求人ID: 36551
その他エンジニア
400万円~1000万円
仕事内容
ゲームコンソールのためのアニメーションのランタイムとツールの設計/開発
MayaなどのDCCツールで作成されたデータをゲームランタイムに最適なデータに変換するツールの開発
関連記事
STAFF VOICE:
『世界に通用するゲームでユーザーの方々を楽しませる。』
『独自のゲームエンジンで開発。』
Cygames Magazine :
「Cyllista Game Engine」開発レポート テクニカルディレクターが開発の進捗や設計のこだわりを語る
ツールエンジニア・ビルドエンジニアに聞く 効率的な開発をかなえる「Cyllista Game Engine」の特長
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
Cygames Engineers' Blog:
ダイナミックな変更を可能にするCyllista Game Engineのオープンワールド向けプロシージャル背景制作ツールと描画機能
Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~
東京またはハワイのホノルルを拠点とするチームに加わっていただける、シニア・ソフトウェア・エンジニアを募集しています。複数のプラットフォームにおいて、インタラクティブな顧客体験の開発、維持、改善を行う仕事です。明確で拡張可能、かつメンテナンスの行き届いたコードを書き、他のエンジニアやデザイナー、アーティストと解決策に関するブレーンストーミングを行います。KOMODOの開発者は、職人としての誇りを持ち、楽しい顧客体験を創造するために、細部に至るまで細心の注意を払う人々です。
適任者は、ゲームやマンガが好きで、素晴らしい顧客体験を創造することに情熱を注げる方です。自身やチームメンバーのモチベーションを高めつつ、責任感があり創造的な問題解決能力をチームにもたらします。この影響力がある時期に、早期採用者として、世界中のあらゆる年齢層のユーザーに楽しんでいただける製品の形成に貢献できる機会を得ることができるでしょう。
TypeScript、Vue.js、GraphQL、PostgreSQL、Google Cloud Platformを使用し、ユーザー向けアプリケーション機能を実装する。
経験や興味に応じて、ユーザー向け機能の定義、アプリケーション・アーキテクチャの評価、多地域にまたがるサーバーレス・アプリケーションおよびサービスの最適化、インフラストラクチャの有効性の評価などを担当する。
継続的な統合、展開、チーム開発標準を活用しながら、コードベースの安定性、パフォーマンス、品質を維持する。
新機能、機能強化、不具合等を評価しながら、製品への影響に基づき、一貫した規律ある意思決定を行う。
コードレビュー、振り返り、社内関係者との個別ミーティングにおいてチームと協力する。
仕事内容
社内開発タイトルにおける、内製/商用ゲームエンジンを用いたグラフィックス制作全般に関わる職務を担当していただきます。
タイトル固有の映像表現の設計と実装
シェーダー開発
マテリアル制作ルール/フロー構築と開発
グラフィックスパイプラインの構築、変更、拡張
VFXシステムの開発
描画処理における処理負荷の計測、および最適化
最新技術の調査と検証、および実装
関連記事
STAFF VOICE :『コンシューマーもサイゲームス 。』
Cygames Magazine :コンシューマーエンジニアの仕事とは? プログラムによってゲームの「手触り」を作り出す【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
仕事内容
CAPCOMの内製エンジンであるRE ENGINEの開発業務のうち、基盤となるライブラリの
設計開発、各社のハードウェアやプラットフォームの検証や機能への対応をはじめとした
ゲームエンジン全体を支える部分を担当します
・PS4/5、Nintendo Switch、Xbox One、Xbox Series S/X、
PC、Stadia、iOS、Androidなどにゲームアプリケーションをリリースするための
基礎検証から機能の統合と応用研究まで行います
・AI、レンダリング、アニメーション、ネットワークなどのコンポーネントの開発を
