求人ID: 38705
事業企画
応相談
NewsPicks事業について
ソーシャル経済メディアであるNewsPicksは、『経済を、もっとおもしろく。』をミッションに掲げ、経済ニュースを業界人や専門家のコメントとあわせて読むことができるサービスです。
国内外100メディアのニュースのほか、NewsPicks編集部が作成するオリジナル記事も配信しています。
?? NewsPicksコーポレートサイト
募集ポジションについて
本ポジションではNewsPicksの運営する戦略エディトリアルファーム「Thoughtscape」の顧問編集及びNewsPicksソートにおける書籍編集を主務としつつ、NewsPicksパブリッシングの書籍(ビジネス書・教養書)の編集も兼務していただきます。
▼Thoughtscape サイト
▼NewsPicksパブリッシング サイト
【戦略エディトリアルファーム「Thoughtscape」について】
リーダーの価値は「ソート」になる。
Thoughtscape(ソートスケイプ)は、ソーシャル経済メディアNewsPicksの運営する戦略エディトリアルファームです。
ビッグデータに基づいたロジカルシンキングがAIに代替される中で、企業や組織における競争力の源泉は、プロダクトやサービスだけでは語りきれない「ソート(思想・思考)」へと移り変わっています。
私たちは、経営者を始めとする最前線のリーダーが「ソート」するプロセスを支援し、そのアウトプットを編集(取材・企画・執筆・制作)し、書籍を始めとするさまざまな手段でパブリッシュする編集者集団です。
企業のブランディング・マーケティング・パブリックリレーションズ・採用・組織戦略などあらゆる課題に中長期的なインパクトをもたらす「ソートリーダーシップ」獲得のために伴走支援します。
経営者・起業家・研究者などのリーダーに伴走し、その「ソート」の結晶化とアウトプットを伴走支援できる編集者を募集いたします。
Thoughtscape Partner Editor/NewsPicksソート編集長 中島洋一
【NewsPicksパブリッシングについて】
NewsPicksパブリッシングは、ソーシャル経済メディアNewsPicksが2019年に創刊した書籍レーベルです。
創刊2年目で早くも『シン・ニホン』と『2030年』がそれぞれ10万部を突破。また『他者と働く』がHRアワード書籍部門最優秀賞を、『世界は贈与でできている』が山本七平賞奨励賞を受賞するなど、着実に結果を積み上げています。今年は『歩く』がすでに5万部を突破しています。
しかし、こうした「部数」や「賞」はあくまで結果です。私たちのゴールではありません。ベストセラーがもたらす利益はもちろん大切ですが、そもそもビッグマネーがゴールであれば、出版よりはるかに儲かる事業は他にあるでしょう。
では、なぜ私たちは今、「本」に賭けているのか。
それは、「解くべき問い」を立て直したいからです。
「既存のシステムや価値観の中で、どうすれば勝ち抜けるか」という問いは、もはや価値を失いました。
今は「既存のシステムや価値観」自体を問い直し、新たなシステムや価値観を提案すべき時です。5分でわかる最新トレンドではなく、人間とは何か、社会とは何かについて、その本質を問い直すべき時です。そして、根拠ある希望を世界と共有すべき時です。
そのためには「本」というフォーマットが最適だと、私たちは考えています。
バックリストをご覧いただければ瞭然と思いますが、NewsPicksパブリッシングは安直なベストセラーを狙いません。他方で「売れない良書をコツコツ作り続ける」といった清貧主義にも甘えません。
私たちが立て直す「いま解くべき問い」は、商業出版のメインストリームで繰り出され続けることでこそ、力を持つ。そう信じています。
一緒にチャレンジに加わってくれる仲間を募ります。
NewsPicksパブリッシング編集長 富川直泰
主な業務内容
戦略エディトリアルファーム「Thoughtscape」の立ち上げにおいて、ソートリーダーと伴走し、顧問編集および企業出版と商業出版の書籍編集などの編集・制作業務を行う。
NewsPicksパブリッシングもしくはNewsPicksレーベルの書籍(ビジネス書・教養書)の企画編集
参考情報
●リリース
NewsPicks、戦略エディトリアルファーム「Thoughtscape(ソートスケイプ)」を始動
https://corp.newspicks.com/info/20250512
ユーザベースグループの特徴的なカルチャー
? 自由な働き方
働く場所や働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。
? 情報の透明性
性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。
? 挑戦を後押しする風土
ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。
? チーム経営
ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2025
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
仕事内容
■概要
弊社は「つくろう。世界が愛するカルチャーを。」というミッションのもと成長を続け、2024年3月末時点で売上高は300億円を超え、事業内容も多岐にわたります。
その様な環境の中、財務経理部では、経営陣や各事業部の意思決定を財務会計・管理会計の観点からサポートしています。
Vtuber業界を牽引する当社では事業内容が多岐にわたり、今後も新規事業や海外進出など更なる展開が見込まれるため、コーポレート機能をより高いレベルで構築する必要性を認識しており、「経営陣や事業部門に信頼性の高い財務情報を迅速に提供する。」という財務経理部のミッションを共に担える仲間を募集しております。
本ポジションでは管理本部財務経理部のトランザクションチームに所属いただきます。
財務経理部はアカウンティングチームとトランザクションチームの2つのチームに分かれており、トランザクションチームはアウトソーシング人材を含め16名で構成されています。
ご経験や志向に応じて入出金実務とそれに付随する債権債務残高管理、また資金管理に関する業務全般を担当していただきます。
■業務内容
以下の業務の実務遂行とリーダーとしてとりまとめ業務をお任せします。
