求人ID: 32997
インフラエンジニア
375万円~1050万円
■NW/Serverエンジニアとしてこれまで培ってきた業界知識や技術スキル、ご経験に合わせ、弊社の様々な業界、フェイズの案件にアサインして頂きます。
~プロジェクト例~
保険会社向けインフラ基盤再構築(Linux、VMware、OpenStack)
金融系ネットワークインフラ基盤の設計・構築(Catalyt、Cisco、Juniper、BIG-IP)
流通系システムリプレースに伴うサーバー構築(AWS、WindowsServer)
通信キャリア向けネットワークセキュリティ構築(Firewall、FortiGate)
官公庁向けサーバのリプレースサポート、運用設計(Windows、Cisco)
証券系インフラ基盤設計(Linux、AWS)
<プロジェクト参画までの流れ>
①各営業が参画するプロジェクト候補を獲得
②営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施
※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、
会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する
③エンジニアと営業が面談
※今までの経歴や今後の方向性を確認する
④お客様やプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のプロジェクトを担当いただきます。
高品質なゲーム開発ではワークフローの複雑化や大量のリソースデータの扱いといった開発効率に影響する多くの課題が発生します。
そのような課題を解決し、ゲーム開発を円滑に進められるように開発支援システム(Webアプリケーションやツール等)の機能設計や実装、環境整備を行う業務となります。
関係部署との相談や調整を行いつつ各部署・プロジェクトにて共通利用できる開発支援システムを目指して開発、運用、保守をしていただきます。
具体的にお任せする業務例は下記となります。
ゲーム開発時に必要な資料やリソースデータの管理を支援するWebアプリケーションの開発、運用、保守
ゲームシナリオ作成を支援するWebアプリケーションの開発、運用、保守
翻訳テキストを管理するWebアプリケーションの開発、運用、保守
部署内の運用効率を高めるための開発
- 保守性/汎用性・パフォーマンス改善
- CI/CDの整備
開発しているWebアプリケーションのリリース業務全般
開発環境
言語:PHP、TypeScript、JavaScript、Python、Shellscript
フレームワーク:React、Vue、Laravel
データベース:MySQL
ソースコード管理:GitHub Enterprise
インフラ環境: AWS、Docker
主に利用する技術やサービス
Git/Docker/JavaScript/TypeScript/PHP/MySQL/AWS/C#
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
開発運営支援の仕事とは?開発・運営上の課題解決のための相談窓口【サイゲームス仕事百科】
チームでのシナリオ制作を効率化するために 開発運営支援×シナリオによるキャラクター相関図アプリができるまで
シナリオ制作を飛躍的に効率化する「こえぼん」 開発運営支援×シナリオ連携によるWebアプリ開発
業務内容
【概要】
当社では現在、2つの新規プロジェクトがあり、クライアントエンジニア合計15名が注力して開発しています。その両方で利用されるクライアント共通基盤を開発する専属チームのコアメンバーを募集します。
このポジションのミッションは、各タイトルのクライアントエンジニアがインゲームを中心とした面白いコンテンツ開発に注力できる環境を作ることです。
そのために、複数のタイトルで横断的に利用される共通機能、堅牢なクライアントアーキテクチャ、そして開発ルールやワークフローの整備をリードしていただきます。この役割を通じて、各タイトルの開発効率と品質を底上げし、会社全体の技術力を牽引することが期待されます。
【想定業務】
コンテンツを跨いで利用する共通機能の開発、導入サポート
開発支援ツールの開発、各種自動化のためのワークフローの構築・改善
CI/CD環境の保守・改善
Unity、SDK、外部パッケージなどの利用している技術のアップデート対応
課金、通知、外部アカウント連携などの非ゲーム機能の開発
パフォーマンスチューニング
その他プロジェクトの中長期的な技術的課題への対応
基盤チームのマネジメント(目標策定、スケジュール管理、メンバー管理)
やりがい・魅力
本ポジションの魅力
まだ専任の基盤チームが立ち上がったばかりのため、一部のエンジニアがコンテンツ開発と基盤整備の両方を担っているのが現状です。 結果として、それぞれの領域でスピードとクオリティを最大限に高めきれていない、という課題が生まれています。
この兼務状態を解消し、あなた自身も含めすべてのエンジニアが自身の専門領域で最高のパフォーマンスを発揮できる環境を整えること。それこそが、今回募集するあなたの最も重要なミッションです。
今後さらに立ち上がる新規プロジェクトでの利用も視野に入れ、基盤の運用・改善を継続的に行います。将来的には、ここで開発した基盤の一部をOSSとして公開していくことも計画しており、業界にインパクトを与えるようなチャレンジができます。
技術スタック
ゲームエンジン:Unity(Unity2022 or Unity6)
開発言語:C#、Python、ShellScript
IDE:Rider、VisualStudioCode
プロジェクト管理: Git、GitHub
CI/CD:(Declarative Pipeline、Groovy、Shared Library、Configuration as Code)
クラウド:AWS (EC2、S3、CodeCommit、Lambda、CloudFront)
