求人ID: 32214
3Dエフェクトデザイナー
応相談
ゲーム中のキャラクター・背景・状況にあわせたエフェクトを
デザイン・制作していただきます。
ゲーム画面を彩り、よりキャラクターや世界の臨場感を作り出す仕事です。
■具体例
・ゲーム中やイベントシーン用のエフェクトデザイン及びデータの作成
・エフェクトに使用する素材データの作成
・動きをつけるために必要なパラメータ入力、データ管理
※Photoshop、3dsMAX、自社製エフェクトツールなどを使って
制作していただきます。
ポケモンカードゲームおよびPok?mon Trading Card Game Pocketに関連する
カードイラストやパッケージイラストの制作ディレクション全般をお任せします。
また、将来的にはイラストチームのピープルマネジメントをお任せする予定です。
【主な業務内容】
■イラスト制作業務
・世界観やストーリーに沿ったカードやパッケージイラストの企画提案
・イラストレーターとの窓口業務(発注、納品データの確認、監修チェックバック、請求書の確認、新規イラストレーターの開拓など)
・イラスト発注時の資料・ラフの作成
・イラストのクオリティチェック
・スケジュールを考慮した現場のリード
・動画デジタルカード制作のディレクション・進行
■マネジメント業務
・進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 など
・チームメンバーの育成・フォローアップ
【担当プロダクト】
■ポケモンカードゲームおよびPok?mon Trading Card Game Pocketに関わる制作物全般
・拡張パック
・スターターセット
・プレイマット・ダメカン(ダメージカウンター)/マーカー、遊び方ガイド
・デッキケース
・その他商品(デッキビルドBOX、エネルギーパックなど多数)
・各種商品のパッケージ
【使用ツール】
・イラストソフト:Photoshop、Illustrator
・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmine、Savepointなど
・コミュニケーションツール:Slack
・ファイル共有サービス:Box
・office系ソフト:PowerPoint、Excel
など
※業務内容の変更範囲
・雇い入れ直後 :ポケモンカード開発、およびこれに付随する業務全般
・変更の範囲 :会社の指示する業務全般
人物をはじめとした、様々なキャラクターなどのモデリングを行います。
ユーザーが思わず好きになってしまうような魅力的なキャラクターから、夢に出てきてしまうような恐ろしいクリーチャーなど、ゲームを強くユーザーに印象付ける為のモデリングや質感の設定などを行います。
【仕事内容】
・MayaなどのDCCツールを用いたモデリング
・Photoshopなどのペイントツールを用いたテクスチャ制作
・Substance/3D-Coat などを用いた3Dベースのテクスチャ制作
・ZBrush/3D-Coatなどを用いたしたスカルプティング
この求人案件の募集は終了いたしました
仕事内容
アニメーター、キャラクターモデラーと共にゲーム制作に必要な様々なリグを制作していただきます。ボディリグはもちろん、ハンドリグやフェイシャルリグ物理系リグ等々、プロジェクトやチームからの要望、要件に併せて新しい技術を随時取り入れつつ、リグシステムを構築していくお仕事です。
応募資格(必須)
・何らかのエンターテインメント作品の3DCG制作に於ける、リグシステム制作の実務経験(3年以上)
応募資格(歓迎)
・ハイエンドコンシューマーゲームの開発経験
・ゲームエンジン(Unreal Engine、Unityなど)の使用経験
歓迎する企業や業界
・国内外の大手ゲーム開発会社
・独立系で独自性の強いハイクオリティーなゲームを制作するゲーム開発スタジオ
・映画やCM等の各種映像制作会社やCG制作会社、アニメーション制作会社など
求めるバックグラウンド・キャリア
・ゲーム業界、映像業界(映画、アニメ、等)での制作経験
・オリジナルIPの開発やヒットタイトルへの参加実績
求めるソフトスキル
・コミュニケーション能力(柔軟性&協調性)
・簡単に折れない心の強さ
・提案力&自走力
・正確性&注意力&丁寧さ
採用数
若干名
仕事内容
モバイルゲーム及びコンシューマーゲーム開発におけるアニメーション制作業務を行なっていただきます。以下の業務をご担当いただく予定です。
