求人ID: 10431
プロジェクトマネージャー
応相談
対外交渉、広報、リクルート対応等、多岐に渡る開発推進業務。
クオリティの高いゲーム開発を大阪から発信していくエンタテイメント企業でチャレンジができます。
最新のハードウェアに興味を感じている人は大歓迎です。
仕事内容
海外マーケット(欧米・アジア圏・新興地域含む)に対して、主にモバイルゲームのリリース・運営・マーケティング戦略を担当していただきます。
現地企業との交渉、パートナーシップ網の構築、オフショア開発拠点の開拓など、戦略立案だけでなく幅広い業務での活躍を期待します。
採用要件
業務経験:海外向けのゲームプロデューサー経験(開発・運営・マーケティング)、
もしくは海外駐在でのゲームプロデューサー経験
あれば歓迎
業務経験:海外向けの新規プロジェクト立ち上げ経験、プロデューサー経験、M&A経験
語学力:日・英などでのビジネス会話
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
募集背景
当社は女性向けゲーム市場を主要ドメインとしてここ数年で大きな成長を遂げることができました。
今後益々大きな成長を実現していくために、既存事業の更なる拡大と新たな事業分野へのチャレンジを積極的に行っていく予定です。
更なるcolyの成長の為、新規事業に立ち上げから携わり、事業拡大にコミットメントしてくださる方を募集いたします。
チームひいては会社を率い新規事業を推し進めることに挑戦したいと感じてくださる方のご応募をお待ちしております。
職務内容
創立から8年で東証へ上場、大ヒットIPを複数持ち事業を拡大中の当社にて、さらなる飛躍のための新規事業責任者をお任せいたします。
【具体的には】
・新規事業の企画、立案、進行、戦略
・新規事業に係る、運営全般
募集背景
BABEL LABELは日本アカデミー賞の三冠を獲得した映画『正体』の監督藤井道?を筆頭に
ディレクター、プロデューサー、脚本家が所属するクリエイター集団です。
日本で独自の“コンテンツスタジオ”形式をとり、映画、ドラマ、MV、CM制作といった様々な映像作品を企画から販売、宣伝までを自走する組織として、従来の枠を超えた新たな挑戦を続けております。
そして、世界に通用するグローバルコンテンツ制作の為に、2022年サイバーエージェントグループに参画、2023 年には日本で2社のみのNetflix とのパートナーシップを締結。
さらに2025年、韓国のカカオエンターテインメントともパートナーシップを締結いたしました。
より世界を意識した作品を生み出し、実写IPビジネスの創出、最大化を実現する為に、
クリエイター、ビジネス事業の強化を行なっています。その中でもBABEL LABELの作品づくりで重要な管理と進行の体制を強化したく
映像業界において作品進行及びプロジェクトマネージメントの経験がある方を募集します。
??BABEL LABEL 2024年作品情報
日台合作映画『?春18×2 君へと続く道』
金馬奨4部門でノミネート(脚色賞、撮影賞、音楽賞、主題歌)
映画『あぶない刑事』『朽ちないサクラ』
映画『正体』報知映画賞 作品賞、主演男優賞、助演女優賞受賞
BABEL LABEL作品
??BABEL LABEL掲載情報
日経クロストレンド
日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年】」
仕事内容
??制作進行管理|ミッション・役割
BABEL LABELが手がけるドラマ・映画などの実写映像作品を対象に、企画段階から納品まで一貫して進行管理を担っていただきます。
社内プロデューサーやビジネスチーム、法務・財務、外部制作会社などの関係各所と連携しながら、契約・予算・スケジュールを中心とした全体調整・管理業務を行うポジションです。
【制作進行管理のミッション】
・BABEL LABELのコンテンツを、計画通りかつ最良の形で世の中に届けること
・社内のクリエイティブチームが、創作に集中できる環境を整えること
・制作に伴うリスクやトラブルを未然に防ぎ、円滑な進行を実現すること
【業務内容(具体的には)】
・作品全体のスケジュール策定・進行管理
・社内外の関係者(制作会社・クリエイター・ビジネス部門等)との調整業務
・予算管理(見積精査、実績管理、支払い処理など/経理チームと連携)
・契約関連の手続き・調整(業務委託、ライセンス等/法務チームと連携)
・撮影~編集~納品までの制作フロー設計・運用(進行表、チェックリスト等)
・リスク管理(納期遅延、予算超過、トラブルの早期発見と対応)
※各業務フローの企画・作成・運用・改善を通じて、PDCAを回しながら制作管理体制のアップデートにも貢献していただきます。
【プロジェクト単位 + 組織横断の役割】
