求人ID: 37002
デバッグ・テスター
300万円~1000万円
新規大型RPGプロジェクトでのデバッグのリーダー業務を担っていただきます。
【具体的な仕事内容】
・テスト計画書/設計書の作成
・デバッグスケジュールの作成
・デバッグメンバーの工数及びスケジュール管理
・プロジェクト内で発生した課題の解決推進
・フローの構築や改善、最適化など
仕事内容
セガグループ内開発スタジオの自動ビルド環境、自動テスト環境の構築・運用を担当・サポートする役割を担います。
ゲームの開発フローの中で大規模化・複雑化に伴い発生する処理の自動化に貢献し、タイトル開発を支援します。
関係部門とのコミュニケーションや、関連技術の調査、技術情報の収集・整理・展開等も業務範囲に含まれます。
各開発スタジオの開発環境に応じたツール対応と、世の中の環境変化にも対応するため、特定のツールセットだけでなく開発環境に対する幅広い知見が求められます。
■主な業務範囲
・ゲーム開発における自動ビルド環境、自動テスト環境の構築・サポート
・バージョン管理ツールや課題管理システム、既成・内製の各種ツールやシステムとの連携対応
・自動ビルド環境、自動テスト環境に関わる技術情報の調査と問題解決
採用要件
・ゲーム開発に対する知識や経験
・Git/Subversion/Perforce いずれかのバージョン管理ツールの利用経験
・Jenkins/GitHub Actions/Unreal Horde いずれかのCI/CD環境またはワークフローの構築経験
・Unreal Engine/Unity/内製エンジン いずれかでの処理の自動化対応やCI環境への組み込み対応経験
・C#/C++/Python/Java等2つ以上のプログラミング言語の知識と経験
・開発チームをクオリティエンジニアリングに関わる技術で支えていくことに対する意欲
歓迎スキル
・中規模以上のゲーム開発経験
・コンソールプラットフォーム向け開発における自動ビルド環境、自動テスト環境の構築・運用経験
・スマートデバイスプラットフォーム向け開発におけるWindows/Mac OS上での自動ビルド環境、自動テスト環境の構築・運用経験
・Linux OS上でのCI環境/バージョン管理ツール/課題管理システムなどのサービスの構築経験
・Redmine/Jira いずれかの課題管理システムの管理運用経験
・自動ビルド環境、自動テスト環境に関わるツールの実装経験(プラグイン開発や連携ツール開発など)
・開発者向けのツール開発、技術協力、コミュニティ運営などの取り組み経験
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
業務内容
・組み込みのためのサウンドマネージメント機能の作成
・サウンドのリソース管理業務
・協力会社のサウンドデザイナーとの連携
・ミドルウェア(Wwise)の管理、メンテナンス
・インゲームの制御の制作(サウンド以外も含む)
・効率よく開発、管理するためのツールの構築(サウンド以外も含む)
・トラブル対応サポート
応募資格
・UE・自社エンジン問わず、サウンド関連の業務経験があること
・フルスクラッチ・3DゲームをC++で作ることができること
・PS4世代より新しいハイエンドの家庭用向けゲームの制作経験があること
あると望ましいスキル・経験
・3Dゲーム製作でサウンドの組み込みや制御をした経験がある
・UEを使って業務をしたことがある
・C#でハウスツールを作ることができる
・協力会社のサウンドデザイナーと連携して、組み込みや調整を行った経験がある
・サウンドミドルウェア(Wwise、CRI)を利用し、問い合わせなどサポートを行った経験がある
・音声を伴うカットシーン制作に関わったことがある
当社のソフトウェアテスト事業における<テストエンジニア>を募集いたします。
テスト計画作成〜設計はもちろん、プロジェクトマネジメントやテスト実行者サポート、クライアントに対する技術要件ヒアリングなど、幅広い業務に携わっていただきます。
テストエンジニアとしてスペシャリストを目指すだけでなく、上流の品質から提案をするQAエンジニアや数十名規模の組織をマネジメントする管理者など、複数のキャリアパスがございます。
