求人ID: 36162
シナリオ(ライター・ディレクター)
391.2万円~700万円
最高のコンテンツ創りの当事者になれる環境です!
業務内容
スマートフォンゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」のシナリオライティング業務、または現在開発中の新規タイトルのシナリオライティング業務を担当して頂きます。
プロデューサーやチームのメンバーと緊密に連携をとりながら、 ゲームの世界観やキャラクター設定を始めとしたコンセプトメイク、世界観構築やストーリーの執筆など、お持ちのスキルに応じた業務に携わって頂きます。
<具体的な業務内容>
シナリオ執筆、編集(メインシナリオ、イベントシナリオ、カードテキストなど)
世界観構築
プロット作成
キャラクター設定
など、シナリオ作成にかかわる業務全般。
<業務の魅力>
物語を最重要視したゲーム開発プロセス
カラフルパレットでは「人は物語に感動する」と考え、「エンターテイメントとしてのゲームを届ける」ことを大切にしています。
一般的なゲーム会社の制作工程は、【企画→イラスト→シナリオ】の順が多いのですが、 カラフルパレットでは【シナリオ→イラスト&企画】の順に制作を行い、ライターが裁量とやり甲斐を持って働ける開発プロセスとなっています。
必須要件
ライティング実務経験
日本語ネイティブもしくは日本語能力試験N1レベル以上同等の日本語力をお持ちの方
歓迎要件
ゲーム業界でのライティング経験
キャラクターコンテンツにおけるライティング経験
求める人物像
ゲーム、アニメ等のコンテンツが大好きな方
チームで成果を出すことを大切にできる方
キャラクターに愛情を注げる方
「心から良いと思えるプロダクトを、多くのユーザーに届けたい!」という信念をお持ちの方
必須提出物(PDF)
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
ポートフォリオ(小説然とした作品が望ましい。30MB以上はURLでご共有ください)
選考フロー
書類選考→課題選考→一次面接→二次面接→内定
※選考フロー・面接回数が状況により変更となる可能性もございます
おすすめの記事
シナリオチーム:誰かの心に届く物語をつくる仕事
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n02739d3f353f?magazine_key=m13ed13784597
参画形態
業務委託契約(法人契約または個人契約者のご紹介も可)または派遣での募集です。
業務内容
スマートフォンゲームの「プランナー」業務。
新規開発タイトルの企画業務を担っていただきます。
・ゲーム内の設定書を制作
・チーム内向けの資料はもちろん、対外向けに提出する設定資料の制作
求める経験・スキル
・プランナー経験(目安:3年以上)
※スマートフォンゲーム、コンシューマゲーム不問
歓迎スキル・マインド
・IP作品のキャラ作りに長けている
・DCG系タイトルの運用/開発経験
・クリエイティブに関する知識、経験 等
仕事内容
SEGAレジェンダリータイトル(3Dアクション)のディレクター/リードプランナーとして、中核のゲームデザイン、プロジェクト全体推進を担っていただきます。
<ディレクター業務内容>
・企画書作成・ゲームデザインドキュメント(GDD)作成・ゲーム内容の要件定義
・プロジェクトのマイルストン・グランドスケジュール策定・担保
・成果物のクオリティ判断・品質担保
・チーム開発体制・環境構築
・チーム開発推進
<リードプランナー業務内容>
・ディレクターと共にゲーム内容の骨子を固めること
・プランナーの作業スケジュール管理
・プランナーのアウトプットの品質担保
・プランナーの開発体制・環境構築
・他セクションリーダーと連携し、チーム開発を円滑に進めること
採用要件
・CSタイトルの開発経験(3年以上)
・リードプランナー以上の経験(3年以上)
・コミュニケーションスキル
※外国籍の方は日本語 能力試験 N1
歓迎スキル
・3Dアクションゲームの開発経験
・経験値のあるベテランクリエイター
・SEGAレジェンダリータイトルが好きな方
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
職務内容