・預金口座管理
・請求書発行
・債権財務残高管理
・与信管理
・資金繰表の作成更新
・国内外の支払実務
・所属タレントの報酬計算
・納税
・租税条約周辺実務
・経費精算
・為替リスクヘッジ
・上記に付随する業務フローの改修や企画
■仕事内容
「最新のテクノロジーと、独創的なアイデアで"新しい体験"を届ける」というビジョン実現のため、当社では「人」が財産であるという考えのもと、採用を会社の最重要業務の1つとして取り組んでいます。
既存事業のさらなる成長、新規事業の推進のため、最適な人材の採用に貢献いただける方を募集します。
トレンドが変わりやすい採用市場の中で新しい試みにチャレンジしたい方、事業に直結する採用業務に興味のある方、エンジニア採用をはじめクリエイター採用や総合職採用に興味のある方はぜひご応募ください。
■業務内容詳細
新卒採用をご担当いただきます。
※採用職種はクリエイター職(エンジニア、デザイナー、プランナー、サウンド)や、総合職(マーケティングやバックオフィス)など、ご希望と適性に合わせてご担当いただきます。
経営層や各現場責任者と連携し、下記の一連の業務を遂行いただきます。
・採用要件及び採用基準の設定
・採用ターゲット合わせた下記採用手法等の設計、各施策の実行及びKPI管理
-エージェント
-リファラル
-ダイレクトリクルーティング
-ウェビナー等のセミナーやイベント実施
など。その他ターゲットや課題に合わせて適宜企画及び実行ください
・インターン実施における企画、実施、運用 ※新卒採用のみ
・選考フローの構築、各選考フェーズでの選考業務及びアトラクト
・入社後の定着及び活躍に向けたフォロー
・社内外に向けた採用広報
■この仕事の魅力
・自身の採用業務がダイレクトに事業成長に繋がる醍醐味を感じていただけます
・現場の意思決定者と直接対話をしながら採用フロー全体に携わることができます
・入社後の活躍に重点をおいた採用活動のため、採用業務以外にも仕事の幅を広げることができます
当社の法務部門にて、契約文書作成等の法務関連業務、およびコンプライアンス管理推進・企画業務をご担当いただきます。
【主な業務内容】
当社はグローバル市場への展開を推進しており、法的課題に対応するため、社内関係部門と連携して業務を行っています。
1.法律相談対応
・ゲームタイトル開発着手時の法令調査や助言
・ゲーム販売時における消費者契約法、景表法、資金決済法、特商法等の消費者保護法令調査や助言
・個人情報・秘密情報保護の施策企画と実施
2.インシデント対応
・ゲームタイトルに関する法制トラブル対応
・海外当局による行政調査対応
3.法令調査対応
・米国、欧州をはじめとする消費者保護、情報保護関連等の各国法令調査
・調査にあたっての弁護士事務所との折衝、プロジェクト管理
4.リスクマネジメント対応
・法的リスクの調査・分析
5.コンプライアンス対応
・社内啓発活動の企画・実施
・Eラーニング等社内研修
・全社通達作成
6.契約審査、締結後の管理
・ゲーム開発関連契約、二次利用契約(商品化、映像化、eスポーツ等)をはじめとする各種取引契約
・プライバシーポリシー、エンドユーザーライセンスアグリーメント作成
・取引先の信用不安発生時の債権回収
【法務部の魅力】
既存の枠にとらわれず、独自のアイデアを生み出して会社全体に影響を与える施策を実施できる面白さ。
【コーポレート】連結・決算開示担当(会計)
募集背景
エイチームは「Creativity × Techで、世の中をもっと便利に、もっと楽しくすること」を“Ateam Purpose”として掲げ、比較メディア(引越し・車査定・ブライダル・金融等)・エンタメ・ECなど、デジタルマーケティング力を活かし、複数事業を展開しています。今後は既存事業の成長に加え、新規M&Aを通じた非連続的成長による、顧客の売上向上を支援するto B事業領域の強化も行うことで、安定成長可能な事業構造への変革を目指しています。
本目標に向け当社はmicroCMS社、Paddle社、WCA社、ストレイナー社の連結子会社化を実施、2024年6月からは成長戦略の加速化及び実行力を高めるため、アドバンテッジアドバイザーズ株式会社との業務提携を開始しています。当社は事業の拡大に伴い、コーポレート機能の更なる強化を目指しており、スピード感をもって下記対応ができる方を求めています。
仕事内容
当社の連結決算および開示業務を強化するため、新たなメンバーを募集いたします。
具体的には以下の業務を担当いただきます。
連結決算業務(月次・四半期・年次)
決算開示資料の作成(有価証券報告書、決算短信、会社法計算書類 等)
監査法人対応および財務報告の精査
連結パッケージの作成・管理
日本基準に基づく財務報告業務
その他、会計・決算関連業務
従事すべき業務の変更の範囲
【雇入れ直後】仕事内容に記載のある業務内容
【変更の範囲】会社の定める業務
応募資格
◆必須スキル/経験 ※以下全て必須
事業会社での連結決算・開示業務の実務経験または監査法人での監査実務経験(3年以上)
会計基準(日本基準、IFRS、USGAAPのいずれか)に関する知識
◆ 歓迎スキル/経験
M&AにおけるPMI(会計)経験
公認会計士(CPA)、または同等の資格保有者
◆ 求める人物像
仮説立てて物事を考え、論理的に進めることが得意な方
高いコミュニケーション能力と対人スキルを持ち、幅広い関係者と円滑に協力できる方
細かい・泥臭い業務も厭わず、自ら手を動かして課題解決にあたることにやりがいを感じられる方
行動力と責任感があり、主体的にプロジェクトを率いてきた経験がある方
“Ateam Purpose”や“Ateam People”といった価値観を共有・体現できる方
事業内容
“クリエイティブで勝負する”
サイバーエージェントのミッションステートメントにあるこの言葉はクリエイティブにかける、サイバーエージェントの決意を記したものです。
クリエイティブを会社の競争力にするため、新たにCA Creative Center(通称:CCC)を設立しました。
CCCは、クリエイターのマネジメント(採用/育成/組織開発)・クオリティ・ブランディングを一貫して担う組織です。クリエイター採用強化に伴い、クリエイティブ人事として一緒に働く仲間を募集します。クリエイティブに関する専門知識は問いません。
クリエイティブの可能性を信じ、一緒にクリエイティブを会社の競争力にしていける方からの応募をお待ちしています!