Unity上の主要な使用技術:Addressables、CRIWare、Timeline、UniTask、VContainer、InputSystem、MessagePipe
応募要件
必須要件
C#またはC++を用いた3年以上のゲーム開発経験
クリーンアーキテクチャやレイヤードアーキテクチャへの理解
UniTaskを利用したC#非同期プログラミングの知識
パフォーマンスを意識したコーディング、およびメモリ・CPU最適化の経験
歓迎要件
スマートフォンゲームの運用経験
DIコンテナを用いた開発経験
Addressablesなどを利用したアセットバンドルの設計やアセットビルドパイプラインの開発経験
アプリ全体を見据えたエラーハンドリング(カスタム例外設計、復旧フローなど)の開発経験
UPMを利用したパッケージ開発・運用経験
iOS/Androidのネイティブ機能(課金、通知、外部連携など)の開発経験
このような方が活躍できます
自らの技術で、仲間であるエンジニアを支えることに情熱を注げる方
「面白いコンテンツ開発に注力できる環境を作ること」というミッションに共感し、チーム全体の成功を自分の喜びにできる方を求めています。
特定タイトルの機能開発だけでなく、アーキテクチャ設計やパフォーマンス最適化といった、ソフトウェアの「あるべき姿」を追求することが好きな方
目先の機能実装だけではなく、中長期的な視点で技術的負債や課題の解決に取り組むことにやりがいを感じる方を歓迎します。
「作って終わり」ではなく、長期的な運用を見据えた品質と堅牢性に強いこだわりを持つ方
前例のない表現や、複雑な仕様に対しても、実現する方法を粘り強く探し、ゲームのクオリティを一切妥協しない方を求めています。
まだ定まっていないルールやワークフローに対して、自ら課題を発見し、チームを巻き込みながら改善していくことを楽しめる方
指示を待つのではなく、主体的に行動し、開発環境をより良くしていく推進力に期待しています。
課題の本質を見極め、最適な技術を選定・実装できる方
前提や制約から問い直し、本質的な問題定義と解決に取り組める方を求めています。
モダンな技術トレンドを積極的に学び、実践の場で活かす意欲のある方
常に新しい知識をインプットし、チームに還元していく学習意欲の高い方と一緒に働きたいと考えています。
参考情報
スマートフォン向けソーシャルゲームのサーバ設計・構築・運用など、バックエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映される環境です。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
採⽤背景
・2019年設⽴のPANDOLOR(株式会社パンドラ)が開発するゲーム、デジタルコンテンツの企画および開発、運営に携わるサーバーエンジニアを募集します。
・PANDOLOR のヴィジョンは「ゲームのノウハウで⽇常をエンターテインメントなコミュニティにする」。⽣活のあらゆるシチュエーション、⼈が集まる場所をゲームでエンタメ化(GX・Gaming Transformation)し、これまでのゲームとはまったく異なるユーザー・市場を獲得することを⽬指しています。
・ライブ配信、web3、位置情報等、ゲーム以外のテクノロジーとのかけあわせで制作する
など、ハードウェアやプラットフォームにとらわれないモノ作りができる環境です。
・新規プロジェクトの立ち上げに伴い、制作チームのさらなる強化を⽬指し、モノ作りに情熱のあるクリエイターを募集しています。
・公式HP:https://www.pandolor.co.jp
業務内容(配属プロジェクト)
主に PC・モバイル向け小〜中規模プロジェクトのサーバーエンジニア(開発期間半年〜2 年、5〜30人程度のチームが目安)。
求める⼈材
・⼤型オンラインゲームで設計からリリースまで担当した経験のある⽅
・DAU10万⼈以上のタイトルで運⽤・保守を⾏った経験のある⽅
・現職がゲーム以外であっても、必要スキルセットをお持ちでゲームに興味がある⽅歓迎
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のゲーム開発プロジェクトを担当いただきます。
エンジン開発、ゲーム開発のための開発環境の構築、保守を実施いただきます。
ゲームエンジン開発やゲーム開発のような大規模な開発では作業効率の向上が大きな課題の一つです。
これに対して、処理の自動化や複雑な手順の簡略化などに取り組んでいるのがビルドエンジニアです。
エンジン開発、ゲーム開発にかかわるスタッフが効率的に業務を進められるよう取り組んでいます。
具体的にはCyllista Game Engineとそれを使用したゲームの開発のためのCI/CDパイプラインの構築、保守を行っています。
Cyllista Game Engineとそれを使用したゲームの開発に必要な開発支援のための独自ツールの開発を行います。
独自ツールの開発だけでなく、既存のツールやサービスの導入と保守も行います。
Cyllista Game Engineを使用しているゲーム開発者からの問い合わせ窓口としての役割も担っています。
〈実際の業務〉
Jenkinsでの自動テストフローの構築と保守
Jenkinsでのゲームアプリケーションのバイナリ配信フローの構築と保守
Jenkinsでの上記以外の各種自動化フローの構築と保守
Coverityでのコードの静的解析の定期実行フローの構築と保守
エンジン開発者向け開発支援ツールの開発と保守
ゲーム開発者向け開発支援ツールの開発と保守
開発中のログ収集と分析による開発効率の改善
開発者サポート、トラブル対応
Perforceのdepotの管理
GitHubのリポジトリ管理
〈開発環境〉
言語:Python/C++
対応プラットフォーム:Windows/PlayStation 5/Xbox
利用するツール:Jenkins/Coverity/Perforce/GitHub
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
3D技術を駆使してクオリティにこだわり抜ける、グラフィックスエンジニアを募集!