支える基礎となるライブラリの開発や、エンジン開発全体に関わる開発環境の構築と
改善を行います
・ゲームエンジンやゲームタイトルの最適化を通して、高速な開発イテレーションの
担保と快適なゲームプレイを実現するための社内開発支援業務を行います
業務内容
社内情報システム部門にて、以下の業務を担当していただきます。
1. 社内情報システム業務全般
- 社員からのIT関連の問い合わせ対応(ヘルプデスク)
- PCのセットアップ、リプレース、トラブルシューティング
- ソフトウェアの導入相談、管理
- 入社・退社時のアカウント管理、機材準備・回収
- 情シス関連ツールの適時保守、資産棚卸
- ネットワーク機器、サーバーなどの運用・監視
- 各種IT資産管理(ハードウェア、ソフトウェアライセンスなど)
2. 社内情報システムに関する業務改善・整備
- オンプレミスサーバー上の開発系ソフトウェア
- 利用規模の見積もり(ライセンス数含む)
- 情報システム関連ツールなどの構築・運用
- 適切な権限管理の策定と運用
- インフラ部門との連携・調整、システム構築支援
3. 開発系ソフトウェア管理
- オンプレミスサーバー上の開発系ソフトウェアの構築・運用
(Git、Unity、Unreal Engineなど)
- 利用規模の見積もり(ライセンス数含む)
- 適切な権限管理の策定と運用
- インフラ部門との連携・調整、システム構築支援
4. 資産管理業務
- 利用者からのIT関連機器・ソフトウェア購入依頼に対するヒアリング、要件定義
- 製品選定、複数ベンダーからの価格比較
- 利用に伴う契約内容の確認、交渉
- 稟議の起案、購入手続き
- 検収、納品、支払い処理
- 購入後の利用状況ヒアリング、資産棚卸
5. バックオフィス業務システム管理
- 会計システム、人事給与システム、勤怠システムなどの管理・運用(監査対応含む)
- 経費精算システム、採用関連システムなどの管理・運用
6. その他情報システム業務
- 子会社の情報システム関連の調整・管理
- SNSアカウントの管理
- スマートフォン、開発機などの整備、運用改善
- 機材廃棄、契約解約に伴う手続き、調整
- 例外対応、突発的なITトラブル対応
- 内部・外部監査への対応、情報提供
応募要件
▼必須要件
- 情報システム部門での実務経験をお持ちの方
- コミュニケーション能力が高く、他部署との連携を円滑に行える方
- 主体的に課題を見つけ、解決に向けて取り組める方
- 新しい技術や情報に対し、積極的に学ぶ意欲のある方
▼歓迎要件
- Windows Active Directory、Microsoft 365などの管理経験
- サーバー・ネットワークインフラの設計・構築・運用経験
- 各種SaaS型サービスの導入・運用経験
- IT資産管理、契約管理に関する実務経験
- 情報セキュリティに関する知見
- 各種ツールの管理コンソールを用いた運用経験
- 製品購入フローの実務経験
- SNSアカウントの法人アカウント管理の実務経験
- 幅広いIT知識(ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、セキュリティなど)をお持ちの方
▼主な管理ツール
Google Workspace、Slack、Microsoft、EDR、Adobe、Autodesk、JetBrains、GitHub、Unity、Notion、Unreal Engine、AWS、GCP、パスワード管理ツール、その他
その他
▼選考フロー
書類選考 → 一次面接 → 最終面接
※適時、適性検査を実施します。
※面接回数が3回になることもございます。
■■■本ポジションについて■■■
開発チームのクライアントアプリエンジニアとして、スマートフォンアプリの開発・進行管理などの業務を担当していただきます。
様々な業界のクライアント企業のプロジェクトに携わることができ、ゲーミフィケーション事業を軸に、クライアントアプリの開発だけでなく、案件の進行管理など、幅広いスキルを身に着けることができます。
業務の内製化やチーム改革をすすめ、組織の拡大に向けた取り組みを進めています。
エンジニアの組織づくりにも携わりながら、プロジェクトで活躍していただきたいです。
■■■業務内容 ■■■