ゲーム開発におけるインゲーム及びカットシーンでのアニメーション制作業務
アニメーション表現の検証、作業効率化の為のツール支援業務
アニメーションに関するクオリティ管理、監修業務
関連記事
STAFF VOICE :『監修で3DCGのクオリティーを守る。』
Cygames Magazine:
3DCGアーティストの仕事とは?没入感の高い絵作りに必要なスキルと資質【サイゲームス仕事百科】
【マネージャーの思考】3DCGアーティストチームの組織づくり 1+1で2以上を作るチームプレイ
業務内容
ライトフライヤースタジオのUI/UXデザイナーとして、新規開発タイトルあるいは運営中タイトルのユーザーインタフェイス制作業務でご活躍頂きます。
・ワイヤフレーム、画面遷移の制作
・UIやその素材のビジュアルデザイン制作
・UIアニメーションのデザイン、実装
・UI制作における関係者との調整
この仕事の魅力
・ライトフライヤースタジオは多数のヒット作品を有し充実した財務基盤をもとに自社IP育成やグローバル展開に力を入れており、刺激的な環境で腰を据えてゲーム開発に取り組むことができます。
・自社IPタイトル、人気アニメIPタイトル、アクション、RPGなど様々なジャンルのプロジェクトに関わるチャンスがあります。
・ファンとの対話を重視しており、日々プレイヤーの生の声に触れゲームづくりに反映させることができます。
・スマートフォンゲームだけでなく、PC、PlayStation4/PlayStation5、Nintendo Switchなど様々なプラットフォームのゲーム開発に関わるチャンスがあります。
・CEDEC等の開発者向けカンファレンス登壇など、社外への情報発信やスタッフの露出を積極的に行っています。
・誰もが知るヒットタイトルクリエイターなど優秀なスタッフが多く在籍しており切磋琢磨しながら成長できます。
■WFSコーポレートサイト: https://www.wfs.games/
応募資格
必須スキル/経験
・ゲームのUIを、エンジニアやプランナーとコミュニケーションを取りながら、設計から制作した経験
・Photoshop / Illustlatorなどグラフィック系ソフトに熟練していること
歓迎スキル/経験
・スマートフォン、コンソールゲームのヒットゲームの新規開発におけるUI/UXデザイン経験
・Unity / Unreal Engine4などのゲームエンジン、フレームワークを使用したゲーム開発経験
・ゲームエンジン上でのUIアニメーションの実装経験
求める人物像
・ヒットが出ても出なくてもめげずに挑戦し続けられる方
・面白いゲームを作りプレイヤーに届けるため真摯に努力できる方
・チームワークを重視し、他メンバーを活かす働き方ができる方
業務内容
・インゲームやシネマティックシーンに使用するキャラクターの3Dモデル制作
・外部協力会社の進行/クオリティ管理
・ゲームエンジンへの実装
応募資格
・Mayaを使用したキャラクターモデル制作の実務経験がある方
・Zbrushを使用したキャラクターモデル制作の実務経験がある方
・Character Artistとして3年以上のゲームタイトル開発経験がある方
あると望ましいスキル・経験
・外注管理経験のある方
・物理ベースレンダリング環境でのハイエンドゲームの開発経験
・MarvelousDesigner、Substance等を使用した実務経験
・写実的な人体モデルの制作経験
・UEでの開発経験がある方
開発支援ツールの作成や開発環境の整備、ワークフローの構築などをご担当いただきます。
【主な業務内容】
・ゲーム開発における社内向け支援ツールの作成(Mayaに関するツールなど)
・DCCツールや新規ソフトウェアの調査・検証
・プロジェクトに合わせた開発環境の構築補助
・デザイナー向けのプロジェクトワークフローの構築
ポケモン3DCGモデルの制作やポケモン関連デジタルゲームの開発において、テクニカルアーティストはその両方に関わり、社内のクリエイターに向けた各種サポートを行います。
具体的には、モデラーやモーションなど社内のアーティストの業務ニーズに応じて、新規ツールの開発や提案などの実施となります。例えばポケモンのリージョンフォームや色違いをMayaシーン上で切り替えるツールを作成するなど、アーティストと密に連携しながら社内の開発環境を整備・発展させていきます。
ゲーム開発プロジェクトにおいては、プロジェクトを円滑に進行するためにエンジニアとアーティストの橋渡し役となり、ワークフローの構築なども担います。