ゲームに登場するモンスターなどのエネミーや、それを用いたボス戦・バトルコンテンツを制作する業務です。企画・立案から、データ構造含む仕様作成と設計、およびバランス調整などを担当します。
≪具体的な業務≫
・エネミーに関連するパラメータやAIの立案・設計・実装、およびデータ作成・調整
・ボス戦・バトルコンテンツに関連する立案・設計・実装、およびデータ作成・調整
・業務に必要な各種企画書と仕様書の作成、各種リソースの発注・管理
※ご希望に応じて、将来的に他セクション・新規タイトル含めた他プロジェクトへの異動や、マネジメントへのミッション変更なども可能です。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
参画形態
業務委託契約(法人契約または個人契約者のご紹介も可)または派遣での募集です。
業務内容
スマートフォンゲームの「プランナー」業務。
新規開発タイトルの企画業務を担っていただきます。
・新規企画の立ち上げ
・企画要件の構築、仕様書作成、開発進行管理
求める経験・スキル
・新規での開発経験必須(目安:3年以上)
※スマートフォンゲーム、コンシューマゲーム不問
・カードバトルゲームが好き
歓迎スキル・マインド
・カードバトルゲームが好き、開発経験がある(デジタル、リアル問わず)
・人と話すのが好き
・新しいものが好き
【募集背景】
オリジナルタイトルでNo.1を獲得すべく、
現在製作中の新規タイトルおよび運営中のタイトルにおいて
最高の作品をお客様にお届けするため 新たな仲間を募集いたします。
今回は、特に3DCGを使用したスマホアプリゲームの開発経験者を募集します!
【業務内容】
〈3DCGを使用した新規開発スマホアプリゲームのプランナー〉
・新しい遊びの仕組みを企画する
・長期運用を見据えたゲームシステム設計
・ターゲットに合わせた面白さの企画
・新作タイトルの企画・設計・制作(仕様書・データ作成等)
特に3DCGデータを使用したゲームの企画・仕様の設計
・イベントなど各種施策の企画立案
・制作物の最終チェック及びクオリティコントロール
・社内外各所との折衝交渉
【DONUTS GAMESの魅力】
・オリジナルタイトルでNo.1を獲得するために、ゲーム制作にとことんこだわれる環境
・個々の裁量が大きく、自ら考え行動する事ができ、やりがいを持って制作に挑める
・年齢、キャリア問わず実力があれば様々な事にチャレンジができる
【選考フロー】
▽書類選考
▽一次選考
▽二次選考
▽最終選考
▽内定
※選考状況に応じ、回数が変更になる場合がございます
------------------------------
【DONUTS GAMESについて】
■オリジナルタイトルでNo.1を獲得する!
「D4DJ Groovy Mix」「ブラックスター -Theater Starless-」「Tokyo 7th シスターズ」「暴走列伝 単車の虎」など、
オリジナルタイトルを中心として多岐にわたるタイトルを開発・運営しています。
※「D4DJ Groovy Mix」は株式会社ブシロードとの共同開発です
■業界トップを本気で狙うオリジナルタイトルを作りたい
DONUTS GAMESが目指すのは、
スマートフォンゲームといえば真っ先に名前が挙がるようなトップタイトルの創出です。
中でも、オリジナルタイトルで業界No.1を目指したいと考えています。
他ではできない「新しい体験」「新しい楽しみ」を作るためには、環境や業界に縛られない発想が必要です。
ゲームの現在だけでなく未来までを見据え、スピード感をもって企画・提案・開発に取り組んでいます。
■DONUTS GAMESを知る
・Waffles(https://waffles.donuts.ne.jp/category/game/)
・gamebiz掲載 DONUTS GAMES研究所(https://gamebiz.jp/news/tag/22426)
■タイトル一覧
・機兵とドラゴン
https://kidora.jp/ ※現在誠意制作中
・D4DJ Groovy Mix
https://d4dj.bushimo.jp/
・ブラックスター -Theater Starless-
https://blackstar-ts.jp/
・Tokyo 7th シスターズ
https://t7s.jp/
・暴走列伝 単車の虎
https://tantora.jp/pc
プロダクトの良さを最大限に伝えるための「クオリティ担保」を担う、QAリーダーを募集!