・スマートフォンアプリケーションの設計、開発
・新技術を利用したサービス開発
・開発案件の進行管理
■■■開発環境■■■
・OS: Windows、MacOS
・IDE: Unity、 Xcode、Android Studio、VisualStudioCode など
・使用言語: Swift、Kotlin、C#、Objective-C、Java、Dart など
・git
■■■事業の特徴■■■
私たちは「ゲーミフィケーションによる課題解決」をコアバリューとして事業を運営しています。
ゲーミフィケーションとは、ゲームのノウハウやメカニクスをゲーム以外のサービスや事業活動へ導入し活用する手法です。
近年では医療業界や金融業界など、一見エンタテインメントとは結び付かないような業界でも活用されています。
機能的価値を提供するだけでは実現できない、エンドユーザーの「感情を動かす」仕組みのニーズは高まっており、DXが叫ばれる昨今では様々なお客様から必要とされています。
<取り組みの一例>
・入浴を促進するための女性向けノベルゲームアプリ開発・運営(ガス会社)
・社内コミュニケーションを促進する研修用のカードゲーム開発(製薬会社)
・貯まったポイントの消費を促す、パズルゲーム開発(電力会社)
・町の財政状況をわかりやすく伝える冊子制作(地方自治体)
・商業施設の回遊を促進する、AR・ミニゲームを活用したデジタルスタンプラリー開発(小売業)
・障がい者とよりよい雇用関係を築くための知識を習得できる社内研修用ボードゲームの開発(研修会社)
・世界観がある体験型ゲームで災害リスクや対処法を学べるエンタメ避難訓練の企画・体験設計(地方自治体)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
職務内容
新規タイトルにて、以下業務を中心に携わって頂きます。
▼職務詳細
・開発環境やワークフローの構築・改善
・DCCツールのプラグイン作成、改修
・ゲームエンジンのカスタマイズツールの作成、改修
・グラフィック仕様の検証と素材作成
・その他、エンジニア/デザイナー間の橋渡し業務
※ご応募時にはポートフォリオのご提出をお願いしております。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
技術ブログ: TAチームの起動と軌跡
当社は東京またはホノルルで、ITエンジニア/システム管理者を募集しています。この職務は、将来のゲーム・マンガ業界を形作る製品を提供するという当社のミッションを実現するため、会社の全機能をサポートする重要な役割を担います。KOMODOとその個々のチームのインフラ/ ITに関するニーズをサポートし、ITのあらゆる領域にわたり、ビジネスに不可欠なサービスの可用性やパフォーマンスを保証します。
適任者は、ゲームやマンガが好きで、複雑な問題を解決するために技術的な才能を発揮することに情熱を注げる人です。チームを率い、システムエンジニアリング、ソフトウェア開発、構成管理を行っていただきます。また、社内でのカスタマーサービス能力がずば抜けており、協調的な環境で活躍することができ、チームメンバーの指導や育成に実績がある方です。
担当業務
● 最新のクラウド(GCP、AWS など) に焦点を当てた技術的解決策を通じた、ビジネスニーズや
目的に対する技術サポートの提供。
(コラボレーションシステム、生産性アプリケーション、アイデンティティ&アクセス管理ツー
ル、エンドポイントシステム管理など。)
● 成長する組織に向けたITセキュリティや運用プロセス、手順、実践方法の作成、維持、提供
● 社内外の技術チームやビジネスパートナーとの技術的な問題の解決
● クライアントのオペレーティングシステムやセキュリティツールなど、欠くことのできないIT運用
の維持管理
● より大きなビジネスの取組みにおける、プロジェクトのリード、ソリューションの提供、重要な
責務の遂行
● ベンダーやサービス・プロバイダーと提携の上、適正料金の提供
● IT戦略計画の策定/実行への参画
● 社内外のパートナーと協力の上、プロジェクト状況、活動、成果の伝達
● 信頼性、冗長性の高い方法でのITクラウド・インフラストラクチャの導入と構成
・職務概要
ゲーム開発におけるプログラミング作業を行っていただきます。