1作品ごとに社内のクリエイターや、サイバーエージェントグループ内の各部門(法務、広報、経理など)と連携しながら、契約・予算・スケジュールの調整を行います。
同時に、経営方針とも連動しながら、全社的な制作管理体制の強化・オペレーション最適化にも注力しています。
作品単位の進行管理と、スタジオ全体の基盤づくりを並行して行う、スタジオの中核的なポジションです。
応募要件
必須要件
1) 制作進行・プロジェクトマネジメントに関する実務経験
映像作品(映画・ドラマ・CM・MVなど)の制作進行、ラインプロデューサー、PMとしての経験
※映像以外でも、複数工程・関係者を調整する業務の経験(ゲーム、アニメ、広告などの制作も含む)
2)基本的な制作知識と理解
・映像制作におけるプリプロ~撮影~ポスト~納品の一連の流れへの理解
・契約・著作権・ライセンス、予算管理などのビジネス面への基礎的理解
3) 基本的なPCスキル・ドキュメント管理力
Excel / Google スプレッドシート:予算管理・スケジュール管理・進行表の作成
PowerPoint / Google スライド:企画資料や進捗共有資料の作成
4)コミュニケーションツール:Slack、メール、Zoomなどのビジネスツール利用経験
歓迎要件
・実写映像作品映画・ドラマの制作進行管理のご経験
・映像業界における権利・契約周りのビジネス交渉や調整
・海外の制作進行などのご経験
求める人物像
既存概念や慣習にとらわれず、新しいチャレンジをしたいという意欲のある方。
率直な議論や意見交換をいとわない、フレキシブルでオープンなマインドをもつ方。
プロジェクトの遂行に対する強い情熱がある方。
コミュニケーション力・調整力
→社内外の多様な関係者(プロデューサー、クリエイター、法務・経理・営業、外部制作会社等)との円滑なやり取り・交渉・調整ができる
指示待ちではなく、先回りして段取りを組み立てられる方針提示力・調整力
ポジションの魅力
【BABEL LABELで進行管理を担う魅力】
コンテンツスタジオだからこそできること
制作会社の一工程を管理するのではなく、企画段階からプロデューサーやクリエイターと対話しながら、作品の立ち上げに深く関われる
収支モデルの設計やビジネスシミュレーションにも関与し、作品と事業を両軸で支える
進行管理部門の新体制構築フェーズに携わり、0→1の組織づくりに関われる
グローバル市場も視野に、IPビジネスの創出・最大化を目指す新たな挑戦に立ち会える
多様なジャンル・形態の作品が並行して動く中で、コンテンツスタジオ全体の制作基盤を構築できる
※ゆくゆくは海外との共同制作の管理体制構築も一緒にお願いいと考えています。
仕事内容
社内開発タイトルにおける、ソフトウェア品質向上を目的とする開発支援に関わる職務を担当していただきます。
ゲームの想定する動作を継続的に保障するためのオートメーションテスト開発
ゲームプレイデータのログ収集と管理、および分析
開発上の問題の収集と可視化を行うための環境構築
関連記事
STAFF VOICE :『コンシューマーもサイゲームス 。』
Cygames Magazine :コンシューマーエンジニアの仕事とは? プログラムによってゲームの「手触り」を作り出す【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・WEBTOONなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、過去累計再生回数50億回以上。
月間5億回再生を超えるIPコンテンツを複数保有しており、国内YouTube視聴回数の5%を独占しています。
月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を突破。
今後はIP数を更に増やしつつ、並行してライセンス・MD・ゲーム・音楽など新規の事業領域にも本格的に参入予定です。
===========================
◆Plottを代表するYouTubeアニメ
人気急上昇中の『混血のカレコレ』
チャンネル登録者数214万人、累計再生回数24億回
TVアニメ化達成の『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数150万人、累計再生回数15億回
講談社とタッグで手掛ける『ハンドレッドノート』
チャンネル登録者数80万人、累計再生回数3億回
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
===========================
◆募集詳細|BizDevオープンポジションでの募集!
自社で展開している登録者800万人超えのYouTubeアニメ作品や、リリース間近のWebtoon作品を利用した”新規事業開発”および"事業グロース"をお任せします。
エンタメが大好きな事業家の方をお待ちしております!
