求人ID: 36517
テクニカルアーティスト
400万円~1000万円
仕事内容
開発環境やワークフローの構築、改善
DCCツールのプラグイン作成
ゲームエンジンのカスタマイズツールの作成
ゲームエンジン内のアートアセットの管理
グラフィック仕様の検証と素材作成
その他、エンジニア/デザイナー間の橋渡し業務
関連記事
STAFF VOICE:『最大限の効率化を。』
Cygames Magazine:テクニカルアーティストの仕事とは?開発陣のクリエイティビティーを最大化する環境づくりに必要なこと【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「スイちゃんのデザイナー部おしごとリポート!」テクニカルアーティスト編
【業務内容】
ソーシャルゲームやVR/AR開発におけるVFX制作業務となります。
【メッセージ】
私たちは、
クリエイティブの力で悩みを解決し、
エンタメの未来を決めていくチームです。
「こんなゲームがあったら面白い!」「VRでもっと新しい体験を作れたら最高!」「Vtuberの可能性を広げたい!」——そんなワクワクするアイデアを、一緒に形にしませんか?
私たちは、ゲーム、VR、Vtuberといったエンタメの世界で、クリエイティブの力を使い、人々の悩みを解決し、未来を作るチームです。ただ作るだけじゃなく、「これがあれば、もっと楽しくなる!」と思えるものを生み出すことを大切にしています。
「面白いアイデアがあるけど形にできない」「新しい技術を活かして挑戦したい」「ゲームやエンタメ業界で自分の力を試したい」——そんな想いがあるなら、ぜひ私たちと一緒に挑戦しませんか?経験やスキルも大事ですが、何よりも「楽しさを生み出したい」「クリエイティブで課題を解決したい」という気持ちがある人を求めています。
挑戦するのが好きな人、新しいことを考えるのが楽しい人、もっと自由な発想でクリエイティブを発揮したい人、私たちはそんな仲間を探しています。あなたのアイデアとスキルを活かして、一緒に最高の未来を作りましょう!
【KIMARYで働くメリット】
「面白い」を「最高」に。あなたのアイデアが、世界をワクワクさせるコンテンツに。
私たちは、一人ひとりのアイデアを大切にしています。「こんな面白いことをやってみたい」「新しい技術に挑戦したい」というあなたの想いを、積極的に発信し、実現できる環境です。あなたのクリエイティブな発想が、世界をワクワクさせるコンテンツへと成長するかもしれません。
企画の初期段階から参加。あなたのクリエイティブが、プロジェクト全体を動かす。
アセット制作だけでなく、企画の初期段階からプロジェクトに参画し、あなたのクリエイティブを活かしてプロジェクト全体をリードしていくことができます。責任は重大ですが大きなやりがいを感じられます。
「創ることで決める、決めることで創る。」KIMARYの理念を体感し、常に新しい発見と成長を。
私たちの理念であるこの言葉を、日々の業務を通して実践できます。創造的な活動を通じて最適な解を見つけ出し、その決断がまた新たな創造へと繋がる。このダイナミックなサイクルの中で、常に新しい発見と成長を実感できるでしょう。
これらのメリットを通して、KIMARYはあなたのクリエイティブな情熱と才能を最大限に引き出し、エンタメ業界の未来を共に創っていく最高の舞台となることをお約束します。
キャラクターに動き(アニメーション)を付けることで、命を吹き込む仕事です。
喜怒哀楽を感じるようなアニメーションは、ユーザーをゲームの世界に引き込むことができます。
キャラクターの性格を連想させるような様々なアニメーションや、表情を付けるためのフェイシャルアニメーションの作成を行います。
具体的な仕事内容/応募資格
仕事内容 ・DCCツール(Maya、MotionBuilder等)を用いたゲームアニメーション制作業務
手付けアニメーション制作
キャプチャデータ加工、調整作業
・ゲームエンジン(UE4、Unity等)を用いての制作業務
【募集背景】
新規ゲーム開発に伴い、実務経験をお持ちの3DCGモーションデザイナーを募集します。モーションチームのリードをお任せする予定です。0→1の新規ゲーム開発に興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。
【業務内容】
3DCGソフトを用いたアニメーション制作を行っていただきます。
ご経験に応じて以下業務をお任せいたします。
・Maya等の3DCGツールを用いたデータ作成
・Unityを用いたゲーム実装
・出力・設計・実装確認
・企画、デザイナー、エンジニアなど他職種との調整
【DONUTS GAMESの魅力】
・No.1を獲得するために、ゲーム制作にとことんこだわれる環境
・個々の裁量が大きく、自ら考え行動する事ができ、やりがいを持って制作に挑める
・年齢、キャリア問わず実力があれば様々な事にチャレンジができる
【選考フロー】
▽書類選考
▽一次選考