弊社はゲームプログラマーの集団ですので、弊社のオリジナルタイトルを作成することはできません。
ですが、多数のゲーム会社様と取引をしており、プログラマーとして協力体制を築き、プログラム部分の受注開発を行います。
ゲームジャンルは、参加するプロジェクトにより幅広くあり、様々なプログラム経験ができます。
・職務詳細
ゲームの受注開発プログラム支援
オリジナルゲーム(PS5,PS4,XboxOne,switch,steam,Epic Games,STADIA)
移植(PS5,PS4,XboxOne,switch,steam,Epic Games,STADIA)
アーケードゲーム
スマートフォンアプリ(iOS,Android)
エンジニアとして、プロダクトの開発をしていただきます。
プロダクト開発では、個々の得意分野や挑戦したい領域に応じてフロントエンドからバックエンドまでフルスタックにアプリケーションの実装・設計に携わっていただきます。
また、エンジニアだけではなく、デザイナー、プロダクトマネージャーなど職種を越えて協力しながら、サービスの改善や開発に取り組んでいただきます。
具体的な業務
既存・新規事業の企画、開発、運用全般
App Store、Google Playなどで提供しているモバイルゲームの企画、開発、運用全般
Webサービスの企画、開発、運用 など
効率的に開発を進めるために、当社ではプロジェクトごとにプランナーやWebデザイナーを含む少数チームを編成し、コードレビュー、テストファーストなど、アジャイル開発のさまざまな手法を取り入れています。
また、若手の裁量も高く1~2年目の若手でも積極的に手をあげれば、責任ある仕事に関わることも。
実際に1年目から新規事業でチームの中心として活躍するメンバーや、2年目からテックリードやスクラムマスターとしてチームを引っ張るメンバーが複数います。
仕事内容
株式会社セガ札幌スタジオにて、PC、コンソール機向けクライアントアプリケーションのプログラム作成業務をご担当いただきます。
必須スキル
・C++によるゲームのクライアント開発経験(1年以上)
歓迎スキル
・3Dアクションゲームのプログラム開発経験
・UnrealEngine4を利用したプログラム開発経験
・チームメンバーとの円滑な連携を図れる方
・明朗な性格でコミュニケーション力が高い方
・健康で責任感のある方
・ポジティブな発想が出来る方
福利厚生
カラフルポイント制度(※)、
育児・介護支援、保養所、
社員持株会、健康診断、
インフルエンザ予防接種費用全額会社負担、
確定拠出型年金制度(選択制DC)、
慶弔金、他
※カラフルポイント制度
会社から付与する一定のポイントをショッピングやレジャー、自己啓発などに使用することができます。割引特典も多数用意されています。
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のゲーム開発プロジェクトを担当いただきます。
ゲームランタイムのための低レイヤーモジュールの開発およびツール基盤技術の開発を実施いただきます。
ゲームエンジンは非常に複雑で巨大なソフトウェアです。
そのためゲームエンジンの開発には安定した基盤技術が必要不可欠です。
システムエンジニアは、ゲームエンジンを開発するエンジニア向けに安定した基盤技術を提供します。
ランタイムの基盤となるモジュールの開発とツール開発の基盤となるシステムの提供を行います。
ラインタイムの基盤技術ではメモリ管理やスレッド管理などを行う低レイヤー部分を提供します。
ツール開発の基盤としてはランタイム・ツール間でのデータ同期のシステムやアセット管理のシステムを提供します。
〈実際の業務内容〉
メモリ管理、スレッド管理などの低レイヤー部分のマルチプラットフォーム対応と保守
ランタイム・ツール間でのデータ同期システムの開発、保守
アセットパイプライン構築システムの開発、保守
テスト駆動開発の開発手法の推進
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
仕事内容
・プラットフォーム対応:セーブロードシステムやストアなどの製品プラットフォーム特有の対応。
・パフォーマンス最適化:フレームレート、メモリ使用量、ローディングなど各種パフォーマンスの確認と最適化対応。
