求人ID: 32991
進行管理
応相談
・社内進行案件の制作進行業務全般
・スケジュールの組み立て、進捗管理
・窓口業務(クライアント/パートナー)
・データ及び情報の管理
・工数、予算の管理
\自社アニメIPのゲーム企画ディレクター募集/
YouTube総登録者数1,200万人超え!月間8億再生突破!
自社アニメIPのメディアミックス展開を加速させるべく、
ゲーム領域における新規企画・ディレクション・マーケティング等の業務を一貫してリードしていただきます。
▼業界注目中のゲームジャンル
Plottでは、自社IPのユーザー相性と市場の成長性を踏まえ「ハイブリッドカジュアルゲーム」を主軸にゲーム制作を行っています。
同ジャンルはモバイル市場全体の成長が鈍化する中でも、低コストで年商100億円超のヒット作が生まれるなど注目が高まっており、
IPとの掛け合わせによる成功事例も増加中です。
▼Plottでゲーム事業をやる意義
Plottの強みは、実績ある自社IPを複数保有していること。
ゲーム開発はデベロッパーと協業で行いながら、社内では月間8億再生の圧倒的リーチを持つYouTubeアニメIP群を活用し流入をデザイン。
ユーザーの多くはIPのファンであるため、常に一定の成果が期待できる事業モデルになっています。
実際に「テイペンウォーズ~ブラック企業破壊大作戦~」は広告運用を用いず累計35万ダウンロードを突破。
どれだけ面白いものを作っても、遊んでもらえないと1ヵ月でサービスが終了するこの時代において、
自社IPを持っていることはなによりの勝ち筋です。
ーーーーーーーーーーーー
【具体的な仕事内容】
ーーーーーーーーーーーー
■新規ゲームタイトルの企画・提案
■デベロッパーとのアライアンス
■制作進行及び制作物のクオリティコントロール
■各種プロモーション企画・進行
■KPIや各種データなどの数字分析
■リリース済みタイトルの運用・アップデート企画
■チームメンバーの一部マネジメント
新規タイトルのディレクターとしてデベロッパーの選定・アライアンス・企画・マーケティングなどを一気通貫して実行。
「クリエイティブ・課金率・広告視聴率・継続率」などの向上にフォーカスし、ユーザー満足度の高いゲーム体験を追求します。
年間5タイトルほどの立ち上げを予定しており、開発期間6か月~1年の中でスピード感を持った立ち上げの経験を積むことができる環境。
ゆくゆくはプロデューサーとして、事業計画の策定・組織づくりなどもお任せいたします。
ーーーーーーーーーーーー
【会社の雰囲気】
ーーーーーーーーーーーー
平均年齢28歳。熱量と視座感の高い20代~30代が中心となり活躍しています。
年齢や経験問わず重要なポストや責任のある仕事をお任せするケースも多数。
25歳でマネージャーポジションについているメンバーもいます。
ーーーーーーーーーーーー
【入社後の動き】
ーーーーーーーーーーーー
・入社後2週間:研修期間で当社YouTubeアニメ・マンガコンテンツのインストール
・入社後1ヶ月~3ヶ月:IP展開事業部に所属し既存の業務フローを一通り理解
・入社3ヶ月~半年後:ディレクターとして新規ゲームの企画〜運用までを担う
・入社1年後:プロデューサーとして事業計画の策定・組織づくりに挑戦
・入社2年後:マネージャーとして事業部全体を統括
※入社後のパフォーマンスにより時期は前後します
ーーーーーーーーーーーー
【この仕事の魅力】
ーーーーーーーーーーーー
◎IP基盤を活かしたゲーム企画
YouTube総登録者1,200万人超のアニメIPを活用し、マーケティングや流入導線をデザイン。
打てば響く、手応えある企画開発に挑めます。
◎刺激的な制作環境
ベンチャーならではのスピード感と裁量の大きさが魅力。
大規模開発とはまた異なる、「自らの手で大ヒットゲームを生み出す」実感が得られます。
◎エンタメ総合プロデューサーを目指せる
ゲームの企画・制作・マーケまで一気通貫で経験でき、同時にIPの成長にも深く関与。
IPとの距離が近いPlottだからこそ、エンタメ全体をプロデュースするキャリアを描けます。
◎事業グロースを経て、経営幹部までが期待できる
やってみたいアイディアは沢山ありますが、プロジェクトを推進できるコアメンバーが足りていません。
事業グロースと自己成長に興味のある方にとっては最高の環境です。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,200万人。累計再生回数は150億回、月間再生回数は8億回を突破。
2024年11月には約10億円の資金調達を実施し、ライセンス・ゲーム・音楽などの新規事業へ本格参入。
IPの魅力を最大化するための自社メディアミックス展開を加速中です。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
『混血のカレコレ』
チャンネル登録者数270万人
『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数190万人
『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数95万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
===========================
\自社アニメIPのグッズ監修・ライセンス管理担当/
自社IPのブランドと世界観を守り、外部パートナーと共にIPグッズを届けるポジション。
他社からのイベント相談・コラボ問い合わせに対し、許諾判断→企画提案→デザイン監修→PR連携まで一気通貫でリードします。
複数のメンバーでサポートさせて頂きますので、アニメ版権の扱いは未経験でも問題ございません。
【具体的な仕事内容】
■外部企業からの商品化・イベント実施の問い合わせ対応
■より良い企画内容へのブラッシュアップ
■キャラクター設定に差異が無いかの確認
■イラスト、グッズデザイン、色校正のチェック
■監修ガイドラインの運用・調整
■スケジュール管理
■契約書締結管理
【企画事例】
・ポップアップショップ
・コラボカフェ
・カプセルトイ...等
【チームメンバー】
・マネージャー(29歳):歌い手・配信者オタク
・プロデューサー(31歳):キャラクターオタク
・プロデューサー(31歳):VTuberオタク
・ディレクター(24歳):K-POPアイドルオタク
全員が「ファンが本当に喜ぶ瞬間」を追求する少数精鋭チームです。
毎朝、昨日見た作品の話で盛り上がるほど、
エンタメと推しへの愛にあふれた環境です。
【入社後の動き】
・入社後2週間:研修期間として、自社アニメ・マンガコンテンツをインストール
・入社後1か月~3か月:IP展開事業部に所属し、既存の業務フローを一通り理解
・入社3か月~半年後:担当者として、1案件を問い合わせ対応からお任せ
・入社1年後:リーダーとして複数のIPを担当、5案件程度を平行してお任せ
※その後は個人に合わせたキャリアパスを「すり合わせ」にて決定します
