求人ID: 32975
その他デザイナー
応相談
・配信コンテンツのCG、VFXの制作・演出
・ゲーム内のカットシーンのシーン構築から実装までの全ての制作
・3Dモデルに適用するモーションデータ作成
・3Dグラフィック全般のディレクション
株式会社イルカ
コンシューマー等のゲーム開発/ゲーム等リアルタイム技術を用いたCG映像制作/スマートフォン・WEB向けアプリ・コンテンツの企画・制作/テレビ番組・WEB向けプロモーション番組などの企画・制作/キャラクター&メカニックデザイン、コンセプトアートの制作/CGによるデジタルコミックの企画・制作

RecGameは、ランウェイ・エージェンシー株式会社が収集した求人情報を掲載し、RecGameに登録した利用者が、掲載求人に対し応募できるサービスです。
利用者がRecGameを通じて得る情報について、その時宜および正確性を保証するものではありません。
業務内容
IPタイトル担当想定
アニメーション用のイラストの作成
(Live2D・Spineを使用/使用経験は必須要件には含まず)
必須要件
IP案件の原作(特にアニメ)への絵合わせ経験
※タッチを合わせた制作が出来る方
※ご応募時にポートフォリオをお送りください。
モーション用のパーツ分けを含めた作画の経験
デッサンが描ける基本的な作画能力
Photoshop/ClipStudioのスキル
※歓迎要件としてLive2D・Spineスキル
人物像
柔軟で誠実(客観性を受け入れる。状況に応じて自分を変える)
自律自走性(自分で掴む。自分で動く。他者を巻き込む。動かす)
チーム協業性(周囲へのリスペクト。チームで事を成す意識)
持続的成長意欲(困難なことも乗り越え続ける努力をし続ける)
オルトプラスは、スマホ向けゲームアプリの開発・運営を主軸として、さまざまなエンタメコンテンツの開発に注力しております!今まで培ってきたノウハウを生かし、更なるゲーム事業の躍進に向けて取り組みを進めています。
これら事業拡大に伴い「リードデザイナー」を募集します!
社内プロジェクトのアート・デザイン全般についてディレクションをお任せします。
【具体的には】
・新規もしくは既存ゲーム開発におけるデザインコンセプトの提案・策定
・ゲーム内グラフィック全般のクオリティコントロール
・協力パートナー企業の選定、窓口対応、折衝業務、品質管理
・アート・デザイン業務の標準化
・クリエイティブチームのマネジメント業務
メインとなるゲーム事業の他、新規事業や他社と協業で手掛ける大規模案件、社外プロジェクトとのリレーションもあり、キャリアステップに応じたアサイン先を考慮いたします。
リモートワーク主軸のハイブリッド勤務を行っており、プロジェクトごとに週1日以上出社日を設けています。
※アサイン先やプロジェクト状況により出社での業務となる可能性がございます。
仕事内容
ゲーム内イラストの原画制作を担当していただきます。
関連記事
STAFF VOICE:『ユーザーの方々と、チームメンバーのために。』
Cygames Magazine :
イラストレーターの仕事とは?ビジュアル面の魅力を決定付ける責任とやりがい【サイゲームス仕事百科】
「イラストチーム強化講座」 社内勉強会でスタッフの成長を促す
【マネージャーの思考】イラストチームの組織づくり 採用・育成・プロジェクトフォロー部門で約300名をフォローアップ
Cygamesイラストチームの歩み 歴代マネージャーインタビュー
サイマガTV:
「10 Questions」イラストレーター編
「スイちゃんのデザイナー部おしごとリポート!」イラストレーター編
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)概要
「インターネットの可能性とチームの力で新しい時代のエンターテイメントを創る」
というビジョンを掲げ、スマートフォンゲームの新規開発・運用を中心に、
グッズなどの周辺領域やグローバル事業、マンガ事業、DX事業にも積極的に展開しています。
約8社の子会社が独自の強みを活かしたプロダクト開発を行う一方で、
各職種毎のボードやワーキンググループといった横断組織を通じて
各社が持つ技術・ノウハウや成功・失敗事例を共有し合い強く連携し合いながら
グローバル規模でヒットタイトル創出を目指す、業界内でも稀有な特徴を持つ事業組織です。
(事例)
・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/
・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/
・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/
・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/
▼配属組織について コアクリエイティブ本部 CPU
CPUは“Concept Prototyping Unit ”の略で
ゲーム開発初期のコンセプトアートを専門に担当している組織です。
業務内容
・コンセプトアートをメインにしたアートディレクション業務
(各タイトルにおけるキャラクター、環境、UIなどのビジュアルデザインの構築等)
・進捗・KPI管理(スケジュールや納期までの工程管理)
・状況に応じた課題発見と改善策の実行
・外注先、パートナー企業との関係構築・監修対応
ポジションの魅力
事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や
開発初期またはプロジェクト化前の初期構想段階から
世界観構築やキャラクターデザインに携われる点等が魅力ポイントです。
モデラーが作成したものにより良い動きを加えられるよう骨を配置し、
アニメーターが動きをつけられるようコントローラーを追加することが主な作業内容です。
ただ仕組みを構築するだけではなく、どのようにすればクオリティーの高い挙動になるのか、
制作物に応じた適切な動きとはどのようなものかを考えることも重要となります。
【仕事内容】
・DCCツール(主にMaya)を用いた、リギング/セットアップ業務
・キャラクターパイプライン(ゲームエンジンとの連携面を考慮した仕様)の構築業務
・PythonやMEL等を用いたMaya向けのスクリプト及びツール作成業務
・キャラクターモデラーと連携した骨階層の検討
エンバイロンメントアーティストは、ゲームの中の背景モデルを作成する仕事です。
その世界観にあった背景を作ることで、ユーザーをゲームの世界に引き込む重要な役割を担います。
作成するものは、プロップから大規模な背景等のモデリング、またそれらのコリジョン等、多岐に渡ります。
【仕事内容】
・MayaなどのDCCツールを用いたモデリング
・Photoshopなどのペイントツールを用いたテクスチャ制作
・Substance/3D-Coat などを用いた3Dベースのテクスチャ制作
・ZBrush/3D-Coatなどを用いたスカルプティング
5万人を魅了する照明演出を技術で切り拓く!