・エンジン機能検証、メンテナンス:エンジンのバージョンアップやミドルウェアの追加、機能検証など。
・開発環境、効率化:1つのプロジェクトに依存しないツールや開発環境の整備。開発効率を上げるための施策。
応募資格(必須)
・C++での開発実務経験(3年以上)
・ハイエンドコンシューマーゲーム開発経験。
応募資格(歓迎)
・ハイエンドコンシューマーゲームのリリースまでの開発経験
・UnrealEngineでの開発経験
・C#でのツール開発
・JenkinsなどのCIツールの担当経験
歓迎する企業や業界
・国内外の大手ゲーム開発会社
・独立系で独自性の強いハイクオリティーなゲームを制作するゲーム開発スタジオ
求めるバックグラウンド・キャリア
・ハイエンドコンシューマーゲームのリリースまでの開発経験
・UnrealEngineでの開発経験
・オリジナルIPの開発やヒットタイトルへの参加実績
・50名以上の大人数のチームで開発経験
求めるソフトスキル
・コミュニケーション能力(柔軟性&協調性)
・簡単に折れない心の強さ
・提案力&自走力
・正確性&注意力&丁寧さ
採用数
若干名
AIローカライズセンター設立背景
世界から注目を集める漫画やアニメをはじめとした日本コンテンツの海外展開においては、翻訳のプロジェクトチームによる徹底的なキャラクターや文脈の理解、原作の一貫性を担保するためのルール制定、写植作業者(レタラー)による文字入れや作画修正、ネイティブによる翻訳チェックといった膨大な翻訳工程が必要であるとともに、原作者の意図や原作の世界観を損なわずに、展開先であるその国の文化や特性も考慮してローカライズしていくことが重要です。
さらに、各国の文章読み順への最適化や縦読みフォーマットへの変更および、最適なオンラインプラットフォームでの販売方法の検討など、販売チャネルの多様化に伴う関係各所との権利調整やプロモーション企画など、海外特有のデジタルマーケティング戦略の策定と実行が必要となってきます。
そこで当社AI事業本部は、これまで培ってきたAI研究・開発力とデジタルマーケティング力の強みを活かすべく、AIを活用し漫画などの海外展開に向けたローカライズを支援する専門組織「AIローカライズセンター」を、2024年6月に設立いたしました。
サイバーエージェントが取り組む理由
当社は「広告効果の最大化」を戦略として掲げており、2016年にAI研究開発組織「AI Lab」を設立するなどAI研究と社会実装に必要な開発力を高め、強みとするデジタルマーケティング力を磨いてまいりました。
また、大学との産学連携を積極的に推進し、AIで広告効果を最大化する「極予測シリーズ」を提供するなど、AIを活用することでクリエイターがより広告効果の高いクリエイティブ制作を行えるような業務支援にも向き合ってまいりました。
2023年11月には広告クリエイティブ表現に特化した独自日本語OCR(光学文字認識)モデルを開発するなど、複雑化するクリエイティブ内の文字フォントやレイアウトに対し高精度な文字認識を実現しています。さらに近年は日本語LLMの開発にも取り組み、2023年5月にはCyberAgentLLMを商用利用可能なオープンソースとしてリリース。2024年7月にはバージョン3※も一般公開するなど自然言語処理技術発展への貢献に努めています。
※ NIKKEI Digital Governanceと米Weights & Biases による共同調査(2024)によってChatGPTやClaude、Geminiに次ぐ性能と認定され、日本語LLM比較において、 日本国内で最高水準のモデルとして評価されています。
<参考>
効果を出すAI - サイバーエージェントのAI研究とビジネス実装力
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=25475
効果を出す「AIの共同研究」東京工業大学 奥村・高村研究室と創る自然言語処理の未来
https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=25604
AI Lab 「CVPR2024」にて4本の主著論文採択
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30072