【本ポジションの魅力】
◎グッズ化・コラボ企画を支える
Plottとキャラクターを使用したい企業の橋渡し役として、グッズ制作・コラボ・ポップアップストアの出店などを支えます。
◎こだわりを詰め込める
ただマニュアル通りにすればOKという訳ではなく、キャラクターの魅力を最大限引き出すため、自らのこだわりを詰め込んでいきます。
構図・表情・セリフ等、納得いくまで磨きます。
◎経営陣と連動して動ける
アサイン先となるIP展開事業部は取締役直下の新規事業部。
まだまだ成長途中の事業部のため、コアメンバーとしてチームジョインしていただきます。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,200万人。累計再生回数は150億回、月間再生回数は8億回を突破。
2024年11月には約10億円の資金調達を実施し、ライセンス・ゲーム・音楽などの新規事業へ本格参入。
IPの魅力を最大化するための自社メディアミックス展開を加速中です。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
『混血のカレコレ』
チャンネル登録者数270万人
『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数190万人
『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数95万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
===========================
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトを成功に導く、責任と裁量の大きい仕事です。
チームをフォローしながら、問題を早期に発見し、解決に向けて行動することが求められます。
また、新規プロジェクトの立ち上げや、対外交渉も含めたプロジェクト全体を推し進める力も必要です。
過去の知識や経験を活かしながらチームをまとめる立場として、ゲームタイトルを創り上げていく楽しさとやりがいを感じられる職種です。
【仕事内容】
・プロジェクト進行における工程、進捗、品質、リスク管理
・スタッフのモチベーション管理
・取引先との折衝や交渉、担当窓口業務
・見積もり作成、契約書の作成や確認、契約交渉
・新規取引先開拓/案件獲得/社内案件の営業
・予算、外注、人員管理
業務内容
より質の高いクリエイティブ制作に集中できる体制づくりに貢献していただきます。
主に以下の業務を中心に、ご経験やスキルに応じてさまざまなタスクをお任せします。
スケジュール管理・資料作成・連携・ヒアリング
協力会社および内部の制作ラインにおける歩留まりや作り直しに対する定量的な把握とスケジュール管理(タスクのチケット管理等)をサポート
新たな協力会社の発掘・オリエンテーションと既存の協力会社のライン状況のヒアリング
メンバーの勤怠や健康状態、各種開発環境にかかる現場のニーズをバックオフィスと連携
応募要件
必須要件
プロジェクトマネージャー経験3年以上、もしくは準ずる経験
歓迎要件
大規模システム開発案件におけるPM、PdM経験
ゲーム会社でのマネジメント/プロジェクトマネジメント経験
参考情報
f4samuraiを知る【キャリア採用編】??
【プロジェクトマネージャー】\世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『開発チームのパフォーマンスを最大化させ、より面白いコンテンツを創出する醍醐味』
あなたには当社のゲーム開発プロジェクトにおける進行管理業務をお任せします。
世界トップクラスの人気を誇る大規模なゲームタイトルのプロジェクトマネージャーだからこそ、様々な著名クリエイターと関わる機会があり、非常にやりがいのある環境です!
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
能力に応じた仕事をお任せしますので、経験が浅い方には庶務周りから、経験豊富な方には即戦力としてマネジメントの現場で活躍していただきます。
ゆくゆくは自らが先頭に立ちプロジェクトを進行させられる人材を目指していただきます。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
■仕事内容
【具体的な業務内容】
・スケジュール、タスクなど進捗管理に関する業務
・ディレクターの補佐
・外部折衝や窓口業務
・各種書類作成業務
仕事概要
当社グループで運営する「ぶいすぽっ!」「RIOT MUSIC」などの各IPで開催するバーチャルライブ、3D LIVEの総合演出を担当頂きます。
?具体的な業務内容
Unityを使用したバーチャルライブ、3D LIVEのクオリティアップ業務
演出、ステージ制作などライブ全体の企画・仕様設計
各チームの制作進行管理
?開発環境
フレームワーク: Extenject、UniRX、UniTask
クライアントサイド:Unity(C#)
プロジェクト管理ツール:GitHub、Notion、Monday、JIRA、Slack、Discord 等
必要となるスキル・経験
参考
?当社グループについて
当社グループでは「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」、「HIMEHINA」等のVTuberを運営するIP事業、自社のメタバースエンジン「Brave Engine」を活用したPlatform事業、ゲームの上達に特化した「CR GAMING SCHOOL」を運営するesports事業や、XR事業、DX事業、Incubation事業と、幅広い領域で事業を展開しています。
?スタジオ部について
本ポジションに所属いただくスタジオ部は、当社グループが運営するIP事業「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」等が実施する3D LIVEにおけるモデル・ステージ・演出など全ての制作を担っている部門です。また、オフラインイベント時は当日の配信環境の整備等も行っています。
スタジオ部はキャラクターモデリング、ステージ制作、技術開発、モーションキャプチャースタジオの管理・運営チームに分かれていますが、全員がワンチームとなって1つのイベントを創り上げます。
また、当社で運営するIP事業以外でも、業務提携を行っている企業における制作業務を行うこともあります。
スタジオ部責任者(※)のインタビュー記事
「80億の人々に向けて最高なものを届けたい方と一緒に働きたい」システム部長の中村に聞くシステム部の組織と今後のミッションについて
※インタビュー当初の部門名称(旧称:システム部)となっています
Unityエンジニア・CGディレクターへのインタビュー記事
「クオリティを際限なく高めていく」 CGディレクター・Unityエンジニアに聞いた、Brave groupのシステム部ってどんな部署?
