求人ID: 32932
キャラクターモデラー
応相談
・Mayaを使用したキャラクターリギング作業
(ボーンの配置、スキニングおよびディフォメーション、コントローラー作成)
・DCCからゲームエンジンへのアニメーション変換サポート
・ゲームエンジン上でのより良いアニメーションを実現するための設計
仕事概要
当社はまだ「メタバース」という言葉が脚光を浴びる前の2015年に創業し、世界に先駆けてメタバースプラットフォームを運営するスタートアップ企業です。
「人類の創造力を加速する」をミッションに掲げ、「最も敷居の低いメタバース」を目指しclusterを開発しています。
当社が運営するプラットフォームはエンタメ業界をはじめ、あらゆるビジネス領域から高い注目を集めており、法人イベント年間開催数では世界一となりました。2023年5月に52億円の資金調達を実施し、今後はグローバルでの事業成長、さらにクリエイターエコノミーを促進するサービスの拡充に努めています。
▼会社説明資料(事業に関する詳細はぜひ資料をご覧ください)
https://speakerdeck.com/clusterinc/we-are-hiring
具体的な業務内容
・チームディレクション業務
・3~5人の生産性を最適化・タスク振り分け
・プロジェクトミッションをメンバーへ共有
・コンテンツの品質管理
・プロジェクトメンバーの選定
・CGチームルールの策定
・メタバースプラットフォーム「cluster」の空間上で法人イベントで使用する背景・アバターのモデリング・デザイン
・企画提案要素(clusterではデザインを0から提案する場合もあります)
・ロケハン(建造物・風景はデザイナーが直接視察して制作する場合もあります)
・大型IPを絡めた企画制作業務
▼こちらも是非お読みください
有名ゲームのCGも担当!ゲーム業界20年の樋口さんがクラスターに入社した理由とは?
https://note.com/cluster_official/n/n986685798ff9
20名から250名規模に!2018年から急成長する会社の変遷をみてきたTAの茨さんにインタビュー
https://note.com/cluster_official/n/n8c8fbb9ebd8a
本ポジションの魅力
・月1回(月の最終週の水曜日)のみ出社、それ以外は在宅勤務となります。
・CGデザイナー専用の評価テーブルを整備し、半期に一回給与査定を行っています。
・ゲーム・映像・テレビ・建築といった様々な業界出身のデザイナーが在籍しており、それぞれのノウハウや知見を活かして3DCG制作を行っています。
・自らのデザインを提案・発信する場面が多く、裁量の幅も広いので自身の関わった制作物が世の中で広く体験され、ユーザーの反響にも触れることができます。
・背景・キャラ等で担当領域を分けないチーム構成となっています。
・Maya/Blender/3dsMaxなどデザイナー各々が得意なDCCツールを使用して作業に従事することが可能です。
・プロシージャルモデリングツールに触れる勉強会やフォトグラメトリ・VICONといったモーションキャプチャーを使用する業務などもあり、
常に新しい技術・トレンドをキャッチアップできたり、チャレンジすることも積極的に行っています。
・平均年齢31歳・社員のクリエイター比率52%というクリエイターファーストのカルチャーがあります。
キャラクターのモーション制作および、ゲーム内のイベントや演出のための短いカットシーン制作もご担当いただきます。
キャラクターの魅力を引き出していただけるようなモーション制作をお任せします。
開発するゲームのテイストも世界観もゼロから生み出して開発していくため、何よりも大切なのはゼロの状態から企画としてあがったものを理解しグラフィックに投影できることです。
企画上・MTG上であがったアイデアや意見を理解して「デザイン」に落とし込むことも重要です。
誤認識を避けるためにも、言葉から汲み取る・確認を取るなどのコミュニケーション能力も必要となります。
企画書、指示通りのデザインをしていく働き方ではなく、自ら積極的に提案、発信し、プロジェクトを推進できる方、デザインを通して一段階上の成果を得るための努力が出来る方をお待ちしております。
職務内容
概要
グローバルに展開するエンターテイメントコンテンツ企業として、全世界でモバイルオンラインゲーム配信(最大174の国と地域)をしています。KLabでは、最高のクオリティ体験をユーザーに提供すべく、3Dアーティストの採用を強化しています。
当ポジションでは、テクニカルアーティストグループのマネージメントとリード両面をお任せします。会社全体のプロジェクトを成功に導く非常に重要なポジションです。
