インフラセキュリティエンジニア【Cocone Engineering株式会社勤務】・cocone vの求人情報

  1. トップページ
  2. エンジニア系
  3. インフラエンジニア

JOB DETAIL
求人案件

エンジニア系

求人ID: 37850

インフラエンジニア NEW!

インフラセキュリティエンジニア【Cocone Engineering株式会社勤務】


500万円~1200万円

テクノロジーで生み出す感性のサービスとデジタルの価値
Cocone Engineeringは、アバターソーシャルネットワーク分野で日本をはじめ、グローバル市場で注目を集めているココネグループの中核的な開発組織です。
ココネグループは、革新的なデジタルワールドを目指し、アバターとソーシャルネットワークを組み合わせた独自のサービスを提供することやゲームサービスを提供することで、世界中のユーザーに新たな体験を届けています。
私たちは、ココネグループのビジョン実現において重要な役割を果たし、最新技術と創造的なアプローチで持続可能な成長と革新を追求しています。
迅速かつ安定したサービス開発を通じて、顧客の期待を超えるサービスを提供し、技術でより良い未来を創造することを目指しています。
2008年に創業し、成長を続けているココネグループのエンジンとして、私たちは様々な技術的な挑戦と機会を受け入れ、イノベーションを推進し、世界中のユーザーとつながる豊かなデジタル体験を創り上げています。
Cocone Engineeringの旅に参加し、グローバル市場での成功をリードするエンジニアとして共に成長しませんか?
業務内容
[雇い入れ直後]
弊社で開発するシステムの安全性を高めるため、インフラと連携してセキュリティ向上の支援や会社全体のセキュリティ対策を行っていただきます。
セキュリティガイドラインの策定
設計の変更や導入ツールの検証、マニュアル化
全社へのセキュリティ啓蒙
セキュリティインシデント対応
[変更の範囲]
会社が指定する業務
募集背景
現在、開発・運用を続けているアプリケーションの規模も大きくなり、新しい分野にも挑戦していく中で、よりセキュリティの品質を高める必要性が出てきている為
配属先の組織構成
開発本部 インフラ室 セキュリティチーム
インフラ室全体:10名
セキュリティチーム:3名(1名専任、2名兼務)
仕事の魅力
会社として様々なことに挑戦しているので、幅広くセキュリティ知識を習得、実務を経験することができます。 まだ小さく成長過程のチームですので、裁量を持って、ご自身のセキュリティ経験を存分に活かし、チームを構築、組織に貢献できます。
技術スタック
AWS:EC2, ECS, S3, CloudFront, RDS, CloudWatch, VPC, Route 53
GCP:GCE, GCS, Cloud Logging, VPC, BigQuery
Linux:CentOS, Amazon Linux
ミドルウェア:Nginx, MongoDB, MariaDB, Redis, Docker, Zabbix, Munin, Ansible, CloudFormation
クラウドサービス:MongoDB Atlas, Cloudflare, Datadog
ネットワーク機器:Cisco, Aruba, Netgear, Frotinet, YAMAHA
必須スキル
セキュリティを考慮したサーバー構成の設計経験
ネットワーク機器設定運用経験(100人~オフィスレベルで可)
TLSS Lv3~相当の知識
歓迎スキル
UTM / WAF / IDS / IPS運用経験
802.1x認証設計構築設定
Zero trust製品を利用した構成の経験
脆弱性診断の経験
プログラミング、コードレビュー、修正
SAST/DAST/侵入テストの実務経験
CSIRT/PSIRT/SOC等の実務経験
セキュリティ資格の保有者
求める人物像
インフラエンジニアとして実務経験があり、セキュリティエンジニアにキャリアチェンジしていきたい方
現場の状況とセキュリティ対策のバランスを取り円滑な決定や判断ができる方
チーム内での協調性を取りつつも考えて自発的な行動ができる方
cセキュリティを守る立場としての強い責任感・高い倫理観をお持ちの方
社員紹介(リファラル)の方について
ココネグループ在籍の社員からご紹介でエントリーされる方は下記専用求人よりエントリーのほどよろしくお願いいたします。
https://hrmos.co/pages/cocone-recruit/jobs/1745339700607180883

応募情報詳細


雇用形態
正社員
給与
500万円~1200万円
給与補足
年収 5,000,000 円 - 12,000,000円
月額:416,667円~1,000,000円
∟(内訳)基本給: 305,629 円~ 737,256円
みなし固定時間外手当(45時間相当分):111,038 円~262,744 円
・前職考慮します(スキル・経験により応相談)
・年俸制の為、毎月12分の1を支給しています。
・超過残業/深夜残業分は別途支給いたします。
・評価は年2回実施、昇降格のタイミングは年1回です。
勤務地
[雇い入れ直後]
〒154-0023 東京都世田谷区若林3-1-18
東急世田谷線 若林駅 徒歩5分
東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩15分
[変更の範囲]
会社が指定した場所(テレワークを行う場所を含む)
勤務時間
フレックスタイム制度を導入しております。
・適用時間 : 7:00~20:00
・コアタイム:11:00~16:00
※1日の標準労働時間は8時間です。
※一定グレードの場合、裁量労働制が適用されます
休日・休暇
完全週休2日制(土日祝)
年末年始休暇
慶弔休暇
有給休暇
産前・産後休暇
育児休暇
介護休暇
<年間休日120日以上>完全週休2日制(土日祝)
年末年始休暇
慶弔休暇
有給休暇
産前・産後休暇
育児休暇
介護休暇
<年間休日120日以上>
諸手当
福利厚生
【各種保険】


【福利厚生】
社員が生きがいを実感できるような、ココネならではの福利厚生プログラムも用意しています。
■「ココネデリ」
専属のシェフが社員の健康と食のバランスを考えた食事を提供しています。
■「coco cafe」
専属のバリスタがカフェラテや紅茶、季節限定メニューなどを提供しています。
■「ココネジム」
ジムの利用やグループレッスンを無料で受けることが出来、社員一人一人に適した健康づくりをサポートしています。(パーソナルは有料)
■「社内マッサージ」
有資格者が社員の好みや体調に応じたマッサージを専用のリラクゼーションルームにて提供しています。
■「5年完走休暇」
勤続5年毎に、創造的な休養や新たな活力源を得るための特別休暇を30日間取得できます。
(対象:正社員)
■「育児フリータイム」
自分の裁量で毎月「平日の勤務日数×60分」を子どもの送迎や行事参加、通院・看病等のために活用できます。
下のお子さんが小学校6年生になるまで使える制度です。
(対象:正社員の試用期間終了者)
■「幼児園の学費支援」
ココネの子会社が運営する『International Montessori Mirai Kindergarten』の学費の一部をサポートします。
■エンジニアスキル支援制度
ココネのエンジニアのスキル向上と専門知識の拡充を目的とし、開発技術関連の書籍やオンライン講座を積極的に活用できるよう、費用の半額を会社にて負担する制度です。(1Qにつき1万円まで※繰越なし)交通費全額支給(アルバイトの方は上限4万円/月まで)
雇用保険
労働者災害補償保険
厚生年金
健康保険