また、特定のプロジェクトに属しない業務が大半である点も当社のテクニカルアーティストの特徴です。
開発状況に応じて、さまざまな課題・テーマにチャレンジすることが可能です。
【クリーチャーズの立ち位置について】
クリーチャーズはポケモン原作3社のうちの1社です。
当社のポケモンCGスタジオが保有しているポケモンのCGモデルは、『ポケットモンスター』シリーズおよびポケモン関連コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。ポケモンコンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。
【担当プロダクト】
・『ポケットモンスター』シリーズにおけるポケモンモデル/モーションデータ制作
・「ポケモンレンジャー」シリーズ、「ポケパーク」シリーズ、「名探偵ピカチュウ」などのポケモン関連ゲーム
・スマートフォンアプリ「おどる?ポケモンおんがくたい」「aDanza」など
【使用ツール】
・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine
・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)Substance Designer/Painter、Zbrush、Houdini
・構成管理:Perforce
・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、ShotGrid等
・wiki:Confluence等
【使用言語】
・Python、MEL、C#、C++ など
【業務内容の変更範囲】
・雇入れ直後:デジタルゲーム開発、およびこれに付随する業務全般
・変更の範囲:会社が定める業務全般
NHN PlayArtについて
NHN PlayArtは、世界累計1億ダウンロード突破の幅広いユーザーが支持するパズルゲーム「LINE:ディズニー ツムツム」や、3,400万ダウンロード突破の“ぷにぷに感”が気持ちよい「妖怪ウォッチ ぷにぷに」、1,800万ダウンロードを突破のリアル対戦ゲーム「#コンパス 戦略摂理解析システム」などの人気スマートフォンゲームを開発しています。
「プレイしてすぐに楽しい」にとことんこだわる、面白さを追求しもっと面白いゲームを作るために絶えず挑戦するクリエ―ターの集団です。
今後もNHN PlayArtならではのオリジナリティあふれるゲームの制作・開発を行い、魅力的なサービスを世の中に生み出していきたいと考えております。
仕事内容
NHN PlayArtが提供するスマートフォンゲームの開発メンバーとして『#コンパス戦闘摂理解析システム』や現在開発中の『新規プロジェクト』にて以下の業務を担当いただきます。複数のプロジェクトを兼業する部署のためメインの作業はありますが、ご志向やスキル・経験に合わせ様々なプロジェクトに横断的に関わる事ができます。
衣装デザイン、三面図
プロップデザイン
コンセプトアート
キャラクターデザイン
※そのほかUIデザイン、アイコン、バナーなど幅広くご担当いただきます。
■#コンパス戦闘摂理解析システム
https://app.nhn-playart.com/compass/
ポイント
■高い収益性と魅力的な就業環境があります
『LINE:ディズニー ツムツム』・『妖怪ウォッチ ぷにぷに』・『#コンパス~戦闘摂理解析システム~』といったNHN PlayArt開発の既存事業も好調で、これらのタイトルで得た収益をもとに働きやすい環境の整備にも力を入れています。
■スキルアップできます
新規ゲームアプリ開発や、大規模ゲームアプリの運営開発を自社で行っているため、自ずと最上流工程から携わっていただきます。
設計・要件定義はもちろん、ゲーム企画内容への参加も出来ますので、多様な技術を身につけられます。
■多彩なサービスに携わることができます
前述の代表作以外にも様々な新規スマートフォンアプリを鋭意制作中です。
それぞれ自社内に開発チームがあり、チーム間の連携もとれていますので、多彩な案件の中から、希望や経験に合ったプロジェクトをお任せできます。
必須要件(MUST)
リアルやポップなど幅広いとデザインと絵柄のスキル
背景、モンスター、人物など様々な立体物の描写力
アクションゲームや3Dモデルに向けた現実的なデザイン
