求人ID: 37094
WEBデザイナー
応相談
自社で運営するWebサービス開発です。
PC・スマートフォンで利用するサービスの進行・管理を行います。
※Cygames子会社「LogicLinks」との直契約となります。(出向ではありません)
株式会社LogicLinksは創業10周年迎えます。
MVNO事業を中心に安定して事業に取り組んでおりますが、今後の事業拡大に向けて幅広く一緒に働いてくださる方を募集しております。
当社IPを使用したコンシューマーゲーム制作に限らず、幅広い案件を担当いただく予定です。
┗場合によってはチーム(プロジェクト)をまたいで業務を行っていただくこともあります。
■このポジションの魅力
・2D、3Dの双方を担当できる。
・コントローラブルな立場で1つの作品を作り上げられる。
・個性を活かしたデザイン制作が可能。
・希望する業務を任せてもらいやすい。
・月1回企画会議があり、誰でもエントリー可能なため、自分のアイデアを発信できる場がある。
┗将来的にデザイナー以外のこともやりたいと思っている方も歓迎です!
■このような考え・想いのある方が適任です
・デザイナーとして自分の意見やこだわりを持って働きたい!
・自分のアイデアを実現したい!
・アーケードゲーム、コンシューマーゲーム、アミューズメント施設が好き!
・メンバーをまとめる立場(リーダー)を経験したい!
■使用ツール例
・3Dモデリング:maya、Zbrush等でセットアップまで
・3Dモーション:maya、モーションビルダー
・2D全般:2Dツールを使用してイラストからUIまで
・2Dアニメーション:Spine、スプライトスタジオ、Live2D等
┗2Dツールは特に指定なし
■募集背景
人員増員のため
┗人数が少なく分業化されていないため、様々なことができる・チャレンジできる方にオススメです。
■配属部署の情報
・EB開発3部ビジュアル課
・ビジュアル課人数:15名(2025.10)
・年齢層:30代~50代
┗20代後半~50代後半(30代~40代の方が少ない)
業務内容
当社が開発・運営するスマートフォン向けゲームタイトルにて、2Dキャラクターデザイン業務をご担当いただきます。特に、SDキャラクターの制作を中心としたポジションです。
・ゲーム内に登場するSDキャラクターのデザインおよび彩色
・アニメーション用パーツ分け(Live2D/Spineなどを想定)
・ゲーム内の2D背景素材・小物素材の制作
・外部パートナーへの制作指示・監修
※主にSDキャラクターの制作をお任せしますが、
ご経験・ご希望に応じて背景や小物素材の制作にも関わっていただきます。
使用ツール
Adobe Photoshop
Illustrator
CLIP STUDIO PAINTなど
やりがい・魅力
f4samurai 2Dデザイナーチームのこだわり
私たち2Dデザインチームは、ゲームの世界観やコンセプトを深く理解した上で、キャラクターひとりひとりの魅力を最大限に引き出すことにこだわっています。
中でもSDキャラクターは、頭身の高いイラストとは異なる魅力を持ち、小さな体の中にどれだけ豊かな表情や動きを込められるかが、私たちの腕の見せどころです。
細部のディテールや表情のニュアンス、モーションの前提となるポージングまで、“キャラクターの生きた存在感”を表現することを大切にしています。
本ポジションの魅力
本ポジションでは、ディレクターやプランナーとの距離が近く、アート面だけでなくゲーム体験そのものに影響を与える存在として活躍いただけます。
キャラクターの設定やシナリオの意図を理解しながら、「ユーザー体験をより豊かにするにはどんな表情・ポーズ・色味が良いか」をチームで一緒に考え、形にしていける環境です。
また、当社はゲームの開発と運営を一貫して行っているケースが多く、あなたが手がけたキャラクターがゲームに登場し、SNSやユーザーレビューなどを通じてリアルタイムでユーザーの反応を感じられる点も大きな魅力です。
自分のクリエイティブが“どのように届き、愛されているのか”を実感できるため、やりがいと成長を強く感じられるポジションです。
ソーシャルゲームのデザイン制作業務をお任せします。
《グラフィック制作》
人々の記憶に残るゲームを目指したキャラクターデザインやステージマップ、背景、各種バナーデザインなどの制作
《UI/UXデザイン》
「ユーザーさんが使いやすいデザインとは?」を追求し、プランナーやプログラマとコミュニケーションを取りながら世界観にあわせたボタンのレイアウトや素材のデザインを提案&制作
《アニメーション制作》