選考方法


[全ての方必須]
1)履歴書(写真付き)
※スナップ写真、自撮り可。履歴書への添付が出来ない場合は、エントリーフォーム上にて添付してください。
2)職務経歴書(アルバイトのみの場合もご提出ください)
[該当者のみ]
1)非日本国籍で在留資格をお持ちの方:表面・裏面の写し
2)障害者手帳をお持ちの方:手帳の写し
3)最終学歴の卒業証明書の写し(在学中の方は在学証明書か学生証)
-卒業20年を経過し証明書発行が難しい場合は、「不発行証明書」もしくは「卒業証書」の写しをご提出がください。
4)資格の証明書
履歴書に記載頂いたものは提出が必要です。ご提出が難しいものは備考欄等に記載ください
※3と4は入社前までのご提出でも問題ございません。
▼書類選考
▼一次面接:Team Leader(Security)/ Tech Lead Managerなど
オンラインでの実施も可能です。
▼最終面接:Branch Manager/Engineering Managerなど
・一次面接通過後、最終面接実施までに対応頂きたい事
1) オンライン適性検査(約35分程度)
2) ご自身の年収証明のご提出(源泉徴収票 or 直近の月次給与明細の写し/データ送付可
3)弊社フォーマット「ココネ履歴書」のご提出
4) 在留資格証明書のご提出(お持ちの方のみ)
▼内定
▼オファー面談(任意)
▼ご入社
[受け入れ可能日] ※休みと重複する場合は前後します。
・正社員:毎月1日
・契約社員/アルバイト:毎月1日、15日。
※ステップや提出依頼のタイミングは選考状況によって変わることがあります。
※選考状況によりリファレンスチェックを実施する可能性がございます。
※選考の結果【契約社員】でのオファーとなることがございます。

cocone v株式会社


オンラインゲーム事業(PCゲーム/スマートフォンゲーム)/ソーシャルネットワークサービス事業(アバター/コミュニティ)/デジタルワールド事業

リクガメ登録5つのメリット

RecGameは、ランウェイ・エージェンシー株式会社が収集した求人情報を掲載し、RecGameに登録した利用者が、掲載求人に対し応募できるサービスです。

利用者がRecGameを通じて得る情報について、その時宜および正確性を保証するものではありません。

RECOMMENDED JOBS
エンジニア系で募集中の関連求人情報

エンジニア系

株式会社マーベラス

サーバーエンジニア

【ゲーム部門】<開発部>オンライン開発サーバーエンジニア

オンラインゲーム開発にてサーバーアプリケーションの設計/開発/運用を行っていただきます。
・大規模トラフィックをさばくサーバーの設計/開発/対策
・ゲーム仕様に基づいたサーバーアプリケーションの設計/開発
・クライアントアプリからのリクエストを受け付けるAPI等の開発
・運用を見据えた全体の運用設計/管理ツールなどの開発

主要プラットフォームのタイトル開発を中心に、ゲームをより面白くするためにクライアントエンジニアやプランナーと一体になって互いに提案しつつ課題に取り組むやりがいのある環境です。
ユーザの心に残るタイトルを一緒に作り上げていく志のある方の応募をお待ちしております。

エンジニア系

株式会社ドリコム

サーバーエンジニア

ゲームアプリの新規・既存タイトル開発のサーバーサイドエンジニア募集!

AppStoreおよびGoogle Play向けの内製ゲームアプリの開発ポジションのエンジニアを募集致します。

・新規タイトルの開発
・既存タイトルの運用
業務をサーバーサイドのスペシャリストとして担当していただきます。

エンジニア系

株式会社f4samurai

サーバーエンジニア

サーバサイドエンジニア

業務内容
ゲームタイトルのバックエンド開発を担当していただきます。
ユーザー体験に直結するイベント・機能の開発やインフラの運用を行います。
主に以下の業務を中心に、状況に応じてさまざまなタスクをお任せします。
スマートフォン向けゲームのサーバサイドJavaプログラミング
スマートフォン向けゲームのサーバ構築・運用
新機能の実装にむけた方式設計・開発
応答速度向上などのパフォーマンス改善
障害発生時の問題の切り分け・解決
やりがい・魅力
f4samurai サーバサイドエンジニアチームのこだわり
「サーバサイドエンジニア」という職種名ではあるものの、アプリケーション/通信経路を含めた広い範囲での開発・運営業務に携わることができるチームです。 モバイルゲームならではの圧倒的な秒間リクエスト数を遅延なく安定して捌く設計能力・実装能力が求められる環境で、快適なゲームプレイ環境を届けられるよう、発生率0.0001%であっても妥協なく改修・改善をおこなっています。 他職種とも密に連携を行い、チームで協力しながらものづくりに励んでいます。
本ポジションの魅力
金融業界など、多数のユーザーを捌きつつ安定稼働が求められるような業界でシステム開発を経験された方は特に親和性が高い業務です。 モバイルゲームはBtoCサービスの中でも特にユーザーの声がダイレクトに届くため、ユーザーからの声がモチベーションに繋がる方、多くのユーザーが楽しむサービスを支えることにやりがいを感じられる方は特にマッチする環境です。 また、ネイティブアプリやフロントエンドアプリ、配信インフラを含めたアーキテクチャ全体を理解し、テックリードを目指していきたいという方も歓迎いたします。
技術スタック
開発言語: Java
開発環境(フレームワークなど): Spring Boot, Tomcat, MySQL, Terraform, AWS(ECS, RDS, DynamoDB, Redshift, Athena, OpenSearchなど)
プロジェクト管理: Git, Subversion, Jenkins, Concourse CI, Wrike
応募要件
必須要件
Javaでの開発経験 3年以上
歓迎要件
ゲーム開発会社でのエンジニア就業経験
システム全体のアーキテクチャ設計・構築経験
クラウドプラットフォームの利用経験
データベースサーバ、アプリケーションサーバの選定・構築経験
負荷試験、メモリリーク対応など、非機能要件に対するテストや不具合対応経験
参考情報
f4samuraiを知る【キャリア採用編】??

エンジニア系

ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社

サーバーエンジニア

サーバーエンジニア

グローバルで戦うサーバーエンジニアを募集しています!!
オンライン対応のゲームの開発・運用を担当して頂きます。
・プラットフォーム、ユーザー規模に応じたサーバー構成
・システム設計
・各種言語でのサーバープログラム開発・運用

求人の写真

-[非公開求人]- ゲームディベロッパー

R&Dプログラマー

【大阪】ネットワークエンジニア

モバイルアプリケーションにおけるサーバーサイドシステム構築・運用。

エンジニア系

株式会社アプリボット

テクニカルディレクター

【社員】ゲームグラフィックスエンジニア(リード/開発中プロジェクト担当)