■仕事内容
・テストプロセスの各活動の対応
-テスト計画作成〜設計、実施、完了の推進と情報共有
-各テストレベル、テストタイプにあわせた案件対応
・テストマネジメント
-開発チーム、ステークホルダと連携したテストプロジェクト管理
-テスト状況の分析・報告
・テストに関連する技術の追求と社内展開、定着
-テストプロセス研究
-テストに関連する技法の研究
-数学的な手法の検討・導入促進
-テスト自動化の検討・導入促進
・プロジェクトマネジメント
-スケジュール・進捗管理
-テスト実行者のサポート
・受注活動支援
- 要件の技術的なヒヤリング
- 提案内容の技術的要素の支援
- 提案内容の工数算出
- 顧客への提案内容の説明
※クライアントの要望により常駐案件もあり
"※QAエンジニアとして、仕様通りの挙動確認や品質確認のみならず、仕様レビュー及び仕様の改善の上流工程、ユーザー視点でのアプリのUI/UX検証、開発プロセス改善に至るまで品質に関わる幅拾い業務を担当いただきます。
・開発プロセス上流での仕様レビュー及び仕様改善
・大規模案件に関わるテスト計画、テスト設計、テスト実施及びバグ報告
・担当マイクロサービスでの開発者との交渉及び調整業務
・担当チームのプロジェクトマネジメントやリスクマネジメント
・担当マイクロサービスでのテスト管理、バグ管理、メンバー管理
・Web、スマホアプリ及びバックエンドに対するテスト効率化及び自動化の推進
・APIテスト、E2Eテスト、UIテスト、レグレッションテストの設計と実装、運用保守
・開発プロセス全体に関する改善業務"
◆ゲームのサウンド(SE,BGM等) 制作業務
サウンドデザインチームにて下記の業務をお任せします。
社内で制作するスマートフォンゲームの効果音制作、音声編集、楽曲制作を、基本は一人で1タイトルのサウンド制作や進行管理を担当いただきます。
【具体的な業務内容】
効果音制作
音声編集
BGM制作
各種収録
外注管理 など
ポイント
■高い収益性と魅力的な就業環境があります
『LINE:ディズニー ツムツム』・『妖怪ウォッチ ぷにぷに』・『#コンパス〜戦闘摂理解析システム〜』といったNHN PlayArt開発の既存事業も好調で、これらのタイトルで得た収益をもとに働きやすい環境の整備にも力を入れています。
■スキルアップできます
新規ゲームアプリ開発や、大規模ゲームアプリの運営開発を自社で行っているため、自ずと最上流工程から携わっていただきます。
設計・要件定義はもちろん、ゲーム企画内容への参加も出来ますので、多様な技術を身につけられます。
■多彩なサービスに携わることができます
前述の代表作以外にも様々な新規スマートフォンアプリを鋭意制作中です。
それぞれ自社内に開発チームがあり、チーム間の連携もとれていますので、多彩な案件の中から、希望や経験に合ったプロジェクトをお任せできます。
〔オフィスコンセプトは “セカンドホーム”〕
デスクは一人あたり1600mmのスペースを確保し、体に優しいアーロンチェアを全席に導入しています。また、周囲の動きが気にならずプライベートな空間も確保できるよう、両サイドにパーテーションを設けました。1番長い時間いるスペースだからこそ、社員一人ひとりにとって最も居心地がよく、最も集中できる場所にするために細部にまで工夫をしました。
社内 Library :100種類近くの雑誌や書籍を取り揃えています。
カフェスペース:社員が自由に使える社内カフェ。
マッサージ師常駐:予約をすれば就業時間内でもマッサージを受けることが可能です。
社内スポーツジム:筋肉トレーニングやランニングマシーン等、充実したスポーツ施設です。
お弁当の提供:福利厚生の一環として、社員の皆様には無料で提供しています。
ポジション概要
当社のエンターテイメント領域でサービスを担っている第一事業部では、ゲーム会社を主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機におけるゲーム開発工程におけるテスト、またリリース後のサポートを総合的な品質保障サービスを提供しております。