業務内容
当社が運営するスマートフォンゲームにてQA業務のリード・ディレクションに関わる業務です
<具体的な業務>
本当の意味での【Quality Assurance】を担っていただきます。
アプリが落ちる/表示の不備等、ゲーム進行の妨げになる不具合の発見・修正
ゲーム全体に対する課題発掘と調整を、開発チームと連携しながら実行
外部協力会社との折衝、品質管理業務のKPI策定・改善提案・実施調整
<現場の声>
「壁がない会社なので、意見を言いやすいのがうれしい!」
「しっかりQAとしてスキルアップできるように任せてくれる環境がうれしい」
「何かしらに熱中している、いい意味でのオタクが多いので一緒に働いて楽しい」
<業務の魅力>
品質に直結することは自発的に考え、推進できる環境です。
アセット運用/バージョン開発/その他外部協力会社との折衝や品質改善はもちろん、 さらに踏み込んで、仕様設計に漏れがないか、1ユーザーとして楽しく快適なのかなどの上流工程の品質改善、意見出しなど 品質に関するものであればやる気次第で制限なく何でもできるため ゲーム作りをしている実感が湧きやすいことが魅力ポイントです。
また、担当が決まったら最初から最後まで責任持って進められるため、 担当したものが問題なくリリースされた時、 そしてユーザーの反応を見て安定したものが提供できたと思えたときに大きなやりがいが感じられます。
必須要件
ゲーム事業における QA経験、またはテストデバッグ、チェックリストの作成経験
テスト計画書、項目書の作成経験
一般的なテスト技法と工程の理解
テストチームのリーダー経験
日本語ネイティブもしくは日本語能力試験N1レベル以上同等の日本語力をお持ちの方
歓迎要件
社内外とのやり取りを行うコミュニケーション力
一連のQAサイクル(仕様書作成→実行→修正確認)経験
テストチームのリーダーとして、人員管理・予算管理をされた経験
求める人物像
開発チームと積極的に連携し、改善提案ができる方
チームとして成果を出すことを大切にできる方
ゲームが好きで特に担当タイトルをやり込める方
QAとしてしっかりスキルを伸ばしていきたい方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
おすすめの記事
カラパレが大切にしている価値観 「意見をぶつけ合う」とは?
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n103340e950c6
データで見るColorful Palette
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/mc9a2dee63571
「CULTURE BOOK」 Colorful Paletteの文化や独自の取り組みを紹介しています。
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/m898ff8909196
業務内容
ディレクターの元で、バトルレベルデザインを中心とした企画、仕様設計、実装を行います。
他のセクションのスタッフと連携してゲームを作り上げます。
・3Dアクションゲームのバトルレベルデザインパートをリード
・様々な空間におけるバトルレベルデザイン設計
・レベルデザインの企画、仕様、実装
応募資格
・3Dアクションゲームのバトルレベルデザインパートをリード
・様々な空間におけるバトルレベルデザイン設計
・レベルデザインの企画、仕様、実装
・レベルデザインとしての開発経験10年以上
あると望ましいスキル
・ゼロからの新規タイトル開発経験
・開発100名以上の大規模コンシューマ開発内の、バトルレベルデザイナー経験
仕事内容
<具体的な業務内容>
・担当パートの仕様提案及び設計、監修
・担当パートのクオリティ、進行管理
・ほかセクションとの連携
・仕様書作成
・施策データ設定
Unityを用いて、国内市場を中心とした運営タイトルのプロジェクトに参加し、新規機能提案やイベント計画を作成。
GaaSタイトルのサービス設計と機能追加を行うパートリーダー候補として、責任を持った業務を担っていただきます。
採用要件
・スマートフォンアプリ企画・運営業務経験
・プログラマ、デザイナーと円滑なコミュニケーションを行い実装をリードできる方
・仕様書作成の監修経験(3年以上)
歓迎要件
・リードプランナー(パートリーダー~プランナー全体)のリーダー経験
・麻雀orカジノゲームが好きな方
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
新規開発中ゲームの面白さを追求し、仕様やゲームシステムの決定を担うプランナーを募集!