スタジオ設備について
スタジオ紹介
?当ポジションの魅力
短いスパンで多くの3D LIVEやイベント制作に携わることができる
「どうすればキャラクターが魅力的に見えるか?」「どうすれば心に残る演出を作成できるか?」等、バーチャルライブ、3D LIVEの企画段階から携わることができる
将来的にスタジオ部の責任者や、より高いクオリティでLIVEやイベントを制作するための技術開発責任者を目指すことができる
マンガやアニメ作品を中心としたIP(キャラクター等の知的財産)を活用した家庭用ゲーム、スマートフォン向けゲームアプリの新規開発/既存ゲーム運営などを通じ、IP軸でファンの熱量を高めるためのプロデューサーとしてプロジェクトを推進いただきます。
仕事内容
新規ゲームの開発進行(ゲームアプリ、家庭用ゲーム)、既存ゲーム運営におけるプロデューサー/アシスタントプロデューサーとして、主に、ゲーム開発会社およびIPの権利元(※権利元が外部会社となるケースを想定)とのコミュニケーションを中心とした以下業務を行っていただきます。
※入社後はメインプロデューサーと並走のうえアシスタントプロデューサーとしての業務を行っていただきますが、その後スキルや能力に応じてメインプロデューサー業務をお任せ予定です
・開発運営プロジェクト統括業務全般、情報集約
・新企画立案およびマーケティング戦略立案
・担当プロジェクトにおける運営プラン策定と進行管理、目標KPI策定、実行
・IP権利元とのコミュニケーションを通じた、監修のやり取りおよび反映方法の検討、実施
・開発会社、協業先、社内外関係者との折衝・進行管理
~ゲーム開発会社とのコミュニケーションを通じた、開発、改修、運営プラン検討および実施
~グループ内海外支社とのコミュニケーションを通じた、マーケティング・プロモーションプラン検討および実施
~データアナリストと連携したデータ分析やユーザー調査等からの課題発見・分解・改善案の検討
・プロジェクト費用管理 ほか
▼発売・リリース例
○家庭用ゲーム
・「ドラゴンボール ザ ブレイカーズ」
・「ONE PIECE ODYSSEY」
・「NARUTO TO BORUTO シノビストライカー」
・「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」
○スマートフォン向けゲームアプリ
・「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」
・「ドラゴンボール レジェンズ」
・「NARUTO X BORUTO 忍者BORUTAGE」
・「ONE PIECE トレジャークルーズ」
・「ONE PIECE バウンティラッシュ」
仕事内容
第4事業部のプロジェクトのディレクター・リードプランナーとして、中核のゲームデザイン、プロジェクト全体推進を担っていただきます。
<ディレクター業務内容>
・ゲームデザインドキュメント(GDD)作成・ゲーム内容の要件定義
・プロジェクトのマイルストン・グランドスケジュール策定・担保
・成果物のクオリティ判断・品質担保
・チーム開発体制・環境構築
・チーム開発推進
<リードプランナー業務内容>
・ディレクターと共にゲーム内容の骨子を固めること
・プランナーの作業スケジュール管理
・プランナーのアウトプットの品質担保
・プランナーの開発体制・環境構築
・他セクションリーダーと連携し、チーム開発を円滑に進めること
当事業部では、以下のタイトルを展開しています。
★運営中タイトル
ワンピースバウンティラッシュ(パブリッシュ:BNE様、開発:セガ) https://opbr.bn-ent.net
サカつく ロード・トゥ・ワールド https://sakatsuku-rtw.sega.com
『北斗の拳 LEGENDS ReVIVE』 https://hokuto-revive.sega.com
D×2 真・女神転生リベレーション https://d2-megaten-l.sega.jp
チェインクロニクル https://chronicle.sega-net.com
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
業務内容
プロジェクト管理業務として、以下のような業務を担当していただきます。
※状況次第で同一部門内の他のプロジェクトに関わっていただく場合もあります。
プロジェクトの開発進行、およびそれに伴う各種プロジェクトマネジメント業務
開発メンバーと連携して、開発内各セクションのタスク管理、進捗管理、管理手法の設計、管理ツールの設定・改良・入力など
進捗確認や課題解決を目的とした各種会議の設定、運営、進行
状況に応じて他PMメンバーのフォロー、アシスタント業務
外部開発協力会社、外部パートナーとの渉外業務、各種契約関連対応
協力会社様との発注関連のやりとりの窓口業務、契約書面の調整、書面手続きなど。
※担当業務は適正を見て割り振らせていただきます。
この仕事の面白み
様々な開発進行上の課題について、開発と連携して解決を進め、ゲームが完成に近づけていく経験できる
中~大規模なチームを運営し、仕組みやルール作りを通じてチームのアウトプットを高めていく部分に貢献できる
開発進行からマスターアップ~パブリッシュまで、ゲームがリリースされるまでの一連の工程すべてに貢献することができる
必要なスキルと経験など
PCや家庭用ゲーム機で最新のゲームをよくプレイし、ゲームおよびゲーム開発に関心がある方
Excel、Word、Power Pointなど各種Officeソフトの基本操作が行える方
情報感度を高く持ち、不明な点やあいまいな点をそのままにしない方
物事を論理的に考え、粘り強く課題解決に向き合える方
チームメンバーと協調し、連携して業務ができる方