業務内容
当社が開発する新作タイトルのクライアントサイドの開発をお任せします。
株式会社Colorful Paletteは、ファンファーストで最高の体験を与えるゲーム開発を目指しており、エンジニアとしての開発業務に留まらず、サービスの企画や運用にも深く携わっていただきます。
<具体的な業務内容>
3D描画に関する設計・実装
3Dコンテンツの開発
キャラクタ制御
パフォーマンスチューニング
(開発環境)
Unity
C#
<業務の魅力>
グラフィックス周りを中心にユーザー体験にこだわるものづくりを裁量を持って行うことができます。
また市場的にもまだ事例のないような技術的なチャレンジをすることができるやりがいのある環境です。
========================
【企業説明・企業概要】
株式会社Colorful Paletteは、2018年に設立されたサイバーエージェントグループのゲーム開発会社です。株式会社セガとの協業によるスマートフォン向けリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」を開発/運営するほか、新規タイトルの開発にも取り組んでいます。私たちが生み出すコンテンツを通して、たくさんの人の人生が彩られる未来を目指しています。
========================
【ミッション(会社特色①)】
"私たちの携わったコンテンツに触れた人たちがいつか自分の人生を振り返った時、「あの作品に触れていてよかった」と思ってもらえるようなものを世の中に届けたい。"
私たちColorful Paletteのメンバーも過去にそういった作品に出会った体験を持っています。
エンターテインメントを通じて誰かの人生を彩る会社で在り続けることで、社会にポジティブな影響を与えることができると信じています。
========================
【バリュー(会社特色②)】
Colorful Paletteでは、ファンの方々により良い体験を届けるために、「最高のチーム」で「最高のものづくり」をすることを目指しています。自らつくるコンテンツへのこだわりを持ち、チームメンバーが本気でものづくりに取り組める環境をつくるため、大切にしている価値観があります。
■ものづくりへの情熱
最高のエンターテインメントを提供するために、チームの垣根を超えて積極的に意見を言い合い、強いこだわりと情熱をもってクオリティを追求しつづけます。
■オタクであり続ける
ファンが求めているものを感覚的に理解するために、自らがオタクとして深く突き詰めた経験をものづくりに活かすことを大切にしています。
■ファンに誠実に向き合う
コンテンツの発展も継続も、すべてはファンの方々の応援があってこそです。永く愛される作品をつくるために、長期的な視点をもってユーザーに向き合い続けます。
日々、セクションの垣根を超えたコミュニケーションを通して、一人一人がアイデアを出し合い、ものづくりに真摯に向きあう文化を大切にしています。
========================
【プロダクトと環境(会社特色③)】
■運営タイトルの安定性
2020年9月にリリースした「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は、2024年に全世界で3900万ダウンロードを達成。変化の激しいゲーム業界においても、リズムゲーム×キャラクターコンテンツとして、多くのファンに愛され続けています。
また、より魅力あるコンテンツへの成長を常に追求しており、2025年1月にハウジングを楽しめる新コンテンツ“マイセカイ”をリリースするなど、新しい体験の提供にも取り組んでいます。
■新規プロジェクトへの挑戦と成長機会
現在、完全新作フル3Dタイトルの開発を進めています。このプロジェクトはまさに0から1を作り上げるフェーズにあり、さまざまな新しい挑戦に携わる機会が豊富にあります。自分のスキルをさらに磨き、プロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。
■ものづくりに対する熱い情熱を秘めたチーム
当社では「ものづくり」に対する情熱を何よりも大切にしており、メンバー一人ひとりがアイデアを出し合い、創造的で自由な環境の中で活躍しています。ファンの喜びを第一に考え、ファンが求めるものを重視する文化が根付いています。これにより、常に新しい挑戦ができる環境が提供されています。
========================
おすすめの記事
エンジニア陣がお届けする技術ブログ「Colorful Palette Tech Note」
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/m753f507dae79
ユーザー体験に直結しない技術は追求しない” カラパレエンジニアの考え方
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n3790267401ea
会社概要
サイバーエージェントのFanTech本部では、「日本のエンターテイメントを世界に誇れるもの」にするために、グローバルで通用するプロダクト×IPのサービスを複数開発しています。
弊社のPurposeにもあるように、「日本の閉塞感を打破できる」ようなプロダクトでエンタメ業界を切り開いていきます。
そのためには、多くのユーザーが熱狂できるように、誰かの心の支えになれるように、品質の良いファンアプリを複数開発していく必要があり、少数精鋭で同時に開発・運用できる仕組み化を行っております。
現在、事業としては、スターダストプラネット様との協業サービスに加えて、弊社子会社であるCyberFightのプロレス動画配信サービスなど、新規事業も含め、動画配信を主軸とした3事業を展開しています。
プロダクトとしては、FanTechが武器としている動画配信に加えて、ファンと演者のリアルタイムな双方向コミュニケーションの実現や、ファンが熱狂できるような仕組みの開発を行っています。
これからも世界に届けていくコンテンツは増えていくため、より大きな推進力が必要となります。
複数のプロダクトを成立させ、一緒に日本のエンタメを盛り上げてくれる仲間を募集します!
