネジメントをしながら、数億円規模のプロジェクト推進およびプロジェクト統括していただくことも可能です。
<主な事業領域>
ソフトウェアテスト事業
仕事内容
・クライアント支援
-品質に関わる課題抽出と施策の提案
-プロダクトに適したテスト手法の選定と提案
-アジャイル開発の知見を活かしたプロセス改善提案・導入促進
-QA組織立ち上げ支援
-品質向上のためのアプローチ研究、手法検討・導入促進
・プロジェクトマネジメント
-工数・コスト管理
-スケジュール・進捗管理 、スコープ調整
-テスト実行者のアサイン管理・サポート
・後進リーダーの育成・マネジメント
・受注活動支援
- 要件の技術的なヒヤリング
- 提案内容の技術的要素の支援
- 提案内容の工数算出
- 顧客への提案内容の説明
※クライアントの要望により常駐案件もあり
人材要件
【求めるスキル・経験】
1.社内・社外のステークホルダーと円滑にコミュニケーションが取れる方
2.以下いずれかに当てはまる方
・第三者品質保証の企業や開発会社でのテスト設計・品質保証に関わる実務経験4年以上
・Webやオープン系ソフトウェアの開発/運用保守経験2年以上
・要件定義または基本設計の実務経験2年以上
・ソフトウェア開発プロジェクト(テストチームを含む)における5名以上のチームマネジメント経験 2年以上
【歓迎するスキル・経験】
・第三者検証の企業や事業会社でのQAに関わる実務経験2年以上
・アカウントマネジメント経験
・ソフトウェア開発プロジェクトにおけるPM/PL経験、PMO経験
・開発における上流工程(要件定義または設計)の経験
・JSTQB FL/ALの資格保持者
【求めるスタンス】
・ポールトゥウィンの事業やビジョンに共感できる方
・主体性を持って周囲を巻き込みながら物事を推進できる方
・向上心を持って学び続けられる方
仕事内容
セガグループ内開発スタジオの自動ビルド環境、自動テスト環境の構築・運用を担当・サポートする役割を担います。
ゲームの開発フローの中で大規模化・複雑化に伴い発生する処理の自動化に貢献し、タイトル開発を支援します。
関係部門とのコミュニケーションや、関連技術の調査、技術情報の収集・整理・展開等も業務範囲に含まれます。
各開発スタジオの開発環境に応じたツール対応と、世の中の環境変化にも対応するため、特定のツールセットだけでなく開発環境に対する幅広い知見が求められます。
■主な業務範囲
・ゲーム開発における自動ビルド環境、自動テスト環境の構築・サポート
・バージョン管理ツールや課題管理システム、既成・内製の各種ツールやシステムとの連携対応
・自動ビルド環境、自動テスト環境に関わる技術情報の調査と問題解決
採用要件
・ゲーム開発に対する知識や経験
・Git/Subversion/Perforce いずれかのバージョン管理ツールの利用経験
・Jenkins/GitHub Actions/Unreal Horde いずれかのCI/CD環境またはワークフローの構築経験
・Unreal Engine/Unity/内製エンジン いずれかでの処理の自動化対応やCI環境への組み込み対応経験
・C#/C++/Python/Java等2つ以上のプログラミング言語の知識と経験
・開発チームをクオリティエンジニアリングに関わる技術で支えていくことに対する意欲
歓迎スキル
・中規模以上のゲーム開発経験
・コンソールプラットフォーム向け開発における自動ビルド環境、自動テスト環境の構築・運用経験
・スマートデバイスプラットフォーム向け開発におけるWindows/Mac OS上での自動ビルド環境、自動テスト環境の構築・運用経験
・Linux OS上でのCI環境/バージョン管理ツール/課題管理システムなどのサービスの構築経験
・Redmine/Jira いずれかの課題管理システムの管理運用経験
・自動ビルド環境、自動テスト環境に関わるツールの実装経験(プラグイン開発や連携ツール開発など)
・開発者向けのツール開発、技術協力、コミュニティ運営などの取り組み経験
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
職種概要
弊社プロダクトにおけるQA業務全般、ならびに開発/プロジェクト運営サイドのサポート業務を行います。
さらに、QA業務推進として、環境改善や新規サービスの立案/運営といった全社的な活動も担当して頂きます。