あると望ましいスキルと経験など
ゲーム開発プロジェクトでの進行管理経験
業界を問わず、中~大規模のチームで、タスクやスケジュール管理を行った経験
契約書を取り扱った業務経験
BtoB、BtoC、自社内を問わず、折衝・調整業務の経験
応募にあたって
志望動機(文字数は問いませんので、履歴書もしくは経歴書に記載していただく形でも構いません)
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、プロジェクトの立ち上げや、ベンダーコントロールなどプロジェクトマネージャー業務のお仕事になります。
・プロジェクトの立ち上げ (見積・提案・計画立案)
・クライアントの要件ヒアリング、サービススコープの確定
・ビジネスケース、プロジェクト計画書、RFPの準備
・ベンダー管理
・プロジェクト進捗管理
・プロジェクトチーム管理
・PM/PLの育成・教育推進
・顧客折衝
IT系だとCTCやSCSK、Skyや帝人など、WEB系だとアクセンチュアやシャノン、PPIHなど業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■プロジェクト管理経験 36ヵ月
■顧客折衝経験 12ヵ月
■要件定義経験 36ヵ月
■外部ベンダーまたは外注会社との折衝経験
■IT業界での経験 60ヵ月
■6名以上のプロジェクトでの実務経験 36ヵ月
【歓迎要件】
■大規模プロジェクト経験
■PMP/PM資格取得者
■システム開発での見積経験
■メンバーの教育・育成計画を立て、実施された経験のある方
【外国籍】
否
【年齢】
50歳以下
【ブランク】
実務経験6ヵ月以内
取引先
エクストリームは上場企業の知名度と信用力をベースに、大手IT企業をはじめとし、東京都内の多くの企業と取引をしています。WEBサービスやアプリ開発など様々なプロジェクトに関われるのでスキルアップにつながります!
【取引先例】
・株式会社NTTデータ
・SCSK株式会社
・株式会社システナ
・株式会社日本取引所
・株式会社シャノン
・伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
・Sky株式会社
・鈴与株式会社
・セイコーグループ株式会社
・帝人株式会社
・TDCソフト株式会社
・デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
・株式会社TOKAI
・日本郵便株式会社
・富士ソフト株式会社
・三菱総研DCS株式会社
ミッション
ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスを掲げ、創業以来、海外展開、上場、M&Aといったダイナミックな事業展開を、驚異的なスピードで実現してきました。
この成長を根底から支えているのが、各プロダクトと働く人々を繋ぐ強固な「IT基盤」です。
事業ポートフォリオが拡大し続ける今、IT基盤の強化は、さらなる成長速度を引き上げるための最重要課題です。
本ポジションでは、私たちが大切にしてきたバリューとカルチャーを体現し、ユーザーファーストの視点で、急成長SaaS企業のIT基盤のベストプラクティスを共に創り上げていく仲間を求めています。
業務内容
あなたの豊富なプロジェクトマネジメント経験を活かし、組織全体のプロジェクト遂行能力を引き上げ、事業目標の達成を強力にサポートすることがミッションです。 まずは既存プロジェクトにPMOとして参画いただき、プロジェクトの課題管理及びステークホルダマネジメントを推進頂きながら、全社的なプロジェクトガバナンスの強化を推進していただきます。
その後はプロジェクトマネージャーやビジネスアナリストへのキャリアアップに挑戦頂きます。
具体的な業務
プロジェクトマネジメントとガバナンス
複数部門にまたがる複雑なプロジェクトの全体計画策定、進捗、課題、リスクの可視化と管理
プロジェクト横断でのリソース・コスト・課題の最適化と調整
経営層やステークホルダーへのレポーティング、および意思決定支援
ポートフォリオ管理と戦略連携
全社的なプロジェクトのポートフォリオ管理と、投資対効果の最大化
経営戦略や事業戦略と各プロジェクトとの整合性の担保
プロジェクトマネジメント高度化と組織能力向上
AIを活用したプロジェクトマネジメント業務の高度化
各プロジェクトマネージャーへの伴走支援、および組織全体のプロジェクトマネジメント能力の向上
ポジションの魅力
◎事業全体の「司令塔」としての経験
個別のプロジェクトだけでなく、全社的な視点からプロジェクト全体を俯瞰し、経営の意思決定に直結する重要な役割を担うことができます。
◎「仕組みを創る」という最上流への挑戦
急成長する組織の根幹となるプロジェクト推進の「型」を創り上げる、まさに仕組みづくりの1丁目1番地に関わることができます。
◎市場価値を高めるガバナンス・組織開発スキル
高度なプロジェクトマネジメントスキルはもちろん、ポートフォリオ管理、組織的なプロセス改善、チェンジマネジメントなど、市場価値の高い専門スキルを実践的に体得できます。
◎キャリアの可能性を広げる多様な役割への挑戦
PMOに留まらず、プロジェクトマネージャー、ビジネスアナリストなど、様々な業務領域の改革プロジェクトに横断的かつ多角的に携わることが可能です。
◎「自由と責任」に基づく柔軟な働き方
フルフレックス(コアタイムなし)、フルリモート、副業も可能です。時間や場所に捉われず、あなたらしい働き方をデザインし、最高のパフォーマンスを発揮してください。
応募要件
必須要件
SIer、事業会社、コンサルティングファームでのPM/PMO経験
複数部署が関わるクロスファンクショナルなIT関連プロジェクトでのPMO経験
業務システム領域での実務経験(実務内容問わず)