【具体的には|ご自身のキャリアプランに合わせてご提案】
これまでのご経験やご意向を伺い、弊社で最大限のご活躍を期待できる最適なポジションを提案させていただきます。
どのポジションからスタートするかは、入社以前の実務経験年数やキャリアの内容等により、選考プロセスの過程で最終的にすりあわせとなります。
【ポジション例】
◆広告・PR領域|自社IPを活かし他社サービス等のPRを実施する部門
PR件数は100件を突破していますが、8割が代理店経由であり伸びしろのある部門です。
新規企画・アライアンス・メニュー開発による事業グロースをお任せします。
◆MDビジネス領域|自社でマーチャンダイジングを実施する部門
IPビジネスの新たな柱となる部門として立ち上げ中の事業部です。
コンビニと協業したMD企画においては2ヶ月で14万枚のイラストを販売達成済。
チームを先導しつつ、ご自身主導での事業立ち上げをお任せします。
◆ゲーム領域|ゲーム分野から新規のマネタイズを実施する部門
自社IP・協業IP・他社IPをプロデュースし、ゲーム開発を行います。
企画・開発ディレクション・リリース・分析・改善までのフローを一気通貫でお任せ。
開発期間3~6ヶ月のビジネスモデルを組み、年間5~10本のリリースを目指します。
◆新規領域 | IPを用いた事業モデルの開発
新たな事業のタネを見つけ、育てるポジションです。
2-3年後に数億円規模の事業を創出することを目標に、弊社の未開拓領域での事業開発をお任せします。
【キャリアイメージ】
IP展開事業部へ配属→3ヶ月程現場を経験→新規事業・サービスの立ち上げ→事業責任者→子会社経営
【一緒に働くメンバー】
平均年齢28歳。
当社では熱量と視座感の高い20代~30代が中心となり活躍しています。
年齢や経験問わず重要なポストや責任のある仕事をお任せするケースも多数。
25歳でマネージャーポジションについているメンバーもいます。
仕事内容
新規タイトルにおけるプロデューサー業務をご担当いただきます。
<具体的業務内容>
・プロジェクトの戦略立案、方針策定、事業計画の策定
・ゲームプロデュース業務およびプロジェクト管理
・運用における戦略や施策の策定/収支予測/体制構築
・マーケティング/プロモーション戦略の策定
・国内外/社内外との計画立案や契約交渉
採用要件
30名以上のゲーム開発運営規模において、プロデューサーとして以下の業務経験があり、立ち上げからサービスイン後の運営フェイズまで関わった経験がある方
・事業計画作成
・ターゲティング、マーケティング
・開発や外部パートナーとの折衝
・日本語で日常会話ができる能力
歓迎スキル
・コンソール(家庭用ゲーム)およびPCオンラインゲームの開発運営経験
・大規模なゲームのプロモーション経験
・オンラインタイトルのプロデュース経験
・グローバルタイトルのプロデュース経験
・月商3億円以上の売り上げタイトルの運営経験
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
プロダクトについて
世界最大級のVTuber事務所「ホロライブプロダクション」の運営など日本発で最先端の二次元エンターテインメントを提供する当社にて、全世界YouTubeチャンネル総登録者数9000万人を超えるファンの方々にファン活動をより楽しんでいただくため、ホロライブプロダクション公式アプリ「ホロプラス」を2023年8月より運営しております。
「ホロプラス」は『推しをもっと好きになる!』をコンセプトに、以下の体験を提供することを目指しています。
・ホロライブプロダクションの最新情報やコンテンツを整理してファンの皆様に届ける
・ファン同士の暖かくポジティブなコミュニケーションがあつまるファンコミュニティ
「ホロプラス」公式サイト
目指すは世界で通用するプラットフォーム! 公式アプリ「ホロプラス」チームが志す未来とは。
「次世代ファン体験の創造へ」プラットフォーム部部長が描く、データ分析を通した未来戦略
仕事内容
■概要
公式アプリ「ホロプラス」において海外コンテンツディレクターとしてアプリ内コンテンツのコンテンツディレクション、制作進行まで一貫して推進をお任せいたします。コンテンツによる既存ユーザーの活性化、新規ユーザー獲得の最大化 を目的とした、企画立案、推進を担うポジションです。
※本ポジションは現状出社/在宅でのハイブリッドワークでの働き方となります。
ご了承の上、エントリーをお願いします。
■業務内容
・コンテンツのディレクション、進行管理
・他部署との折衝、ステークホルダー管理
・日英翻訳の制作進行・クオリティ管理
・コミュニティ活性化施策の企画・推進
・各種弊社のチャネル(番組、X、タレント) と連動したプロモーション施策
【コンテンツ例】
以下のようなコンテンツを通したファンコミュニティの盛り上げにご貢献いただきます。
・アプリ発のオリジナル記事