本ポジションは、当社センターで勤務するオペレーター(20代~30代の若手が中心となって活躍)と共にクライアントが抱える課題の解決をサポートする現場のスペシャリストとし、テストリーダーをご担当頂きます。
大手ゲーム会社や海外タイトルまで担当タイトルの運用に至る設計構築から安定稼働の継続、人材のマネジメント、クライアント折衝・改善提案・予算・スケジュールコントロールを支援するポジションです。
世の中により安心・安全を届ける為に日々、誠実に高いレベルの品質保証サービスを提供できるよう、プロジェクト推進を支援していただきます。
職務内容
チームメンバーのフォローがメインミッション
・テスト実行者の管理
・テスト設計
-基本設計書/詳細設計書の把握
-単一機能のテスト設計を作成
-テスト設計書のレビュー
10名~50名程度のチームメンバーをリード。
メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、顧客折衝、プロジェクト推進していただきます。
業務内容
WFSを含む、グリーグループが提供するサービスのQA業務全般をご担当いただきます。
QAチームは、サービスの品質向上のため、障害の未然防止やテストの自動化など、様々なことに取り組んでいます。
入社後は、サービスのQA担当として管理を行いつつ、QAに関する改善プロジェクトなどに従事いただく想定です。
テストの流れにおける、以下画像内の「正社員業務」を担える方を求めています。
【業務具体例】
モバイルゲームにおける、テスト計画 / 設計 / 管理 / 実行
品質分析および改善提案
費用管理
開発関係者との折衝
スタッフ教育(研修/OJTの実施、カリキュラム作成/コンテンツ整備)
スタッフ管理(シフト作成、勤怠管理等)
この仕事の魅力
・開発担当と密接に関わるため、内部からゲーム運営を体感できます。
・担当ゲームタイトル業務の裁量が大きいので、個々人の成長を強く促す環境です。
・会社全体でスピード感が高く、判断も早いことから、提案含めスピーディーに進むことが多い環境です。
・QAグループが複数事業を横断で担当しているため、様々な情報に触れることで成長しやすい環境です。
応募資格
必須スキル/経験
ソフトウェアのQA、または開発経験のうち、いずれか3年以上
業務において、なんらかのプロジェクトマネジメント経験
テスト計画、設計、実施まで一通りの業務経験
業務遂行において、円滑、柔軟なコミュニケーションを得意とする方
歓迎スキル/経験
・JSTQB等、ソフトウェアテストに関連する資格の保有
求める人物像
仕事に対して、明るく前向きに取り組み成長意欲のある方
品質管理部門のプロとして他部門の方と丁寧かつ誠実なコミュニケーションが取れる方
※本ポジションの勤務体制は出社となります。
募集背景
5周年の節目を迎えた人気タイトル「魔法使いの約束」にて、事業拡大を見据えた人員補充のための採用となります。
今後もお客様へ最高の「面白い」という感動をお届けし、ゲーム事業を拡大するために、QAの側面から共にPJの未来を作っていただける方をお待ちしております。
職務内容
運用中スマホゲームタイトルのQAとして、仕様からテスト設計をし、動作確認までプランナー/エンジニア/委託先と連携しながらサービスの品質保証をお任せ致します。
【具体的には】
・モバイルゲームにおける品質担保
・テスト計画 / 設計 / 実行 / 進捗管理の実施
・担当するQAチームのマネジメント
・開発チーム / 協業先企業との連携
スクエア・エニックス・ホールディングスグループ、タイトーの生産課社員を募集いたします。
『挑戦ができる環境・フラットに意見をだせるチーム・年間休日128日・福利厚生充実』
【業務内容】
・生産工程管理 品質管理部署と連携し、生産側の品質の向上を目指していただきます。
・版権元からの品質水準を守れるような製造工程管理をお願いいたします。
・委託先の工場業務及び納期管理、輸入管理、マネジメントをお願いいたします。
【配属部署について】
社員はアニメやキャラクターが好きな方が多く、趣味が仕事に直結するため生き生きと働いております。
【働きやすさ】
年間休日128日で、福利厚生も充実。“しっかり働いてしっかり休む”という理想的な働き方がかないます!