例)MA,SFA,CRM,Finance,HRなど
歓迎要件
アジャイル開発プロジェクトの経験
求める人物像
部署や役職を問わず、組織を横断して多様な関係者を巻き込みながらゴールを目指せる方
ユーザベースのミッション、バリュー(The 7 Values)に心から共感いただける方
課題や意見に対して、本音で建設的な議論ができる方
チームメンバーへのリスペクトを忘れず、共に成長していける方
「世界最高の仕組みを創る」ことに情熱とワクワクを感じられる方
その他、お時間あればお目通しください
▼ UZABASE for Engineers
Tech BlogやPodcast、働く環境など、当社のエンジニア組織についてのページです。ぜひお時間ある時にお目通しください。
▼ HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼ 産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼ DEIBレポート2025
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼ オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
概要
※本ポジションは所属:株式会社CyberZ→出向:株式会社CyberEへ出向となります。
配属先(予定):株式会社CyberE 制作局
株式会社CyberZとは ※CyberEの親会社です
2009年に設立し、スマートフォンに特化した広告マーケティング会社としてスマートフォン広告における運用・効果検証、交通広告やウェブCMの制作など、幅広いマーケティング事業を展開。日本に加えて、アメリカ、韓国、台湾など、国内広告主の海外進出および海外広告主の日本展開支援も行っております。
また、広告代理事業の他に国内最大級のeスポーツイベント「RAGE」を運営し、エンターテインメント領域の事業者様との複数の事業展開を通じて、業界活性とビジネス創出に努めてきたこれまでの知見や強みを活かし、イベント制作事業などを展開しております。
株式会社CyberEとは
CyberEは、サイバーエージェントグループ唯一のエンターテインメント・イベントプロダクションとして2018年に設立されました。
私たちは eスポーツ・アニメ・ゲーム・音楽・マンガなど幅広いIPやブランドと共創し、これまでにないスケールのイベント体験を生み出す会社 です。
「日本発エンタメを世界へ」 をテーマに、既存のイベント業界の枠を超えたダイナミックな挑戦を続け、東京ドームやさいたまスーパーアリーナといった国内最大規模の会場でのイベント運営から、ABEMAを軸としたグループ横断のプロジェクト、さらに海外での文化発信やメタバース領域での先駆的な挑戦まで、フィールドは年々拡大しています。
実績・プロジェクト紹介
CyberEは、これまでに 数多くの前例のない挑戦 を実現してきました。私たちのフィールドは、eスポーツにとどまらず、アニメ・音楽・マンガ・VTuber・メタバース、そして海外へと広がっています。
● 日本最大級のeスポーツイベント『RAGE』
Z世代を熱狂させる日本発のeスポーツブランド。国内外の大会・プロリーグを手掛け、配信視聴数や来場者数で業界記録を次々と更新。
● 世界基準の公式大会運営
Apex Legends Global Series(ALGS)世界大会@札幌や、Shadowverseの年間大会・プロリーグなど、国際的な公式大会を運営。
● グローバル展開
「RAGE World Challenge Bangkok」など、世界を舞台に日本のゲーム・アニメカルチャーを発信し、グローバルファンとつながる新たな試みを実現。
● 先駆的なXR/メタバースプロジェクト
VR空間で参加・視聴ができる「V-RAGE」をプロデュース。リアルとバーチャルを横断する次世代体験を創出。
● 人 気VTuber・アーティストとの大型イベント
「ぶいすぽ」両国国技館イベントや、ホロライブ×ABEMAイベント@さいたまスーパーアリーナなど、カルチャーの最前線を舞台にした大規模イベントを実現。
● 多彩なエンタメ展開
Creator Dream Fes、2BRO. RADIO: THE STAGEなどのABEMA関連イベントをはじめ、HIPHOPイベント「STARS」、マンガや音楽イベント・グッズ展開まで、ジャンルを越えた新たなエンターテインメントをプロデュース。
● 国内外の展示会
東京ゲームショウやAnime Expo(LA)などを通じて、日本のIP・コンテンツを世界へ発信。国境を越えたファンとの接点を創出。
eスポーツから始まった挑戦は、いまや多彩なエンタメへ、そして世界へ。CyberEは常に新しいエンターテインメントの可能性を切り拓き続けています。
業務内容
サイバーエージェントグループ唯一のイベントプロダクションであるCyberEのプロデューサー/ディレクター職となります。
イベント制作において、プロデューサーと並列で動きながら「実制作・進行管理・現場運営」に特化してプロジェクトを推進します。
【具体的な業務】
- プロデューサーと連携した企画内容の具体化
- イベント制作進行管理(スケジュール・品質・コスト)
- 各種制作物(映像・デザイン・ステージなど)のディレクション
- 当日運営の設計・現場マネジメント
- タレント・出演者・スタッフの調整
- 備品や機材の手配、現場環境の整備
ポジションの魅力
これまでゲームを中心としたイベント事業を展開しておりましたが、アニメや漫画など世界に通用するエンタメイベント制作への事業の拡大にあたり、イベントプロデューサーや制作ディレクターの募集を強化しております。特に海外のエンタメコンテンツ市場やイベント業界に明るい人材を募集しています。