・ホロライブプロダクションの各種企画、配信、音楽、イベント、グッズ等の情報のキュレーションや深掘り情報発信
・サービスやコンテンツに対してのユーザーアンケート
・限定プレゼント企画など
必須スキル
・ネットメディア等でのコンテンツの企画、編集、制作ディレクション、進行管理経験
・IP・タレントに関わるコンテンツディレクションスキル
・企画、施策の効果を定量で評価し、目標を達成した経験
・ステークホルダーとの合意形成のための企画書・提案書作成経験
・コミュニティの反応の定性分析
・テキストライティング
・ビジネスレベルの英語力および日本語力(スピーキング・ライティング)
歓迎スキル
・VTuber業界でのコンテンツディレクション経験
・日英の言語翻訳・ディレクション経験
・コミュニティマネジメント、ファンマーケティングの経験
・各種クリエイティブの制作ディレクション経験
・マニュアルやルールの制定、フローや仕組み化・効率化の経験
・SQL等を使用したデータ分析経験
・企業アカウントのSNS運用経験
・オウンドメディアの立ち上げやコンテンツ運用経験
・EC事業のToC向けマーケティング経験
組織について
コンテンツ・コミュニティチームは国内・海外に分かれ、それぞれのディレクターで現在構成されております。
・「ホロプラス」の開発・運営組織は社内でも特にスタートアップ的なカルチャーを構築しているチームです
・チーム内で事業のOKRを策定し、自律分散的に成果を上げられるチームを目指しています
・バーチャルオフィスツール「Gather」を利用して、リモートとのハイブリッドワークを推進しています
・セクション関係なくチームでランチに行くなどの交流機会が多いです
この仕事の魅力ややりがい
・急成長中のVTuber市場のリーディングカンパニーで熱量が高いファンを抱えた自社IPを活用したファンプラットフォーム構築に挑戦できること
・施策のリリース後、すばやく、多くのユーザーの反応がいただけること
・VTuber事業のビジネスモデルに特化した、前例のないプラットフォームサービスの構築・グロースに関われること
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・エンタメが好きで、どのような企画を実現すればユーザーが喜ぶかをビジネス視点で考えられる方
・チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・チームとしてのアウトカムにこだわり、職種やポジション、過去の経験にとらわれず、チームにその時必要な役割を理解し進んで貢献できる方
・VTuberやホロライブプロダクションという事業ドメインについて積極的に学ぶ自律学習力が高い方
・積極的に世界中の最新のアプリ・サービス、コンテンツを体験している方
・ユーザー体験のためにラストワンマイルの詰めを粘ってこだわれる方
スマートフォン向けソーシャルゲームの開発管理や全体設計などのディレクション業務を主に担っていただきます。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発ディレクター
・スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲームディレクター業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
ポジション概要
クライアントや営業と連携し、ゲームのデバッグを行っている事業部の京都センターでのマネージャーポジションとなります。
京都には現在ゲームデバッグのチームが複数稼働していて、当ポジションでは、マネージャーとして拠点の全体的なマネジメントを担当していただきます。
各プロジェクトにはリーダーがおり、連携を取りながら全体的な人員管理や売り上げ、利益管理、組織改善に向け実行するポジションです。
一緒に関西のゲーム業界を盛り上げていきませんか?
職務内容
京都センターのゲームデバッグ事業拡大に向け、
事業戦略・推進を担う拠点長のポジションとして、主に以下の業務を担って頂きます。
・プロジェクト管理
└予算管理/分析
・マネジメント全般
└計画立案(売上・採用)/メンバーマネジメント
・顧客ニーズに併せたサービス立案と提案
└顧客へのプレゼン/改善提案
現在、f4samuraiでは既存タイトルおよび新規開発タイトルにて、Live2Dを採用し、ストーリーやホーム画面等でのキャラクター表現をおこなっています。 本募集はLive2Dチームにおける原画制作を中心に携わっていただく想定です。
Live2Dツールの経験に不安がある方や、未経験者につきましては、使用方法、モデル制作からモーション工程についてを、研修やマニュアルに沿った制作を通して習熟いただきます。
勿論、すでにLive2Dツールの経験がある方は歓迎いたします!