キャラクターを魅力的に見せるアニメーション制作
Spine、SpriteStudio、Live2D、E-mote、Unityなどを使った2Dのキャラクターアニメーショやエフェクト、パーティクル制作
その他にもWEBデザイン、ドット絵、映像制作、3DCGデザイン など
世界でのヒットを目指すオリジナルコミックの企画、自社制作ノベルのコミカライズコミックを手掛ける編集者を募集します。
新事業として立ち上げる出版・映像事業で、新レーベルの立ち上げに携わっていただきます。
原作担当と協力しながら作品づくりを行い、IPをより多くの方に手に取っていただけるようにする重要ポジションです。
メディアミックスによるアニメ化、ゲーム化などのライツビジネスも積極的に展開していきます。・編集業務:オリジナル作品、自社ノベル作品のコミカライズ(WEB系作品を中心とした幅広いジャンルを制作します。)
作画作家発掘、スカウト
企画、プロデュース、作品作り、進行管理、校正等業務
関連企業、作家との折衝、契約業務
スマートフォン向けゲームを中心とした、ゲームグラフィックのデザイン業務をお任せします。
【具体的には】
<業務内容>
・ゲームグラフィックの2D/3Dデザイン
・世界観を構築するコンセプトアートの制作
<開発中ゲームの一例>
・ブロックチェーンゲーム/NFTゲーム
(フロントエンド・バックエンド両面での開発が可能)
・配信アプリ内ゲーム
(配信内でのコミュニケーションを生み出すゲームを開発中)
※既存ジャンルのみにとらわれずアイデアを活かしたゲームを開発できます
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲームデザイン業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
仕事内容
インゲームアクションやゲーム内イベント、カットシーンのアニメーションを高いクオリティーで制作するお仕事です。
応募資格(必須)
・何らかのエンターテインメント作品に於けるアニメーション制作の実務経験(3年以上)
・手付での3Dアニメーション制作の実務経験
応募資格(歓迎)
・モーションキャプチャーデータ編集の実務経験
・ハイエンドコンシューマーゲームの開発経験
・ゲームエンジン(Unreal Engine、Unityなど)の使用経験
歓迎する企業や業界
・国内外の大手ゲーム開発会社
・独立系で独自性の強いハイクオリティーなゲームを制作するゲーム開発スタジオ
・映画やCM等の各種映像制作会社やCG制作会社、アニメーション制作会社など
求めるバックグラウンド・キャリア
・ゲーム業界、映像業界(映画、アニメ、等)での制作経験
・オリジナルIPの開発やヒットタイトルへの参加実績
求めるソフトスキル
・コミュニケーション能力(柔軟性&協調性)
・簡単に折れない心の強さ
・提案力&自走力
採用数
若干名
DONUTSのインハウス動画制作・配信を行っているのが、子会社BACKSに所属する私たち「DONUTS CREATIVE 」。
多岐に事業展開し続けるDONUTSの各事業を動画でつなげるクリエイティブチームであり、TVCMやラジオ、大型音楽ライブに至るまで、社内外の動画・配信コンテンツを制作しているプロ集団です。
動画制作チームの体制強化にあたり動画エディターを募集中です!
※DONUTSの100%子会社BACKSの求人になります。(配属はBACKS、オフィスはDONUTS同様です)
◆DONUTSとは…
「PRODUCT FIRST」を理念に掲げ、toC、toBの領域を問わずIT分野の5領域(出版メディア、ライブ配信・動画投稿、SaaS、ゲーム、医療)で多方面にサービスを展開し、様々なジャンルのヒットサービスを生み出し続けているIT企業です。
■仕事内容
・DONUTS グループ内外の動画制作業務
・TVCM、MV、イベント映像、企業 Youtube番組等の動画編集
・イベント、番組ロゴデザイン、サムネイル作成
<使?ツール>
After Effects、Premiere Pro、Photoshop、Illustrator 等
■仕事のやりがい
単なる"動画オペレーター"としてではなく、企画~演出~デザインから関わることができ、作品や案件に?分のアイディアを取り?れて業務を進めることができます。
また、?般的な映像編集プロダクションとは違い、制作・配信・テクニカルスタッフが社内に常駐しており、連携してプロジェクトを進めています。
そのため、興味のあることに?を挙げればいつでもチャレンジできる環境が揃っています!