業務内容
複数の事業を横断するサーバーサイドチームにて、複数のプロダクトの開発を行います。
少人数の組織で複数プロダクトを品質高く開発、運用するための効率化や自動化などにも幅広く携わる、エンジニアリング力が求められるポジションとなります。
具体的には、GoでのWeb APIの開発からパブリッククラウドの構築、管理、その他幅広く担当していただきます。
チームの文化や体制、働く環境について
複数の事業をまたいでいるチームですが、各事業はエンジニアやデザイナー含め10数名程度の開発チームであるため、一人ひとりが意思決定をする機会が多く、1つの施策をとっても濃密な時間を過ごすことができます。
優秀な若手社員が多く在籍し、プロジェクトの大きな推進力となっており、多職種のベテランが活躍を支えてくれる環境です。
環境
原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可)
コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
経費での交流ランチ
【開発環境関連】
GCP, Cloud Run, Cloud Memorystore, BigQuery, etc
AWS(映像関連)
GitHub, Go, Terraform, Python(レコメンド)
モノレポ
【チームの雰囲気】
少人数で前のめりに技術に取り組むメンバーで構成されており、事業的な施策以外にも技術課題に積極的に取り組む空気感です。
複数事業、プロダクトを同時に見ているため、小規模なチームながらもコミュニケーションを重要視しているチームです。
バックエンドの年齢層は若手が中心で、多職種のベテランが活躍を支えてくれる環境です
【得られる経験・キャリアパス例】
基本的に決まったキャリアパスはなく、様々なキャリアへ自ら挑戦できます。
サーバーサイドエンジニア(パブリッククラウド利用を含む)
サーバーサイドテックリード
アーキテクト
開発責任者
求めるスキル・経験など
必須スキル
GoでのWebアプリケーション開発経験(3年以上)※保守のみは不可
AWS / GCPの実務での利用経験(3年以上)
保守性や可読性の高い設計、コーディング
Terraform、CloudFormationなどインフラコード管理の実務経験
開発スピード、運用品質を担保するためのDevOps知識
Web APIを開発する上で必要となる基本的なセキュリティ知識
歓迎スキル
AWS 映像系サービスを利用した機能開発 / 運用経験
GCP 各種サービスを利用した機能開発 / 運用経験
コンテナ技術を利用したアプリケーションの本番運用経験
モニタリング環境の構築経験
海外サービス、マルチリージョン対応の経験
高トラフィックサイトの開発 / 運用経験
求められるマインド
自らの頭で考え、自走し、成長できる方
市場を一緒につくっていく意志があり主体的かつハングリーな方
「自身の職域へのこだわり」と「事業成果のための職域を超えた動き」が同居できる方
この求人案件の募集は終了いたしました
コロプラでは "事業を成功に導くエンジニア" を募集しております。
ゲーム・エンタメの業界は常に新しさを求められ、時代と共にさらに拍車がかかってきていると考えています。
幅広い技術の引き出しとそれを事業の成功に繋げてくれる発想力のあるエンジニアを求めており、
事業サイドにこれまでの常識を打ち破るインスピレーションを与えられるようなエンジニア組織を目指しています。
職務内容
『ドラゴンクエストウォーク』『白猫プロジェクト』『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』などのゲームタイトルや未公開のものを含む新規ゲームタイトルにおいて、サーバーサイドアプリケーションの開発・運用に携わっていただきます。
【職務内容詳細】
・サーバーサイドアプリケーション開発
・データベーススキーマの設計
・ツール開発やCI/CDの導入、改善による業務の促進
・新規タイトルの開発スピードアップのためのライブラリ開発
・脆弱性対策やパフォーマンス改善のためのミドルウェア更新
【このポジションの魅力】
・ゲーム業界未経験者も多く在籍し、入社後はメンターがつくためサポート体制が厚く、チーム内外でのコードレビュー体制を徹底。
・1タイトルの総DL数が1億を超える長期運用の人気タイトルや人気IPタイトルなど、高トラフィックかつ大規模なサービスに携わることができる。
・ChatGPT や Copilot といった AI 技術による業務改善を推進。
開発環境・開発組織の文化
【開発環境】
・言語:PHP(メイン), Java, Node.js, Go, C# 等
・ミドルウェア:nginx, Apache httpd, MySQL, Cloud Spanner, TiDB, Redis, fluentd 等
・インフラ:GCP Compute Engine / Kubernetes Engine
・開発ツール:phpStorm, Docker, Gitlab, Datadog, Jenkins, Backlog, Slack, Unity
【開発組織の文化】
・経営層にはエンジニア出身、または現役のエンジニアが在籍。
・人事評価にエンジニアが関わっている。
・ゲームクライアントや企画、インフラとの距離が近く風通しも良いため、職種を横断したコミュニケーションを取ることができる。
・エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催。
【コロプラ流開発スタイル】
・心理的安全性を考慮