3DCGライブの基盤開発を担う照明アーティストを募集!
業務内容
DMXを用いたゲームエンジン上でのライブ照明演出の制作
ライトを用いたキャラクターや背景ルックの調整
ゆくゆくは以下の業務にも携わっていたただきます
エンジニアと連携しての照明システムの開発
必須要件
1年以上の音楽ライブでの照明、もしくはバーチャル照明の作成およびオペレーションの実務経験
照明機材知識
歓迎要件
ゲームエンジンを用いた3DCG制作のご経験がある方
チームでのものづくり経験がある方
3DCGへの興味関心がある方
求める人物像
ユーザー目線でものづくりが出来る方
品質にこだわったライブを作りたい方
アニメ、ゲーム等のキャラクターコンテンツが大好きな方
チーム内でのコミュニケーションや一緒に成果を出すことを大切にできる方
ルーティンにとらわれず、新しいことに挑戦していける方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
おすすめのコンテンツ
当社が手掛けるライブの一部をご紹介します。
私たちがどのようなコンテンツを手掛けているのか、ぜひご覧ください!
「プロセカ」のリアルライブ「セカライ」5thのテーマはフロンティアへの挑戦。CG表現でキャラクターの“実在感”の高みを目指す
https://www.4gamer.net/games/476/G047609/20250717056/
ファミ通 【プロセカ】"プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 3rd - Evolve -"の進化の秘密を深掘り! バーチャルステージ、目まぐるしい衣装変更、驚異のAR/VRシステムはどうやって作られたのか?【インタビュー】
https://www.famitsu.com/article/202407/11131
コネクトライブ特別版 Ensemble in SEKAI 「フュージョン」コネクトライブver.
https://www.youtube.com/watch?v=7vD87QI2WgM
プロセカコーレス入門講座
https://www.youtube.com/watch?v=iOFCa8N7eZYE
セカライ4th東京day3 ダイジェスト
https://x.com/pjsekai_live/status/1885259224822816929
コネクトライブ第2公演「スペシャルわんだほい選手権」MC
https://x.com/pj_sekai/status/1688131403953713152
アトラスのデザイナーは、グラフィックデザイナーとしての作業だけにとどまりません。
製作中のゲームを面白くするために、職種や担当箇所の垣根をこえて日々アイディアを出しあい、自ら発信、行動していける方を歓迎します。
<具体的な業務例>
リギング制作、ソフトウェア上で機能するスクリプトやプラグインの作成、効率的なワークフローの提案と整備
※変更の範囲:当社業務全般
▼参考記事
アトラス採用サイトにて掲載中のデザイナーのインタビューになります。参考までにご確認ください!