主な業務内容
マネジメント
メンバーのスキルや能力を評価し、能力に応じた業務の割り当て
プロジェクトの期限と要件に従い、リソースを効果的に割り当て
外部ステークホルダーとのコミュニケーションと調整
スタッフの採用、成長支援など、グループがより成長するための、会社の方針に沿った戦略の立案
リード
会社全体の各プロジェクトの進行状況から、必要に応じて技術的観点でのサポートを組織横断的に行う
技術的な課題や障害を解決するための支援
クオリティ管理とワークフローの最適化
応募資格
必須要件
ゲーム業界のテクニカルアーティストとしての実務経験3年以上
ゲーム開発における10名以上のプロジェクトマネジメント、またはヒューマンマネジメント経験
クリエイティブに関わる5名以上のチームリーダーや特定グループ内のチームマネジメント、ディレクション経験
テクニカルな知見方面への開拓に興味、経験がある方
専門性の異なる様々な相手と丁寧なコミュニケーションができること
ビジネスレベルの日本語能力
歓迎要件
特にMayaにおけるPython、C++、C#、OpenMayaでのツール制作経験
特にUnityにおける Editor拡張、JobSystem、Scriptable Render Pipelineの知識・経験
Houdini / Substance / Marvelous Designer など、業界における標準的な技術を用いた開発の知識・経験
リギング・スキニングに関する知識、制作経験
モバイルゲームのグラフィックスパイプラインの知識・制作経験
現在のグラフィックスクオリティに対して、新規表現を開拓していける方
画像処理/3DCGに関する数学・物理の知識
ソーシャルゲーム新規開発タイトルの経験
求める人物像
新しい技術に対する興味と情熱を持つ方
チームの成長と成功を支援する能力を持つ方
コミュニケーションに自信があり、他人と協力して作業できる方
主体的で、問題解決のために積極的に取り組む方
全体のビジョンを理解し、それに基づいて行動できる方
グループ全体の指針と目標に対して、具体的かつ理想的なビジョンを提示し、定められる方
応募時に提出いただきたいもの
ポートフォリオ
(必要に応じて)映像化された資料
ゲームのグラフィックからビジュアルデザイン全般 をお任せします。
ご経験や適性に応じて下記業務のいずれかをお任せします。
【2Dデザイン】
キャラクター・背景・小物などのデザイン、ゲームに使われる2DCGの作画やアニメーション制作
【3DCGデザイン:キャラクター】
人物・モンスター・悪魔などのキャラクターモデリング及びテクスチャ作成、ボーンのセットアップなど
【3DCGデザイン:背景】
背景のモデリング及びテクスチャ作成
【インターフェイス】
ゲームのコンセプトに合ったGUI、フォントなど画面表示物、ロゴなどのデザイン、及びデータ作成
ライトフライヤースタジオのコンセプトアーティストとして、新規開発タイトルの売りとなるビジュアル制作業務でご活躍いただきます。
・ゲームの世界観構築の一翼を担う
・ゲームの売りとなるビジュアルの制作
・ゲームのキーとなるキャラクター、背景、アイテム、舞台、演出の制作
必須スキル/経験
・ゲーム、映画、舞台、アトラクションなどエンターテイメント業界でのコンセプトデザイン経験
・グラフィック系ソフトに熟練していること
求める人物像
・ヒットが出ても出なくてもめげずに挑戦し続けられる方
・面白いゲームを作りプレイヤーに届けるため真摯に努力できる方
・チームワークを重視し、他メンバーを活かす働き方ができる方
業務内容
・コンシューマゲーム開発における、人物キャラクターのモーション制作および制作環境の整備
・人物モーション表現のテイスト決定/仕様設計/クオリティ管理など
・人物モーション表現の制作パイプラインおよび制作フロー整備など
必須経験・スキル
・ゲーム制作におけるモーションデザインの実務経験2年以上
※ゲームのプラットフォームは問いません
・3Dグラフィックソフト(Maya、3dsMaxなど)を使用した手付けでの人物モーション実務経験
・チームのクオリティ管理経験、もしくは他職種と連携した人物モーション仕様設計の実務経験
歓迎経験・スキル
・リギングやアニメーションステートの構築の知識がある方
求める人材タイプ
・他職種と連携を取り、より良い実装方法や問題解決方法を自ら提案できる方
・ただモーションを作るだけでなく、仕様、ルールなどを含めて方向性を決められる方
・社歴や年次に関わらず、裁量権を持たせてもらいたい方
・ゲーム作りへの強い思いを持っている方
使用ツール