業務内容
担当プロダクトの品質保証
QA計画の立案、予算や進捗の調整/管理
不具合修正や機能改修におけるリスクマネジメント
外部委託先のコントロール
各種プラットフォーム審査サポート
担当プロジェクトの品質管理およびサポート
開発プロセスにおけるリスクマネジメント
各種開発成果物の提出サポート
品質管理計画の立案
提案QA業務の推進
安定して、より高い品質を保ち続けるための環境構築/改善
求める人材
高品質なプロダクトを、開発/プロジェクトと共に提供したいという熱意のある方。
開発チームをはじめとした他部署/他セクションへ、自ら情報を取りにいくコミュニケーションを自発的、積極的に行える方。
報告、連絡、相談の大切さを理解している方。
現状に満足や妥協をせず、常に問題定義や改善を行える方。
必要なスキル・経験
ゲームソフトウェアの品質管理、品質保証に関する高い知見
現行コンソールハード*?用ゲームソフトウェアの、品質管理/品質保証経験3年以上
QA計画の立案、各種リソースや進捗の調整/管理スキル
外部会社の調整経験(パブリッシャーもしくは委託会社)
社外協力会社や他部署との連携を円滑にできる高いコミュニケーション能力
【母語が日本語以外の場合】日本語でのビジネスコミュニケーション能力
歓迎するスキル・経験
開発会社社内でのQA担当経験、継続1年以上(派遣、出向を含む)
BTSの構築/管理経験
日本語以外(特に英語)でのビジネスコミュニケーション能力
ゲームエンジン、ゲームに関わる開発ツールのテスト経験
→自動化の導入、推進、設計の経験
→プログラミングやコードリーディングのスキル
応募資格
下記の資格をいずれも満たしている方
現行コンソールハード*?用ゲームソフトウェアの、品質管理/品質保証経験3年以上
QA計画の立案、各種リソースや進捗の調整/管理スキル
*? PlayStation 4, PlayStation 5, Xbox One, Xbox Series X|S, Nintendo Switch
応募書類について
履歴書(顔写真は必ず貼付のこと)
職務経歴書 (書式自由)
→過去のゲーム制作におけるご自身の担当範囲詳細をご記載ください。
選考プロセスについて
選考は、以下の過程で行います。
・書類選考
・面接(最終面接含め2~4回程度)・適性検査・QA課題提出
・内定
・オファー面談
書類選考からオファー面談までに約1ヶ月~1.5か月の期間をいただいております。
お急ぎの場合は日程調整時にご相談ください。可能な限り対応します。
※面談/面接は、基本的にオンラインで実施しています。
※選考過程でリファレンスチェックを実施する場合がございます。詳細はそのタイミングになりましたら人事担当者からご案内します。依頼先の内訳等についてご不安な場合は、概要資料を事前に共有しますのでご安心ください。
※選考の途中で、社員とカジュアルにお話しいただく機会を設ける場合がございます。実際の働き方やカルチャーについて、できるだけリラックスした状態ですり合わせを行い、入社後のミスマッチを防ぐことが目的としております。
※内定時には条件・制度面のご説明のため、オファー面談を実施しています。
業務内容
ライトフライヤースタジオのゲームタイトルのサウンド周り全般を担当していただきます。
業務内容
・サウンドディレクション、他セクションとコミュニケーションをとりながらのサウンド仕様設計
・効果音作成
・ゲームへの実装、及びサウンドデバッグ
・制作パートナー会社とのコネクション構築・発注・進行管理業務
スキルに応じてお願いする業務
・PV、カットシーンなどの動画のMA
・作曲業務
・外部協力会社との契約交渉
この仕事の魅力
・ライトフライヤースタジオは多数のヒット作品を有し、充実した財務基盤をもとに自社IP育成やグローバル展開に力を入れており、刺激的な環境で腰を据えてゲーム開発に取り組むことができます
・自社IPタイトル、人気アニメIPタイトル、アクション、RPGなど様々なジャンルのプロジェクトに関わるチャンスがあります
・サウンドの重要性に理解のある環境の中で、より影響力のある効果や表現にトライすることができます
・サウンド業務の様々なパートを経験することができ、幅の広いクリエーターとして成長ができる共に、個別のスキル向上に励むことができます
■WFSコーポレートサイト: https://www.wfs.games/