▽二次選考
▽最終選考
▽内定
※適性検査、リファレンスチェック有り
※選考状況に応じ、回数が変更になる場合がございます
職務内容
・メカ系/人物キャラクターのイラスト制作やアートディレクション(3D/2D)
・背景美術の制作やアートディレクション(3D/2D)
・外注管理などアセットの管理業務
など幅広くデザイン業務全般のディレクションを他のアートディレクターと
連携しながらご担当いただきます。
※ 過去に作成された作品・ポートフォリオのご提出をお願いしております。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
業務内容
Spineを使用したキャラクターモーションやゲーム内演出、攻撃アニメーション(必殺技やカットシーンを含む)など、キャラクターアニメーション全般を担当していただきます。
主に以下の業務を中心に、ご経験やスキルに応じてさまざまなタスクをお任せします。
Spineを使用したパーツアニメーション制作(Unity環境)
バトルの攻撃、必殺技等の演出の制作
演出コンテの作成、アニメーション演出に関する提案
社内向け情報発信、ナレッジ共有
使用ツール
Spine
Adobe Photoshop
Adobe After Effects
Spark Gear
Timeline
その他独自開発ツール
やりがい・魅力
f4samurai 2Dモーションデザイナーチームのこだわり
シナリオや設定を理解したうえで、キャラクターの印象を崩さず、魅力を最大限引き出させられるよう、こだわりを持って制作しています。 また、アニメーションとしてのクオリティにはこだわりつつも、発注の通りにアニメーションを一素材として量産するのではなく、ゲームプレイのテンポ感や使用タイミング・アニメの長さなどについてモーションデザイナーチーム側から仕様への提案を行うこともあります。 演出に関わる作業にはすべて責任を持てる体制で、ユーザ体験をより良くできるよう心掛けています。
本ポジションの魅力
ディレクターやプランナーと密にコミュニケーションがとれる環境で、「ユーザー体験を向上させるアニメーションとは何か」を追求しながらアニメーション制作の経験を積むことができます。 当社はゲームの開発だけでは無く、運営も行っている為、自身が携わったアニメーションのパートについてユーザーの反応を確かめる事が出来ます。
応募要件
必須要件
2Dモーション制作経験
Spineを使用したアニメーションの制作経験
歓迎要件
ボーンアニメーション制作の経験
映像のコンテ・演出制作経験
ゲーム開発実務経験
外部・内部チームの制作進行管理や監修業務の経験
エフェクト制作経験
参考情報
f4samuraiを知る【キャリア採用編】??
仕事内容
新規モバイル/PCクロスプラットフォームゲームプロジェクトにおけるキャラクターや背景イラストの制作を担当いただきます。
ゲームの世界観を魅力的に表現し、アップデートごとの新コンテンツの魅力を伝えるビジュアル制作が主な業務です。
制作物はWebバナー、SNS投稿、キャンペーンページから、グッズや印刷物まで幅広く活用され、ユーザー体験に直結するクリエイティブを手掛けるポジションです。
外注管理や品質チェックも含め、チームと連携しながら、ゲームの世界観を最大限に引き出すイラストを制作していただきます。
具体的には下記の業務です。
・プロモーション用イラストの作成(キャラクターや背景を含む)
・開発チームが制作したイラストに対する、日本のデザイン感覚を踏まえたフィードバック作成
・ゲーム世界観を表現するキャラクターおよび背景イラストの制作
・アップデートコンテンツの魅力を伝えるイラスト制作
・キャラクターや背景のデザインローカライズ(日本市場向け)
・外注先のクオリティコントロール
必須経験・スキル
・基礎デッサン、立体構造について学んだ経験
・キャラクターのイラスト制作経験 1年以上
・Clip Studio Paint、Photoshopの経験 1年以上
歓迎経験・スキル
・外部会社のディレクション経験
・背景イラスト制作経験
・日本市場向けデザイン感覚
人物像
・自分の世界感のみで仕事を進めるのではなく、組織人として行動することができる方(言動、態度、行動)
・向上心を持って仕事に取り組み、周囲へプラス影響を与えられる方
・デザインやクリエイティブについて常に学ぶ、成長意欲の高い方
・開発チームとの協業力
・フィードバックを論理的に伝えるコミュニケーション力
・アニメ、ゲームなどのトレンドに興味がある方
DONUTSのインハウス動画制作・配信を行っているのが、子会社BACKSに所属する私たち「DONUTS CREATIVE 」。
多岐に事業展開し続けるDONUTSの各事業を動画でつなげるクリエイティブチームであり、TVCMやラジオ、大型音楽ライブに至るまで、社内外の動画・配信コンテンツを制作しているプロ集団です。
動画制作チームの体制強化にあたり動画エディターを募集中です!