Maya、MotionBuilder
必要書類
・履歴書・職務経歴書(形式:PDF)
・応募作品(人物もしくはクリーチャーの基礎動作等のモーション2~3個以上)
ポートフォリオは転送サービスを用いてファイルをアップロードしURLをお知らせください
※『ポケットモンスター』シリーズに関連するキャラクター、企画、ゲームは選考対象外です
【業務内容】
ツール作成、環境構築業務を行っていただきます。
・ツールの設計と実装
・UnrealEngine4におけるツール作成、カスタマイズ、ワークフロー構築業務
【必須要件】
・C#やPythonを使ったツール作成経験(2年以上)
・DCC ツールプラグイン作成経験者(2年以上)
・UnrealEngine4を使用したゲーム開発経験
・UnrealEngine4のカスタマイズ、ツール開発経験
・チームによるゲームやツールプログラム開発経験
【歓迎スキル】
・プロダクト開始からリリースまでの経験
・ライティング、レンダリングの知見及び、シェーダ言語によるプログラミング経験
・DCCツールやゲームエンジン等でのキャラクターセットアップ、Rig構築経験
・ランタイムベースでキャラクターなどの制御システムの実装経験
・プロジェクトにおいてチーフなどのリーダー経験
・主体的に動くことができ、業務改善の提案などが出来る
【雇用形態】
正社員
※ご経験やスキルに応じ、契約社員での提示となる場合がございます。
※弊社は、5か年の戦略としてSuper Game(大型オンラインゲーム)を今後創出していきます。その内の1つのタイトルとなり、コンシューマ マルチプラットフォームのタイトルです。新規タイトルとして開発人員を募集します。 ※配属は、第3事業部です。(ファンタシースターオンライン2などを手掛ける事業部) 【配属タイトル】 Super Game【新規大型オンラインタイトル】 5か年の戦略としてSuper Game(大型オンラインゲーム)を今後創出していきます。コンシューマ マルチプラットフォームのタイトルです。https://www.sega.co.jp/release/211101_1.html?year=2021&category=1&page=1
業務内容
※本ポジションは旧グリーエンタテインメント社でオープンしていたポジションとなります。
※WFSのHPには記載されていない、開発中プロダクトへのアサインとなります
新規開発ゲームにおける、以下業務をお任せいたします。
■職務内容
・ゲーム内においてバトルシーンのアクションアニメーションコンテ/原画制作
・発注者が演出に盛り込みたい要素や情報量不足を理解した上で、演出に要素を追加
・外注から上がってきた原画/アニメーションをチェックし、テイストを整えて修正
・レイアウトやパースに強い方
・抜け漏れのなさ、質の統一感をチェック
・場合によっては全てを修正し、製品クオリティまで持っていっていただきます
■デザインテイスト
・有名IPゲームのバトルアニメーション
■WFSについて:https://www.wfs.games/recruit/
この仕事の魅力
・アニメーション業界出身の方が複数在籍し、作画アニメーションの制作に近いフローで制作しています。
キャラを動かしたい、アクションカットが得意な人にお越しいただきたいです。
応募資格
必須スキル/経験
※ゲーム業界での実務経験の有無は問いません※
●スキル
・フリー/スタジオ在籍問わず、2年以上のリミテッドアニメーションの原画制作経験がある方
・ご自身で作画されたレイアウト/原画のポートフォリオのご提出が可能な方
・画面設計を理解し、レイアウトを切れる方
・最終工程で画面作りを管理し、質の統一感のご経験のある方
・Photoshop、ClipStudio等、グラフィックツール使用のご経験
・各セクションとの調整対応
●経験
・作業の意味や方法論をロジカルにご説明いただく事が可能な方
・発注者が演出に盛り込みたい要素や情報量不足を理解した上で、演出に要素を追加できる方
・ゲームの中の情報デザイン全般に関して興味をお持ちの方
歓迎スキル/経験
・作画監督経験
・ブレンダーやMAYA等3Dツールでのカメラワークのオペレーション経験(実務経験問わず)
・作画や画面作りを管理し、質の統一感を整えるご経験がある方
・映像業界出身の方は歓迎
・3Dモーション制作スキル
・エフェクト制作スキル
・ゲーム業界でキャラクターデザイン、アートディレクション経験をお持ちの方
・コンテンツ開発/サービスのデザイン領域において、デザイナーとしての実務経験が3年以上
・最先端のCGやインタラクションデザインを作成する事に対して、高い意欲をお持ちの他業種の方