業務内容
本ポジションでは、最初のミッションとして、新卒採用をリードいただける方を募集しています。
クリエイティブ人事のミッションは採用・育成、組織開発 など非常に多岐に渡りますので、将来的に人事スキル、キャリアを幅広く形成することが可能となっています。
??新卒採用/育成
・採用計画/採用戦略の立案
・採用イベント・インターンシップ設計/実行
・内定者フォロー
・新卒研修の設計/実行
・大学訪問
など
チーム、働く環境について
原則週3日出社、週2日リモートワーク(状況に応じて変動)
コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
定期的な1on1面談
交流ランチあり
【チームの雰囲気】
20代前半~30代後半で、エンタメに興味が強いメンバーが多く、最近見たコンテンツの話などで盛り上がり、共有しあえる雰囲気があります。 また、上司と自身のビジョンや業務上の目標を摺合せ、そこに向かって支援してもらえる土壌があるチームです。
応募要件
■必須スキル/経験
・新卒採用人事経験(2年以上) ※担当職種不問
または、
・人事経験(2年以上)※キャリア採用・育成・組織開発など
または、
・人材紹介会社での採用支援経験(2年以上)
■歓迎要件
・IT、Webサービスなど近しい業界での人事経験
・クリエイターの採用支援実績がある方
・クリエイター、もしくはクリエイターと一緒に働いたことがある方
・クリエイティブに関する基本知識のある方
ポジション概要
”人事本部の挑戦”
「 次の30年 」へ向けた、人材戦略の礎を築く。
1994年に創業し、時代のニーズに合わせながら事業展開をしてきた当社。
現在まで様々なプロダクトのサービス・ライフサイクルに携わり、伴走をして参りました。
2022年には創立30年を目前にグループ3社を統合。
新生PTWとして、 ”期待通り、予想以上。” のVISIONのもと、よりクライアントへのソリューションを強めることで新たなステップを踏み出そうとしております。
その中で、我々人事本部では「次の30年」へ向け ”カルチャーの共創” をテーマに掲げ、人事戦略を進めています。
今回募集をしているのは、当社人事本部の中で、正社員採用と中長期の人事戦略策定/実行を担う「HR戦略部」でのHRBPのポジションです。
HR戦略部では、事業部毎にHRBPを中心としたチーム制を敷いており、目下の人材採用から社内人材の育成/発掘の仕組みづくりなど、中長期的な人材獲得の戦略を策定し、実行しております。
当ポジションでは、当社が事業戦略として注力をしていくソフトウェア品質保証事業のHRBPとして、採用戦略の策定/実行からチームメンバーのマネジメント、人材の定着~活躍を目的として人材育成の仕組みや企画、制度設計などを行います。
<採用を担当する事業領域>
・QAソリューション事業
・インフラ構築支援事業
・ICT支援事業
業務内容
採用において、QAソリューション事業部の採用チームのHRBPとして、事業部と共に採用計画の策定/採用戦略の策定といった上流工程から、配下の採用チームメンバーと共にそれらの実行を行なっていただきます。
また、育成や研修体制の強化など、採用に留まらない人事課題の解決に取り組んでいただく想定です。
採用チームメンバーの育成や業務進捗・目標管理なども担当頂きます。
・中途採用施策の立案・実行
・KPI/行動計画立案・推進
・事業部と連携した研修、育成施策の立案、実行
・中長期的な人事施策の立案、実行
・各種プロジェクトの進行に伴う他部署との社内調整業務
・チームメンバーの育成・フォロー
・所属チーム内での積極的なナレッジ共有
人材要件
この求人案件の募集は終了いたしました
募集背景
2022年末に非上場化という新たな挑戦をし、第二創業期を迎えたユーザベースグループ。
経済情報を扱うユーザベースにおいて、特に生成AIに代表されるようなテクノロジーの進化に伴う外部環境の変化は大きく、ユーザベースの事業も組織も外部環境の大きな変化に対応していくしなやかさや敏捷性が求められています。1000名を超えた組織が改めて一つとなって、変化に対応しながらさらなる非連続な成長を遂げる必要があり、HRの担う役割も非常に重要になっています。
そのような状況の中、経営戦略とアラインする中長期的な人事戦略を経営陣と共に描き、人事戦略とアラインする形で採用戦略をアップデートしていくことの重要性がさらに増しています。
ユーザベースの採用組織はTalent Acquisitionを標榜しています。これは、単にビジネス側から依頼された要件に沿って採用枠を充足させることにとどまらず、変化の度合いの大きい経営環境の中で、採用・育成・配置・異動・評価といった従業員ライフサイクル全体像の中で、最適な人事戦略を策定することや、この人事戦略に沿って、採用要件そのものを定義したり、異動や配置転換を前提に置きながら、採用の立場から活躍促進や退職抑制に寄与するといった、HRの他領域との重なりの中で事業に対しての価値を最大化することを志向するものです。このTalent Acquisition組織において主導的な役割を果たし、将来的には採用責任者としてご活躍いただける方を募集いたします。単なる採用枠の充足の先にある、採用の枠組みを超えて経営に資する施策を主導的に推進することに情熱や使命感を持っていただける方、時には制度企画やHRBPといった領域まで越境しながら事業への価値を追求してこられた方を歓迎します。
役割と期待内容
採用責任者候補として経営視点を持ち、人事戦略をベースとしたTalent Acquisition戦略の立案・実行を担っていただきます。
足元の採用活動においては、現状の採用プロセス分析~改善策提案・実行による採用活動全体の最適化と効率化を推進していただきます。また、採用ブランディング強化をはじめとする長期的施策においてもイニシアティブを発揮いただくことを想定しています。
さらに、Talent Acquisition組織が管轄している社内公募制度の利活用促進をはじめとした人材アロケーションの最適化や、テクノロジーを活用した採用プロセスの効率化・高度化といったテーマを推進いただくことも期待しています。