歓迎要件 (WANT)
unityの組み込みなど具体的な操作
UIの知識、デザイン
求める人物像
円滑なコミュニケーションを自分から組める方
粘り強いアイディアの提案をできる人物
ゲーム制作が好きな方
オフィス環境
〔オフィスコンセプトは “セカンドホーム”〕
デスクは一人あたり1600mmのスペースを確保し、体に優しいアーロンチェアを全席に導入しています。また、周囲の動きが気にならずプライベートな空間も確保できるよう、両サイドにパーテーションを設けました。1番長い時間いるスペースだからこそ、社員一人ひとりにとって最も居心地がよく、最も集中できる場所にするために細部にまで工夫をしました。
社内 Library :100種類近くの雑誌や書籍を取り揃えています。
カフェスペース:社員が自由に使える社内カフェ。
マッサージ師常駐:予約をすれば就業時間内でもマッサージを受けることが可能です。
社内スポーツジム:筋肉トレーニングやランニングマシーン等、充実したスポーツ施設です。
お弁当の提供:福利厚生の一環として、社員の皆様には無料で提供しています。
▼LINE公式アカウント
https://lin.ee/w5f6Mc3
この度、NHNグループ採用担当 LINE公式アカウントを開設いたしました!
採用に関するお役立ち情報を中心に、イベント・説明会開催情報や最新コンテンツをお届けしていきます。皆さまの友だち登録を心よりお待ちしております!
職務内容
新規開発中プロジェクトにおけるコンポジット業務をご担当いただきます。
・インゲーム内のUI演出案出し
・Vコンテ制作
※ご応募時にはポートフォリオのご提出をお願いしております。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
企画意図と操作機器の特性を理解して、UIデザイン設計に伴う業務(世界観を活かしたグラフィック発案、カンプ、実装仕様、2D素材や演出シーンのデータ制作など)を行い、快適なユーザー体験を目指して、ゲームシステムを視覚化していく作業を行っていただきます。■雇用形態
期間雇用社員
※クリエイター職は、正社員登用を前提として、まずは期間雇用社員として入社いただきます。
■試用期間
あり(2か月)
※試用期間中も同待遇
■諸手当
・通勤手当(実費支給)
・時間外勤務手当
・在宅勤務手当
・子ども手当(18歳未満の子1人につき月額5000円)
など
■勤務時間
<フレックスタイム制>
コアタイム:10:00~15:00(休憩時間12:30~13:30)
フレキシブルタイム(始業):8:00~10:00
(終業):15:00~19:45
※残業時間は会社平均15時間程度
■休日休暇
・年間休日125日
・完全週休2日制(土・日)・祝日
・年末年始休暇、夏季休暇
・年次有給休暇
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇
・有休奨励日、有休計画付与日
■保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■福利厚生
・産前産後・育児休業制度
※取得実績多数で、お子様が小さい間は時短勤務の社員も在籍
※2024年度厚生労働省より「子育てサポート企業」として『くるみん』認定を取得
・関東ITソフトウェア健康保険組合加入(付加給付、提携保養施設利用等)
・確定拠出年金制度(ディンプス版401k)
・慶弔見舞金制度
・介護休業制度
・人間ドック受診制度
・社員持株会制度(奨励金あり)
・同好会支援制度
・EAP制度(産業医・保健師面談)
・忘年会/新年会補助
・Dimps Future Investment(人事考課とは別のユニークなインセンティブ制度)
■その他
・ガンバ大阪戦 VIP-Roomご招待や観戦チケット(ガンバ大阪のオフィシャルパートナー契約を締結しています)
・入社時に遠方より転居が必要な方は補助制度あり(礼金や保証金等:上限30万円,仲介手数料:上限7万円,引越費用:最大10万円 ※出発地により異なる)
※こちら(https://recruit.dimps.co.jp/workstyle)もご参照ください。
人物をはじめとした、様々なキャラクターなどのモデリングを行います。
ユーザーが思わず好きになってしまうような魅力的なキャラクターから、夢に出てきてしまうような恐ろしいクリーチャーなど、ゲームを強くユーザーに印象付ける為のモデリングや質感の設定などを行います。