ポケモンカードゲームおよびポケモンカードゲームアプリの開発環境をアップデートしていく、また中長期を見据えて新しいことに取り組んでいくような、様々なプロジェクトのマネジメントを担当いただきます。
【主な業務内容】
・自社・外部管理ツールの開発における制作進行管理
・AIを利用した開発環境アップデートの推進
・新たな技術や外部会社と連携した取り組みの提案、推進
・その他派生プロジェクトの進行管理
・課題分析
・業務フローの改善、提案
まずは進行しているいくつかのプロジェクトに携わっていただきながら、ポケモンカードゲーム開発の全体像を理解し、将来的にはチームメンバーのマネジメントや、ポケモンカードゲーム開発自体にも携わっていただきたいと考えています。
【ポケモンカードゲーム開発に関連するプロジェクト全般】
・各チームの開発環境整備
・開発データベース
・ツール運用
・自動対戦AI
・新規プロジェクト
【使用ツール】
・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmine、Save Point、Wrikeほか
・コミュニケーションツール:Slack
・ファイル共有サービス:Box
など
【業務内容の変更範囲】
・雇入れ直後:ポケモンカード開発、およびこれに付随する業務全般
・変更の範囲:会社が定める業務全般
■業務内容
NewsPicksの約1,000万人アプリユーザーに対して価値のあるニュースのキュレーションやPushニュースの選定やトレンド選定を担っていただきます。
<具体的な業務>
日々のニュースの価値判断を行い、キュレーションを行う
幅広いテーマのニュースに対して、デイリーで重要ニュースを選定し配置を行います
Push通知で届けるニュースの選定(速報含む)
Pushで届けるニュースの選定を行います。国内外のメディアや海外メディアが大きく取り扱っているものや、今後の話題性を見越して判断していきます。
「話題をまとめ読み」欄に掲載するニューストレンドの選定や、ニュースの理解を深めるための関連記事のピックアップ
※過去の「話題をまとめ読み」例
■やりがい
1、ユーザーの「反応」や「コメント」を通じて、ニュース選定が社会的な議論や理解の深化につながる実感を得られる
従来のメディアのキュレーション業務では、記事やニュースの配置を一方向で提供することが多いですが、NewsPicksではユーザーやプロピッカーのコメントという「双方向のコミュニケーション」が大きな特徴です。
選定したニュースやそのコメント欄がきっかけとなり議論が生まれることもあります。
2、スタートアップらしいスピード感と柔軟性、オープンなカルチャー
NewsPicksはスタートアップの文化を持ちながらも、経済メディアとして独自のポジションを確立しています。また、意思決定のスピードが速く、裁量権を持ちながら仕事ができます。
ラットでオープンな組織文化の中で、自由な発想や率直な意見交換が尊重されるため、自分らしさを存分に発揮できます。裁量権を持ちながらスピーディーに成果を生み出し、既存の枠にとらわれない働き方を実現したい方に最適な職場です。
3、多様なプロフェッショナル人材と一緒に働くことができる
NewsPicksには多様なバックグラウンドを持つ人材が集結しています。編集者や記者、エンジニア、データアナリスト、マーケター、法律家など、各分野でスペシャリストとして活躍するメンバーと共に連携しながら、自身の成長を加速させることができます。
■必須要件
ご経験
ニュースメディア/媒体の在籍経験があり、記事整理・編成、キュレーション等のご経験をお持ちの方
スキル
海外ニュースへの抵抗感がない方(翻訳ツール使用可)
人柄/思考性
★★★以下のご思考性をお持ちの方、お待ちしております!★★★
経済、ビジネスニュースが好き方
知的好奇心が旺盛で情報収集が好きな方
ユーザーファーストのマインドを持ち、客観的に情報の取捨選択ができる方
ユーザベースの7バリューへの共感があり、オープンなコミュニケーションできる方
ネガティブなニュースが起こった時でも、感情のセルフコントロールができる方
定量的なデータを元にした議論・意思決定が行える方
slack等のオンラインチャットツールを使用したテキストコミュニケーション・リモートワークに抵抗がない方
働き方
以下の業務対応が可能な方
※働き方について※
<稼働時間帯・曜日について>
ニュースキュレーションタイミングの関係上、AM6時~PM8時の内デイリーで担当を割り振っており、日々上記の時間帯内に稼働が発生いたします。
※時間帯で担当をアサインしておりますのでAM6時~PM8時のフル稼働の必要はございません。
休日(土日祝日)のニュースキュレーションを担当で割り振っており、週によっては土日祝日の稼働が発生いたします。
※休日稼働された場合は、平日で代休を取っていただいておりますのでご安心ください。
<働く場所について>
入社初月はオンボーディング・チーミングのため、なるべくオフィスにて対面で業務をキャッチアップいただきたく、週3日出社を想定しております。
オンボーディング後(入社2ヶ月後目安)はリモート中心となり、月1から四半期に1会のタイミングで全体会議や合宿等に出社いただきます。
■歓迎要件
ご経験
経済メディアでの業務経験をお持ちの方
プロダクトについて