担当していただく案件においても『TV 番組』『企業系 YouTube 番組』『?型イベント映像』等、多岐に渡っており数多くのジャンルの編集経験を積むことができるため、キャリアアップにつなげることも可能な環境です。
■選考フロー
①書類選考 ※履歴書(顔写真付)、職務経歴書、現年収・希望年収必須
↓
②一次面接(現場リーダークラス) ※原則、対面形式
↓
③二次面接(役員・部長クラス)+適性検査・リファレンスチェック ※原則、対面形式
↓
④内定・オファー面談
※選考状況によっては面接が増える可能性もあります。
■業務内容
キャラクターリギングのクオリティの追求、効率的なワークフロー・仕様の設計、リギングチームの管理監督等の業務をお任せします。
キャラクターリグの知識・技術や、チームリードの経験を活かせる非常にやりがいのあるポジションです。
新規プロジェクトでの募集になりますので、新しい組織の中でコアメンバーとしてもご活躍いただけます。
■アーティスト組織体制について
全アーティストは、デザインスタジオという部署に所属し各ゲームプロジェクトに参画する形をとっています。
デザインスタジオでは、「 世界をドキドキさせる、最高のドラマを最強のセルルックで創り続ける! 」をミッションに掲げ、セルルック表現に特に注力しています。
また、アーティストがクリエイティブな業務に集中し活躍できる環境作りに力を入れており、その一つとしてiPadを支給しています。その他、部員の教育に力を入れており、アート・技術研修の受講推進、アート・技術書籍購入の推進、次世代技術等の教育研修を受けられる専用プロジェクト等、ご自身の技術やセンスを磨いて頂ける機会を提供しています。
■仕事内容
・キャラクターのリギング業務
・リグの検証・実証業務
・プロダクションでの量産を前提としたリギングワークフロー/仕様の設計
・リギングチーム管理業務
・クオリティ・コスト・スケジュールのコントロール業務
・協力会社との連携・折衝・窓口等の外注管理業務(適正により検討)
・メンバーの指導・評価・育成
コンソールゲーム向けのキャラクターモーション制作をゼロから行って頂きます。
モーションデザイン、カットシーン制作、リギングまでお任せします。
業務は日本語で行って頂きます。
【マネジメント】
・モーションクオリティのディレクションを行って頂きます
・モーション製作のワークフロー、進捗管理フローの構築を行って頂きます
・モーションチーム(数名)のタスク&スケジュール管理を行って頂きます
【アートワーク】
・インゲームモーションの仕様策定を行って頂きます
・モーションデザイン(絵コンテ)、リギング、アニメーションまでを行って頂きます
・カットシーン演出(絵コンテ)を行って頂きます(可能であれば)
・ゲームエンジンを使ってアニメーションへの各種設定を行って頂きます
業務内容/Work Responsibilities
・DCCツールによるカットシーンのアニメーション制作
・モーションキャプチャーの撮影立ち合い
・カメラワークやショット割を設定し、カットシーンとしてゲームエンジンに実装する
・ディレクターの演出に沿ってアニメーションを調整、クオリティのブラッシュアップを行う
求める人材/The Ideal Candidate has…
チーム制作において、自部署及び他部署との連携を積極的に取り、円滑なコミュニケーションができるかた
新しい技術や表現に興味を持ち、意欲的に業務に取り組めるかた
与えられた役割を理解し、積極的に行動が行えるかた
チームをまとめ、目標達成に向け部下を牽引できるかた
必要なスキル・経験/Necessary Skills and Experience
ゲーム、映像制作業界においてシネマティクス、アニメーションの制作経験が3年以上ある
手付によるキャラクター、クリーチャー等のアニメーションの制作スキル
モーションキャプチャーのデータを使い、キャラクターアニメーションを制作するスキル
ゲームエンジンのカットシーンの作成機能を使い、カメラワークやショット割を行うことができるスキル
映画の撮影術(シネマトグラフィー)に関する知識と理解
Maya, MotionBuilderといったDCCツールの経験と理解
ディレクター、シナリオライター、サウンドなど他セクションと綿密に連携して作業を行っていけるコミュニケーション能力
歓迎するスキル・経験/Desired Skills
大規模タイトルのシネマティックのディレクション経験
シネマティックの制作フロー/パイプラインの構築ができる方
ストーリーボードや絵コンテを描ける画力
Pythonなどのスクリプトが書ける方
プレビズの制作経験
フェイシャル関連業務従事経験
応募資格/Conditions
アーティストとしてゲーム制作に活かせるスキルをお持ちであれば、ゲーム業界未経験者可。
No games industry experience is required for this position.