(Web/CG/映像/広告業界など、他業種出身のクリエイターも多数活躍中です)
・様々なプロジェクトへの対応力、柔軟な発想をお持ちの方
※これら全てが当てはまる必要はございません。
・開発現場では複数のデザイナーが専門分野を活かし、互いに協力しながら活躍できる体制で開発しています。
求める人物像
・ゲームに対して興味がある方
・ユーザー、メンバーのために働ける方
・こだわる部分と割り切る部分のバランスが良く、チーム全体の効率を考えて行動できる方・コミュニケーションが良好で協調性がある方
・主体性を持って業務に取り組める方
・業務フローの変更などもポジティブに受け入れて取り組める方・成長意欲が強く、挑戦が好きな方
・健康で勤怠が良好な方
・安心して業務を任せる事ができる方
・社会人経験があり、外部の方にも失礼のない態度が取れる方
その他
※出社方針について※
・現状、原則週2日以上出社としております。
・出社は配属先の出社曜日に準じていただきます。
会社概要
サイバーエージェントはABEMAをはじめとするメディア事業・ゲーム事業・広告事業等の分野において、デジタルに強みをもつ総合エンターテインメント企業です。
「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業において、創出力、技術力、人材力を強みに「変化対応力」を培うことで、創業以来、事業拡大を続けてまいりました。
現在では、アニメ・縦読み漫画・2.5次元舞台といった知的財産分野にも事業領域を広げ、全世界に感動と熱狂を届けるコンテンツ作りに励んでおります。
業務内容
私たちは、アニメ制作を最先端の技術でより効率的かつ魅力的に進化させることを目指しています。
本ポジションでは、従来の手描きの手法にとらわれず、CGなどを活用した柔軟な映像表現や、制作ワークフローの効率化に貢献できる方を求めています。
チームの文化や体制、働く環境について
アニメ制作では、表現の自由度とクオリティの高さが常に求められるため、その課題に対してメンバー全員が、技術的な調査や研究開発を自発的に行っています。新しい技術の導入やワークフローの提案を自ら行い、次世代のアニメ制作の可能性を広げることができる環境です。
応募要件
必須要件
アニメ系のキャラクターモデリングの実務経験
リグの設定・スキニングの基礎知識(モーションを考慮したモデリングが可能)
トポロジーやUV展開の適切な管理の知識と実務経験
モーション制作やアニメーションの基本的な理解
チームでの制作経験(他職種との連携を意識した制作ができる)
歓迎要件
モーション制作・カメラワークの実務経験
シェーダー、リギング、プロシージャルモデリング、シミュレーションなどのテクニカルなスキル
映像ディレクション経験
Houdini を活用したエフェクトやプロシージャルモデリングの制作経験
AE・Nukeなどを活用したCG映像のコンポジット・ポストプロダクションの経験
AIを活用した作品制作経験
手書きアニメ制作経験
イラストやコンセプトアートのスキル(3Dを意識した2Dデザイン)
セルルック表現(シェーダー調整など)の知識や実務経験
モーションキャプチャーデータを利用したキャラクターアニメーションの調整経験
制作パイプラインの効率化や管理ツールの利用経験
求められるマインド
技術とクリエイティブのどちらにも興味がある方(新しいツールやパイプラインの開発に興味のある方)
問題解決を楽しめる方(クリエイターが直面する技術的課題を解決し、円滑な制作をサポートしたい方)
チームワークを大切にできる方(他職種と協力しながら仕事を進めたい方)
自ら学び、成長していける環境を求める方(業界の最新技術に触れながらスキルアップしたい方)
映像やゲーム制作に情熱を持っている方(より完成度の高い表現を追い求めたい方)
関連記事
●サイバーエージェント × エンタメについて
【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に
エンタメテックにおける強み
●アニメ&IP事業本部関連インタビュー
【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧
アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望
サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望
職務内容
セルルックテイストのキャラクターモデリング作成業務をご担当いただける3Dモデラーを募集しております。
▼職務詳細
・キャラクターモデル制作
・武器制作