これから更に拡大が期待されるeスポーツ、エンターテイメントの領域で、新たな市場を切り開く仲間を募集しています。
【仕事内容】
REALITY Studios所属VTuberの出演する番組、音楽ライブの制作をおこなっています。
その他にも、ライブ配信アプリ「REALITY」のユーザーが出演する公式番組の制作もおこなっています
【業務内容】
REALITY Studiosで制作するバーチャルライブやバラエティ番組など、3Dコンテンツを中心とした番組ディレクター、制作進行業務を担当いただきます。
◆業務内容(一例)
・番組ディレクター
・プロダクション、スタジオ間の窓口、調整業務
・スケジュール、制作進行管理
・制作物の品質管理
・本番時の現場進行 など
【ご参考】
REALITY Studios 自社スタジオについて
https://reality-studios.inc/news/20231006/
番組例 領国つかさ3Dお披露目
https://www.youtube.com/live/nTPb5KUiJ6o?si=P1-YVUzmCCUnlXzG
この求人について
「ミラティブには興味あるが、募集ポジション一覧にマッチしたものが見つからない」という方向けの求人です。
▼募集ポジション一覧
https://hrmos.co/pages/mirrativ/jobs
エントリーいただいたのち、ご案内可能なポジションがないか確認してご連絡しますので、お気軽にエントリーください!
業務委託や副業での関わり方を希望される方も歓迎しています。
求める人物像
ミラティブのミッション「わかりあう願いをつなごう」に共感頂ける方
ミラティブの行動指針「事実に学ぶ」「大胆に考える」「成果にこだわる」「そして楽しむ」に共感頂ける方
▼ミラティブについてはこちらをご覧ください
職務内容
インディーゲームからヒットIPを生み出すことをミッションに、当社で企画・開発を行うインディーレーベルの新規タイトルのクリエイティブ面全般をお任せいたします。
・作品コンセプトのクリエイティブ企画/構築
・作品コンセプトを実現するためのプロダクション体制構築(予算や座組設計)
・技術選定やフロー構築
※ 過去に作成された作品・ポートフォリオのご提出をお願いしております。
募集背景
新規プロジェクト立ち上げに伴う新規募集
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
■■■本ポジションでお任せしたいこと■■■
「日常にもっと遊び心を」
ゲームを中心としたエンタテインメントを社会に実装させていく、ゲーミフィケーション事業におけるビジネスプロデューサーをご担当いただきます。 企画・開発メンバーと連携しながら、事業戦略の策定やプロダクト開発まで、クライアント企業に伴走して新規事業開発を支援する業務です。
急速拡大中の事業をさらに推進するため、幅広くご活躍いただくことを期待しています。
■■■業務内容■■■
・自社開発/受託開発を問わず、デジタルプロダクトの事業開発
・クライアント企業の課題を分析し、エンタテインメント企業ならではの解決策の提案を実施
・プロジェクト開始後後は、伴走型の事業戦略/事業計画策定支援、プロジェクト完了までチームを率いて遂行
■■■事業の特徴■■■
私たちは「ゲーミフィケーションによる課題解決」をコアバリューとして事業を運営しています。
ゲーミフィケーションとは、ゲームのノウハウやメカニクスをゲーム以外のサービスや事業活動へ導入し活用する手法です。
近年では医療業界や金融業界など、一見エンタテインメントとは結び付かないような業界でも活用されています。
機能的価値を提供するだけでは実現できない、エンドユーザーの「感情を動かす」仕組みのニーズは高まっており、DXが叫ばれる昨今では様々なお客様から必要とされています。
<取り組みの一例>
・入浴を促進するための女性向けノベルゲームアプリ開発・運営(ガス会社)
・社内コミュニケーションを促進する研修用のカードゲーム開発(製薬会社)
・貯まったポイントの消費を促す、パズルゲーム開発(電力会社)
・町の財政状況をわかりやすく伝える冊子制作(地方自治体)
・商業施設の回遊を促進する、AR・ミニゲームを活用したデジタルスタンプラリー開発(小売業)
・障がい者とよりよい雇用関係を築くための知識を習得できる社内研修用ボードゲームの開発(研修会社)
・世界観がある体験型ゲームで災害リスクや対処法を学べるエンタメ避難訓練の企画・体験設計(地方自治体)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
採用背景
株式会社viviONでは、電子コミックアプリ「comipo」を運営し、累計ユーザー数1,000万人超の二次元コンテンツプラットフォームを展開。自社商業レーベル「comipo comics」「 GIRLS MANIAX 」では、オリジナル作品創出にも注力中です。
コミック制作部門は、市場の拡大に伴い取り扱う作品数が急増しており、体制の更なる強化が急務となっています。
今回募集するポジションは、この制作・管理チームにおいて、全体の進行管理と業務効率化を牽引するデスクマネージャー候補です。編集者や編集アシスタントが行う作家とのコミュニケーションや作品ごとの制作進行業務を統括し、部門全体の生産性向上を主導いただきます。
バックオフィス業務の取りまとめや社内外調整においてリーダーシップを発揮し、チーム全体の業務推進と作品づくりを支える中核人材を募集します。この重要なポジションで、あなたのリーダーシップと経験を活かし、電子コミック制作の最適化とヒット作創出を牽引してください。
業務内容