応募書類について/Application Materials
履歴書(顔写真は必ず貼付のこと)
職務経歴書 (書式自由)
→ゲーム業界経験者は、過去のゲーム制作でのご自身の担当範囲詳細をご記載ください。
イラストレーション、デッサン、映像など自身のスキルをアピールできるもの
Resume, including a recent photograph
A document explaining your work history, formatted at your discretion
Please go into detail about projects that you have lead or managed and the results you’ve achieved.
※Please ensure to also include your resume and CV in Japanese.
選考プロセスについて
選考は、以下の過程で行います。
・書類選考
・面接(最終面接含め2~4回程度)・適性検査
・内定
・オファー面談
書類選考からオファー面談までに約1ヶ月~1.5か月の期間をいただいております。
お急ぎの場合は日程調整時にご相談ください。可能な限り対応します。
※面談/面接は、基本的にオンラインで実施しています。
※選考過程でリファレンスチェックを実施する場合がございます。詳細はそのタイミングになりましたら人事担当者からご案内します。依頼先の内訳等についてご不安な場合は、概要資料を事前に共有しますのでご安心ください。
※選考の途中で、社員とカジュアルにお話しいただく機会を設ける場合がございます。実際の働き方やカルチャーについて、できるだけリラックスした状態ですり合わせを行い、入社後のミスマッチを防ぐことが目的としております。
※内定時には条件・制度面のご説明のため、オファー面談を実施しています。
Selection Process
Our candidate selection process is comprised of the following steps.- Document screening
- Interview process (Total of 2 to 4 interviews, including final interview)
- Offer of employment
- Post-offer discussion
Please allow approximately 1 to 1.5 months from the "document screening" to the "post-offer discussion" phases. If you are in a hurry, please let us know at the time of scheduling your interview. We will do our best to accommodate your needs and attempt to expedite the overall hiring process.
Notes:
- Interviews will generally be conducted online.
- We may ask for a reference during your selection process. Further details will be provided by the HR representative when needed. We will share pertinent materials that outline these requirements beforehand to allow you ample time to prepare.
- During the selection process, we may provide you with an opportunity to have a casual discussion with a number of employees regarding your potential position. The purpose of this chat is to allow you a chance to learn about the actual working style of the position and gain a sense of the company culture in a relaxed environment, to further help you decide if the type of work environment would be a good fit for you.
- If given an offer of employment, we will conduct a post-offer discussion to explain details such as employment conditions and pertinent company policies.