職務内容
iPhone / Android / PCプラットフォーム向けソーシャルゲームの設計、開発、実装、申請、運用を行って頂きます。
・シェーダーなどルック部分の実装
・グラフィック仕様の検証
・開発環境やワークフローの構築・改善
・DCCツールのプラグイン作成
・ゲームエンジンのカスタマイズツールの作成
・ゲームエンジン内のアートアセットの管理
・その他、エンジニア/デザイナー間の橋渡し業務
募集背景
今後スマホゲームやSteamでリリース予定のタイトルが複数あり、
グラフィックス分野をリードいただけるエンジニアの方を増員募集しております。
開発体制
・横断組織「Applibit Voxel Studio」に在籍いただき、現在数名~十数名規模で開発中のタイトルを担当いただく予定です。(今後開発フェーズに応じて数十名規模に拡大する可能性あり)
・アプリボット全体でゲームグラフィックスエンジニアは4名在籍しております。
・プロジェクトごとに特色のある技術選定をしており、広くさまざまな開発手法を経験することができます。
・コンシューマー出身のグラフィックスエンジニアや、グラフィック系のOSS開発を行っているエンジニア、CEDECやSYNCでの登壇実績のあるエンジニアなど、多才なメンバーが活躍しています。
・コンシューマー出身のクリエイターやヒットタイトルを手掛けたアーティストが多数在籍しているためアセットのクオリティが高く、絵作りの総合力が高い開発環境です。
・グラフィック分野において、コンシューマーゲームに引けを取らない市場のトップラインを目指しており、今後はフォトリアルのみならずセルルック表現にも注力していきたい方針です。
会社の魅力
・アプリボットのみならず、サイバーエージェントのゲーム・エンタメ事業部(SGE)に属するグループ会社との情報交換・連携を通して、多数のタイトルの知見を学び、活かしながらゲーム開発を行うことができます。
・新規、運用のゲームタイトルを複数開発しつつ、非ゲーム領域の開発も行っています。
・職種にとらわれない開発を大切にしており、誰でもゲームの企画を考えたり、意見をすることができます。
・エンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・グラフィック横断組織(Applibot Voxel Studio)をはじめとする、プロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
開発ツール
・Unity (プロジェクトによりバージョンは異なります)
・URP、HDRP
・Maya、Substance
参考ページ
・技術ブログ:エンジニア視点からグラフィック技術力のさらなる向上を目指す! 「Applibot Voxel Studio」設立!
・技術支援制度

エンジニア系

株式会社Cygames

ツールエンジニア

【CySphere】ゲームエンジン/グラフィックスエンジニア

仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のゲーム開発プロジェクトを担当いただきます。
ゲームコンソールのためのリアルタイムグラフィックスシステムの設計、開発
低レベルグラフィックスAPIを用いたグラフィックスシステムの開発
シェーダー開発
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる

エンジニア系

株式会社サムライ・ソフト

Unityエンジニア

クライアントエンジニア(ベテラン)