【仕事内容】
・MayaなどのDCCツールを用いたモデリング
・Photoshopなどのペイントツールを用いたテクスチャ制作
・Substance/3D-Coat などを用いた3Dベースのテクスチャ制作
・ZBrush/3D-Coatなどを用いたしたスカルプティング
サービス中のモバイルゲームタイトルのWeb広告用、SNS用のPVやミーム系の制作を中心に、動画クリエイティブ業務全般をご担当頂きます。
〈具体的な業務〉
・Webプロモーション用、Store用、公式SNS用などの動画制作
・事業部やマーケティングチーム等との連携
<使用ソフト>
After Effects / Premiere / ご希望のプラグインがあれば購入可
※原則、出社勤務(セキュリティの関係上、在宅勤務はありません)
※動画ポートフォリオのご提出をお願いいたします
〈補足〉
雇入れ直後:動画クリエイター
変更の範囲:原則、雇入れ直後の従事すべき業務と同じ。
ただし、会社指示または本人希望により全ての業務への配置転換の可能性あり
2Dツールを用いた各種素材作成を担当いただきます。
制作対象は、ゲーム上で使用されるキャラクター・背景・UI・イラスト・キャラクターの2Dアニメーションやゲーム画面イメージの構築など多岐にわたります。
その中からご本人の能力や経験、適性、希望をふまえた業務をお任せいたします。各種2D素材作成のほか、適性に応じて仕様策定・発注資料の作成・品質管理業務を担当いただく可能性もあります。
2Dデザイナーはゲームの世界観構築に深くかかわるポジション。スキルを磨けば、アートディレクターやグラフィックデザイン全体の責任者を目指すこともできます!
【業務内容】
・ゲーム画面アート制作(ゲーム画面に必要な要素定義、おもに2D画像を対象とした出力)
・2Dもしくは3Dキャラクターとして使用されることを前提としたキャラクターデザイン(クリーチャー含む)
・2Dもしくは3D背景として使用されることを前提とした背景デザイン
・デザインを元にしたキャラクターイラスト作成(クリーチャー含む)
・2Dキャラクターイラストのセットアップ、モーション制作
・UI/UXを他職種とともに検討し決定後にデザイン作成、レイアウト、本素材化 ※適性に応じてエンジンへの組み込み
3Dライブで歌って踊らせる!キャラクターたちの喜びや楽しさを描く、3Dモーションデザイナーを募集!
業務内容
<具体的な業務内容>
3Dキャラクターモーションの編集・手付けによる制作
<業務の魅力> キャラクターの魅力を伝えるための大事な要素に関わることができる仕事です。
手付けモーションでの制作だけでなく、モーションキャプチャースタジオで演者さんに指示出しを行ったりしながら、キャラクターらしさや魅力を最大限伝えるための動きを追及してもらいます。
<使用ツール>
MotionBuilder
必須要件
3Dモーション制作の経験3年以上
日本語ネイティブもしくは日本語能力試験N1レベル以上同等の日本語力をお持ちの方
歓迎要件
ゲーム 、アニメ、実写映像での演出、コンテ制作経験
スマートフォン、コンソールゲーム開発・運用経験
Unity / Unreal Engine4などのゲームエンジン、フレームワークを使用したゲーム開発経験
求める人物像
ユーザー目線でものづくりが出来る方
ライブへの熱量が高い方
キャラクターコンテンツが好きな方
いいものを作りたいという気持ちが強い方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
制作物やポートフォリオ(30MB以上はURLで共有ください)
おすすめの記事
「プロセカ」のリアルライブ「セカライ」5thのテーマはフロンティアへの挑戦。CG表現でキャラクターの“実在感”の高みを目指す
https://www.4gamer.net/games/476/G047609/20250717056/
ファミ通 【プロセカ】"プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 3rd - Evolve -"の進化の秘密を深掘り! バーチャルステージ、目まぐるしい衣装変更、驚異のAR/VRシステムはどうやって作られたのか?【インタビュー】
https://www.famitsu.com/article/202407/11131
コネクトライブ特別版 Ensemble in SEKAI 「フュージョン」コネクトライブver.