業務内容
・キャラクターイラストの描き起こしおよびパーツ分け
・キャラクターや衣装の設定・デザイン制作
・Live2Dモデル用の原画制作、モーション提案(スキルに応じて)
応募要件
【必須】
・アニメまたはゲームにおける商業用イラスト制作の実務経験
・IPイラスト制作の経験
・Live2Dへの興味・関心
【尚可】
・アニメ、ゲームにおける女性キャラクターのイラスト制作経験
・立ち絵の制作経験
・Live2D向けのパーツ分けの経験
・Cubism Editorを用いたLive2Dモデルおよびモーション制作の経験
【求める人物像】
・キャラクターの魅力を丁寧に引き出すことにこだわりたい方
・イラストだけでなく、Live2Dやモーションを通じてキャラクター表現の可能性を広げたい方
・チームで協力しながらゲーム制作に取り組む姿勢をお持ちの方
f4samurai Live2Dチームのこだわり
Live2Dチームでは、キャラクター設定を最大限に活かすための原画やモーション制作に力を注いでいます。特に原画制作は、Live2Dモデルのクオリティを左右する重要な工程と捉えており、デザインの良さを損なわないよう丁寧な作業を徹底しています。
また、モーション制作では「まるで生きているかのようなアニメーション」を目指し、細部にわたる表情や動きの調整を重ねながら仕上げています。プロジェクトによっては衣装デザインも担当するなど、キャラクター設定の根幹から深く関わる機会があり、キャラクターの魅力を最大限に引き出すチームです。
本ポジションの魅力
・Live2D未経験でもOK!
Live2Dの経験がない方でも、社内研修やOJTなどを通じてスキルアップが可能です。
「イラストだけでなく、Live2Dを通じてキャラ表現の幅を広げたい」という方に最適な環境です。
・幅広いキャリアパス
原画制作に強みを持つチームですが、Live2Dモーションやアニメーションのスキルを深めたい方も歓迎しています。
表情やモーションの提案など、制作面でも積極的にアイデアを出しながら、チームでゲームづくりに携わることができます。
参考情報
f4samuraiを知る【キャリア採用編】??
◆概要
働くアラサー女性をターゲットとした女性ファッション誌「andGIRL」復刊にあたり、事業拡大のため「andGIRL Web」の制作・進行を担当いただく編集ディレクターを募集しています。
【andGIRLとは?】
2012年10月12日創刊。アラサーになっても、仕事ができても、結婚しても「ガール」な大人たちへ!をテーマに20代、30代のOLたちの”今すぐ知りたい、見たい、体験したい”さまざまな情報をお届けしています。2022年4月15日よりDONUTS社が事業譲渡を受け、2023年3月に季刊誌として、復刊することが決まりました。
◆業務内容
徹底した取材を元に、編集やライターのひとりよがりな記事ではなく、読者がリアルに参考になるコンテンツや記事を制作しています。ファッション、ビューティーはもちろん、フェムテックや料理など、幅広いコンテンツを制作頂きます。
<主な業務内容>
・『andGIRL』Webメディアの企画および編集、ライティング業務
・記事構成案作成もしくは構成ライターへの執筆依頼・ディレクション
・著者・ライターへの執筆依頼・ディレクション
・納品記事の確認・校正
・記事公開
上記業務を中心に、下記業務もご担当いただくことがあります。
・入稿もしくは入稿指示
・簡単な画像編集
・記事公開後の分析・資料作成など
◆仕事のやりがい
自分の担当した企画が読者さんの目に触れ、世の中の人々へワクワクやためになる情報を届けられるお仕事です。
トレンドをすばやくキャッチし「読者の半歩先、でも身近で実用的」そんなキラキラしたコンテンツ作りを提供できるのは出版業界ならでは!
◆選考フロー
①書類選考 ※履歴書(顔写真付)、職務経歴書、現年収・希望年収必須
↓
②一次面接(現場リーダークラス)※WEB形式可
↓
③二次面接(役員・部長クラス)
+適性検査・リファレンスチェック※原則、対面形式
↓
④内定・オファー面談
ポジション概要
ソフトウェアテスト事業を展開するグループにて、 <PMO> を募集いたします。
当社のソフトウェアテスト事業では、クライアントからの品質保証に対する評価が大変高く、その中で様々な案件の引き合いもあり、新規プロジェクトとしてPMO案件がございます。
今回はPMO案件の専任者として、PMO関連プロジェクトを中心にアサインされる想定です。
プロジェクトは短期ではなく中長期でクライアントに入りこむため、腰を据えて一つの案件に携わることができます。
複数名のチームでご支援をしているため、単独での常駐など孤独感を感じることもございません。
また今回はベテランの方だけでなく、「開発経験を生かしてPMOになりたいPMO未経験者」も募集いたします!