Unityを使用した動作設計など、フロントエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。

【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発

<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝

◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案

・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務  (変更の範囲)開発業務全般

・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)  (変更の範囲)なし

エンジニア系 NEW

サイバーエージェントグループ

アプリ開発エンジニア

【メディア事業部】ネイティブエンジニア(Android)/ABEMA

この求人案件の募集は終了いたしました

会社概要
株式会社AbemaTVはサイバーエージェントとテレビ朝日の出資により設立した合弁会社です。
サイバーエージェントの強みであるサービスの開発、運用、マーケティングノウハウとテレビ朝日の強みである報道、スポーツ、バラエティ等の番組制作と配信技術を掛け合わせることによって、新しい未来のテレビ「ABEMA」という動画配信サービスを運営しています。
2016年4月のサービス開始から国内唯一の緊急・速報をはじめとしたニュース専門チャンネルや、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩な番組を24時間リニア配信し、オンデマンドビデオコンテンツは、常時30,000本以上のエピソードを配信しています。
現在では7300万ダウンロードを突破し、週の来訪ユーザーは1000万ユーザーを超えました。
いつでもどこでもサービス楽しめることを目指しAndroid, iOS, FireOS等のスマートフォンやタブレット、テレビデバイスを始めPC、IPTV、Google Cast、Nintendo Switchなどへのデバイス展開を進めています。
今後も、新しい未来のテレビ「ABEMA」をいつでもどこでもつながる社会インフラに成長させ、「世界に誇れる新メディア」となることを目指して、積極的なコンテンツ拡充やサービス開発を進めていきます。
AbemaTVの雰囲気
株式会社AbemaTV 会社説明資料
https://speakerdeck.com/abematv/zhu-shi-hui-she-abematv-hui-she-shuo-ming-zi-liao
AbemaTV開発チームの行動指針
https://goo.gl/CIXL6J
ABEMAの新卒1年目を大公開
https://speakerdeck.com/ryu1sazae/abemaxin-zu-1nian-mu-woda-gong-kai
AbemaTV Developer Conference 2021
https://developer.abema.io/2021/
若手エンジニアを磨き上げる「改善志向型エンジニア文化」とは?
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/07/03/110000
配属から1週間、新卒エンジニアに聞きました「AbemaTVってどう?」
https://goo.gl/wRL6aK
AbemaTVで働くアプリエンジニアの登壇資料
ABEMAモバイルアプリ開発のDevOps戦略
http://cadc.cyberagent.co.jp/2022/program/abema-mobile-app-devops/
ABEMAモバイルアプリにおけるリアーキテクチャの取り組みと展望
https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/29967/
モダンな技術と開発戦略で挑むABEMA Androidアプリのリニューアル
https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/33981/
UI設計の共通化で機能差異を埋めるモバイルアプリ開発
https://developer.abema.io/2021/sessions/rcpdBajCyK/
Multiplatform Engineering Roadmap for the Future
https://developer.abema.io/2021/sessions/bvjpwJEoGP/
ABEMA SREの挑戦~Frontend & Backend TeamへのEmbedded SRE導入
https://developer.abema.io/2021/sessions/RTiQQThqgg/
動画をなめらかに動かす技術
https://www.slideshare.net/yuujihato/iosdc-2018-112400328
エンシ?ニア1年目て?複雑なコート?の改善に取り組んた?話
https://speakerdeck.com/mtnmr/ensinia1nian-mu-tefu-za-nakotonogai-shan-niqu-rizu-ntahua
業務内容
Android MobileとAndroid TV端末向けAndroidアプリの開発です。
プロダクトマネージャー、デザイナー、iOS、サーバサイドエンジニア達と新機能開発や改善業務を行うチームで、プロダクトを成長させるための主力エンジニアまたはリーダーの役割を担当していただきます。
Androidチームでは、機能開発以外にも、下記のような様々な取り組みを行っています。
- E2Eテストの自動化
- AIを活用した高速な開発フローの実現
- A/Bテストの設計・分析などのグロースエンジニアリング
- Kotlin Multiplatform対応やClean Architectureへのリアーキテクチャ
- 動画視聴メトリクスの分析と快適な視聴体験の追求
- 開発サイクルを高め、高品質でサービスを提供するためのDevOpsの実践
なお、AndroidMobileチームでは、iOSチームと共通のコードベースで開発しているため、主軸のプラットフォームを持ちつつ、共通実装の部分に関しては、担当プラットフォーム以外のプラットフォームを考慮した実装が求められます。
※入社後はサービスグロース or マネタイズチームに配属される可能性があります。なお、技術的な強みをお持ちの方は、基盤チームへの配属も想定しています。
サービスグロースチーム
総視聴時間やユーザー数の増加を目的とした施策を担当するチームです。
過去のプロジェクト例
ホーム画面からさまざまな形式の配信コンテンツをより探索しやすくするため、ホーム画面の構造変更や番組表の刷新を実施しました。
このプロジェクトでは、定量データに基づいてユーザー行動を分析し、最適な体験の提供を追求しています。また、エンジニアがビジネスサイドに対して「理想系に対して、どのような手段で実現するか」を提案することもあります。限られた工数の中で最大限の成果を出す方法を、技術的観点から模索・提案しています。
そのほかにも、シリーズページの新規作成やマイリスト機能の新規開発なども担当しています。
マネタイズチーム
サブスクリプション、PPV(都度課金)、広告などを通じた収益最大化を担うチームです。
過去のプロジェクト例
有料生放送番組(PPV)の提供に向けて、0から決済システムを構築するプロジェクトを実施しました。PPVによる売上増加を通じて、事業収益の向上に貢献しています。
ABEMAプレミアムプランの種別や期間、オファー機能の拡張、さらに外部パートナー様との新プラン提供を実現するプロジェクトを実施しました。これにより、定期購読ユーザーの増加に貢献しています。なお、外部パートナー様と連携したプランの販売が可能になったことで、ABEMAのコンテンツラインナップの幅が広がり、新規ユーザーの獲得にも寄与しています。
基盤チーム
モバイルアプリの開発生産性を高めるための基盤整備を担うチームです。
モバイルチームに対して、技術観点のベストプラクティスや、アーキテクチャ方針の策定などを行っています。
過去のプロジェクト例
3種類ある視聴画面をゼロベースでリアーキテクチャするプロジェクトを実施しました。このプロジェクトでは、既存の設計の見直し、テストの拡充、新規ライブラリの導入・検証などを実施しました。
テスト自動化のためにAIを活用し、テストプロセスの構築を推進したり、チーム内にテスト文化を広げたりする取り組みも行っています。
ABEMA ネイティブチームの4つの強み
①開発者が技術的に成長できる環境 チームには各分野に強いエンジニアが多数在籍しています。
技術トレンドの追従や技術共有会などエンジニアとして成長できる環境があります。
②技術的なチャレンジのあるチーム
AI活用をはじめとする新しい技術を取り入れて開発者体験の向上に取り組んでいます。
E2Eテストの自動化やAI CodeReviewerを活用した開発フローの高速化など様々な取り組みと知見があります。
③大規模開発と品質管理
大規模なコードベースと、それを支えるアーキテクチャや技術の実績があります。
また、高い品質を維持するためのテスト活動も盛んで、他にはない経験ができます。
④人を重視するマネージメント
新規参画者のオンボーディングやコーチング体制を充実。
リーダーや評価者を育成するための取り組みもあり、マネジメントと向き合う取り組みがあります。
チームの文化や体制、働く環境について
「21世紀を代表する会社を創る」ためのABEMA本体であるサイバーエージェント流のカルチャーがあります。「挑戦と安心はセット」という組織文化、そして挑戦においては「自由と責任をセットで」という考え方です。
「社会のインフラ」になり「世界に誇れる新メディア」を目指すABEMAでは、安心して個人やチームが挑戦をし続けられる環境を大事にしており、そのための制度や抜粋制度などを用意します。
社会や会社が大きく変化していく中で、スキルだけで選ぶのではなく、私たちのカルチャーにフィットする人を求める方針は変わりません。
私たちは、技術を大切にするのと同じく、一緒に開発するメンバーも大切にしています。
1on1、技術共有会、StartStopContinueなどの取り組みを通じて学習の機会を作り、チームを強くする取り組みが盛んです。
「新しいことに挑戦したい」「最高の開発者体験をつくりたい」など、チームを成功に導ける人を歓迎します。
開発環境
主な開発言語: Kotlin
IDE: Android Studio
アーキテクチャ(Android Mobile App): Clean Architecture
アーキテクチャ(Android TV App): Google Recommended app architecture
ライブラリ: Kotlin Multiplatform, Jetpack Compose, Dagger Hilt, ExoPlayer, Coil, Roborazzi
Build・CI: CircleCI, GitHub Actions, Composite Build
コミュニケーションツール: GitHub, Slack, Zoom, esa, Notion
求めるスキル・経験など
求めるマインドやスタンス
下記開発本部ミッション・ステートメントを意識しながら業務に取り組んでいる方
なぜ?から始めよう
プロの仕事をしよう
すべてのサービスを技術で前進させよう
チームの意識を忘れない
10年間進化し続けるサービスを創ろう
「世界に誇れる新メディア」を目指し、私たちと一緒に挑戦し続けてくれる人をお待ちしております
必須経験
Kotlinを使った開発経験(2年以上)
Androidアプリの開発経験(2年以上)
2年以上の経験とは:1,2か月程度の施策があった際に、周囲に頼り切らないで、自走できるレベル
リーダー層に関しては、ビジネスサイドとコミュニケーションをとりながらプロジェクトをリードをした経験があるレベル
オープンソースライブラリを使った実務経験
サーバとのAPI通信や非同期実行制御などの設計、実装経験
GitHubプルリクエスト等を使ったコードレビューの実務経験
複数人でのチーム開発経験
他の職種(ビジネス職、デザイナー、他)との円滑なコミュニケーション能力
歓迎要件
登壇やOSSへのコントリビュート経験
チーム開発でのリーダー経験
大規模サービスの開発経験
AndroidTVの開発経験
Kotlin Multiplatform技術を使った開発経験

その他の求人情報をもっと見る
エンジニア系

株式会社エクストリーム

WEBエンジニア

IT/プログラマー(名古屋)

主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、プログラマー業務のお仕事になります。
・Web系システムの設計、開発やプロジェクトマネジメント
・AI(人工知能)×BI(ビジネスインテリジェンス)を使用したシステム開発
・スマートフォンアプリ(iOS、Android等)の開発など
アクセンチュア、NTTデータ、富士ソフトなど、IT業界を牽引するトップ企業と安定的な取引を行っております。当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として様々なクライアントのプロジェクトに参画。1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■ Java、Ruby、Python、C#、JavaScript、Typescript、COBOLでの開発経験 いずれか12ヵ月
■開発言語に紐づくフレームワークの経験 12ヵ月
■詳細設計の経験 12ヵ月
【歓迎要件】
設計などの上流工程の経験

エンジニア系

株式会社エクストリーム

その他エンジニア

IT/組み込み・制御エンジニア

主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、組み込み・制御エンジニアを募集致します。要件定義から基本設計、仕様設計、システム評価まで幅広い工程の業務があり、各々のスキルに合わせた業務のお仕事になります。
・ロボット、FA機器、検査装置、AV関連機器また家電などの組み込みソフトウェア開発
・自動車の組み込みソフトウェア開発
・IoT関連
・組込みLinux関連
・計測器、電力計
・センサー装置 など
IT系だとCTCやSCSK、Skyや帝人など、WEB系だとアクセンチュアやシャノン、PPIHなど業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■組み込みエンジニアとして実務経験12ヵ月
※C、C++での開発経験 いずれか12ヵ月
■組み込みLinux経験
【歓迎要件】
■リアルタイムOSを使用した開発経験がある方
■GUI、HMI関連の開発経験がある方