応募資格
必須スキル/経験
・ゲームサウンド制作経験(特に効果音制作)が3年以上の方
・社内外の関係者と円滑にプロジェクトを進められる方
歓迎スキル/経験
・ゲームサウンド全般のディレクション業務経験
・サウンドミドルウェア(CRI/Wwise等)を用いた業務経験
・スマートフォン/コンシューマー/ゲームサウンド開発経験者
・音楽著作関連の知識関連業務(MA、音響効果、ボイスディレクション)
・作曲/音声/楽器収録関連の業務経験
・サウンド業務に関わる進行管理
求める人物像
・長期プロジェクトに挑戦し続けられる方
・面白いゲームを作りプレイヤーに届けるため真摯に努力できる方
・チームワークを重視し、他メンバーを活かす働き方ができる方
・スキルや手法の知識を広げるために情報収集、勉強ができる方
プロジェクトチームの品質向上業務
・顧客企業や品質管理部署と合意したテスト方針を基に、最善と考えるテスト実行計画を提案
・テスト計画策定と見積もり、環境整備
・テスト過程をレビュー、必要に応じ計画を修正、顧客企業へ相談
・結果について分析し、改善案と共に顧客企業へ報告
デバッグチームメンバーの教育、労務管理
・QA業務(品質管理)
-テストスケジュールの作成及び管理業務
-テスト項目書の作成
・新人育成
・トラブルシュート
■具体的な仕事内容
チームメンバーのフォローがメインミッション
・テスト実行者の管理
・テスト設計
-基本設計書/詳細設計書の把握
-単一機能のテスト設計を作成
-テスト設計書のレビュー
10名~50名程度のチームメンバーをリード。
メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、顧客折衝、プロジェクト推進していただきます。
■管轄組織について
・担当となるセンター内にあるプロジェクトチーム内の1つのタイトルリーダー。
基本的にリーダーは複数プロジェクトを兼務することはありません。
・担当領域は、コンシューマーゲーム、モバイルゲーム、PCゲームが主となります。
この求人案件の募集は終了いたしました
ゲームの世界観を構築する、サウンドディレクターを募集!
業務内容
当社が運営、または新規開発をするスマートフォンゲームにおいて、ゲームの世界観を構築するサウンドのディレクション業務全般をお任せいたします。
<具体的な業務内容>
ゲームの世界観に合わせたサウンド演出の考案
BGM/SEなどのサウンドアセットの制作
ミドルウェア(Wwise/ADX2)を用いた実装
MA(映像の音響デザイン)
外注管理、クオリティ管理
<業務の魅力>
ゲームサウンドにおける、あらゆる業務に携わることができる ゲームの世界観を構築するための、総合的なサウンドディレクションをお任せします。特定分野の制作業務や、弊社の既存手法だけに縛られることはなく、大きな裁量をもって業務にあたっていただきます。 適切なサウンド演出を提案いただき、内外のクリエイターをコントロールしつつ、品質向上のために時には自ら手を動かし、作品がより魅力的になるようなサウンドを実現するためのあらゆる手段を尽くしてください。 ファンが喜んでいる姿をイメージして、そのために必要なサウンドを情熱をもって作りきれるようなディレクターのご応募をお待ちしております。
========================
【企業説明・企業概要】
株式会社Colorful Paletteは、2018年に設立されたサイバーエージェントグループのゲーム開発会社です。株式会社セガとの協業によるスマートフォン向けリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」を開発/運営するほか、新規タイトルの開発にも取り組んでいます。私たちが生み出すコンテンツを通して、たくさんの人の人生が彩られる未来を目指しています。
========================
【ミッション(会社特色①)】
"私たちの携わったコンテンツに触れた人たちがいつか自分の人生を振り返った時、「あの作品に触れていてよかった」と思ってもらえるようなものを世の中に届けたい。"
私たちColorful Paletteのメンバーも過去にそういった作品に出会った体験を持っています。
エンターテインメントを通じて誰かの人生を彩る会社で在り続けることで、社会にポジティブな影響を与えることができると信じています。