- ガチャ、課金システムのような重要度の高い案件は組織横断的なレビューを実施。
- IT統制やサイバーセキュリティを司る部署が存在し、案件に応じてチーム外の各専門部署から支援を得ながら業務を遂行。
・CI/CDの実践
- Gitlab CI と Spinnaker を用いての自動デプロイ。
- phpStan による静的解析、Rector によるリファクタリングの実行。
- Dependabot や Renovate による依存ライブラリの自動更新。
・オープンな情報共有
- 他ゲームタイトルのソースコード閲覧権限を付与(※サーバーサイドエンジニア限定、一部タイトル・セキュア情報を除く)。
- 開発ノウハウの共有、設計相談など各種技術テーマを扱う Slack オープンチャンネルを多数開設。
参考
・Tech Blog
・connpassページ
・ゲームバックエンドの魅力
・オフィス環境
・バックエンド組織について
応募資格
【必須スキル】
・ゲーム開発への強い興味関心
・下記のいずれかの言語を用いたWebサービスの開発または運用経験(1年以上)
-PHP
-Ruby
-Python
-Go
-Java
・基本情報レベルの理解
【歓迎スキル】
・MySQL, Oracle, PostgreSQL 等の RDBMSのような分散型データベースを用いたWebサービスの開発または運用経験、知見
・ゲームバックエンドの開発~リリース、運用/障害対応経験
・大規模トラフィックを考慮したバックエンドの設計、開発スキル
・協力や対戦といったリアルタイム性の高いゲームを実現するサーバーの設計、開発スキル
・GCP, AWSといったクラウドサービスに関する知識または利用経験
・高負荷サービスにおけるバックエンドのパフォーマンスチューニング経験
・Webアプリケーションの脆弱性についての知識および対策スキル
【求める人物像】
・エンジニアとしての知的好奇心を持ちつつ、ユーザーファーストで開発を進められる方
・クリエイティブへの理解を示し、職種を問わず建設的なコミュニケーションが取れる方
・足りないスキルや苦手分野を補う努力ができ、貪欲にスキルアップを目指せる方
コンシューマー、スマートフォン、アーケード、PC(Steam)、遊技機等の幅広いジャンルで開発をしており、その業務範囲は多岐にわたります。
メジャーなプログラミング言語で何かを作った経験があれば、成長できる環境があります。
・クライアントプログラム:ゲームに組み込まれるプログラムをUnityやUnreal Engineなどの主要なゲームエンジンを使用して制作します。表に見える部分、グラフィック表現、UI/UX、操作系実装などユーザーの手触り感に係る部分を担当します。
・サーバープログラム:LinuxやWindowsサーバー上で動くコードを開発するパートです。裏方で動くゲームロジックやユーザーデータの処理が主な仕事です。全体のシステム構築や大規模アクセスに対する負荷対応などインフラに関わる業務も行います。
・開発支援、ツールプログラム:ゲーム開発で使用するツールの制作を行います。適材適所に応じた言語を用いて開発環境を構築するため、自由度の高い業務です。
Unityを使用した動作設計など、フロントエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
【業務概要】
ゲーム開発におけるソースコードやデータの生成、ビルドプロセスをお任せします。開発チームに対して安定的に実行ファイルを提供するために、自動ビルドの仕組みの構築やCI/CD環境の整備、テストやデータ解析環境の運用を担当します。また、社内で開発している各タイトルのリソース管理や開発環境全般のサポート業務も担います。
【具体業務】
・社内開発タイトルにおけるCI/CD環境の構築、運用、保守(タイトルごとの個別ニーズにも対応)
・バージョン管理システムおよびブランチ開発環境の構築、運用、保守
・プログラムの静的解析ツールの導入、構築、運用
・開発環境におけるエラーや障害の検出と原因特定、改善対応
・処理の自動化や業務フロー簡略化のためのツール導入、開発支援
・既存ツールやサービスの選定、導入、運用保守
・ゲーム開発者からの開発環境やツールに関する問い合わせ対応・サポート窓口業務
【使用ツール】
・ゲームエンジン:Unity、UnrealEngine
・プロジェクト管理ツール:JIRA、Flow PT 等
・バージョン管理ツール:Perforce、GitHub 等
・CI/CDツール:Jenkins、Azure Pipelines 等
・エラー監視ツール:Sentry 等
・静的解析ツール:Snyk 等
【主な開発言語】
Python、C/C++、C# 等
業務内容
ライトフライヤースタジオが手掛けるゲームのデータ分析基盤の開発及び運用でご活躍頂きます。
・分析基盤システムの開発 / 運用
・BIツールやKPIダッシュボードの開発 / 運用
・ゲームプランナーやデータアナリストへの技術的サポート
この仕事の魅力
・ライトフライヤースタジオは多数のヒット作品を有し充実した財務基盤をもとに自社IP育成やグローバル展開に力を入れており、刺激的な環境で腰を据えてゲーム開発に取り組むことができます。
・自社IPタイトル、人気アニメIPタイトル、アクション、RPGなど様々なジャンルのプロジェクトに関わるチャンスがあります。
・ファンとの対話を重視しており、日々プレイヤーの生の声に触れゲームづくりに反映させることができます。
・スマートフォンゲームだけでなく、PC、PlayStation4、Nintendo Switchなど様々なプラットフォームのゲーム開発に関わるチャンスがあります。