採用計画の策定と実行、進捗管理、KPI分析による改善
採用手法の多角化(ダイレクトリクルーティング、エージェント活用等)
面接、選考プロセスの実施・改善、応募者対応
Employee Value Propositionの策定や浸透を通じた採用ファネル全体へのインパクト創出
転職潜在層からの長期的なナーチャリング施策の推進
社内公募制度の利活用促進をはじめとした異動・配置を通じた人材アロケーションの最適化やリテンション
生成AI活用に代表されるテクノロジーを活用した採用プロセスの効率化・高度化
チームメンバーの育成・指導、パフォーマンス管理
この求人案件の募集は終了いたしました
業務内容】
当社ゲーム事業おいて、経営と一体となった組織開発施策の立案、遂行をお願い致します。
※今までの経験やスキルに応じて、組織長をお任せいたします。
■HRBP
・ゲーム事業において、経営と一体となった組織開発施策の立案、実行
・ゲーム事業に即した評価制度等の設計、運用
・組織カルチャー検討のファシリテーション及
・メンバーの状況把握、ピープルケア
・タレントマネジメント
・関係部署と連携した採用施策立案、推進
・採用、リクルーティング などび浸透策の推進
・インナーコミュニケーションの推進
■HRBP組織長
上記「HRBP」に加えて、HRBP組織の構築、マネジメントを遂行頂きます。
・HRBP人材の採用、育成
・HRBP組織のミッション、ビジョン立案、
・HRBP組織におけるピープルケア、マネジメント
業務内容
社長室のメンバーとして社長直下で既存事業の課題改善・事業推進、新規事業の企画、推進や、全社的特命課題の解決業務等を行っていただくポジションとなります。
■具体的な業務
※ご経験に合わせ、業務をお任せします。
・経営目標の達成に向けた課題抽出及びその解決のための戦略・施策の立案・遂行・進捗管理
・既存事業に対しての課題抽出、改善戦略の企画、推進、事業部間での調整
・新規事業の立ち上げにおける戦略・計画策定、プロジェクトリード
・全社的課題の抽出、施策の立案遂行
・その他特命業務
など
募集背景
持続的な事業成長に向け、経営戦略・施策の立案・遂行・進捗管理機能強化の為
アピールポイント
・上場企業の社長の下で、直接経営課題の解決に携われます
・部署を横断して課題解決に取り組むため、幅広い経験・知見を得ることができます
・困ったときにはすぐにフォローが入る環境なので安心して業務に取り組めます
キャリアプラン
全社横断的に携わっていただくため、ご自身のキャリアプランに応じて様々な可能性がございます。
既存事業に専属として携わっていただく形や新規事業をお任せする可能性もあり、将来の選択肢が最も広い部門となります!
・採用企画全般
・新卒の採用計画・採用戦略の立案・実行(年間40名程度の採用規模)
・採用イベントや募集媒体等の母集団形成の施策
・書類選考、面接面談
・内定承諾率の向上(内定者フォロー)
・クロージング
・新卒研修の企画や実行
・業務の効率化やDX化の推進
・インターン制度(設計・運用)
「ゲーム」「ミクチャ」「ジョブカン」「医療」「事業開発室」など、
部署・職種様々な新卒を採用するために、計画立案から実行まで行います。
また、現在社内に90名ほどのインターンが在籍しており、
制度設計や運用、育成、さらに採用に絡めた施策の立案を行います。
【コーポレート】内部統制スペシャリスト
募集背景
エイチームは「Creativity × Techで、世の中をもっと便利に、もっと楽しくすること」を“Ateam Purpose”として掲げ、比較メディア(引越し・車査定・ブライダル・金融等)・エンタメ・ECなど、デジタルマーケティング力を活かし、複数事業を展開しています。今後は既存事業の成長に加え、新規M&Aを通じた非連続的成長による、顧客の売上向上を支援するto B事業領域の強化も行うことで、安定成長可能な事業構造への変革を目指しています。
本目標に向け当社はmicroCMS社、Paddle社、WCA社、ストレイナー社の連結子会社化を実施、2024年6月からは成長戦略の加速化及び実行力を高めるため、アドバンテッジアドバイザーズ株式会社との業務提携を開始しています。当社は事業の拡大に伴い、内部統制の整備/強化の構築をしていることから、スピード感をもって下記対応ができる方を求めています。
仕事内容
当社の内部統制を構築いただける、内部統制スペシャリストを募集します。
具体的には以下の業務を担当いただきます。
会社法に基づく内部統制システムの構築と運用(リスク管理体制)
金融商品取引法に基づく財務報告に係る内部統制(J-SOX)の体制の整備および文書化と運用
内部統制に関わる社外監査対応や法令遵守の支援
社内関係者に対する内部統制に関する教育・研修の実施
従事すべき業務の変更の範囲
【雇入れ直後】仕事内容に記載のある業務内容
【変更の範囲】会社の定める業務
応募資格
◆必須スキル/経験 ※以下全て必須
内部統制、内部監査での経験(5年以上)
マネジメント経験、もしくは部門横断的なプロジェクトをリードした経験
複雑なビジネス環境を理解し、戦略的に業務を進めた実績
PCスキル中程度以上
◆ 歓迎スキル/経験
公認内部監査士(CIA)、公認会計士(CPA)、または同等の資格保有者
◆ 求める人物像
仮説立てて物事を考え、論理的に進めることが得意な方
高いコミュニケーション能力と対人スキルを持ち、幅広い関係者と円滑に協力できる方
細かい・泥臭い業務も厭わず、自ら手を動かして課題解決にあたることにやりがいを感じられる方
行動力と責任感があり、主体的にプロジェクトを率いてきた経験がある方
“Ateam Purpose”や“Ateam People”といった価値観を共有・体現できる方
職務内容
概要
KLabは、「世界と自分をワクワクさせろ」というビジョンのもと、モバイルオンラインゲーム事業を主軸に成長を続けてまいりました。さらなる事業ポートフォリオの拡大を目指し、新規事業の創出に積極的に取り組んでいます。