https://www.youtube.com/watch?v=7vD87QI2WgM
プロセカコーレス入門講座
https://www.youtube.com/watch?v=iOFCa8N7eZYE
セカライ4th東京day3 ダイジェスト
https://x.com/pjsekai_live/status/1885259224822816929
コネクトライブ第2公演「スペシャルわんだほい選手権」MC
https://x.com/pj_sekai/status/1688131403953713152
会社概要
サイバーエージェントはABEMAをはじめとするメディア事業・ゲーム事業・広告事業等の分野において、デジタルに強みをもつ総合エンターテインメント企業です。
「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業において、創出力、技術力、人材力を強みに「変化対応力」を培うことで、創業以来、事業拡大を続けてまいりました。
現在では、アニメ・縦読み漫画・2.5次元舞台といった知的財産分野にも事業領域を広げ、全世界に感動と熱狂を届けるコンテンツ作りに励んでおります。
業務内容
私たちは、アニメ制作を最先端の技術でより効率的かつ魅力的に進化させることを目指しています。
本ポジションでは、従来の手描きの手法にとらわれず、CGなどを活用した柔軟な映像表現や、制作ワークフローの効率化に貢献できる方を求めています。
チームの文化や体制、働く環境について
アニメ制作では、表現の自由度とクオリティの高さが常に求められるため、その課題に対してメンバー全員が、技術的な調査や研究開発を自発的に行っています。新しい技術の導入やワークフローの提案を自ら行い、次世代のアニメ制作の可能性を広げることができる環境です。
応募要件
必須要件
アニメ系のキャラクターモデリングの実務経験
リグの設定・スキニングの基礎知識(モーションを考慮したモデリングが可能)
トポロジーやUV展開の適切な管理の知識と実務経験
モーション制作やアニメーションの基本的な理解
チームでの制作経験(他職種との連携を意識した制作ができる)
歓迎要件
モーション制作・カメラワークの実務経験
シェーダー、リギング、プロシージャルモデリング、シミュレーションなどのテクニカルなスキル
映像ディレクション経験
Houdini を活用したエフェクトやプロシージャルモデリングの制作経験
AE・Nukeなどを活用したCG映像のコンポジット・ポストプロダクションの経験
AIを活用した作品制作経験
手書きアニメ制作経験
イラストやコンセプトアートのスキル(3Dを意識した2Dデザイン)
セルルック表現(シェーダー調整など)の知識や実務経験
モーションキャプチャーデータを利用したキャラクターアニメーションの調整経験
制作パイプラインの効率化や管理ツールの利用経験
求められるマインド
技術とクリエイティブのどちらにも興味がある方(新しいツールやパイプラインの開発に興味のある方)
問題解決を楽しめる方(クリエイターが直面する技術的課題を解決し、円滑な制作をサポートしたい方)
チームワークを大切にできる方(他職種と協力しながら仕事を進めたい方)
自ら学び、成長していける環境を求める方(業界の最新技術に触れながらスキルアップしたい方)
映像やゲーム制作に情熱を持っている方(より完成度の高い表現を追い求めたい方)
関連記事
●サイバーエージェント × エンタメについて
【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に
エンタメテックにおける強み
●アニメ&IP事業本部関連インタビュー
【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧
アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望
サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望