========================
【バリュー(会社特色②)】
Colorful Paletteでは、ファンの方々により良い体験を届けるために、「最高のチーム」で「最高のものづくり」をすることを目指しています。自らつくるコンテンツへのこだわりを持ち、チームメンバーが本気でものづくりに取り組める環境をつくるため、大切にしている価値観があります。
■ものづくりへの情熱
最高のエンターテインメントを提供するために、チームの垣根を超えて積極的に意見を言い合い、強いこだわりと情熱をもってクオリティを追求しつづけます。
■オタクであり続ける
ファンが求めているものを感覚的に理解するために、自らがオタクとして深く突き詰めた経験をものづくりに活かすことを大切にしています。
■ファンに誠実に向き合う
コンテンツの発展も継続も、すべてはファンの方々の応援があってこそです。永く愛される作品をつくるために、長期的な視点をもってユーザーに向き合い続けます。
日々、セクションの垣根を超えたコミュニケーションを通して、一人一人がアイデアを出し合い、ものづくりに真摯に向きあう文化を大切にしています。
========================
【プロダクトと環境(会社特色③)】
■運営タイトルの安定性
2020年9月にリリースした「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は、2024年に全世界で3900万ダウンロードを達成。変化の激しいゲーム業界においても、リズムゲーム×キャラクターコンテンツとして、多くのファンに愛され続けています。
また、より魅力あるコンテンツへの成長を常に追求しており、2025年1月にハウジングを楽しめる新コンテンツ“マイセカイ”をリリースするなど、新しい体験の提供にも取り組んでいます。
■新規プロジェクトへの挑戦と成長機会
現在、完全新作フル3Dタイトルの開発を進めています。このプロジェクトはまさに0から1を作り上げるフェーズにあり、さまざまな新しい挑戦に携わる機会が豊富にあります。自分のスキルをさらに磨き、プロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。
■ものづくりに対する熱い情熱を秘めたチーム
当社では「ものづくり」に対する情熱を何よりも大切にしており、メンバー一人ひとりがアイデアを出し合い、創造的で自由な環境の中で活躍しています。ファンの喜びを第一に考え、ファンが求めるものを重視する文化が根付いています。これにより、常に新しい挑戦ができる環境が提供されています。
========================
おすすめの記事
カラパレが大切にしている価値観 「意見をぶつけ合う」とは?
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n103340e950c6
データで見るColorful Palette
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/mc9a2dee63571
「CULTURE BOOK」 Colorful Paletteの文化や独自の取り組みを紹介しています
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/m898ff8909196
ポジション概要
当社のソフトウェアテスト事業における<テストエンジニア>を募集いたします。
テストケースの作成から実装をメインに、テストの実行やテスターのサポート等、品質保証にかかわる幅広い業務に携わっていただきます!
このポジションの魅力
☆品質のプロフェッショナルを目指すキャリアをスタートすることが可能です!
☆各プロダクトのバグ傾向を知ることができます!
☆「品質保証」に特化したエンジニアとなりますので、ご自身の頑張りがエンドユーザー様にとっての使いやすさに直結し、より良い”質”を追求する姿勢をお持ちの方には 非常にやりがいのある業務内容となっています!
仕事内容
☆主な業務内容☆
・テストケースの作成・実装
製品やシステムの仕様に基づいて、効果的なテストケースや手順書の作成
・テスト実行
論理的なテストケースに沿って、精度の高いテストを実行し、品質向上に貢献
・テスターの業務サポート
★スキルアップの機会も豊富!