・誰もが知るヒットタイトルクリエイターなど優秀なスタッフが多く在籍しており切磋琢磨しながら成長できます。
■WFSコーポレートサイト:https://www.wfs.games/
■社員インタビュー:https://www.wfs.games/blog/
■WFS note: https://note.com/wfs_blog
【身につくスキル】
・データ分析基盤はGCP上で、GCS、BigQuery、Cloud Composer、Kubernetes CronJob、Fluentd等を用いて構築されています。これらの技術を学び、活かすことができます
・WFSのゲームタイトルはGCPとAWSの双方を利用しており、データ分析基盤は各タイトルのサーバーサイドとデータ連携するため、両クラウドに関する全般的な知識を学び、活かすことができます
・企画担当者、データアナリスト、インフラ担当者との折衝があるため、コミュニケーションスキルを身につけることができます
応募資格
必須スキル/経験
・AWS / GCPなどのパブリッククラウド環境でのデータエンジニアリングの実務経験(3年以上)
・AWS / GCPなどのパブリッククラウド環境でのDevOpsの実務経験(3年以上)
・AWS / GCPなどのパブリッククラウド環境で動くWebアプリケーションの開発運用の実務経験(3年以上)
歓迎スキル/経験
・Python、PHP、SQL、RDBの業務での利用経験(3年以上)
・BIまたはDWHの導入経験
・ゲームなどエンタメ業界での実務経験
求める人物像
・真面目に業務に取り組める方
・主体的に行動できる方
・チームワークを重視し、他メンバーを活かす働き方ができる方
仕事内容
弊社が運営するゲームタイトルのプロモーションサイト・コーポレートサイトなどに対し、GA4/GTMを駆使してデータの収集および集計、データに基づいた改善提案とグローバル基準のGDPR対応を実施するお仕事です。
GA4(Googleアナリティクス)やGTM(Googleタグマネージャー)などを利用した計測、レポーティング、改善提案やWeb広告のタグの設置などのデジタルマーケティング業務と自社サイトをGDPRへ準拠させるため、CMPツール(OneTrust)を利用したCookieの制御などの導入進行、または運用保守業務を担当してもらいます。
具体的な業務内容
各種サイトへアクセス解析ツール(GA4)や最適化ツール(ヒートマップツールなど)を導入するための計測設計、検証および実装
GTMを使ったWeb広告タグの設置
CMPツール(OneTrust)を利用したCookie制御およびGDPR対応
数値に基づいた改善プラン立案、提案
エンタメ業界を中心に多数のプロジェクトが稼働中!
メタバースやブロックチェーンなど、
最新技術に触れられるプロジェクトも豊富です。
希望や適性に合わせ、開発~インフラまで
豊富な案件の中からプロジェクトに参加していただきます。
仕事内容
ゲーム(コンシューマー・VR・スマートフォンアプリなど)や
ノンゲーム(WEBサイトや日常で使用するアプリなど)のソフトウェアの
フロントエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。
具体的には...
・設計、実装業務
・仕様の確認、実現性や改善の提案
・タスク管理
・サービスのシステム運用
・新しい分野の学習・開発
など。
【プロジェクト例】
メタバース/Web3技術を中心としたサービス開発、運用
ゲームエンジンを利用したサービスの設計、開発、運用
NFT/ブロックチェーン技術を利用したサービス開発、運用
インフラ設計、構築
システム運用・保守
【主な言語・フレームワークなど】
Unreal Engine(C++)
Unity(C#)
React
Next.js
"Unityを使用した動作設計など、フロントエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし"
開発環境
"<クライアントエンジニア>
言語:C#, javascript, lua
フレームワーク:Unity, Nuxt.js, Roblox Studio
インフラ:AWS(フルクラウド)
タスク管理:Redmine
バージョン管理:GitHub
CI/CD:CircleCI, Jenkins, Docker, Cloud Build
PC:Windows, Mac"
業務環境
"・メール/カレンダー/リモート会議:Google Workspace各種(G-mail、Google Calendar、Google Drive、Meet、等)
・ドキュメント:Google Workspace各種(Google Docs、Google スプレッドシート、等)
・コミュニケーションツール:Slack、メタライフ、等"
募集背景
現在は受託開発を中心に行っていますが、「3年以内の自社サービス提供」を具体的目標に掲げ、一緒に会社を成長させてくれる人材を求めています。
魅力・やりがい
"・成長期の会社で、一緒に会社を作る経験を得られます
・ご自身の意欲/意向次第で、開発も採用も、外部スタッフのマネジメントもどんどんお任せしていきたいと考えていますので、
領域にとらわれず様々なことにチャレンジしていただけます
・経営に近い部分を経験したい人や、将来的に独立したいと考えている人には、非常に力を発揮しやすい環境です"
環境
"「現場の働きやすい環境がより良い製品を生み出す」という考えの元、現場目線で環境を整備し全員が能力を発揮できる職場作りを意識しています。
具体的には
・現場の人が働きやすいオフィスや機材を提供する
・開発・運営の現場を最優先する文化がある