新規事業開発チームの活動を加速させるため、チームを支え、共に事業の成長を推進していただけるアシスタント 兼 社長秘書を募集いたします。
主な業務内容
新規事業開発アシスタント
リサーチ・情報収集
資料作成サポート
社外との連絡調整
新規事業に付随する各種業務
秘書業務
スケジュール管理
社外との連絡調整
出張や会食の手配
来客対応(会議室準備、アテンド、お茶出し)
社長室管理(清掃含む)
上記に付随する各種秘書業務
※変更の範囲:会社の定める業務
応募資格
必須要件
社会人経験4年以上
基本的なPCスキル
AIの活用経験
歓迎要件
Google Workspace ビジネスアプリの使用経験
秘書、グループセクレタリーの実務経験
AIによる業務改善経験
求める人物像
アシスタント業務が好きな方
受け身ではなく、能動的、自律的に動ける方
主体的に業務を見つけ、改善していける能力
変化の速い環境を楽しみ、柔軟に対応できる方
チームの一員として、周囲と協力しながら目標達成に向けて努力できる方
仕事内容
■概要
世界最大級のVTuber事務所「ホロライブプロダクション」の運営をはじめ、日本発で最先端の二次元エンターテインメントを提供する当社にて、法務担当として主に以下の業務に従事していただきます。
■業務内容
・各種契約書(ライセンス契約書、業務委託契約書、楽曲関連の契約書など)のチェック
・社内法律相談
・社内コンプライアンス体制の整備及び強化
・誹謗中傷対応
・メタバース等の新規領域に関する法令調査及び戦略の立案・実行
・その他会社運営に伴う法務(株主総会などの会議体サポート、登記対応など)
など
必須スキル
・事業会社または弁護士事務所での法務経験3年以上
・弁護士資格を有している方
歓迎スキル
・エンタメ業界での法務経験
・上場会社における法務経験
・英文契約のレビュー経験
・海外の関係会社又は法律事務所との連携経験
・日常会話以上の英語力
ポジションの魅力
・社内弁護士1名、専従業務弁護士3名、米国弁護士1名が在籍しております。
・複数の法務担当者及び社内弁護士が在籍する組織ですので、
チームで相談しながら業務を進めております。
・経営との距離が近い中で法務業務が可能です。
・VTuber事業及びメタバース事業という最先端領域における法務経験が積めること
・バーチャルオンリー総会の実施など、最新の法的論点に携われること
・リーガルテックを用いた業務効率化、APIツールなどを使った自動化など
DX化の進んだチーム体制になっております
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・二次元コンテンツに関わらず、エンターテイメントがお好きな方
・チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・雑務や細かい仕事にもしっかり取り組める、素直で誠実な方
現在弊社では、スポーツ・ライフスタイル・デジタルエンターテインメントの3セグメントに加え、2022年6月より投資部門を事業セグメントに加えた4つのセグメントで事業展開を行っております。
そのため、法務部では多角化するMIXIグループ全体の様々な法務案件を対応しているため、新規領域で知見を深めていただけることに加え、それぞれの事業部と共に業務を推進いただける環境です。
【業務内容】
・英文契約の作成、審査及び交渉
・部門からの法律相談対応(事業展開する国の法令調査・法的リスク分析)
・海外グループ会社の法務部門、法律事務所との連携
・海外グループ会社からの報告等のチェック、法令又は諸規程の違反案件に関する調査並びに関連部署等への報告
・国内外の法令・諸規則等に関する海外拠点及びグループ会社へのサポート
・海外グループ会社も含めたコンプライアンス、リスクマネジメントの対応及び体制整備
・M&A・新規事業開発、アライアンス等にかかる案件の対応
・海外におけるトラブル・係争対応
【期待する役割】
MIXIグループ全体における国内外のサービス運営を法務として支援していただき、各事業部と連携して事業・サービスの成長に貢献をしていただきたいと考えております。
主に海外グループ会社や海外事業に関する支援を行っていただくことを想定していますが、リソースの状況によっては国内における業務についてもご対応いただく可能性があります。
【募集背景】
インターネット業界ではビジネス環境の変化が激しく、社員一人一人が高い意識を維持することが必要です。
さらに当社では『コミュニケーション』を軸とし、実に幅広い産業に挑戦しております。そのため、私たちには様々な視点・レベルにおいて、ビジネスにおけるあるべき姿を常に考え続ける必要があります。
今回の募集は、MIXIグループにおける海外事業・サービスの展開において法務支援の必要性が高まっており、既存のメンバーと当該事業・サービスの支援を行っていただける方を増員したいと考えております。
グループ会社やサービスの展開としては、北米・EU・豪州等とグローバルでの展開が拡張しており、今後においては必要に応じて海外の拠点への出張により支援等を行っていくこと可能性もあります。
【仕事のやりがい】
弊社における法務部では、一社にいるのにも関わらず数社分の経験ができる環境です!
“コミュニケーション”を事業ドメインとして、公営競技事業や観戦事業を含むスポーツ、「家族アルバム みてね」や「minimo」、SNS「mixi」などを含むライフスタイル、「モンスターストライク」や「共闘ことばRPG コトダマン」などゲームやアニメを含むデジタルエンターテインメント、投資機能を活かした継続的な企業成長と企業価値向上の実現を目指す投資の4つの領域で事業推進を行っているため、各業界ごとに異なる慣習を理解しながら、トレンドに合わせ変化するサービスに対して、臨機応変な対応と多角的視点が法務部にも求められます。
事業領域が広いからこそ常に新しい刺激を受けられるのも、このポジションの魅力です!
ものづくりを支える環境をつくる。課題解決型の総務スタッフを募集!