現在当社は、YouTubeチャンネル登録者総数約9700万人を超えるホロライブプロダクションのファン活動をより楽しんでいただくための公式アプリ「ホロプラス」を開発しております。
主な機能は下記の通りです。
・ホロライブプロダクションの最新情報やコンテンツを整理してファンに届ける
・ファン同士のポジティブなコミュニケーションが行き交うコミュニティプラットフォーム
そのためにどのような仕様にすれば、より情報収集がしやすいか、ファン同士のポジティブなコミュニケーションを促せるか、他にはどんな機能があったらファン活動が楽しくなるか、ユーザー目線を大事にしていきながら開発を進めています。
・「次世代ファン体験の創造へ」プラットフォーム部部長が描く、データ分析を通した未来戦略
・「ホロプラス」公式サイト
・目指すは世界で通用するプラットフォーム! 公式アプリ「ホロプラス」チームが志す未来とは。
・公式アプリを最速で届けるためにーー「ホロプラス」の技術選定と開発手法
仕事内容
■概要
公式アプリ「ホロプラス」の品質保証(QA)業務全般をリードしていただきます。 開発チームと密に連携し、テスト戦略の立案から実行、外部ベンダーを利用したチームマネジメントまで幅広くお任せします。
■業務内容
・アジャイル開発プロセスにおけるQA戦略の策定と推進
・テスト計画、テストケースの設計、レビュー、実行
・テスト自動化の推進と運用
・不具合の分析と開発チームへのフィードバック
・QAチームのタスク管理、メンバーの育成
必須スキル
・Webサービスまたはモバイルアプリ(toC向け)における3年以上のQA実務経験
・アジャイル開発(Scrum, Kanbanなど)におけるQA経験
・テスト計画・設計の経験
・JIRA, Confluenceなどのプロジェクト管理ツールの使用経験
歓迎スキル
・QAチームのリーダーまたはマネジメント経験
・テスト自動化の設計・実装経験
・JSTQBなどのソフトウェアテストに関する資格
・ファンコミュニティやSNSなど、大規模なtoCサービスの開発・運用経験
求める人物像
・当社のミッション・バリューに共感いただける方
・HRT(謙虚・尊敬・信頼)のスタンスで業務に取り組める方
・ユーザー視点を持ち、プロダクト品質の向上に情熱を注げる方
・前例にとらわれず、主体的にQAプロセスの改善を推進できる方
・チーム内外のメンバーと円滑にコミュニケーションを取り、協力関係を築ける方
職務内容
・開発及び運用中の大型IPタイトルにおけるサウンドディレクション業務
・ゲームシーンに合わせた楽曲や各種SEの企画、作成、編集、実装
・サウンド制作物のレコーディング、ディレクション及び外注管理等
・社内外へのサウンドチームのブランディング 他
募集背景
組織強化を目的とし、当社ならびにサイバーエージェント ゲーム&エンターテインメント事業部のサウンドチームの成長とブランディングの主力リーダーとして中長期にわたりご活躍いただき、5~10年後のサウンドチームをけん引していただける方を募集しております。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
事業概要
当社のエンターテインメント領域でサービスを担っているゲーム・エンターテインメント事業部では、主に大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機のゲーム開発工程におけるテストからリリース後のサポートまで、総合的な品質保証サービスを手がけています。
本ポジションは、当社センターで勤務するテスター(20代~30代の若手が中心となって活躍)と共にクライアントが抱える課題の解決をサポートする現場のスペシャリストとし、テストリーダーをご担当頂きます。
大手ゲーム会社や海外タイトルまで担当タイトルの運用に至る設計構築から安定稼働の継続、人材のマネジメント、クライアント折衝・改善提案・予算・スケジュールコントロールを支援するポジションです。
世の中により安心・安全を届ける為に日々、誠実に高いレベルの品質保証サービスを提供できるよう、プロジェクト推進を支援していただきます。
【"業界経験者"優遇!】
【正社員リーダーポジション!】
【充実したキャリアプラン】
当社では、リーダーポジション以上は " 正社員のみ " が在籍しております。
もちろん中途経験者は全員正社員での採用、また内部からの正社員登用も活発に行っておりますので、安定した雇用形態でキャリアアップを目指していただけます。
リーダーを目指す方、またリーダーになったばかりで知見や知識をこれから付けていきたい方向けに、当社では年間4回の講義 『リーダーチャレンジ制度』 、またe-ラーニングで受講できる独自教材『ソダテク』など 誰でも受講可能な研修制度 があります。
これらを活用し、スキルメントの向上やポジションアップに繋がった社員も多くいます。
キャリアの方向性は人それぞれ。
当社では個々人のキャリアアップを支援する制度を設けております。
専門性を高め、保有するスキルを伸ばしていく志向を持つ社員向けの 『スペシャリストコース』 、将来的に組織マネジメントに従事し、経営に携わる志向を持つ社員向けの 『ジェネラルコース』 の2つのコースをご自身の成長ステップに応じてご選択いただけます。
ポジション概要
当社アミューズメントデバッグ事業は、国内シェア率トップの約65%です!