・開発に際する課題解決に必要なことは現場の裁量で決める
といったものです。
こういった環境作りが定着率の高さに繋がっていると考えています。"
ネイティブゲームのUnityエンジニア
当社ネイティブゲーム「ブルーロックPWC」「ドラゴンスマッシュ」 および
新規タイトルのクライアントサイド開発業務となります。
業務内容は以下の通りです。
・ゲームの各種機能に合わせたゲーム画面の開発
・ゲームの新規機能に合わせたシステム設計
・ゲームに合わせたアニメーション、エフェクトなど各種機能の実装
・ギルバトを実現するための通信を用いた機能開発
・ユーザのアクションに合わせて反応する機能の実装
開発環境としては以下の通りです。
サーバサイド:JavaScript / TypeScript / node.js
フロントエンド:C# / Unity / Spine / SparkGear / Shuriken / Vivox
データベース:MongoDB / Aurora / RDS / Redis / DocumentDB
インフラ:AWS / 各種CDN
ツール:Github / Slack / Jenkins / NewRelic / Cloudwatch / WebStorm / JIRA / Confluence
この求人案件の募集は終了いたしました
業務内容
社内情報システム部門にて、以下の業務を担当していただきます。
1. 社内情報システム業務全般
- 社員からのIT関連の問い合わせ対応(ヘルプデスク)
- PCのセットアップ、リプレース、トラブルシューティング
- ソフトウェアの導入相談、管理
- 入社・退社時のアカウント管理、機材準備・回収
- 情シス関連ツールの適時保守、資産棚卸
- ネットワーク機器、サーバーなどの運用・監視
- 各種IT資産管理(ハードウェア、ソフトウェアライセンスなど)
2. 社内情報システムに関する業務改善・整備
- オンプレミスサーバー上の開発系ソフトウェア
- 利用規模の見積もり(ライセンス数含む)
- 情報システム関連ツールなどの構築・運用
- 適切な権限管理の策定と運用
- インフラ部門との連携・調整、システム構築支援
3. 開発系ソフトウェア管理
- オンプレミスサーバー上の開発系ソフトウェアの構築・運用
(Git、Unity、Unreal Engineなど)
- 利用規模の見積もり(ライセンス数含む)
- 適切な権限管理の策定と運用
- インフラ部門との連携・調整、システム構築支援
4. 資産管理業務
- 利用者からのIT関連機器・ソフトウェア購入依頼に対するヒアリング、要件定義
- 製品選定、複数ベンダーからの価格比較
- 利用に伴う契約内容の確認、交渉
- 稟議の起案、購入手続き
- 検収、納品、支払い処理
- 購入後の利用状況ヒアリング、資産棚卸
5. バックオフィス業務システム管理
- 会計システム、人事給与システム、勤怠システムなどの管理・運用(監査対応含む)
- 経費精算システム、採用関連システムなどの管理・運用
6. その他情報システム業務
- 子会社の情報システム関連の調整・管理
- SNSアカウントの管理
- スマートフォン、開発機などの整備、運用改善
- 機材廃棄、契約解約に伴う手続き、調整
- 例外対応、突発的なITトラブル対応
- 内部・外部監査への対応、情報提供
応募要件
▼必須要件
- 情報システム部門での実務経験をお持ちの方
- コミュニケーション能力が高く、他部署との連携を円滑に行える方
- 主体的に課題を見つけ、解決に向けて取り組める方
- 新しい技術や情報に対し、積極的に学ぶ意欲のある方
▼歓迎要件
- Windows Active Directory、Microsoft 365などの管理経験
- サーバー・ネットワークインフラの設計・構築・運用経験
- 各種SaaS型サービスの導入・運用経験
- IT資産管理、契約管理に関する実務経験
- 情報セキュリティに関する知見
- 各種ツールの管理コンソールを用いた運用経験
- 製品購入フローの実務経験
- SNSアカウントの法人アカウント管理の実務経験
- 幅広いIT知識(ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、セキュリティなど)をお持ちの方
▼主な管理ツール
Google Workspace、Slack、Microsoft、EDR、Adobe、Autodesk、JetBrains、GitHub、Unity、Notion、Unreal Engine、AWS、GCP、パスワード管理ツール、その他
その他
▼選考フロー
書類選考 → 一次面接 → 最終面接
※適時、適性検査を実施します。
※面接回数が3回になることもございます。
仕事内容
「ゲームしてたら恋人ができた」をコンセプトとする、ゲーム×マッチングアプリ「恋庭」のサーバーサイドエンジニアとして、アプリの設計・開発・テスト・運用・保守をご担当いただきます。
「恋庭」は、2021年4月にリリースした新しいサービスで、リリース以降、アクティブユーザー数や売上高など様々なKPIで右肩上がりの成長を続けております。
弊社は開発・デザインの多くを内製しており、チーム一丸となりスピード感をもって柔軟な対応が可能な環境です。そのため、職種の垣根がなく意見やアイデアが反映されやすいチームです。
また、恋庭を通じて実際に交際に発展した、結婚したというご報告も多く頂いており、「自身の仕事が人の人生を変える」というかけがえのない体験を得ることができます。
ゲームの持つ力を活かし世の中に新たな出会いを提供する、そんな新たな価値創出にチャレンジいただける方を募集しています!