業務内容
総務スタッフとして、メンバーがものづくりに集中できる環境づくりを行っていただきます。
<具体的な業務内容>
オフィス環境の整備、改善
福利厚生の運用、改善
社内イベントの運営
日程調整
会食設定
出張手配
備品管理(発注・補充)
発注書・支払通知書の作成
請求書の回収、処理業務
経理月次業務
契約締結窓口対応
そのほか会社全般のサポート業務
※適性を見ていくつかの業務を担当いただきます。
<業務の魅力>
総務の業務は幅広く、様々な人と接点を持ち、多くのことを経験することができるポジションです。社内イベント運営を通してカルチャー推進及び社内コミュニケーションの活性化にも携わることができ、幅広い領域で「より良い組織づくり」に携わることができます。
必須要件
ホスピタリティ高く、様々な業務に取り組める方
複数の煩雑なタスクをスピーディーに並行処理することに強みがある方
オーダーされた内容に留まらず、主体的かつ能動的に業務改善をした経験がある方
自らが担当者となってプロジェクトを推進した経験がある方
多種多様な人にあわせてコミュニケーションをとりながら応対できる方
日本語ネイティブもしくは日本語能力試験N1レベル以上同等の日本語力をお持ちの方
歓迎要件
営業事務やバックオフィス系の業務経験がある方
VLOOKUP関数を用いたデータ抽出など、基本的なPCスキルがある方
スピード感のある企業での経験がある方
求める人物像
自分のミッションに柔軟性、積極性、スピード感を持って取り組める方
自発的に行動し、周囲を巻き込んで仕事に取り組む推進力のある方
組織づくりに興味があり、会社で起きている事象やそこで働く人にアンテナを張ることを大切にできる方
目的思考を持ち、実現のために必要なことを逆算して見立てられる方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
おすすめの記事
【CULTURE BOOK】vol.2 月初会&周年総会
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/ne6ca95de6b81?sub_rt=share_sb
【CULTURE BOOK】vol.3 ミライノパレット会議
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/nb1dc74540769?sub_rt=share_sb
bitFlyerグループの人事総務本部長・部長候補として、国内大手暗号資産取引所であるbitFlyerを中心にグループ全体の人事総務業務をお任せいたします。
人事領域に関する専門性を活かして、自らもプレイヤーとして業務を遂行しつつ、グループ全体の組織体制の構築における責任を担っていただきます。
【主な業務内容】
・人事方針、人事戦略立案(経営陣との合意)
・人事/総務部門における既存業務プロセス設計・改善
・各種組織課題解決に向けた施策と実行(採用・評価・育成・人材定着等)
・主管する規程類の整備、運用
・取締役及び本部長へのレポーティング
・海外拠点とのコミュニケーション
・チームマネジメント、チームビルティング
【募集背景】
自社および顧客資産の管理体制をより一層強化し、自己資本規制比率の適正な算出や国内外の資金管理の高度化を進めていくため、トレジャリー業務を担うメンバーを募集します。事業成長とともに業務領域が広がる中、金融庁や業界団体対応、金融機関との折衝にも関与いただける方を歓迎します。
【業務内容】
■自社および顧客資産に係る分別管理業務
■自己資本規制比率の算出および報告資料作成
■国内外における資金管理業務
■暗号資産および法定通貨のウォレット管理
■カバー取引先の管理および関係維持
■トレジャリー業務に関するリスク管理およびレポーティング
■金融庁・業界団体向けの法定帳票の作成および提出
■金融機関との交渉・連携対応
■業務に関わる管理システムの要件定義・設計支援
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
すべての年代の方々が楽しめるエンターテインメントを提供。「スペースインベーダー」「電車でGO!」など、多数のヒット商品を手掛けています。総合アミューズメント企業ならではのノウハウでお客様の思い出づくりをしています。
☆常に時代の最先端を走りつ続ける当社。オンラインクレーンゲーム事業など新規事業も急成長しています。
☆最先端のクレーンゲームの開発や、業界黎明期から続くアミューズメント施設の運営、社会現象を巻き起こした「スペースインベーダー」、業界初となるゲームセンターにおけるマルチ電子マネー端末の普及など、常に時代の先端を走り、斬新なアミューズメントを提供。
【仕事の内容】 ◆経理部門の課長として、月次・四半期決算をはじめとする経理実務、メンバーマネジメントをプレイングマネージャとしてお任せいたします。
◆仕訳伝票の起票または精査チェック・承認
◆勘定残高の精査
◆月次決算・四半期決算対応
◆会社法に基づく計算書類・附属明細書・注記作成
◆法人税申告書作成(グループ通算制度)・税効果会計対応
◆監査法人・税理士との折衝
◆税務調査対応
◆各種レポート作成
◆会計基準変更や改正税法への対応
◆経理規定・業務ルールの改善
◆内部統制対応など
事業内容
2008年の創業より築き上げてきた経済情報基盤を活用して、経営のスピードを上げる情報プラットフォーム「スピーダ」、国内最大級のソーシャル経済メディア「NewsPicks」のほか、北米、中国、東南アジアでビジネスを展開しています。2023年に非上場化。
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの実現のために、再上場を目指しています。
スピーダ事業について
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
2024年7月より、株式会社ユーザベースが展開するSPEEDA・INITIAL・FORCASなどの国内SaaSプロダクト名称を「スピーダ」に統一いたしました。詳細はこちら(プレスリリース)