民間企業や官公庁向けシステムの開発など様々な案件に携わる中で、PMOとして成長することができます。
ベテランの方に関しては、PMO案件が比較的新しいプロジェクトになるため、継続的に受注するためのクライアント関係構築や社内ナレッジ構築などもお手伝いいただきたいです。
仕事内容
下記のようなPMOまたはPMO補佐業務
・プロジェクトの課題抽出・解決策提案
・議事録など各種資料作成
・ベンダーコントロール
・プロジェクトスケジュール管理・調整
・各種業務フローの改善、システムや仕組みの改善・運用
・組織・メンバーおよびリソース管理
・成果物の品質分析
人材要件
【求めるスキル・経験】
1.社内・社外のステークホルダーと円滑にコミュニケーションが取れる方
2.ITに関わるご経験をお持ちの方(目安:5年以上)
例)
・Webやオープン系ソフトウェアの開発経験(保守も可)
・要件定義または基本設計の実務経験
・ソフトウェア開発プロジェクトにおけるチームマネジメント経験
・第三者検証の企業や事業会社での品質分析の経験
【歓迎するスキル・経験】
・SIer企業でのベンダーマネジメント経験
・ソフトウェア開発プロジェクトにおけるPM/PL/PMO経験
・開発における上流工程(要件定義または設計)の経験
・エクセルスキル(関数、VBA、ピポットテーブル、パワークエリなど)
・PMPの資格保持者
【求めるスタンス】
・ポールトゥウィンの事業やビジョンに共感できる方
・主体性を持って周囲を巻き込みながら物事を推進できる方
・ベンダーなどステークホルダーに対し、品質是正など臆せず伝えられる方
新規タイトル(スマートフォンゲーム)の開発から運営まで、責任者として
自ら企画立案しながらチームマネジメントも行っていくリーダーとなっていただきます。
パートナー企業(国内・海外)と共に開発、運営を行います。
例)・海外のヒット作をローカライズし、日本のユーザーに向けて運営を行う
・パートナー企業と共に企画、開発、運営を行う
(著名IPを使用/ゼロベースからの企画、ともに有り)
・タイトルの開発・運営に必要なゲーム内企画(イベント・システム・施策)の立案・ディレクション
・開発会社および関連会社との折衝業務
・事業計画および売上目標管理、方針策定、年間スケジュール作成等の事業全体管理
・チームマネジメント業務
・チーム内タスク・進捗管理・業務効率化
本ポジションは、非開発職・コーポレート部門(経営管理部)での募集です。
ご入社いただいたあとは、労務・採用・総務・経理・経営企画などのコーポレート部門いずれかの業務に携わっていただきます。
最終的な配属は、ご希望やご経験、会社の人員状況などを総合的に判断し決定いたします。
第二新卒の方やゲーム業界未経験の方も歓迎いたします。
【具体的な業務内容(一部抜粋)】
・労務:給与計算・勤怠管理・人事制度運用・評価業務など
・採用:新卒/中途採用などの採用活動、内定式・入社式の運営など
・総務:社内広報・各種研修・社内イベントの企画運営、社内備品の管理など
・経理:支払いや売り上げの処理、会社の資産の管理など
・経営企画:中長期の販売計画を基にした予算作成、プロジェクト立ち上げのサポートなど
※変更の範囲:当社業務全般
アトラスでのコーポレート部門(採用担当)の社員インタビューで具体的な働き方を掲載しております。ぜひご覧ください!
コーポレートマネジメントの仕事 | アトラス採用サイト
【経験者歓迎!】
ブロックチェーン・NFTゲームコンテンツにおけるQAサービスプロジェクトマネージャー
ゲーム事業を担う部署でのお仕事!2023年3月新設1000坪!国内最大規模の秋葉原センター誕生!
当社のエンターテイメント領域でサービスを担っている第一事業部では、
大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機におけるゲーム開発工程におけるテスト、またリリース後のサポートを総合的な品質保障サービスを提供しております。
★クライアントが抱える課題の解決をサポートするプロジェクトマネージャーをお任せ!