業務内容
現在、開発中の新規タイトルにてゲームプランニングを担っていただきます。
いつか人生を振り返ったときに「あの作品に触れていてよかった」と感じてもらえるような最高の作品を一緒につくりましょう。
<具体的な業務内容>
ゲームシステムのプランニング
ゲームの機能面の仕様作成 などゲームの「面白さ」を作る
<業務の魅力>
ゲームの面白さを追求し、新規タイトルの仕様やゲームシステムの決定をご担当いただきます。
新規大規模プロジェクトの仕様作成、ゲームデザイン設計の経験が積める点、「プレイヤーに楽しんでもらえるものか?」に妥協せず0→1でゲームデザインする経験が積める点が魅力ポイントです。
必須要件
コンシューマーゲームもしくはスマートフォンゲームの開発・運用経験(目安3年以上)
仕様作成の実務経験
歓迎要件
ゲームの新規開発経験
コンシューマゲームの開発経験
RPGのような複雑な仕様作成の経験
求める人物像
ものづくりに強い情熱をお持ちの方
ゲーム、アニメ等のコンテンツが大好きな方
チームで成果を出すことを大切にできる方
明るく前向きかつ円滑なコミュニケーションができる方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
関連記事
Colorful Paletteの仕事の一部を紹介する「おしごとパレット」の記事
『企画(新規開発)チーム:誰かの人生を彩るゲームをつくるため、考え抜く仕事』
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n8b6715b4c3e1?magazine_key=m13ed13784597
カラパレが大切にしている価値観 「意見をぶつけ合う」とは?
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n103340e950c6
データで見るColorful Palette
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/mc9a2dee63571
「CULTURE BOOK」
Colorful Paletteの文化や独自の取り組みを紹介しています。
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/m898ff8909196
ゲームプランナーを皮切りに、マネージャーへとキャリアを築いて頂きます。
ゲームプランナーとしては、ソーシャルゲームの企画やチームビルディングから、 ローンチ後はKPI分析を行い、ユーザー動向を分析しながら改善を続けて、担当ゲームを飛躍に導いて頂きます。
実力に応じてプロジェクト全体のディレクションやクオリティ管理、スケジュール管理に至るまで、 プロジェクトの運用全般をお任せ致します。
・ゲームプランニング、ゲームのパラメータ設計、イベントの企画、仕様書の作成
・スケジュール進行管理、制作物のクオリティ管理、外注管理
・市場調査や分析、広告会社とのやりとり 等
今回新たに立ち上がる新規VRゲームプロジェクトにおいて、弊社COOとプロデューサーと共に0→1で新規企画を立案・ゲーム構想を可視化し、最新のVRゲーム開発にチャレンジしていただく方の採用を進めております。対象プラットフォームは、Meta Quest2をはじめ、各種PCVRや、PlayStation VR2向けの開発を予定しており、常に最先端のVR環境に触れていただくことができます。
【業務概要】
既存や新規案件のVRゲーム開発に関連する以下の業務を担当して頂きます。
ゲームの根幹を成すシステムやデータ構造含む仕様作成と設計、他セクションの進行状況を把握、理解し、担当パートのコンテンツにおける立案・設計・調整などが主な業務となります。
【具体的には】
・企画立案
・各種ゲームシステムの設計
・仕様書の作成
・実装データの作成
・AIアルゴリズムの設計
・ゲームバランスの調整
・各種リソースの発注・管理
・世界観設定やシナリオの作成
・ゲームデザイナー(プランナー)チームリード / 指揮
仕事内容
魅力的なキャラクターを生み出す『プリンセスコネクト!Re:Dive』チームで、
ユーザーが熱狂するような、「最高のコンテンツ」制作の根幹を担う仕事です。
【具体的な業務内容】
ゲーム仕様決定