※スピーダ事業の全体像についてはこちら(スピーダ事業採用説明資料)
求人概要
事業会社の経営企画、事業開発、財務・IR、CVC部門等のユーザーを対象とし、「スピーダ 経済情報リサーチ(旧:SPEEDA)」を通して情報収集の側面から伴走支援する役割となります。
進化するスピーダの新たな価値を、1000を超える既存のお客様に対して適切なタイミングでお届けする為に、組織強化(増員)を実行します。
具体的な業務内容
今回ご入社いただく方には、まずは現場にて顧客折衝を担っていただき、「スピーダ 経済情報リサーチ(旧:SPEEDA)」を日頃からご活用いただいているお客様に更なるご利用支援や事業課題に対するヒアリングと提案を行い、伴走していくことをお任せする予定です。またその中で、 今回ご入社いただく方には 「これまでのやり方にとらわれずに、自ら創意工夫を行い、Teamに閉じず、事業全体を牽引いただくこと」 も期待します。
■オンボーディング(ユーザーの活用・リサーチ支援)
・顧客の業務/事業課題のヒアリング、導入目的整理
・上記をベースとした活用やリサーチ支援
■リテンション/アップセル
・解約懸念対象への活用提案、再オンボーディング対応
・個社深耕や顧客対応を通してのアップセル創出
■企画(業務改善/事業開発)
・解約・アップセルの要因分析、対策の推進
・プロダクト改善提案、開発~ユーザーの接続
・アナリストとのコンテンツ分析、新たなコンテンツの企画、運営
魅力・やりがい
①幅広い顧客層を抱えており、多様な顧客課題と向き合うことができる
スピーダの導入社数は1000社を超え、導入いただいている企業様の業界・業種の幅広さは特徴の一つです。また多くのユーザーが経営企画部等のコーポレート部門を中心に所属し、経営戦略に携わっているため、経営的な視座や様々な業界の潮流を知ることができ、日本を代表する企業の次期リーダー候補や経営に近い立場の方と触れ合える点も魅力です。
②顧客に向き合いながら、チャレンジ・経験の幅を広げられる
スピーダのカスタマーサクセスは、プロダクト・組織共に改編の過渡期を迎えています。事業や顧客の課題解決に必要なことであればどんどんチャレンジできる環境であり、ご自身の志向性に応じて経験の幅を広げていくことができます。 (ex:オンボーディングの仕組みづくり、マーケティングの浸透を通じた新たなリード供給の仕組みづくり、プロダクトとの連係を通じた機能改善)
③中長期の視点で、本質的な顧客価値を軸に意思決定することができる
SaaSというビジネスの性質上、長期的に継続利用して頂くことが重要であり、本質的な関係性構築や価値提供に力点を置いています。事業成長において短期的な成果も当然重要ですが、その場しのぎや、不誠実な対応は中長期ではプラスにならないため、チームとしても個人としても顧客起点かつ本質的な判断をとても大事にしています。
④事業の第二創業期(数年後の再上場に向けたエキサイティングな環境)
2023年2月に「非上場化」をし、再IPOに向けた第二創業期を迎えています。強固な顧客基盤をもちながら、次のステージを目指すスタートアップとして組織・プロダクト共に進化と高い成長率が求められます。
プロダクト及び組織の融合を進めており、現在もまさに新たなスピーダの開発・提案を進めています。今後も日本を代表するリーディングカンパニーで、スピーダが日々の情報収集、及びより良い経営の意思決定を後押しする、そんな次世代のスピーダをカスタマーサクセスチームが起点となり生み出し、届けていきたいと思っています。
ゼロから新しく「ありたい姿」を描く──ユーザベースTOBの背景と再上場へのロードマップ
記事コンテンツ
▼顧客課題の解決に適切な道具を提案する「CSは『ドラえもん』であれ」(2024/11/6)
▼互いのナレッジを共有し、プロダクトの価値向上と顧客の成功を加速する──SPEEDA×MIMIR 組織融合の現在地(2023/6/1)
ユーザベースグループの特徴的なカルチャー
? 自由な働き方
出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインがある程度可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。
ユーザベースの7つのバリュー
? 異能は才能(D&Iの取り組み)
経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくることをパーパスに掲げ、世界中のビジネスパーソンへ価値を届けるため、多様なユーザーへ必要とされるプラットフォームを目指しています。私たち自身が多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが集まった組織であることも重要である為、目指すべき理想的な未来への推進が実現できる環境づくりに取り組んでいます
ユーザベースのD&Iについて
? 情報の透明性
性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です
? 挑戦を後押しする風土
ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます
? チーム経営
ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています
時間があれば、是非お目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
NHN JAPANについて
NHN JAPAN株式会社は、日本におけるNHNグループ各社の経営支援をミッションとして、人事・総務・財務・経営・法務・知財・情報セキュリティ・広報・通訳翻訳などの各バックオフィス部門が高い専門性をもってNHNグループの更なる事業発展を支援しています。
▼LINE公式アカウント
https://lin.ee/w5f6Mc3
この度、NHNグループ採用担当 LINE公式アカウントを開設いたしました!
採用に関するお役立ち情報を中心に、イベント・説明会開催情報や最新コンテンツをお届けしていきます。
皆さまの友だち登録を心よりお待ちしております!