長年の経験より多数の企業様との取引実績があり、信頼の高いサービスを提供している分野です。
秋葉原第二センターは、当社の数あるセンターの中でも、遊技機・アーケードゲーム・カードゲーム等を扱う特化拠点です。これまでのご経験に応じて、最適な案件をご案内いたします。
また、2025年9月に新設されたばかりのセンターなので、清潔で整った環境の中、快適にお仕事ができます!
業界でのご経験をお持ちの方、また遊技機・アーケードゲーム・カードゲームが好きで、ゲームに詳しい方、一緒に当社でアミューズメント業界を盛り上げていきませんか?
職務内容
主にプロジェクトチームのリーダーとして、品質向上業務及びチームメンバーの教育・管理業務に携わって頂きます。
■具体的な業務内容
・顧客企業や品質管理部署と合意したテスト方針を基に、最適なテスト実行計画を提案
・テスト計画策定と見積もり、環境整備
・テスト過程をレビュー、必要に応じ計画を修正、顧客企業へ相談
・結果について分析し、改善案と共に顧客企業へ報告
・QA業務(品質管理)
テストスケジュールの作成及び管理業務/テスト項目書の作成
・新人育成
・トラブルシュート
10名~50名程度のチームメンバーをリード。
メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、顧客折衝、プロジェクト推進していただきます。
■研修について
入社後研修ではテスター業務を学び、ルーチンワークの工程や実務知識を少しずつトレーニングします。
その後先輩リーダーからOJTを受けながら業務理解を深めていただきます。
十分な研修期間を確保しておりますので、基礎からじっくり学べます!
■管轄組織について
・担当となるセンター内にあるプロジェクトチーム内の1つのタイトルリーダー。基本的にリーダーは複数プロジェクトを兼務することはありません。
■キャリアステップについて
デバッグリーダーからのステップとして以下ポジションへのキャリアが選択可能です。
①『プロジェクトマネージャー』
現場のスペシャリストであるプロジェクトマネージャーとして、クライアントが抱える課題解決をサポート、より高いレベルの品質保証サービスの提供に貢献しながら、プロジェクト統括を進めていただくポジションです!
②『拠点マネージャー』
管理職として、センターのデバッグ事業及びカスタマーサポート事業の拡大に向け、センター全体のプロジェクト管理及び人員管理を担っていただくポジションです!