エンジニア系

株式会社イルカ

インフラエンジニア

サーバーインフラエンジニア

・AWSやGCP等を利用した開発時のサービス選定
・各種サーバー(DB含め)、ネットワーク等のインフラ構築、管理
・バックエンド側システム開発、フレームワーク選定

エンジニア系

サイバーエージェントグループ

サーバーエンジニア

【AI Shift】サーバーサイドエンジニア

ビジョン
『人らしい世の中を創る』
『AI vs 人間』『AIが人の仕事を奪う』といったようにAIと人間が対立構造として捉えられることが多くあります。
当社の考えは少し異なり、AIは人間が使ってこそ、はじめて価値が出ると考えております。AIが得意なことはAIに任せることで、本来、人間がすべき『クリエイティブ、マネジメント、ホスピタリティ』などの仕事に集中出来る、そんな人らしい世の中が実現出来ると考えております。
ミッション
『AIを民主化する』
AIは人類最大の革命と言われています。上手く活用することができれば人類の驚異的な進歩となるでしょう。
しかしながら、現在それを自在に扱える企業や人はまだ限られています。
AIを必要とする企業や人が、最適に、且つ簡単にAIを使える『AIが民主化された社会』を実現することが当社の使命です。
▼株式会社AI Shift 公式HP
https://www.ai-shift.co.jp/
バリュー
・SCRUM:共通の目的に一体となろう
・HONEST:何事にも誠実に
・IDEAL:理想から考えよう
・FOCUS:成果に集中しよう
・TRUST:信頼を勝ち得よう
事業内容
<AIシフトサービス>
生成AI人材の育成から活用に向けた業務改革を支援するサービスです。
■生成AIリスキリング支援
講義やワークショップを通じて全社員が生成AIを活用できる状態を目指します。生成AIの業務活用に不可欠なセキュリティや著作権等の講座をはじめ、実際に生成AIを使ってみるプロンプトの実践体験、実業務への活用方法を考えるワークショップなどを通して、生成AIに関するリテラシーを向上します。さらに、企業のご要望に応じて、営業/マーケティング/エンジニア/人事向けなど、カリキュラムもカスタマイズいたします。
■生成AI業務改革支援
企業ごとに最適な生成AIの活用方法の提案からソリューション開発まで支援いたします。企業により異なる業務プロセスや業務課題に合わせた生成AIの活用方法を要件定義し、営業のサポートやバックオフィスの業務効率化などを担うソリューションの提案から検証・開発・実装までを行います。業務改善の削減指標を可視化しながら、生成AIが業務に定着するまで、伴走しながら一貫して支援いたします。
▼サービスページ
https://www.ai-shift-service.jp/
<AIコールセンター事業>
■ChatGPTと連携したチャットボットサービス
カスタマーサポート向けのチャットボットサービスです。ChatGPTと連携しており、柔軟な対話を実現いたします。
https://www.ai-messenger.jp/
■電話応対業務をDXするボイスボットサービス
独自開発のAI技術により電話応対の自動化を実現します。
https://www.ai-messenger.jp/voicebot/
■電話の対話要約を自動化するサービス
生成AIを活用し、オペレーターとお客様の対話を自動で要約します。企業ごとの業務フローに合わせて最適な状態でカスタマイズして提供いたします。
https://www.ai-messenger.jp/summary/
募集背景
生成AIを使いこなせる人材の不足や、実業務において生成AIを組み込むことにはまだ課題があるという企業様が多く、個人の活用促進だけに頼らず、各社の業務課題に合わせて生成AIの活用を前提とした業務プロセスへの改革が必要とされております。
現在、多くのご要望をいただいており、こうした課題を解決し「AIの民主化」を目指すため、体制を強化をしたいと考えております。
業務内容
「AI Worker」「AI Worker Studio」
または、「AI Messenger Voicebot」「AI Messenger Summary」の設計・開発・運用をお任せいたします。
====================
「AI Worker」「AI Worker Studio」
====================
??具体的な開発内容
- 既存機能の設計・改修・テスト
- 新機能の設計・実装・テスト
- お客様向けカスタマイズ機能の開発・テスト・保守運用
■開発例
- AI Workerのバックエンド実装/移植性を意識した開発/バックエンドライブラリのメンテナンス・改善
- あらたなLLMモデル対応の追加
- 顧客のクラウド環境に合わせた機能追加
・GKEのクラスタ認証情報のローテーションについて |株式会社AI Shift
https://www.ai-shift.co.jp/techblog/1968
??プロダクトについて参考記事
- プロンプト不要! Teams上で簡単に使える「AI Worker」先行案内開始
https://www.ai-shift.co.jp/3958
- 新規サービスのバックエンド開発で3ヶ月経ったので、試した技術や取り組みをまとめてみた
https://www.ai-shift.co.jp/techblog/4234
【開発環境】
・言語: TypeScript (Bun)
・フレームワーク: Hono
・DBMS: PostgreSQL (Cloud SQL)
・構成管理: Terraform
・オーケストレーション: Kubernetes (Google Kubernetes Engine) / ArgoCD
・ソースコード管理: GitHub
・プロジェクト管理: Linear
・情報共有ツール: Notion
・その他: Google Cloud / Microsoft Azure
====================
「AI Messenger Voicebot」
「AI Messenger Summary」
====================
??具体的な業務内容
▽AI Messenger Voicebot
・AIシナリオ設計を行う管理コンソール新機能開発
・電話履歴・会話内容等を確認するための管理コンソール開発
・Voicebotパフォーマンスを向上する機能開発
・Voicebotの高負荷を処理するためのインフラ設計・実装
・その他、導入企業からの要望を元にした新機能開発・実装
▽AI Messenger Summary
・要約結果を管理するコンソールの機能開発
・要約実行基盤のパフォーマンス改善
・導入企業からの要望を元にしたデータ連携部分の実装
▽共通した業務
・VoiceBot・ChatBotに共通して利用可能なAIの会話作成・学習ツール
・アプリケーション、サービスのリアーキテクチャ
・既存コードの最適化
・インフラのIaC強化
・開発組織の文化醸成
??プロダクトについて参考記事
- 【AI Shift Advent Calendar 2023】AI Shift Voicebotのアーキテクチャについて
https://www.ai-shift.co.jp/techblog/3849
【開発環境】
・言語:Go / Python
・フレームワーク:Echo
・データベース:Google BigQuery / MySQL / Cloud Firestore
・ソースコード管理:GitHub
・プロジェクト管理:Jira
・情報共有ツール:esa
・その他:Terraform / Google CloudPlatform
【このポジションの魅力】
・労働人口の減少等、社会的課題に取り組むことができる
・時流であるAI×SaaS×B2Bの開発に関わることができる
・ChatGPT等、最先端のLLMを活用した開発経験を身に着けることができる
・ビジネスメンバーとともに、ユーザーニーズを満たすプロダクト開発に携わることができる
・優秀なエンジニアが多数在籍しているため、ハイレベルな環境で開発経験を積むことができる
応募条件
<MUST>
・静的型付言語の実務経験が3年以上
・GCP/AWS/Azure/OCI上での開発経験2年以上(または同等の経験)
・K8S上でのアプリ実装経験(またはDockerコンテナを利用したプリケーション開発経験)2年以上
<WANT>
・Go/TypeScript/Pythonの経験
・Oracle Cloud Infrastructureでの開発経験
・GCPでの開発経験
・上記クラウド環境のインフラ構築経験
・LLMやAIプロダクトの開発経験
・ TwilioやCloud PBXの知識
・ チャットサービスの開発経験
・ 外部への発信・登壇経験
<求める人物像>
・当社のVISION、MISSIONに共感できる人・技術的な挑戦を通して、他のメンバーに刺激を与え、また他のメンバーから刺激を受けながら成長したい方
・技術的な価値だけでなく、ユーザー価値や、ビジネス価値についても思いを馳せ、その価値を楽しめる方
・まだ出来上がっていない、めまぐるしい市場の変化を楽しみ、柔軟に対応できる方
・チームであることを重要視し、チームで良いものをつくることにコミットできる方
組織について
東京と沖縄に拠点があり、総勢約130名の組織です。
20代から30代のメンバーを中心とした活気のある雰囲気です。
■東京 ※今回は東京にてご勤務いただける方の募集です。
・セールス、カスタマーサクセス、開発、AI研究などの機能を持ち、メインに事業を推進しております。
・メンバー数:約60名
・男女比:男性8割、女性2割
・ビジネス職5割、エンジニア職5割
■沖縄
・チャットセンターがあり、カスタマーサポートやチャットボット・ボイスボットの導入設計などの役割を担っております。
・メンバー数:約70名
・男女比:男性2割、女性8割
■社内イベント
・生成AIの活用事例などをシェアする朝会
・各チームの1週間の振り返りをシェアする夕会
・来期のビジョン、戦略などを説明する「ビジョン会議」
・バリュー浸透を目的にした「Value会議」
・シャッフルランチ
・締め飲み会
・周年イベント など
??開発チーム
▽AI Woker
・バックエンド:1名
・フロントエンド/ デザイナー:4名
▽AI Messenger Voicebot/Summary
・バックエンド:9名(業務委託含む)
・フロントエンド:2名
・インフラ:1名
■開発チームの雰囲気
継続して価値を提供するためにチームとしての力を最大化して開発しようという組織風土があります。
最新の情報キャッチアップできるようGoogle I/OやAWS re:Invent、国際学会などの海外で開催されるカンファレンスへの参加制度、勉強会やゼミ制度などがあり、切磋琢磨できる環境があります。
最近ではサーバサイドエンジニアも対象とした機械学習ハンズオンやKaggle形式のデータサイエンスコンペティションなども実施されています。
環境・制度
サイバーエージェントの人材育成施策・福利厚生に加え、チーム独自で下記のサポートを実施しています。
▼サイバーエージェントの人材育成施策
https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26692
▼生成AI徹底理解リスキリング
https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29775
▼福利厚生
https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26074
▼入社時サポート・研修
・入社時オンボーディング
・OJT形式の研修
・各種勉強会の参加
キャリアパス
ご志向に合わせてマネージャーやエグゼクティブプレイヤー、事業責任者などの多数のキャリア選択が可能です。
また、サイバーエージェントグループ内の異動制度もございます。
▼参考記事
https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27170
選考プロセス
・カジュアル面談(オンライン)
・書類選考
・一次面接(オンライン)
・二次面接(対面)
・最終面接(対面orオンライン)
※最終面接までに、リファレンスチェック・適性検査をご受検いただきます。
※選考フローは変更させていただく可能性がございます。
関連リンク
▼Tech Blog
https://www.ai-shift.co.jp/techblog
▼生成AIによる業務改革を総合的に支援する 「AIシフトサービス」の提供を開始
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30251
▼日経新聞掲載:サイバーエージェント、生成AI研修から導入を一括支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC240F10U4A520C2000000/
▼生成AIを組み込んだ機能実装ができるエンジニアを育成する 「生成AIリスキリング for エンジニア」提供 ー1か月で生成AI開発を実現したサイバーエージェントのカリキュラムを活用ー
https://www.ai-shift.co.jp/4699