https://www.atlus.co.jp/recruit/people/03.html
ソレイユではゲーム開発を志望する2025年春卒業見込みの新卒の方の募集を行っています。
【業務内容】
アーティストとして、ハイエンド3Dアクションゲームの開発に携わります。
【募集職種】
▼3Dキャラクターアーティスト
ゲーム内に登場する3Dキャラクターの制作をします。
モデリング・スカルプティングの他、テクスチャーの作成やセットアップ等も行います。
▼3D背景アーティスト
ゲーム内の3D背景の制作をします。
建物や小物のモデリング・スカルプティングの他、テクスチャーの作成やレイアウト、ライティング、最適化、コリジョン調整等も行います。
▼3Dエフェクトアーティスト
魔法や衝撃波等の攻撃エフェクトや、雨や煙等の環境エフェクトを作成します。
テクスチャ・モデル・シミュレーション等の素材制作を行った後、最適化を考慮しながらエンジン上のエフェクトデータに落とし込んでいきます。
▼3Dアニメーター ※24卒の応募は定員に達したため締め切りました
インゲームやカットシーンに登場するキャラクターのアニメーション(モーション)を作成します。
モーションキャプチャーのデータを修正したり、イチから手でアニメーションを作成することもあります。
▼UI・UXデザイナー
ゲームの世界観にマッチした画面遷移や要素の配置を考えて、ゲームとユーザーをつなぐお仕事です。
設計、デザイン、アイコンやロゴの作成から、ゲームへの実装まで行います。
※2Dアーティスト(コンセプトアーティスト・イラストレーター)の募集は行っておりません。
【業務内容】
・新規開発プロジェクトでの3Dモデリング業務
・新規開発プロジェクトでのディレクション業務(進行管理、品質管理、監修業務等)
Happy Elements では、現在開発中の新規プロジェクトで活躍いただける3DCGデザイナーを求めています。
他のゲームにはない新しい体験を私たちと一緒に作りませんか。
「面白いゲームを作りたい」とお考えの方、「新しい挑戦に飛び込んでみたい」と感じている方からのご応募をお待ちしています。
※こちらの求人は、男性向け新規開発プロジェクトにおいて、実際にキャラクターモデル制作を行っていただきます。
関連記事
【2次元とリアル 『2.5次元』の中での割合をどこまで寄せるか】
https://note.com/happyelements/n/nc5ab95577a38
※外部リンク
◆ポジション概要
自社タイトルのデザイン全般を統括し、クリエイティブ面からゲーム開発をリードしていただきます。
定常開発から新規施策における開発を成功させるための計画策定、実行を行っていただきます。
進捗管理だけでなく施策自体の質の担保として、UXを鑑みたアウトプットが求められます。
クリエイティブ制作だけでなく、ディレクションスキルや企画との折衝業務のご経験も積めるポジションとなっております。
◆具体的な業務内容
・企画概要のすり合わせ/提案
・ワイヤーフレーム設計(UXデザイン)またはこれに相当する仕様インプット
・既存外注先との調整、折衝業
・外注先ディレクション(UI/アート)
・クリエイティブに関わる指示書の作成
・内部制作物へのインプット、全体方針決め
・社内運用フローの整備、効率化
・デザインチーム運営、メンバー進行管理
◆このポジションの魅力
・DGTにおいて長く運用しているタイトルの開発に携わることができます。
∟施策方針として運用業務と並行しつつ、で改修業務や新規イベントの制作があり
その上流から担当いただくポジションのため、ゲーム開発における様々な業務経験に挑戦していくことが可能となっています。
・長期運営におけるノウハウを習得しつつ、デザインスキルの向上を図れるポジションとなります。
∟新規施策の開発にてユニークなデザインに携わる機会も多くあります。
∟外部発注のディレクションも担当いたいただくため、社内はもちろん、外部の方と接することも多く、対外折衝の知識が身につくとともに、ネットワークも広げることができます。
・経験や能力に応じたアサインをご経験後、マネージャーを始めとした様々なポジションを目指すことが可能です。
◆会社概要
DeNA Games Tokyo(以下、DGT)は、DeNAグループとしてゲーム事業の更なる発展を目指す中で、強みのゲーム運営力をより一層強化するために2015年に生まれたモバイルゲーム運営に特化した新会社です。
"ゲーム運営の力で、一人ひとりの日常に いろどりを。"をコーポレートミッションとしており、DeNAグループで数十本のロングヒットゲームを運営してきた経験を承継・発展させ、現在はIP/non-IP、ブラウザ/アプリなど多様なタイトルを運営しています。
組織の特徴としては、DeNAの"永久ベンチャー"の文化を継承しつつ、DGT独自に"REBUILD"という行動指針を掲げており、風通しが良く自由闊達な風土です。
また、スタッフ全員が中途入社で、かつ、異業界出身者も非常に多いため、多様性に対して寛容な文化を持っています。
配属組織
私たちTwiloは『最高のゲーム体験を提供する』をミッションに掲げ、開発に取り組んでいます。
少数精鋭で組織を運営し、「良いゲーム」を作るために何ができるのかを、
みんなで考えるような体制をとっています。
Twiloの代表作である「ドラゴンクエストタクト」は抜群の安定感を誇る人気タイトルです!
具体的な仕事内容
アーティストの技術支援とワークフロー構築を主目的に、適正に応じて下記のいくつかを担っていただきます。
・技術支援、仕様構築、ワークフロー構築
・ツール制作(Maya、Unity、Photoshop等)
・リソース制作(キャラクター、背景、アニメーション、エフェクト等)
・リギング
・シェーダー制作
ソーシャルゲームのデザイン制作業務をお任せします。
《グラフィック制作》
人々の記憶に残るゲームを目指したキャラクターデザインやステージマップ、背景、各種バナーデザインなどの制作
《UI/UXデザイン》
「ユーザーさんが使いやすいデザインとは?」を追求し、プランナーやプログラマとコミュニケーションを取りながら世界観にあわせたボタンのレイアウトや素材のデザインを提案&制作
《アニメーション制作》
キャラクターを魅力的に見せるアニメーション制作
Spine、SpriteStudio、Live2D、E-mote、Unityなどを使った2Dのキャラクターアニメーショやエフェクト、パーティクル制作
その他にもWEBデザイン、ドット絵、映像制作、3DCGデザイン など