デスクマネージャー候補として、オリジナルコミック制作における進行管理、支払い業務、納品サポートなど、部門運営の中核を担う幅広い業務をお任せします。チームメンバーのマネジメントを含め、裁量と責任を持って業務を推進していただきます。
※下記は一例となります。ご経験やご志向性を踏まえ、業務範囲やマネジメント範囲を調整させていただきます。
▍具体的な業務内容
制作進行管理・編成管理の統括
電子コミック制作全体の進行管理、進捗把握、課題抽出と解決策の立案
編集アシスタントの管理・育成、業務割り当て、パフォーマンス管理
社内各部署(編集、営業、法務、経理など)との連携・調整、ハブ機能
経理・支払い関連業務の推進
出版社内の各部門における経理業務の管理・推進
作家へのロイヤリティ集計・明細書作成・ロイヤリティ残高管理の統括
インボイス対応を含む関連業務の最適化
営業部門および出版部門のサポート統括
Looker更新・管理、物販アプリ管理における支援体制構築
書店営業における企画制作支援
倉庫管理業務の効率化推進
編集長補佐としての事業推進
各部と連携しつつ、新しいルールの整備・施行を通じた業務プロセスの改善
打ち合わせ内容の図示化・資料作成などによる情報共有の促進
部内の業務効率化提案と実行、新たなツールやシステムの導入検討
ポジションの特徴
成長市場でのリーダーシップ : 近年高い成長率を誇る電子書籍市場において、制作・進行管理の要としてリーダーシップを発揮できます。
挑戦と創造の機会 : 事業拡大に伴う「海外展開」「ボイスコミック制作」「新サービス立ち上げ」など、新たな取り組みにマネジメント層として深く関わることが可能です。
作品への貢献 : 漫画編集者と密接に連携し、市場を読み解く視点や効率的な制作フローを提案することでヒット作品づくりに大きく貢献できます。
チームマネジメント : チームメンバーの育成・管理を通じて、組織全体のスキル底上げと生産性向上に貢献し、マネジメントスキルを磨くことが可能です。
社内の雰囲気
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
・飲み会の強制参加などは一切ありません。
・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
働き方
会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中では8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
※マネージャー・サブマネージャーにてご入社いただく場合は、裁量労働もしくは管理監督者という形で業務に従事していただきます。労働時間の長短ではなく、責任が果たせているのか、成果が重視されます。
現在同様の業務に従事している社員の実際の労働時間も月間で160~170時間ですので、そこから大きく外れることは無いかと考えております。効率を重視しながら責任あるポジションにつきたい方を求めています。
人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。
【業務内容】
当社ゲームタイトルのゲームディレクションをお任せいたします。
■ゲームディレクター(運営)
・ゲーム全体のゲームデザイン、レベルデザイン、仕様作成、データ作成、チームビルディング
・アップデート計画の立案、実行
・業務フローの策定、改善
・協業会社との窓口、発注、ディレクション業務
・PM等と連携したスケジュール管理
・チーム体制検討、チームビルディング
■ゲームディレクター(新規開発)
・世界観(舞台設定、キャラ設定等含む)、インゲーム、ゲームサイクル、レベルデザイン、マネタイズ、その他周辺機能の仕様作成、もしくはディレクション
・アップデート計画の立案、実行
・業務フローの策定、改善
・協業会社との窓口、発注、ディレクション業務
・PM等と連携したスケジュール管理
・チーム体制検討、チームビルディング
仕事内容
■業務内容
以下のいずれか、または複数の業務をご経験・志向に応じてお任せします。
【ディレクター】
企画~開発~マスターアップまでの全体進行・品質管理
エンジニア・デザイナー・外注・パブリッシャーとの折衝・調整
UI・UX・仕様レビューと最終判断
プロジェクト予算の策定・収支管理
チームビルディング・スタッフマネジメント(10名以上)
SonyやNintendo等プラットフォームホルダーとの調整
【プランナー】
3Dアクション/RPG等の仕様設計・バランス調整
スクリプトやイベント制御による実装
KPI設計、数値設計(ガチャ・育成・対戦要素など)
企画立案、施策提案、データ分析による改善
新規IP開発、進行管理の実績活用
リードプランナーとしてのチームマネジメント
■必須条件
ゲーム業界での実務経験5年以上
直近で1年以上の継続勤務(短期離任が少ないこと)
一連の開発フロー(企画~実装~運用)への理解・経験
チームマネジメント、またはリードポジションの経験
フル出社が可能な方
■歓迎条件
AAAタイトルや大型IPでの開発経験
アクションまたはRPGジャンルでの開発実績
ユーザー動向に基づいた改善施策経験
プロデューサー/PM志向があり、キャリアアップ意欲がある方
複数の職種を巻き込んでプロジェクトを推進した実績
■求める人物像
自分の役割を限定せず「なんでもやります」精神で動ける方
自律的に思考・行動し、周囲と協働できる方
チーム全体の成果を重視できるマネジメント志向の方
技術・演出・UXに対して多角的にアイデアを出せる方
■開発環境
エンジン:Unreal Engine、Unity(案件による)
管理:Backlog、Slack、GitHub、Notion など