仕事内容
◆NHNグループにおける人材育成領域の旗振り役となり、NHNグループ全体の人材育成を支える教育企画・研修運営をメイン業務として担当していただきます。
経営層や各組織の責任者と共に現場が抱えている人材育成に関する課題を解決していくことで、NHNグループ全体の成長をドライブさせる役割を担うやりがいのある業務です。
【具体的には】
NHNグループにおける人材育成領域の年間計画の策定
各法人の教育研修ニーズの調査・ヒアリング
社員教育・研修プログラム(入社時研修、階層別研修、語学教育など)の企画・運営
新規教育企画および社内教育コンテンツの整備・拡充
社内研修制度の認知度向上に向けた社内プロモーションの企画・実行
外部研修会社の調査・選定・委託運営管理
経営層向け教育施策の企画・設計・運営
入社式・内定式の企画・運営
新規入社者フォロー(面談、試用期間評価対応 等)
社内講師制度やリワード施策の運営 など
組織の魅力
NHN JAPAN株式会社 HR室 採用育成チームでは、NHNグループ5社 (NHN JAPAN、NHN PlayArt、NHN comico、NHN Cloud Japan、NHN Fukuoka) における人材採用領域および人材育成業務を担当しています。
育成領域に関しては、NHNグループの成長にドライブをかけることができる人材を創出すべく 「NHNグループ 教育体系」 の全面リニューアルを進行させているとともに、NHNグループ各社経営層に対しては経営者として資質・知見などを高めていくことを目的とした施策も進行しています。
必須要件(MUST)
人材育成・研修企画における一連の業務の実務経験
資料作成スキル(PowerPoint、Excel など)をお持ちの方
歓迎要件(WANT)
IT・ゲーム業界における教育研修領域の経験
社内ステークホルダーとのコミュニケーション経験
人物像
人材育成を通じて組織の成長に貢献したい想いを持っている方
多様な関係者と円滑にコミュニケーションを取り、企画を推進できる方
新しい知識や手法を積極的に学び、成長し続けられる方
福利厚生
〔オフィスコンセプトは “セカンドホーム”〕
デスクは一人あたり1600mmのスペースを確保し、体に優しいアーロンチェアを全席に導入しています。また、周囲の動きが気にならずプライベートな空間も確保できるよう、両サイドにパーテーションを設けました。1番長い時間いるスペースだからこそ、社員一人ひとりにとって最も居心地がよく、最も集中できる場所にするために細部にまで工夫をしました。
社内 Library :100種類近くの雑誌や書籍を取り揃えています。
カフェスペース:社員が自由に使える社内カフェ。
マッサージ師常駐:予約をすれば就業時間内でもマッサージを受けることが可能です。
社内スポーツジム:筋肉トレーニングやランニングマシーン等、充実したスポーツ施設です。
お弁当の提供:福利厚生の一環として、社員の皆様には無料で提供しています。
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について
サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした
インターネットサービスを展開しています。
(昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社)
中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、
スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・
NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。
各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。
仕事内容
サイバーエージェントゲーム&エンターテイメント事業部(SGE)にて
新卒ゲームエンジニア採用の専任人事として新卒採用の戦略設計~施策の企画~実行までを一貫して担当いただきます。
【概要】
・採用計画、戦略設計、ターゲット要件設定
・採用イベントやインターンシップの企画から運営まで(年間複数本・出張等もあり)
・候補者との面談、面接、クロージング
・各種メディア対応および採用広報活動
※採用の全プロセスを自ら設計し、実行することができます。
日々、各グループ会社に所属する連携して仕事を行うため、
現場の考えを近い距離で学ぶことができる環境です。
事業部(SGE)の特徴
①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ
運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては
他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。
(タイトル事例)
・株式会社QualiArts
→https://qualiarts.jp/product/
・株式会社サムザップ
→https://sumzap.co.jp/service/
・株式会社Colorful Palette
→https://colorfulpalette.co.jp/service/
②適材適所の人材戦略・抜擢文化
中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、
積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。
入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。
③ワークライフバランス
徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数)
社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。
④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携
各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、
組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数
サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能
【経営推進本部について】
現在スマホゲームである『モンスターストライク』を始めとして、さまざまな事業を展開しています。
近年既存事業の拡大や、会社の柱となる事業を創出するためにグローバルに向けた事業展開を進めています。
経営推進本部には、現在主に下記のファンクションがございます。
・経営企画部
-経営課題への対応、経営管理全般、会議体運営、各種全社ルールの設計、ガバナンス体制の構築・推進、子会社管理 等
・グループ会社主計部
ー子会社の経理、企画 等
・経理財務部
-決算・開示業務 等
・財務企画部
ー財務・IR活動
【募集背景】
グローバル展開を進めており、今後も海外子会社が増えていくことが想定されています。
海外子会社への管理部門関連のMIXI本体からのサポート及び海外子会社含めたグループ会社ガバナンスを強化すべく、募集をさせていただいております。
【仕事内容】
当求人は、経営企画部の業務のうち、海外子会社を含めたグループ会社管理サポート・ガバナンス体制の構築などの業務をMIXI社の管理部門と協力しながら積極的に推進できる方、またメンバーをマネジメントすることのできる方を募集しております。
ジョインいただき、弊社に慣れてきたのちには部をお任せすることも考えております。
※下記業務に関してはご経験内容により、ご相談のうえ順次お任せできればと思っております。
■ 業務内容(経営推進本部/経営企画部)
・海外子会社を含めたグループ会社管理(グループ会社からのレポート受領、出向・親子間契約の調整、グループ会社の困りごとサポート、M&A時のPMIサポート)、グループ会社ガバナンスの推進(グループ会社関連の職務権限の見直し、親会社承認が必要な場合の決裁関連サポート等)
・特に今後増えていくことが想定される海外子会社の困りごとのサポートをMIXI社管理部門と協力して推進しながら、あるべきサポートの仕組を構築していくこと
・グループ会社取締役
■役割・ミッション
・海外を含めた当社グループ会社管理、グループ会社ガバナンスの推進(詳細は概要参照)を行うグループのマネージャー
・特に海外子会社のサポート及び仕組の構築をMIXI社管理部門と協力しながら推進すること
■仕事のやりがい
・経営企画部は取締役会、経営会議を含めて会社の重要な事項を決定する主要会議に携わっているため、全社状況を広く知った上で各種事項の判断ができること
・経営陣との距離も近く、ご自身の提案や行動がよいものであれば、迅速に当社経営に反映される環境であること
・ご自身の能力次第で部長やその先も見据えることのできるポジションであること
■仕事の進め方
・基本的には経営企画部長と、重要な事項は経営推進本部長(兼CFO)と相談しながら業務を進めていく形となります
・全社に展開することで特に重要な事項は経営陣に説明し、了承を取る必要もあります
【使用ツール】
・コミュニケ―ション:Slack
・管理ツール:Google Workspace
・その他:Office(Excel,Word,PowerPoint)、Atlassian(JIRA,Confluence)
※参考記事
ひと昔前のものですが
https://mixil.mixi.co.jp/people/11418