エンジニア系

株式会社Cygames

ゲームプログラマー

UIエンジニア/コンシューマー/東京

仕事内容
社内開発タイトルにおける、UIに関わる職務を担当していただきます。
UIの動作やリアクションの開発
アーティスト/プランナー向けのUIアセット開発ワークフローの開発
手触り、操作感のブラッシュアップ
など
関連記事
STAFF VOICE :『コンシューマーもサイゲームス 。』
Cygames Magazine :コンシューマーエンジニアの仕事とは? プログラムによってゲームの「手触り」を作り出す【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編

エンジニア系

株式会社バンク・オブ・イノベーション

Unityエンジニア

クライアントエンジニア

仕事内容
【概要】
当社にて開発しているタイトルの企画、設計、開発、運用をお任せ致します。
仕様書に基づき細分化された開発業務ではなく、ディレクターやプロジェクトマネージャーと共に、企画段階から携わり、ひとつのゲームを開発、運用します。
【詳細内容】
・Unity/C#使用した、ゲーム機能全般の開発
・基礎となるUI/UXシステムの設計、実装
・マルチプラットフォームを考慮したシステムの実装
・Unityエディタ拡張による、開発支援ツール/デバッグツールなどの開発
・画面UI実装および2D表示制御などアウトゲーム開発業務全般
・リアルタイム通信を活用したゲーム内機能の開発
・データ同期処理、通信処理などの実装、およびバックエンドAPIとの連携実装
・データ同期処理やユーザビリティを考慮した改善提案
主な使用言語/環境
・C#、Unity、他
・Git、Jenkins、JIRA、他
・VisualStudio
・会社の承認を得たお好きなツール
応募要件
必須スキル
・アプリゲームのクライアントシステムの開発経験(Unity・C#)
歓迎スキル
・アプリ内課金の実装及びリリース経験
・描画負荷、通信負荷の設計、対策の経験
・非同期プログラミングの経験
・ソーシャルゲーム開発経験
募集要項