グローバルタイトルを含むゲーム、ノベル、漫画、アニメ、マーチャンダイジングといった多岐にわたるエンターテイメント活用事業において、主に生成系AIを活用した事業変革を事業責任者配下でリードしていただける方を募集します。
近年のAI活用推進の成功を受け、本ポジションは「社長直下」のプロジェクトとして、さらにスピード感を上げ、競合他社より一歩進んだ「実事業への実装・展開」をミッションとします。
コンサルティングファーム、メガベンチャー、SIerなどで培ったプロジェクト推進力やプロダクトマネジメントの知見を活かし、当社の豊富なエンタメアセットと最新AI技術を掛け合わせた「次の時代を創るサービス」を一緒に実現しましょう。AI戦略立案と事業開発(BizDev):
経営アジェンダに基づき、GenerativeAIを活用した事業戦略の具体化と実行ロードマップを事業責任者と共に策定。
国内外の先端AI企業のリサーチ、アライアンス交渉、協業プロジェクトの推進。
状況に応じ、AI関連プロダクトの外部への営業活動やパートナー開拓も担当。
プロダクトマネジメント (PdM) / PMO:
既存AIプロダクト「ai and ( https://aiand.info )」のPMOとして、機能改善、グロース戦略の立案・実行をリード。
各事業部(ゲーム、漫画、アニメ等)のニーズを深くヒアリングし、追加機能や新規プロダクトの企画立案。
全社AI活用推進とオペレーション改善:
上記プロダクトに限らず、全社的なAI活用を推進し、各部門のオペレーション改善(業務効率化)を実現するためのプロジェクトを企画・推進。
エンジニアチームや外部パートナー、事業(現場)のハブとなり、複雑な要件を整理し、PoCから本開発、リリースまでのプロジェクト全体を推進。
プロダクトについて
世界最大級のVTuber事務所「ホロライブプロダクション」の運営など日本発で最先端の二次元エンターテインメントを提供する当社にて全世界Youtube ch総登録者数9700万人を超えるファンの方々にファン活動をより楽しんでいただくための公式アプリ「ホロプラス」を2023年8月より運営しております。
・ホロライブプロダクションの最新情報やコンテンツを整理してファンの皆様に届ける
・ファン同士の暖かくポジティブなコミュニケーションがあつまるファンコミュニティ
「ホロプラス」公式サイト
目指すは世界で通用するプラットフォーム! 公式アプリ「ホロプラス」チームが志す未来とは。
「次世代ファン体験の創造へ」プラットフォーム部部長が描く、データ分析を通した未来戦略
仕事内容
■概要
公式アプリ「ホロプラス」においてコンテンツディレクターとしてアプリ内コンテンツのコンテンツディレクション、制作進行まで一貫して推進をお任せいたします。
コンテンツによる既存ユーザーの活性化、新規ユーザー獲得の最大化 を目的とした、企画立案、推進を担うポジションです。
※本ポジションは現状出社/在宅でのハイブリッドワークでの働き方となります。
ご了承の上、エントリーをお願いします。
■業務内容
・コンテンツのディレクション、進行管理
・他部署との折衝、ステークホルダー管理
・コミュニティ活性化施策の企画・推進
・各種弊社のチャネル(番組、X、タレント) を活用したプロモーション施策
【コンテンツ例】
以下のようなコンテンツを通したファンコミュニティの盛り上げにご貢献いただきます。
・アプリ発のオリジナル記事
・ホロライブプロダクションの各種企画、配信、音楽、イベント、グッズ等の情報のキュレーションや深掘り情報発信
・サービスやコンテンツに対してのユーザーアンケート
・限定プレゼント企画など
組織について
コンテンツ・コミュニティチームは国内・海外に分かれ、それぞれのディレクターで現在構成されております。
・「ホロプラス」の開発・運営組織は社内でも特にスタートアップ的なカルチャーを構築しているチームです
・チーム内で事業のOKRを策定し、自律分散的に成果を上げられるチームを目指しています
・バーチャルオフィスツールGatherを利用して、リモートとのハイブリッドワークを推進しています
・セクション関係なくチームでランチに行くなどの交流機会が多いです
この仕事の魅力ややりがい
・急成長中のVTuber市場のリーディングカンパニーで熱量が高いファンを抱えた自社IPを活用したファンプラットフォーム構築に挑戦できること
・施策のリリース後、すばやく、多くのユーザーの反応がいただけること
・VTuber事業のビジネスモデルに特化した、前例のないプラットフォームサービスの構築・グロースに関われること
オルトプラスでは、スマホ向けゲームアプリの開発・運営を軸とし、オンラインクレーンゲームやライブゲーミングサービスの開発、ブロックチェーンゲーム開発、ゲーミフィケーションなど、今まで培ってきたノウハウを生かした新しい事業への取り組みを進めています。
これら案件拡大に伴い、今回新たに「プロジェクトマネージャー」を募集します!
<本ポジションの魅力>
新規案件も複数進行中。他社と協業で手掛ける大規模案件や社外プロジェクトなど、ご希望のキャリアステップに応じたアサイン先を考慮いたします。
本ポジションではスキル次第で事業部の部長候補としてプロジェクトの企画から完了までのプロジェクト責任者をお任せします。
スタートアップのフェーズで裁量を持って働くことが可能です。
<具体的におまかせしたいこと>
・受託開発を中心としたデジタルプロダクトの事業開発
・ゲーミフィケーションを活用したソリューションサービスの開発
・プロジェクト企画、事業戦略策定、プロジェクト組織編制、プロジェクト完了までの進行管理
・パートナー企業の事業計画策定支援
<就業環境>
リモートワーク主軸のハイブリッド勤務を行っており、プロジェクトごとに週1日以上出社日を設けています。
※アサイン先やプロジェクト状況により出社での業務となる可能性がございます。