ライトフライヤースタジオの3Dアニメーターとして、新規開発タイトルあるいは運営中タイトルのキャラクタモーションやエフェクトなど3Dアニメーション制作業務でご活躍頂きます。
・エフェクト・パーティクルの制作
・エンジニア、テクニカルアーティストと連携して描画負荷対策
■WFSコーポレートサイト: https://www.wfs.games/
応募資格
必須スキル/経験
・AfterEffects、Shuriken、SPARK GEAR、BISHAMON、を使用したエフェクト実務経験
・スマートフォン、コンソールゲームにおけるエフェクト制作の経験
・アニメ / 映像制作会社での実務経験
・Unity、Unreal Engine4などのゲームエンジン、フレームワークを使用したゲーム開発経験
歓迎スキル/経験
・Maya、3ds Maxなどを使用したエフェクト制作実務経験
・3Dゲーム制作におけるワークフローのうちモデリング、テクスチャ、リギング、モーション、エフェクトなど複数分野に対応できる方
求める人物像
・ヒットが出ても出なくてもめげずに挑戦し続けられる方
・面白いゲームを作りプレイヤーに届けるため真摯に努力できる方
・チームワークを重視し、他メンバーを活かす働き方ができる方
サイバーエージェントについて
株式会社サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とするインターネット総合企業です。「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業の中、「人材力」「技術力」「創出力」を強みに、「変化対応力」を培い創業来事業拡大を続けてきました。「Amebaブログ」「ABEMA」「ウマ娘 プリティーダービー」など様々な領域でサービスを提供しております。
STUDIO ZOONについて
サイバーエージェントはABEMAをはじめとする各種エンタメ事業を勢力的に展開する総合ネットエンタメ企業です。 「babel label」「nelke planning」のグループ入りに続き、2024年から漫画コンテンツビジネスに変革を起こすべく、制作スタジオである「STUDIO ZOON」が生まれ、 各ポジションを募集することとなりました。
STUDIO ZOONは「面白くて、新しい」をポリシーとして掲げており、縦読みマンガを中心に、世界に向けて作品を届ける制作スタジオとなります。
公式サイト・SNS
公式サイト
note
X
Tik Tok
YouTube
ミッション
漫画コンテンツスタジオ『STUDIO ZOON』の中で、まだ日本では未成熟なWebtoonの編集者として、前例のない企画を実現しながら、Webtoonへのイメージやその表現方法、ユーザー層やユーザー数に至るまで、ジャンル自体に大きな影響を与えることがミッションです。
業務内容
新企画立ち上げ
編集部の管理・編集者の教育
既存作品の立ち上げ
編集者のマネジメント
業務内容についてはご経験・キャリアイメージをお聞かせください。
ポジションの魅力
担当領域やスキルに関わらず、作品や事業の成長に関わることは何でもチャレンジできる
サイバーエージェント全社のアセットも活用でき、大きなチャレンジがしやすい環境
経営チームや編集長と連携し、事業成長に向けて裁量を持って働くことができる
サイバーエージェントの中で注力事業であるIP創出に携わることができる
応募要件
必須経験
サイバーエージェントおよびマンガIP事業本部のミッションとバリューに共感していただける方
漫画もしくはWebtoonの編集経験
人に興味があり作家・編集者・読者に興味を持って向き合える方
歓迎経験
チームマネジメント経験(採用・育成・評価・活性化)
作品立ち上げ経験
求める人物像
どんな仕事でも臨機応変に前向きに取り組み、目標に向かって常に挑戦し続ける方
好奇心を持って広く深く学び続ける意欲のある方
既存概念や慣習にとらわれず、本質を考え、新しいチャレンジを楽しめる方
戦略/企画立案から実行まで、一貫してオーナーシップを持って遂行できる方
お客さま・チーム・パートナーと真摯に向き合い、誠実かつ柔軟に行動できる方
チームの成果を第一に考えて行動できる方
●作品紹介
https://manga.line.me/product/periodic?id=S144378
https://manga.line.me/product/periodic?id=S142708
https://piccoma.com/web/product/161759
●サイバーエージェント × エンタメについて
【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に
エンタメテックにおける強み
●マンガIP事業本部関連インタビュー
STUDIO ZOONに集結するプロフェッショナルたち!グローバルヒットを目指す、総合プロデューサーが描くビジョン
実現したいのは「STUDIO ZOONに関わった作家さんみんなを幸せにすること」 『富士見L文庫』『カドカワBOOKS』『カクヨム』などを立ち上げた敏腕編集者のヒット作を生むコツとは
漫画家兼ゲームディレクターから縦読み漫画の編集長へ!転身した理由とは
『中間管理録トネガワ』『食糧人類』などヒット作を生み出した編集者が次に選んだ場所とは
家庭用ゲームソフトの制作におけるワークフローの設計・構築、ツール開発&サポート業務等をおこなっていただきます。