エンジニア系

ミスリル株式会社

ゲームプログラマー

クライアントエンジニア

・iOS/Android向けのスマホゲームアプリの設計、開発、運用
・PC,コンシューマゲーム機向けのゲーム開発

エンジニア系

REALITY株式会社

アプリ開発エンジニア

REALITYアプリ/iOSエンジニア/Software Engineer

当社について
「なりたい自分で、生きていく。」
それが私たちREALITY株式会社のビジョンです。
誰もがアバターを持ち "なりたい自分で生きていく" ことのできるメタバースの世界の実現を目指して、スマホ向けメタバース「REALITY」を運営しています。
「REALITY」は海外ユーザーの割合が80%を占めていて、日本発のメタバースサービスとして業界をリードしていく貴重な経験を積めるなど、キャリアアップや成長につながる機会が豊富です。
仕事内容
スマートフォン向けメタバース「REALITY」のiOSアプリの設計・開発を行なっていただきます。
◆業務内容
新規機能の設計・開発
UI/UXの改善
コード品質・開発環境・パフォーマンスの改善
新しい技術やツール等の調査・導入
応募要件
◆求めるスキル/経験
iOS向けアプリケーションの開発経験
◆望ましいスキル/経験
RxSwift か Combineを用いたMVVMパターンでの設計・開発経験
Swift ConcurrencyやiOS標準のUIフレームワーク・ライブラリへの深い理解
CI/CDを利用した開発プロセスやテストの自動化
Unityを利用した3Dコンテンツの開発経験
未経験技術でも自己学習しキャッチアップする能力
OSSへの貢献、勉強会やカンファレンスでの登壇、テックブログなどのアウトプット活動
求める人物像
REALITYの提示するVision、VALUEに共感できる方
自身が運用するサービス・ソフトウェアに対して、主体的に改善を提案・完遂出来る方
困難な技術的課題を見つけ、解決策を考え、実行していくことを楽しめる方
その他
◆開発環境
Swift、SwiftUI、Swift Concurrency、Swift Package Manager、UIKit、RxSwift、Firebase
その他:Notion、Slack、GitHub、Bitrise
会社概要
REALITY株式会社(グリー100%子会社)
代表取締役社長 荒木 英士(グリー株式会社 取締役 上級執行役員)
-事業内容
・スマホ向けメタバース「REALITY」の開発・運営(BtoC事業)
・Web3事業(Play-and-Earnゲームの開発)
-参考リンク
・REALITY note(社員によるブログ。ほぼ毎日更新中!)
・REALITY株式会社公式サイト
・REALITY 公式Twitter

エンジニア系

株式会社マトリックス

ゲームプログラマー

【遊技機】プログラマー

【業務内容】
遊技機(パチンコ・パチスロ)の液晶演出の抽選処理、液晶画面の表示制御を担当していただきます。
・液晶演出の抽選処理の設計・開発、コンバータの作成
・液晶表示制御の設計・開発・保守

その他の求人情報をもっと見る
エンジニア系

アングー株式会社

ゲームプログラマー

サーバーサイドエンジニア

オープンワールド型3DアクションゲームのUIシステム作成
UIシステムの構築(各種画面・各種HUD)
UIリソースの組み込み
他セクションと連携してのUIシステムの進行・管理

エンジニア系

アングー株式会社

ゲームプログラマー

エンジニア(バトル)

オープンワールド型3Dアクションゲームのボス・エネミーの実装
エネミーの実装(AI制御、モーション制御、VFX制御など)
プランナー、モーション、モデラーとコミュニケーションを取りながらのエネミー制作

エンジニア系

株式会社Cygames

AIエンジニア

AIエンジニア(画像生成・画像処理)/東京

仕事内容
Cygamesに設立されたAI部署「AIテクノロジー / AI Technology Division」にて、画像生成および画像処理に関する業務に従事いただきます。
画像生成サービスの実証試験
画像処理と生成に関する新しいAI技術の評価と導入、および知見の社内共有
画像生成モデルのトレーニング、チューニング、最適化
画像処理および画像生成技術の研究開発

エンジニア系

株式会社サムライ・ソフト

Unityエンジニア

クライアントエンジニア(エンジニア経験者(ゲーム業界未経験))

メインの業務は、ソーシャルゲーム開発のクライアントエンジニアとしての仕事となります。
Unityを使用した動作設計など、フロントエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。

【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発

<サブ業務>
◎ディレクティング
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝

◎企画
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務
 ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案

・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務  (変更の範囲)開発業務全般

・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)  (変更の範囲)なし

エンジニア系 NEW

cocone v株式会社

ゲームプログラマー

クライアントエンジニア(cocos2d-x)/ CCP【Cocone Engineering株式会社 勤務】

テクノロジーで生み出す感性のサービスとデジタルの価値
Cocone Engineeringは、アバターソーシャルネットワーク分野で日本をはじめ、グローバル市場で注目を集めているココネグループの中核的な開発組織です。
ココネグループは、革新的なデジタルワールドを目指し、アバターとソーシャルネットワークを組み合わせた独自のサービスを提供することやゲームサービスを提供することで、世界中のユーザーに新たな体験を届けています。
私たちは、ココネグループのビジョン実現において重要な役割を果たし、最新技術と創造的なアプローチで持続可能な成長と革新を追求しています。
迅速かつ安定したサービス開発を通じて、顧客の期待を超えるサービスを提供し、技術でより良い未来を創造することを目指しています。
2008年に創業し、成長を続けているココネグループのエンジンとして、私たちは様々な技術的な挑戦と機会を受け入れ、イノベーションを推進し、世界中のユーザーとつながる豊かなデジタル体験を創り上げています。
Cocone Engineeringの旅に参加し、グローバル市場での成功をリードするエンジニアとして共に成長しませんか?
募集背景
グローバル展開を図るグループ全体のエンジニアリング部門の連携を強化し、事業および業務内容の充実化を図るために、 グループ全体のエンジニアリングを担うCocone Engineering株式会社を設立。 全拠点(東京/福岡/ソウル)にて新規プロジェクトを複数開発中のため、人員強化を目的とした採用募集
業務内容
[雇い入れ直後]
◆担当自社プロジェクト:ポケコロ
Cocos2d-xを利用したスマホアプリの設計・開発・テスト・運用・保守
ゲームシステムやUIの設計・実装
新機能追加や改修に伴う要件定義~開発~リリース
Cocos2d-xバージョンアップへの対応やライブラリ管理
各種OS(iOS/Android)のアップデートに伴う動作確認と調整
バグ修正や障害対応、リリース後の保守運用
運営・企画案に対するエンジニア観点での提案
企画案をもとにした実現性や開発工数の見積もり
ゲームバランスやユーザー体験(UX)向上のための仕様改善提案
パフォーマンス面を考慮した最適化アドバイス
各種データ分析を通じた改修案、機能追加の提案
チームとの連携・プロジェクト管理
ディレクター、プランナー、デザイナーとの仕様・スケジュール調整
バージョン管理システム(Gitなど)を活用したソースコード管理
コードレビューやペアプログラミングを通じた品質向上とナレッジ共有
プロジェクト進捗やリスクの早期把握・報告
品質向上・技術的課題の解決
ユニットテストや自動テストの導入・改善
既存コードのリファクタリング、技術負債の解消
パフォーマンス最適化(メモリ管理や描画負荷軽減など)
安定したリリースのためのCI/CDパイプライン構築・運用
情報収集・技術選定
最新のCocos2d-x情報やゲームエンジン技術動向のキャッチアップ
最適な開発ツールやフレームワークの検討・導入
必要に応じた技術検証(PoC)やプロトタイピング
ドキュメント作成・共有
設計書や仕様書の作成・更新
ナレッジや開発ルールのドキュメント化
共有ミーティングや勉強会でのノウハウ共有
[変更の範囲]
会社が指定する業務
技術スタック
・言語:C++, Objective-C
・ゲーム開発:Cocos2d-x, OpenGL ES シェーダー
・IDE:Xcode, Android Studio, Visual Studio Code
・ツール開発:Python, JavaScript など
・CI/CD:Jenkinsなど
・社内ツール:Slack, Google Workspace,Notion
必須スキル
・C/C++ を5年以上使用した開発経験
・Cocos2d-x を3年以上使用したゲーム開発経験
・モバイルゲームのサービス開発経験
・日本語でのコミュニケーションが可能
歓迎スキル
・サーバーとの通信を行いながらゲームサービスを開発した経験
・アバターなど※1 IAM(Identity in Avatar Metaverse)に類似するサービスの開発経験
・他職種(プランナー、デザイナーなど)と連携し、サービスに提案しながら開発を進めた経験
・他職種との連携を円滑に進められるコミュニケーション能力
※1
私たちココネグループは私たちのサービスを『IAM』と呼んでいます。
『IAM』は「Identity in Avatar Metaverse」のアクロニム(頭字語)であるとともに、英語の「I AM …」すなわち、自分自身をどのように定義するのかという意味も込められています。
デジタル空間におけるアイデンティティの表象としてアバターがあるということを前提とし、人種、性別、年齢、文化等に伴う軛に捕らわれずに、「私」を表現した姿で時間を過ごすことのできる居場所の一つを提供するサービスが私たちの『IAM』です。
求める人物像
・チームでの協働や議論を積極的に行い、円滑なコミュニケーションができる方
・新しい技術やアイデアに興味をもち、柔軟に取り入れられる方
社員紹介(リファラル)の方について
ココネグループ在籍の社員からご紹介でエントリーされる方は下記専用求人よりエントリーのほどよろしくお願いいたします。
https://hrmos.co/pages/cocone-recruit/jobs/1745339700607180883