世の中により安心・安全を届ける為に、日々高いレベルの品質保証サービスを提供できるよう、
当社センターで勤務するオペレーターと共に、クライアントが抱える課題の解決をサポートする現場のスペシャリストとなり、お客様が満足するサービス提供をコントロールするのが「プロジェクトマネージャー」です。
■職務内容
BtoBにおけるブロックチェーンゲーム・NFTゲームのQA事業拡大に向け、
プロジェクトマネージャーとして主に以下業務を担って頂きます。
【主な業務内容】
・ブロックチェーンゲーム、NFTゲームの品質保証を実現するプロセス構築・レビュー
・顧客ニーズに併せたサービス立案
・顧客へのサービス提案(資料作成・プレゼン)
・プロジェクト管理(予算管理、推進、分析、改善提案・活動・メンバーマネジメント)
★5,000万円~5億円程度の売上となるプロジェクトを総合管理
複数プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。
メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、
顧客折衝、プロジェクト推進及びプロジェクト統括していただきます。
◆管轄組織について
担当となるセンター内の1つのクライアントにおけるプロジェクトチームを管理。
20代~30代の若手が中心となって活躍しています!
◆マネジメント業務の魅力/評価に応じてステップアップ
プロジェクトマネージャーとしてご経験を積んでいただく中で、
顧客の経営課題を解決するために品質保証という側面から、
顧客折衝経験、マネジメント経験などを活かして部署の課題解決や
事業提案など、さらに事業拡大に携わっていただくことも可能です。
あなたのキャリアパスが未来のリーダー達の目標になります。
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、プロジェクトの立ち上げや、ベンダーコントロールなどプロジェクトマネージャー業務のお仕事になります。
・プロジェクトの立ち上げ (見積・提案・計画立案)
・クライアントの要件ヒアリング、サービススコープの確定
・ビジネスケース、プロジェクト計画書、RFPの準備
・ベンダー管理
・プロジェクト進捗管理
・プロジェクトチーム管理
・PM/PLの育成・教育推進
・顧客折衝
IT系だとCTCやSCSK、Skyや帝人など、WEB系だとアクセンチュアやシャノン、PPIHなど業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■プロジェクト管理経験 36ヵ月
■顧客折衝経験 12ヵ月
■要件定義経験 36ヵ月
■外部ベンダーまたは外注会社との折衝経験
■IT業界での経験 60ヵ月
■6名以上のプロジェクトでの実務経験 36ヵ月
【歓迎要件】
■大規模プロジェクト経験
■PMP/PM資格取得者
■システム開発での見積経験
■メンバーの教育・育成計画を立て、実施された経験のある方
【外国籍】
否
【年齢】
50歳以下
【ブランク】
実務経験6ヵ月以内
取引先
エクストリームは上場企業の知名度と信用力をベースに、大手IT企業をはじめとし、東京都内の多くの企業と取引をしています。WEBサービスやアプリ開発など様々なプロジェクトに関われるのでスキルアップにつながります!
【取引先例】
・株式会社NTTデータ
・SCSK株式会社
・株式会社システナ
・株式会社日本取引所
・株式会社シャノン
・伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
・Sky株式会社
・鈴与株式会社
・セイコーグループ株式会社
・帝人株式会社
・TDCソフト株式会社
・デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
・株式会社TOKAI
・日本郵便株式会社
・富士ソフト株式会社
・三菱総研DCS株式会社
株式会社ツードッグスはブランディングや UI/UX デザインに強みを持ち、製品やサービス開発、コミュニケーション設計、プロモーションなど幅広い領域においてブランドコンサルティングを展開しています。
デジタル化が進み、新しいビジネスのあり方・新しいブランドのあり方が、今後の企業経営に問われています。
その変化の問に対して、私たちは総合的にコンサルテーションしていける企業を目指しています。
机上の空論だけでなく、実際にモノを作りこみ、検証できる企業です。
ご担当いただくクリエイティブディレクターには、クライアント企業の抱える課題に対する、コミュニケーション×クリエイティブによる課題解決全般をお任せします。
デジタルに軸足に置いた統合的なブランドコミュニケーションを構築していく上で、クリエイティブディレクターとしてプランニングを総合的なリードを期待しています。
【主な業務内容】
・統合的なブランドコミュニケーション、体験設計の核となるクリエイティブ開発、キーコピー開発、制作ディレクション。