仕様書作成
ゲームバランス調整
ボイス、サウンド進行管理
イラスト、デザイン進行管理
コンテンツ内のイベントなどの企画・仕様作成から開発・運用までの工程をお任せいたします。
関連記事
STAFF VOICE: 『ユーザーのみなさん一人ひとりにとって、財産となるゲームを。』
Cygames Magazine :
ゲームプランナーの仕事とは?面白いゲーム作りに必要なスキルとマインド【サイゲームス仕事百科】
【マネージャーの思考】プランナー戦略本部の組織づくり「多様なスキルを持った英傑が育つ・集まる場所に」
サイマガTV:「10 Questions」 ゲームプランナー編
※アウトゲーム志望の方は「ゲームデザイナー(アウトゲーム)」よりご応募ください。
ゲームデザイナー(企画・プランナー)は、ゲームの企画と設計から、他開発者と協力しての実装、最後の調整までを一貫して担当する職種です。
弊社では、主にハイエンドアクションゲーム開発においてのゲームデザイン全般に携わっていただきます。
要望や適性に応じて以下の通り配属先が決定されます。
▼アクションデザイン
アクションゲームの核となるバトルや、プレイヤーによるキャラクター操作とアクションの設計。アクションゲームへの深い造詣が求められます。
▼レベルデザイン
キャラクターが活動するレベル(ステージ)の計画・構成。ホワイトボックスの作成から、敵キャラクターやギミックの設置、クエストの追加まで幅広く担当。
特に3Dゲーム制作において屋台骨となる役割です。
▼エネミーデザイン
シングルプレイやPvEマルチプレイで登場する、敵味方問わないNPCキャラクターの開発。
ビヘイビアツリーやナビゲーションといった技術的な面にも関わることが多く、様々な知識が活かされるポジションです。
その他、データ実装や調整業務、自身の担当範囲のディレクション・クオリティ管理・スケジュール管理等の業務も発生します。
◆概要
1,700万ダウンロードを誇る国内最大級のライブ配信サービス「ミクチャ」( https://mixch.tv/ )のプロダクトを一緒に企画してくれる方を募集します。
プロジェクトメンバーと共に、日本一のサービスを作ることがあなたのミッションです。
?「ミクチャ」とは?
2013年にサービスが開始し、現在1,700万ダウンロード、イベント開催数は業界最大級を誇る
IT×エンターテイメントで夢を叶えるライブ配信サービスです。
”ライブ配信を通じてそれぞれの「夢」を叶えること”
”日常生活に溶けこむサービスとなること”を理想とし、
様々な企業・ブランドとのタイアップ企画をはじめ
独自のコンテストやオーディションといった魅力的なコンテンツを日々提供しています。
新たな文化とトレンドを築き上げとともに
ライバーが様々なジャンルのスターとして、
世の中に羽ばたく機会を最大化することを目指しています。
◆募集背景
ライブ配信事業の拡大にともなう増員となります。
◆業務内容
・新規サービスの企画開発
・サービスの企画・運営
・売上分析・売上拡大のための施策立案
・ロードマップの策定
・事業計画の策定
・サービス運営、コンテンツマネジメント、KPI管理
・収益性向上に向けたマネタイズ戦略の策定 など
◆選考フロー
①書類選考 ※履歴書(顔写真付)、職務経歴書、現年収・希望年収必須
↓
②一次面接(現場リーダークラス) ※原則、対面形式
↓
③二次面接(役員・部長クラス)+適性検査・リファレンスチェック ※原則、対面形式
↓
④内定・オファー面談
※選考状況によっては面接が増える可能性もあります。
職務内容
リードゲームデザイナー候補として以下業務を中心に携わって頂きます。
(最初はリード候補としてジョインいただき、成果とタイミングを見ながら、リードをお任せしていきたいイメージでございます)
・ゲームシステムの仕様設計
・イベント企画、運用
・レベルデザイン、パラメーターデザイン
・多職種にまたがる開発業務の制作進行管理
※ご希望に応じて、将来的に他セクション・新規タイトル含めた他プロジェクトへの異動や、マネジメントへのミッション変更なども可能です。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
関連記事
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