開発エンジニアからのキャリアチェンジもOKです!
Off-JTやOJTの研修制度がございますので、安心してご就業いただけます!
業務に慣れてきたら、ゆくゆくはより高度なテスト設計やチームマネジメントをお任せいたします!
経験を積み重ね、数年後にはチームリーダーとして自らのチームを牽引し、成長し続けるキャリアを築いていただきます!
組織体制
配属グループ:第二事業部QAサービスグループ
在籍人数:約550名
売上規模:約40億円
当グループではユニット制を採用しており、案件の性質によって3つのユニットに分かれています。
第一ユニット :数か月程度の小規模な案件を担当 短いスパンで様々な業界の案件に携わることが可能です。
第二ユニット :年単位の中長期案件を担当 クライアントとの関係構築を行いながら、開発メンバーの一員として伴走していただきます。
第三ユニット :大手企業などの戦略的案件を担当 QAサービスグループに留まらず、他グループとの連携を行いながら事業の拡大を目指していただきます。
また立場に関係なく、提案や質問をしやすいフラットな環境ですので、 1メンバーの意見から資格試験の勉強会が新たに開催されるようになった、といった実績もございます。
ポジションに関係なく新しい提案を歓迎する社風です!
プロジェクト例
現在QAサービスグループ全体では、100件ほどのPJが稼働しており、うち半数程度がIT関連の企業様からの案件、その他エンタメ、ファイナンス、教育、出版など様々な業界からの案件で構成されております。
これらの案件はすべてプライム案件となっており、お客様と直接コミュニケーションをとっていただく機会や上流工程から携わっていただく案件も多いため、 スキルアップの機会が豊富です!
★案件例★
〇アプリ関連(金融・証券、福祉、教育、エンタメ、製造 など)
〇Sier関連(GPS、インフラ、官公庁 など)
〇IoT組み込み関連(監視システム、エンタメ など)
☆取引実績☆
3500社以上
キャリアパス
当社ではご自身の志向に合わせ、「スペシャリストコース」と「マネジメントコース」のいずれかのキャリア選択を行うことができます!
テストエンジニアからはじめてゆくゆくは 技術を極め上流の品質から提案をするQAエンジニア やQAリードを目指すことも、マネージャーや事業部長といったマネジメントに特化したキャリアを目指すことも可能です。
そのほかにもPMOや、案件を複数管理する案件管理者のポジションなどの複数のキャリアパスがございますので、ご自身に合ったキャリアを構築していただけます。
働き方
エンジニアレイヤーの平均残業時間はなんと6時間程度! ほぼ定時にて勤務を終了しているため、ワークライフバランスの整った環境です!
また、小さなお子様がいる管理職レイヤーの方も多くおり、グループ全体として 男女関係無くプライベートと仕事のバランスを取りながら働くことを推奨しています。
研修制度
入社後は、4~5日間の座学やグループワークを通した研修で、PTWのテストプロセスや不具合起票、進捗管理、テスト設計の基礎を学び、その後OJTで実務スキルを深めていただきます。
さらに、当社では資格取得支援制度により、JSTQBなどの各種資格受験料の負担や合格時の一時金支給も行っています。
テスト分野の専門性を高めたい方にとって、着実にキャリアを築いていただくことのできる環境が整っています!