エンジニア系

株式会社ヘキサドライブ

ゲームプログラマー

【大阪】プログラマー

どんなに面白いアイデアも体験できるようにするには形にする必要があります。
プログラマーは、それを技術と工夫で実現していく仕事です。
より良いプログラミングの為には、調査や研究、設計や相談なども非常に大切です。
また、言われたまま作るのではなく、『プログラマーならでは』の工夫や提案などが求められます。

【仕事内容】
・コンシューマーゲームやスマートフォンゲームのプログラミング
・ゲームエンジンやツールなどの研究開発など

エンジニア系

株式会社Donuts

ゲームプログラマー

【ゲーム】リードエンジニア候補(東京)

【募集背景】
更なるゲーム開発強化と、それに伴う組織拡大を目指し、
積極的にエンジニア採用を行なっております。
【業務内容】
・Unityを用いたゲーム実装
・開発補助TOOL開発
・Unity(C#)のエディタ拡張
・コードレビュー
・障害対応(障害の検知・復旧、原因分析、再発防止策の実施等)
・開発工数見積もり等プロジェクト進捗に必要な情報提供
・メンバーの進捗確認
【開発の流れ】
チームによりそれぞれ最適な形での開発を行なっており、
ウォーターフォール開発・アジャイル開発などを使い分けております。
【開発環境】
・主要言語:C#,C++ 等
・開発TOOL:Unity,XCode 等
・OS:Windows, MacOSX, Linux 等
・ツール: git, Jenkins 等
【DONUTS GAMESのエンジニア組織】
現在約50名で構成されており、20代後半-30代前半を中心に幅広い層が活躍しています。
エンジニアグループに所属の上、各プロジェクトに配属されます。
現在各プロジェクトでは2名から8名のエンジニアが活躍していますが、
プロジェクト状況により人数は前後します。
都度起きる問題はエンジニアリングマネージャーやエンジニアリーダーが、
1on1などを通じてフォローアップし、解決に導いていきます。
【DONUTS GAMESの魅力】
・オリジナルタイトルでNo.1を獲得するために、ゲーム制作にとことんこだわれる環境
・個々の裁量が大きく、自ら考え行動する事ができ、やりがいを持って制作に挑める
・年齢、キャリア問わず実力があれば様々な事にチャレンジができる
【選考フロー】
▽書類選考
▽一次選考
▽二次選考
▽最終選考
▽内定
※選考状況に応じ、回数が変更になる場合がございます
------------------------------
【DONUTS GAMESについて】
■オリジナルタイトルでNo.1を獲得する!
「D4DJ Groovy Mix」「ブラックスター -Theater Starless-」「Tokyo 7th シスターズ」「暴走列伝 単車の虎」など、
オリジナルタイトルを中心として多岐にわたるタイトルを開発・運営しています。
※「D4DJ Groovy Mix」は株式会社ブシロードとの共同開発です
■業界トップを本気で狙うオリジナルタイトルを作りたい
DONUTS GAMESが目指すのは、
スマートフォンゲームといえば真っ先に名前が挙がるようなトップタイトルの創出です。
中でも、オリジナルタイトルで業界No.1を目指したいと考えています。
他ではできない「新しい体験」「新しい楽しみ」を作るためには、環境や業界に縛られない発想が必要です。
ゲームの現在だけでなく未来までを見据え、スピード感をもって企画・提案・開発に取り組んでいます。
■DONUTS GAMESを知る
・Waffles(https://waffles.donuts.ne.jp/category/game/)
・HP(https://www.donuts.ne.jp/products/games/)
■タイトル一覧
・機兵とドラゴン
https://kidora.jp/
・D4DJ Groovy Mix
https://d4dj.bushimo.jp/
・ブラックスター -Theater Starless-
https://blackstar-ts.jp/
・Tokyo 7th シスターズ
https://t7s.jp/
・暴走列伝 単車の虎
https://tantora.jp/pc

エンジニア系

株式会社サムライ・ソフト

ゲームプログラマー

【サムライブロックチェーンゲームズ】クライアントエンジニア(エンジニア未経験者)

ブロックチェーンゲーム開発のクライアントエンジニアとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。

【具体的には】
<メイン業務>
◎ブロックチェーンゲーム開発エンジニア
・ブロックチェーンゲームのアプリケーション開発

<サブ業務>
◎ディレクティング
・ブロックチェーンゲームの新企画立案
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝

◎企画
・ブロックチェーンゲームの新企画立案
・運用中のブロックチェーンゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案

・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務  (変更の範囲)開発業務全般

・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)  (変更の範囲)なし

エンジニア系

VESTA株式会社

サーバーエンジニア

[正/契]【C# サーバーエンジニア】オンラインゲーム開発

ゲームの企画、遊びの設計に加わり、ゲーム開発を1から体感いただけます。
ゲームサービス運営に必要な開発全般の経験積むことが可能です。
【主な業務内容】
ゲーム開発のサーバーエンジニアとして、
・オンラインゲーム開発、運用
・スマートフォン・コンシューマ向けゲームにおけるAPI実装
・スマートフォン・コンシューマ向けゲームにおけるリアルタイムサーバー実装
・バックエンドツールの開発、運用
その他、ゲームサービス運営に必要な一連の開発業務をお任せします。
【開発環境】
WindowsもしくはMac

その他の求人情報をもっと見る

みんなにシェアしよう

クリップボードにURLをコピーしました