※DONUTSの100%子会社BACKSの求人になります。(配属はBACKS、オフィスはDONUTS同様です)
◆DONUTSとは…
「PRODUCT FIRST」を理念に掲げ、toC、toBの領域を問わずIT分野の5領域(出版メディア、ライブ配信・動画投稿、SaaS、ゲーム、医療)で多方面にサービスを展開し、様々なジャンルのヒットサービスを生み出し続けているIT企業です。
■仕事内容
・DONUTS グループ内外の動画制作業務
・TVCM、MV、イベント映像、企業 Youtube番組等の動画編集
・イベント、番組ロゴデザイン、サムネイル作成
<使?ツール>
After Effects、Premiere Pro、Photoshop、Illustrator 等
■仕事のやりがい
単なる"動画オペレーター"としてではなく、企画~演出~デザインから関わることができ、作品や案件に?分のアイディアを取り?れて業務を進めることができます。
また、?般的な映像編集プロダクションとは違い、制作・配信・テクニカルスタッフが社内に常駐しており、連携してプロジェクトを進めています。
そのため、興味のあることに?を挙げればいつでもチャレンジできる環境が揃っています!
担当していただく案件においても『TV 番組』『企業系 YouTube 番組』『?型イベント映像』等、多岐に渡っており数多くのジャンルの編集経験を積むことができるため、キャリアアップにつなげることも可能な環境です。
■選考フロー
①書類選考 ※履歴書(顔写真付)、職務経歴書、現年収・希望年収必須
↓
②一次面接(現場リーダークラス) ※原則、対面形式
↓
③二次面接(役員・部長クラス)+適性検査・リファレンスチェック ※原則、対面形式
↓
④内定・オファー面談
※選考状況によっては面接が増える可能性もあります。
スマートフォン向けゲームを中心とした、ゲームグラフィックのデザイン業務をお任せします。
【具体的には】
<業務内容>
・ゲームグラフィックの2D/3Dデザイン
・世界観を構築するコンセプトアートの制作
<開発中ゲームの一例>
・ブロックチェーンゲーム/NFTゲーム
(フロントエンド・バックエンド両面での開発が可能)
・配信アプリ内ゲーム
(配信内でのコミュニケーションを生み出すゲームを開発中)
※既存ジャンルのみにとらわれずアイデアを活かしたゲームを開発できます
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲームデザイン業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
採用背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テクロスは「世界に通用するKAWAIIを届ける」をビジョンに掲げ、数多くのオリジナルIP作品を開発・運営し、事業を拡大してきました。大手プラットフォームで会員数650万人を超える『神姫PROJECT』をはじめ、『あやかしランブル!』『れじぇくろ!』など、人気タイトルを複数展開しています。今後も自社オリジナルIPを基にしたヒット作を生み出し続けるため、次世代のゲーム開発をリードする優秀なメンバーを募集しています。
▍ポジションミッション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
UIデザイナー(リーダー候補)として、テクロスのゲームにおけるユーザーインターフェースの企画・制作を担当し、ゲームの世界観を損なうことなく直感的な操作性を提供することが求められます。ユーザーがスムーズに操作できるよう、情報を整理して配置し、遊び心あふれるデザインを通じてプレイヤーを引き込む役割を担います。また、UIデザインチームのマネジメントを通じて、プロジェクトの進行を円滑にし、チーム全体のクリエイティビティを引き出すことも期待されています。
▍ポジション魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
UIデザイナー(リーダー候補)として、ゲームのデザインに深く関与し、ユーザーにとって使いやすいインターフェースを創造することができます。テクロスの「KAWAII」ビジョンを反映したデザインを通じて、プレイヤーの体験を豊かにし、自分のデザインが実際のゲームにどのように影響を与えるかを直接体験できる醍醐味があります。
また、チームをまとめながら、UIデザインの制作から実装、アニメーションまで幅広く関与することで、マネジメントスキルやプロジェクト管理能力を高めることができます。業界の最前線で活躍するメンバーとのコラボレーションを通じて、新しいアイデアやトレンドを取り入れ、自身のデザインスキルを磨き続けることができるため、成長の機会も豊富です。プレイヤーを惹きつけるインターフェースをデザインしながら、リーダーとしてのキャリアを築くチャンスが広がっています。
▍業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ゲームのUI企画・制作
・イベントビジュアルの制作
・UIアニメーションの制作
・制作したUIの実装作業など
▍使用ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リポジトリ管理:Github
デザインツール:Photoshop CC/Illustrator CC/Shutterstock
職務内容
・フェイシャルリグ制作及びフェイシャルアニメーション作業
※ご応募時にはポートフォリオのご提出をお願いしております。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