・APIによる機能設計・開発・テスト・運用
・システム管理コンソール設計・作成
・バックエンドシステムの設計・開発・テスト・運用
・データベース設計・チューニング
・障害発生時の問題の切り分け支援、問題解決
応募要件
必須要件
・ソーシャルゲーム、またはウェブサービスのサーバーサイドシステム開発・運用経験(3年以上)
・高トラフィックウェブサービスの開発・運用経験
・AWS上でのシステム構築・運用経験
【技術スタック】
・API:C#、DotNet
・管理画面:C#、JavaScript、HTML
・バックエンド:C#、Jenkins
・データベース:MySQL、Redis
・バージョン管理:Git
歓迎要件
・AWS-EC2あるいはDockerの使用経験
・Unityでの開発経験
備考
株式会社バンク・オブ・イノベーションにて採用後
子会社(株式会社Koiniwa/2022年10月商号変更)に出向となります。
募集要項
■募集背景
私たち株式会社フジ・ネクステラ・ラボはフジテレビから生まれたデジタルエンターテイメント集団です。
フジテレビの資産を活用し、ゲームのプロデュースや開発運営のほか、フジテレビのデジタルコンテンツ配信やDXを推進しています。
スマホアプリは2,000万ダウンロードを突破しておりますが、メガサービスを運営されている他企業のように充実した開発体制を準備できている状況ではなく、運用、新規開発、機能改善など様々な面で課題を抱えている状況でございます。
フジテレビが提供する良質なコンテンツを最適にユーザーへ届け、よりよい顧客体験を提供することをミッションとして開発チーム一丸となってサービス改善に取り組んでいる状況でございます。
課題として、100万ユーザーを超えるサービスの成長に対して、プロダクト開発のケイパビリティが追いついていない状況です。業務委託の方のリソースをお借りして開発要件を満たしている状態で、現在はフジテレビの動画配信メディア「FOD」の開発・運用、フジテレビの業務フローを改善するためのシステム開発など、多岐に渡るプロジェクトが同時並行で進行しており、本ポジションではAPIのリプレイスプロジェクトにてバックエンドエンジニアとして、開発実装および技術選定の協議にも参加していただきたいと考えております。
?? 業務内容
1:開発の実装およびリード
CMSチームにて、現在C#で構成されているAPIを、Python, AWSにリプレイスを試みており、現行のコードを読んだ上でPythonに書き換える作業をリードしていただきたい
2:ステークホルダーとのコミュニケーション
協力会社と連携し、リプレイスに必要な情報のコミュニケーションを主導
3:技術選定のフォローおよび協議
負荷分散やパフォーマンスの向上、保守性の担保などの観点から技術選定、およびアーキテクチャの設計などを既存メンバーと議論
■ミッション
・ドラマ・バラエティ・アニメなど、総合的なエンターテインメント企業であるフジテレビの資産を活用し、既存ないし新たなネットビジネスを企画、開
発し、収益力の高い事業に成長させるともに、広く社会に楽しさを提供すること。
・最新のテクノロジーを調査研究し、サービスへの活用を図り、事業・サービスの価値を高めること。
・大規模なサービス開発・運用業務を円滑に実行し、事業計画を達成すること。
■NHN JAPANについて
NHN JAPAN株式会社は、2017年6月に実施した当社グループの組織再編ならびに機構改革によって、グループ各社の事業戦略支援をミッションとする新たな体制へ移行しました。管理部門、経営支援部門は全て親会社に所属をし、各全体の事業支援を行っております。
【チーム紹介】
・NHN JAPAN UITチーム
横断的なWebエンジニアリング・フロントエンドエンジニア組織として、特定の事業部に依存せず、グループ全体・韓国法人からの案件に幅広く対応しています。
・特徴
└日本・韓国両方と連携するグローバルな開発体制
└UI/UXから開発手法、技術選定まで幅広い裁量あり
└技術トレンドへの柔軟な対応と、モダンな技術導入実績多数
└デザインシステムの構築・運用経験も積めます
【仕事内容】
・ NHNグループ各社およびグローバル法人(韓国)と連携したWebサービスの設計・開発・運用
・最新技術を用いたリファクタリングや開発環境の整備
・社内デザイナー・バックエンドエンジニアとの協業によるUI改善・機能開発
・コードレビュー、技術勉強会を通じたメンバー間のスキル共有と技術向上
・日本と韓国の開発チームとの共同プロジェクト多数あり
【利用技術・ツール】
・言語:HTML, CSS (Sass), JavaScript (TypeScript), PHP
・フレームワーク:React (Next.js), Vue (Nuxt), Svelte, Astro
・バージョン管理:GitHub, GitLab, svn
・ビルド/CI:Vite, Webpack, Jenkins, GitHub Actions
・テスト:Cypress, Vitest
・UI:Figma, Storybook
・エディタ:VSCode, Cursor
【具体的な業務例】
・API連携を含む動的なフロントエンド開発
・UIコンポーネントの設計・実装(デザイン意図の再現を重視)
・パフォーマンス最適化
・コードの保守性・可読性向上を意識したリファクタリング
・テスト自動化・CI/CD導入による開発効率化