・MayaやPhotoshopといったDCCツールのプラグイン開発
・ワークフロー・パイプライン構築
・PerforceやSVNでのバージョン管理
・ルックを考慮したシェーダー、エフェクト開発
・Maya等でのキャラクターリギング制作
・開発環境の効率化、各種整備
▼具体的なパート名(下記のいずれか、または複数を担っていただきます)
・モデリングTA
・エフェクトTA
・アニメーションTA
・リギングアーティスト
・開発環境エンジニア
【主な使用ソフト/使用言語】
・Maya
・Photoshop
・Jenkins
・mel、Python、C++ 等
・その他、各担当パートに関連するツール/言語(Substance、MotionBuilder、Houdini 等)
3Dハイエンドアクションゲーム開発プロジェクトのいずれかにおいて、人物やモンスターなどキャラクターや、武器・衣装の3Dモデル制作を行っていただきます。
アートスタイルはプロジェクトによりさまざまですが、自社オリジナルIPから国内外の有名大型IP案件まで幅広いプロジェクトがあり、リアルからスタイライズドまで幅広いスタイルに携わるチャンスがあります。
【業務内容】
Maya, ZBrush, SubstancePainter/Designer, UnrealEngine5等を使用した
・モデリング
・スカルプティング
・テクスチャリング
・セットアップ 等
スキルやご経験・ご希望によっては、チームリーダーとして業務をお任せする場合もあります。
コンソールゲーム向けのBGモデルとシーン制作。
リードまたはシニア監督の元でクオリティ基準のアセット量産をお任せいたします。
また、並行して海外へのアウトソーシング作業を行って頂きます。
業務は日本語で行って頂きます。
※海外とのやり取りはトランスレーターが入りますので日本語になります
【マネジメント】
・リードまたはシニア監督の元、ご自身の物量をスケジュール管理して頂きます
・海外外部発注先への発注書作成、チェックバックを行って頂きます
【アートワーク】
・3Dモデルのモデリング、テクスチャリングまでを行って頂きます
・ゲームエンジンを使ってBGシーンの構築を行って頂きます
仕事内容
ソーシャルゲームのUIデザインをしていただきます。
ユーザビリティーに訴求できるようなデザインを1から作っていただきます。
UI/UXデザイナーとして、企画・画面設計・UIデザインだけでなく
UIアニメーションやモックアップを用いたUXの提案まで、幅広くアウトプットしていただきます。
関連記事
STAFF VOICE: 『最高のデザインを追い求める。』
Cygames Magazine :
UIデザイナーの仕事とは?快適でわかりやすいゲーム画面の設計に必要なこと【サイゲームス仕事百科】
プロジェクトを横断して基礎から応用までの力を養う UIデザイナー人材育成の仕組み
【マネージャーの思考】インタラクションデザイナーチームの組織づくり UIとアニメーションの異なるデザイナーを束ねる
情報を伝え世界観を作る!UIデザイナーに聞いたフォントの使い方
サイマガTV:「スイちゃんのデザイナー部おしごとリポート!」UIデザイナー編
■業務内容
受託案件におけるエフェクト制作業務を中心にご担当いただきます。家庭用・遊技機・アプリなど、マルチなプラットフォームでのプロジェクトがあり、多くのスキルを伸ばせる環境です。しっかり腰を据えて制作に取り組みたい方に適しています。
具体例
・Unity/Unreal Engine5などを使ったエフェクト制作(既存仕様に基づくものが中心)
・色補正・発光・パーティクルなどの演出表現の調整
・他部署(モデラー/アニメーター/デザイナー)とのコミュニケーション、仕様確認
・クオリティチェック、バグ・不具合の修正対応
・プロジェクトの進行スケジュールに沿ったタスク遂行(進行管理というよりは自分の担当範囲を期限内に確実に仕上げることが主)
・技術・表現面での改善提案、ワークフローの効率化に協力
【使用ツール例】
Maya、Unity、UnrealEngine5(Niagara・Cascade)など
■当社について
Skyartsはテンダのグループビジョンを持ちながらもゲーム、映像業界におけるモーション、エフェクトの開発経験で培った知見と、高い技術を持っています。様々な企業様と一緒に開発を行い技術を高め、同じグループ企業であるテンダゲームスとのゲーム共同開発を目標に現在、成長拡大を更に推進させるため、強化を進行中です。
■制作実績一例(https://www.sarts.jp/works)
●ソーシャル
・呪術廻戦 ファントムパレード
・ウマ娘 プリティーダービー
・FINAL FANTASY VII EVER CRISIS
●アニメ
・氷属性男子とクールな同僚女子
■就業環境:
(1)基本的には1人1案件担当となり、複数案件はほぼありません。1つの案件については3ヶ月~半年ぐらいのPJTとなり、長いものだと1年近くかけての制作になることもあります。しっかりと腰を据えて仕事をすることができる状況です。
(2)業務効率化を会社としても推進しており、就業時間をできる限り減らす形をとっており、働く方にって効率的に仕事に取り組める環境づくりを進めております。
新規開発においてゲームの世界への没入感を高めるUI/UXデザインをお任せします!