プロジェクトチームの品質向上業務
・顧客企業や品質管理部署と合意したテスト方針を基に、最善と考えるテスト実行計画を提案
・テスト計画策定と見積もり、環境整備
・テスト過程をレビュー、必要に応じ計画を修正、顧客企業へ相談
・結果について分析し、改善案と共に顧客企業へ報告
デバッグチームメンバーの教育、労務管理
・QA業務(品質管理)
-テストスケジュールの作成及び管理業務
-テスト項目書の作成
・新人育成
・トラブルシュート
■具体的な仕事内容
チームメンバーのフォローがメインミッション
・テスト実行者の管理
・テスト設計
-基本設計書/詳細設計書の把握
-単一機能のテスト設計を作成
-テスト設計書のレビュー
10名~50名程度のチームメンバーをリード。
メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、顧客折衝、プロジェクト推進していただきます。
■管轄組織について
・担当となるセンター内にあるプロジェクトチーム内の1つのタイトルリーダー。
基本的にリーダーは複数プロジェクトを兼務することはありません。
・担当領域は、コンシューマーゲーム、モバイルゲーム、PCゲームが主となります。
仕事内容
ディレクターと共に、SE、BGM、カットシーン等の劇中曲等々ゲームの全体のサウンドディレクションをお任せいたします。様々な最新技術を取り入れつつハイエンドのサウンド制作を引っ張っていただきます。(※SE出身でも作曲出身でも問題ありません。)
応募資格(必須)
・何らかのゲームのサウンドディレクション経験
・各種SE制作や各種楽曲制作(作曲)などの実務経験(3年以上)
応募資格(歓迎)
・ハイエンドコンシューマーゲームの開発経験
・サウンドエンジン(Wwise、FMOD等)の使用経験
・ゲームエンジン(Unreal Engine、Unityなど)の使用経験
歓迎する企業や業界
・各種サウンド制作会社
・国内外の大手ゲーム開発会社
・独立系で独自性の強いハイクオリティーなゲームを制作するゲーム開発スタジオ
・映画やCM等の各種映像制作会社やCG制作会社、アニメーション制作会社など
求めるバックグラウンド・キャリア
・ゲーム業界、映像業界(映画、アニメ、等)での楽曲やSEの制作経験
・オリジナルIPの開発やヒットタイトルへの参加実績
求めるソフトスキル
・コミュニケーション能力(柔軟性&協調性)
・簡単に折れない心の強さ
・提案力&自走力
・チームをまとめ、モチベーションを高めるリーダーシップ
採用数
1名
事業概要
当社のエンターテイメント領域でサービスを担っている第一事業部では、
大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機のゲーム開発工程におけるテスト、またリリース後のサポートを総合的な品質保障サービスを提供しております。
当社アミューズメントデバック事業は、国内シェア率の約65%です!
長年の経験より多数の企業様との取引実績があり、信頼の高いサービスを提供している分野です。
【パチスロ好き必見!!】
パチンコ・スロットがお好きで仕事にしたい方、有名メーカーのスロット機をリリース前に経験できるお仕事です!
業界でのご経験をお持ちの方、あなたのパチンコ・スロットのプレイ経験が活きるお仕事です!
一緒にアミューズメント業界を盛り上げていきませんか?
是非ご応募お待ちしております!
ポジション概要
お任せするのは、主にスロットのデバッグリーダーとしての管理業務です。
チームメンバーの育成や管理、クライアントごとのデバッグ案件の進捗管理を行っていただきます。
職務内容
スロットのデバッグリーダーとして、
担当頂くプロジェクトにて以下の業務を実施して頂きます。
・テスト計画立案/設計/テストケース作成
・案件の進捗・品質管理
・チームマネジメント(育成・体制構築)
・対面、WEB ミーティングやチャット・メール等での顧客折衝
仕事内容
Wwise を利用したサウンドモジュールの開発およびサウンドデザイナ向けのツール開発を実施いただきます。
サウンドはゲームを彩る重要な要素です。
サウンドエンジニアは、最高のサウンドを実現するためのサウンドシステムを提供します。
ゲーム開発者向けに、ランタイムのサウンドモジュールを提供します。
サウンドデザイナ向けに、ワークフロー整備や手作業のシステム化、オーディオプラグイン開発を行います。
また、サウンド表現のシステム化や制作イテレーション向上のために、研究開発を行います。
実際の業務
サウンドの自動配置やミックスシステムの開発・保守
ゲーム企画やサウンドデザイナ要望を満たす Wwise/VST Plugin の開発
音声信号処理技術等を活用したサウンド制作ワークフローの自動化
開発環境
言語: C++ / Python / Lua
プラットフォーム: Windows / PlayStation 5 / Xbox
ミドルウェア: Wwise
関連記事
STAFF VOICE:
『世界に通用するゲームでユーザーの方々を楽しませる。』
『独自のゲームエンジンで開発。』
Cygames Magazine :
「Cyllista Game Engine」開発レポート テクニカルディレクターが開発の進捗や設計のこだわりを語る
ツールエンジニア・ビルドエンジニアに聞く 効率的な開発をかなえる「Cyllista Game Engine」の特長
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
Cygames Engineers' Blog:
ダイナミックな変更を可能にするCyllista Game Engineのオープンワールド向けプロシージャル背景制作ツールと描画機能
Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~