・既存クライアント、新規クライアント競合などに向けたプレゼンテーション全体のディレクション、提案シナリオづくり。
(デジタル領域を主とした新たな試みをリードしていただきます)
・クリエイティブチームの強化に向けた人材育成
・外部パートナーのネットワーキング
・チームのマネジメント(チームのリソース、予算管理)
◆ココングループについて
設立6年を過ぎたばかりでありながら、これまでに41億円以上の資金を調達。
飛躍的な成長が見込まれる領域(*1)において、卓越した技術力を持つ企業が属する、10社270名の企業グループです。
(*1)主要領域
テクノロジー領域:サイバーセキュリティー・暗号技術・人工知能など
デザインブランディング領域:UI/UXデザイン・ブランディング・コミュニケーションデザインなど
プロダクト群:Web・3DCG・2Dイラストなど
★「AI」「XR」「Web3.0」「NFT」など、革新的技術が展開される中、当社も新規事業開発に取り組んでいます。新たなエンタテインメント創出に向け、共に挑戦してくれる方を募集します。
新規プロジェクトの推進にあたり、マネジメント全般と課題解決からディレクションまでをお任せします。あなたのエンジニア経験を活かし、プロジェクトを成功へ導いてください。
具体的には、主に以下の業務になります。
・プログラムに関する内容物確認、フィードバック
・制作物のUI/UXに関する技術者視点での動作確認
・デザインに関する技術者視点での内容物確認
・上記に関する社内規定との照査
・制作進行における社内調整
複数のゲームプロダクト運用業務を横断的に統合・効率化する新たなチームの構築と運営管理をお任せします。
既存プロダクトの開発ラインで独立して運用されている業務を整理・抽出することで、共通化できる業務を担う横断的な運用チームを形成し、事業全体の効率化を目指します。
共通業務の整理・抽出から始まり、プロジェクト状況の可視化、リスク管理、効率的なリソース配分、課題解決といった業務にご尽力いただきます。挑戦する文化を大切にしている弊社で、多職種のメンバーと連携しながら事業の持続可能性を支える重要な役割を担っていただきます。・セクション単位での横断管理計画の策定、業務整理・抽出
・横断運用チーム(例:サーバプログラム業務)の運営設計と管理
・複数プロダクトにおけるリソース調整や業務効率化の推進
・プロジェクト状況の可視化、文章化による情報共有プロセスの整備
・リスクマネジメントや課題解決の推進、進行の停滞防止策の実行
・チーム間の連携促進とコミュニケーション改善
・ステークホルダーとの調整や関係者間の共通認識の醸成
・長期的な運営フローの改善提案や他セクションへの効率化展開計画 など
仕事内容
コンシューマーのAAAタイトルのプロジェクトマネージャーとして、下記の管理業務をお任せします。
社内外問わず、様々な業界・職種の方と関わり合いながら、裁量を持って業務に取り組んでいただきます。
コンテンツ開発における戦略立案と実行
プロジェクトの予算策定、予実管理業務
経営層に向けた各種レポートの作成と報告
スケジュール管理や人員調整等、プロジェクトの進行に関わる各種業務
外部の協力会社との渉外、調整業務
社内の他部署との連携、調整業務
プロモーションの企画、提案
関連記事
STAFF VOICE:『同じ方向へ進めるように。』
Cygames Magazine:
プロジェクトマネージャーの仕事とは?「最高のコンテンツ作り」実現に必要な素養とマインド【サイゲームス仕事百科】
現場から生の声をお届け!ホンネ座談会【プロジェクトマネージャー編】
業務内容
弊社運営中のMMOタイトル「FINAL FANTASY XIV」の公式プレイヤーズサイト「The Lodestone」をはじめとしたFFXIV内の各Webサイトの企画・開発・運営業務に従事いただきます。
・FFXIVの公式プレイヤーズサイト「The Lodestone」の新規コンテンツの企画・開発の進行業務
・FFXIVのアップデートに連動した各Webサイト(プロモーション/キャンペーン/イベントサイト)の開発・更新業務
<具体的な業務>
・ゲームのデータを利用した新規コンテンツの企画・設計/ワイヤーフレームの作成やシステム要件定義
・ゲームのアップデートに合わせた既存コンテンツページの更新作業
・プロジェクト管理ツールやslackなどを利用し、デザイナーやエンジニアへの制作指示から原稿の翻訳・QAの依頼など完成までの進行管理
・定常的に発生する更新業務の効率化や、アクセス解析を元にした改善提案
・社内の開発関連部門との連携
・外部開発協力会社との渉外業務
※担当業務は適正を見て割り振らせていただきます。
この仕事の面白み
・グローバルで10年を超える運営実績を誇るMMORPGのさらなる拡大、ゲームとWebとの連携の可能性についてチャレンジを行える環境に身を置けます。
・大規模グローバルサービスならではの複数言語同時開発など、その他様々な業務体験・知識を得ることができます。
・お客様の反応をダイレクトに感じる仕事に携わることが出来ます。