対象資格一例
・JSTQB FL/AL
・JCSQE
・IVECテスター エバンジェリスト(旧Level 1-7)
会社の魅力
・創業30周年を迎え、安定した経営基盤を持ちながらも、新規事業開発やM&Aを積極的に行うベンチャーマインドあふれる社風です。安定した地盤のもとで新しいことに挑戦したい方にぴったりの会社です。
・当社では人材リソースの最大化に注力しています。 これは弊社の最大の魅力であり、強みであると考えています。
従業員の市場価値だけでなく、生涯価値の向上にも力を入れ 従業員と会社がWin-Winの形でともに成長していけるような、エンプロイーファーストの会社を目指し続けています。
テスト業界の今とこれから
ソフトウエアテスト業界は現在、急速に成長中の業界です。
世界的な市場規模は2023年時点で約40億ドルと言われ、2028年には2倍以上にまで膨れ上がるとも言われています。
日本国内のソフトウェアテスト市場だけを見ても、IT市場全体の5割以上を占めるまでに成長しています。
テスト領域を外部委託する企業も年々増加傾向にあり、今後QAエンジニアの市場価値は飛躍的に上がっていくことが予想されています。
ソフトウェアテスト事業はポールトゥウィン社内でも特に注力している分野です。
今後はより幅広いクライアントへのご支援を行うために、メンバーのスキル形成とキャリア形成により力を入れていきます。
仕事内容
当社モーションキャプチャースタジオにおいて、スタジオオペレーション業務全般を
担当いただきます。具体的には以下の業務に関わっていただきます。
1. Viconモーションキャプチャーシステムの撮影業務
2. MotionBuilderを使用したリアルタイムプレビューのセッティング業務
3. ハンドキャプチャー、フェイシャルキャプチャー、映像機材等のセッティング業務
4.社内クリエーターや関係各社との調整業務
当社は創業からの歴史の中でアクションゲームを強みとしていたこともあり、
モーションに関しても多彩なノウハウを蓄積しています。
当社は国内最大級のモーションキャプチャースタジオを有しており、
専属のモーションアクターが社内に常駐しています。
これにより「動きの追求」が気軽に行える点が強みとなっています。
今後のカプコンが生み出すアクションゲーム開発の一員として、ご活躍いただきます。
当社モーションキャプチャーの★紹介動画★を参照ください。
<QA部門マネージャー候補>
弊社QA部門における以下の業務に従事いただきます。
・スタッフの勤怠・労務管理
・部内業務の費用管理
・タイトルごとのQA計画はじめ部内各種案件の監修、全体進捗管理
・QA業務における環境整備、改善提案、導入管理
<タイトルデバッグ担当及びサポート>
弊社開発中のコンシューマゲームタイトルにおける下記業務を
経験、能力に応じて担当またはサポートいただきます。
・デバッグ計画の立案及び進捗・不具合・予算管理
・デバッグ環境の整備
・デバッグ業務上の品質及び効率向上の為の企画・提案
ポジション概要
当社のソフトウェアテスト事業における<テストエンジニア>を募集いたします。
テストケースの作成から実装をメインに、テストの実行やテスターのサポート等、品質保証にかかわる幅広い業務に携わっていただきます!
このポジションの魅力
☆品質のプロフェッショナルを目指すキャリアをスタートすることが可能です!
☆各プロダクトのバグ傾向を知ることができます!
☆「品質保証」に特化したエンジニアとなりますので、ご自身の頑張りがエンドユーザー様にとっての使いやすさに直結し、より良い”質”を追求する姿勢をお持ちの方には 非常にやりがいのある業務内容となっています!
仕事内容
☆主な業務内容☆
・テストケースの作成・実装
製品やシステムの仕様に基づいて、効果的なテストケースや手順書の作成
・テスト実行
論理的なテストケースに沿って、精度の高いテストを実行し、品質向上に貢献
・テスターの業務サポート
★スキルアップの機会も豊富!
開発エンジニアからのキャリアチェンジもOKです!
Off-JTやOJTの研修制度がございますので、安心してご就業いただけます!
業務に慣れてきたら、ゆくゆくはより高度なテスト設計やチームマネジメントをお任せいたします!
経験を積み重ね、数年後にはチームリーダーとして自らのチームを牽引し、成長し続けるキャリアを築いていただきます!