業務内容
新規開発タイトルにて、UI/UXデザインやUI演出・アニメーション制作をお任せします。
デザイントンマナの策定や情報設計も含めて、ゼロベースでの開発に携わることができます。
<具体的な業務内容>
企画・画面設計・UIデザイン
UIアニメーションやモックアップを用いたUXの提案等
デザイン素材制作(バナー、アイコン、アイテムなど)
デザインコンセプト企画、提案
ご経験スキルに合わせて、幅広くアウトプットしていただきます。
<現場UIUXデザイナーの声>
「ただなぞって作るのではなく、現場からもさらによくするための意見を言いやすい!」
「みんなプロジェクトへの愛があふれて、好きなものを作っている実感が楽しい」
「たくさんのユーザーがプレイしてくれて、多くのFBがもらえるので、成長につながる」
========================
【企業説明・企業概要】
株式会社Colorful Paletteは、2018年に設立されたサイバーエージェントグループのゲーム開発会社です。株式会社セガとの協業によるスマートフォン向けリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」を開発/運営するほか、新規タイトルの開発にも取り組んでいます。私たちが生み出すコンテンツを通して、たくさんの人の人生が彩られる未来を目指しています。
========================
【ミッション(会社特色①)】
"私たちの携わったコンテンツに触れた人たちがいつか自分の人生を振り返った時、「あの作品に触れていてよかった」と思ってもらえるようなものを世の中に届けたい。"
私たちColorful Paletteのメンバーも過去にそういった作品に出会った体験を持っています。
エンターテインメントを通じて誰かの人生を彩る会社で在り続けることで、社会にポジティブな影響を与えることができると信じています。
========================
【バリュー(会社特色②)】
Colorful Paletteでは、ファンの方々により良い体験を届けるために、「最高のチーム」で「最高のものづくり」をすることを目指しています。自らつくるコンテンツへのこだわりを持ち、チームメンバーが本気でものづくりに取り組める環境をつくるため、大切にしている価値観があります。
■ものづくりへの情熱
最高のエンターテインメントを提供するために、チームの垣根を超えて積極的に意見を言い合い、強いこだわりと情熱をもってクオリティを追求しつづけます。
■オタクであり続ける
ファンが求めているものを感覚的に理解するために、自らがオタクとして深く突き詰めた経験をものづくりに活かすことを大切にしています。
■ファンに誠実に向き合う
コンテンツの発展も継続も、すべてはファンの方々の応援があってこそです。永く愛される作品をつくるために、長期的な視点をもってユーザーに向き合い続けます。
日々、セクションの垣根を超えたコミュニケーションを通して、一人一人がアイデアを出し合い、ものづくりに真摯に向きあう文化を大切にしています。
========================
【プロダクトと環境(会社特色③)】
■運営タイトルの安定性
2020年9月にリリースした「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は、2024年に全世界で3900万ダウンロードを達成。変化の激しいゲーム業界においても、リズムゲーム×キャラクターコンテンツとして、多くのファンに愛され続けています。
また、より魅力あるコンテンツへの成長を常に追求しており、2025年1月にハウジングを楽しめる新コンテンツ“マイセカイ”をリリースするなど、新しい体験の提供にも取り組んでいます。
■新規プロジェクトへの挑戦と成長機会
現在、完全新作フル3Dタイトルの開発を進めています。このプロジェクトはまさに0から1を作り上げるフェーズにあり、さまざまな新しい挑戦に携わる機会が豊富にあります。自分のスキルをさらに磨き、プロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。
■ものづくりに対する熱い情熱を秘めたチーム
当社では「ものづくり」に対する情熱を何よりも大切にしており、メンバー一人ひとりがアイデアを出し合い、創造的で自由な環境の中で活躍しています。ファンの喜びを第一に考え、ファンが求めるものを重視する文化が根付いています。これにより、常に新しい挑戦ができる環境が提供されています。
========================