・モンスターモデル制作 等
※ご応募時にはポートフォリオのご提出をお願いしております。
ポジションの魅力
・クリエイティブスキルを上げるための施策やセミナーへの積極的な投資を行います。
・SSS by applibotを構えることで、ゲーム開発では遅すぎる新規IP創出サイクルを速める動きに注力しています。※SSS by applibot:https://sss.applibot.co.jp/
・クリエイター一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)をはじめとする、プロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発予定のため、大規模なプロダクトに関わることができます。
・様々なジャンルのゲームプロジェクトに関わっていただけるチャンスがあります。
・優秀な若手、ヒットタイトルを手掛けたベテランクリエイターなど優秀なスタッフが多く在籍しており、トップダウンではなく「現場」にモノづくりの裁量がある環境です。
・新卒/中途や入社年次を問わない「抜擢文化」があり、ご希望やお強みに応じて裁量の大きな役割やミッションをご提案させていただきます。
・ゲーミングノートPCやハイスペックな液晶タブレットなど、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配いたます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、経営との距離が近く、情報/ノウハウ共有・人材交流が盛んに行われています。
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
採用背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テクロスは「世界に通用するKAWAIIを届ける」をビジョンに掲げ、数多くのオリジナルIP作品を開発・運営し、事業を拡大してきました。大手プラットフォームで会員数650万人を超える『神姫PROJECT』をはじめ、『あやかしランブル!』『れじぇくろ!』など、人気タイトルを複数展開しています。今後も自社オリジナルIPを基にしたヒット作を生み出し続けるため、次世代のゲーム開発をリードする優秀なメンバーを募集しています。
▍ポジションミッション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イラストレーターとして、テクロスの自社オリジナルIPゲームに登場するキャラクターや世界観のビジュアルデザインにおいて、中心的な役割を果たしていただきます。テクロスの「KAWAII」ビジョンを具現化し、プレイヤーが感情移入できる魅力的なキャラクターや美しい背景を創造することが求められます。チームと協力し、ゲームの世界観に命を吹き込むビジュアル表現を追求し、プレイヤーに感動と没入感を提供する作品づくりに貢献していただきます。
▍ポジション魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イラストレーターとして、自分が思う「KAWAII」や「フェチ」を、思いっきりイラストで表現することができる環境が整っています。特に、キャラクターが持つ一番の魅力をいかに引き出して表現するかが、「KAWAII」を追求する上で重要です。テクロスのイラストは業界トップクラスのクオリティを誇り、日々その水準に挑戦しながら成長していくことができます。
また、イラストが好きでさらにスキルを伸ばしたい方にとっては、これ以上ない学びの場です。ハイレベルな先輩から気軽にフィードバックを受けられ、教育の質も高いので、短期間で大きく成長できる環境が用意されています。2Dの世界でこそ、高いレベルが要求されるため、絵を描くのが好きで、自分をさらに高めたい方にはぴったりの職場です。
▍組織体制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・42名在籍(2024/9月1日時点)
▍業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ゲームのキャラクター制作/監修
・ゲームに使用される諸々のイラスト制作
・制作スケジュール作成、および管理業務
・背景イラストなど武器、アイテム、ゲームパーツなどの素材制作など
▍使用ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・Photoshop
・CLIP STUDIO