組織体制
配属グループ:第二事業部QAサービスグループ
在籍人数:約550名
売上規模:約40億円
当グループではユニット制を採用しており、案件の性質によって3つのユニットに分かれています。
第一ユニット :数か月程度の小規模な案件を担当 短いスパンで様々な業界の案件に携わることが可能です。
第二ユニット :年単位の中長期案件を担当 クライアントとの関係構築を行いながら、開発メンバーの一員として伴走していただきます。
第三ユニット :大手企業などの戦略的案件を担当 QAサービスグループに留まらず、他グループとの連携を行いながら事業の拡大を目指していただきます。
また立場に関係なく、提案や質問をしやすいフラットな環境ですので、 1メンバーの意見から資格試験の勉強会が新たに開催されるようになった、といった実績もございます。
ポジションに関係なく新しい提案を歓迎する社風です!
プロジェクト例
現在QAサービスグループ全体では、100件ほどのPJが稼働しており、うち半数程度がIT関連の企業様からの案件、その他エンタメ、ファイナンス、教育、出版など様々な業界からの案件で構成されております。
これらの案件はすべてプライム案件となっており、お客様と直接コミュニケーションをとっていただく機会や上流工程から携わっていただく案件も多いため、 スキルアップの機会が豊富です!
★案件例★
〇アプリ関連(金融・証券、福祉、教育、エンタメ、製造 など)
〇Sier関連(GPS、インフラ、官公庁 など)
〇IoT組み込み関連(監視システム、エンタメ など)
☆取引実績☆
3500社以上
キャリアパス
当社ではご自身の志向に合わせ、「スペシャリストコース」と「マネジメントコース」のいずれかのキャリア選択を行うことができます!
テストエンジニアからはじめてゆくゆくは 技術を極め上流の品質から提案をするQAエンジニア やQAリードを目指すことも、マネージャーや事業部長といったマネジメントに特化したキャリアを目指すことも可能です。
そのほかにもPMOや、案件を複数管理する案件管理者のポジションなどの複数のキャリアパスがございますので、ご自身に合ったキャリアを構築していただけます。
働き方
エンジニアレイヤーの平均残業時間はなんと6時間程度! ほぼ定時にて勤務を終了しているため、ワークライフバランスの整った環境です!
また、小さなお子様がいる管理職レイヤーの方も多くおり、グループ全体として 男女関係無くプライベートと仕事のバランスを取りながら働くことを推奨しています。
研修制度
入社後は、4~5日間の座学やグループワークを通した研修で、PTWのテストプロセスや不具合起票、進捗管理、テスト設計の基礎を学び、その後OJTで実務スキルを深めていただきます。
さらに、当社では資格取得支援制度により、JSTQBなどの各種資格受験料の負担や合格時の一時金支給も行っています。
テスト分野の専門性を高めたい方にとって、着実にキャリアを築いていただくことのできる環境が整っています!
対象資格一例
・JSTQB FL/AL
・JCSQE
・IVECテスター エバンジェリスト(旧Level 1-7)
会社の魅力
・創業30周年を迎え、安定した経営基盤を持ちながらも、新規事業開発やM&Aを積極的に行うベンチャーマインドあふれる社風です。安定した地盤のもとで新しいことに挑戦したい方にぴったりの会社です。
・当社では人材リソースの最大化に注力しています。 これは弊社の最大の魅力であり、強みであると考えています。
従業員の市場価値だけでなく、生涯価値の向上にも力を入れ 従業員と会社がWin-Winの形でともに成長していけるような、エンプロイーファーストの会社を目指し続けています。
テスト業界の今とこれから
ソフトウエアテスト業界は現在、急速に成長中の業界です。
世界的な市場規模は2023年時点で約40億ドルと言われ、2028年には2倍以上にまで膨れ上がるとも言われています。
日本国内のソフトウェアテスト市場だけを見ても、IT市場全体の5割以上を占めるまでに成長しています。
テスト領域を外部委託する企業も年々増加傾向にあり、今後QAエンジニアの市場価値は飛躍的に上がっていくことが予想されています。
ソフトウェアテスト事業はポールトゥウィン社内でも特に注力している分野です。
今後はより幅広いクライアントへのご支援を行うために、メンバーのスキル形成とキャリア形成により力を入れていきます。