産学連携先一覧
https://research.cyberagent.ai/academic-relations/
事業内容
・日本エンタメ作品のローカライズ化におけるデジタルマーケティングの戦略策定および実行支援
・原作者はもちろん、作品に携わる翻訳者や写植者、編集者など全てのクリエイターの作業をサポートするAI技術の研究・開発
・当社がこれまで取り組んできた高度な自然言語処理技術を応用した、配信国や地域の文化や特性を考慮した表現方法および多言語対応や文脈理解などへの研究 等
これらのAI技術の研究・開発に一緒に挑戦していただける方を募集しています。
業務内容
漫画のローカライズ性能を評価・改善するアルゴリズムの開発に取り組みます。
CVの専門性を活かしていただきながら、セリフ等のテキスト情報と組み合わせた高度な技術課題に挑戦していただきます。
<例>
・ページ内のコマ、テキスト、フキダシ、オノマトペ、物体などの検出
・オノマトペの文字認識
・文字の除去と除去領域の生成
・ページ内のオブジェクトの関係のグラフ化(SGG) 等
募集要項
【必須スキル】
・機械学習、画像処理についての専門知識と実務経験
・Pythonを使用したデータの分析変換、モデルの実装の能力と実務経験
・PyTorchやTensorFlowなどの機械学習フレームワークの実務経験
・LLMに関する専門知識
【歓迎スキル】
・CVに関する国内外での論文投稿、発表、登壇実績
・AI関連のCV以外の分野の専門知識、特にNLP領域の経験
・物体検出、セグメンテーション、深度推定など、特定タスクの高度な専門知識・経験
・画像処理や幾何学処理に関連するアルゴリズムの最適化の経験
・GPUに最適化されたプログラミングの開発経験
【マッチする人物像】
・漫画が好きな方
・日本の漫画を海外に発信することに関心がある方
・漫画というマルチモーダルなコンテキストの自然言語処理に興味がある方
ポジションの魅力
◆最先端の技術/研究を活用した開発経験
日本有数のAI研究組織 「AI Lab」に所属する、機械学習 / 強化学習 / 画像処理 / 自然言語処理 / LLM など幅広い研究分野のトップランナーとともにプロジェクトに参画することも多く、最先端の技術を応用して事業成果を生み出す経験が得られます。
<参考>
研究開発組織「AI Lab」
https://research.cyberagent.ai/
サイバーエージェントのAI活用紹介「AI / Data Technology Map」
https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/info/detail/id=26111
◆マルチモーダルなAIプロダクトの自社開発
当事業は自社プロダクトのため、「ユーザーに届けたい本質的な価値」を軸に
最適解をチームで探求しながら大きな裁量をもって開発に挑めます。
創業以来インターネット広告を生業としてきた弊社の大規模なデータや、画像 / テキストなどマルチモーダルなデータを扱いながらプロダクトへ応用する技術を磨けます。
◆社内屈指の技術組織、AI事業本部
組織全体の7割以上が技術職で構成されているAI事業本部に属しています。
技術者向けのキャリア支援、評価制度、カンファレンス補助などの環境整備に積極投資しております。技術が好きなエンジニアが多く、新しい技術へのチャレンジも活発なため、技術を磨きながら理想のキャリアを描いていきやすい環境です。
▽「NVIDIA DGX H100」を国内初導入
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28484
業務内容
【概要】
株式会社gumiでは、ブロックチェーンを用いたアプリケーション開発に加わっていただくエンジニアを募集しております。当社の開発案件は特許を絡めた先進性の高い案件が多く、ゲームのようなエンタメ系だけでなく金融系やインフラ系など分野も多岐にわたります。極めて希少かつ価値の高い知見を要求されるため、グローバルで通用するスキルを数多く得られる環境があります。EVM以外のブロックチェーンを深く理解する必要のある開発案件が複数あり、TendermintやMove、Solana上での開発経験のあるエンジニアを優遇いたします。
【詳細】
・あらゆる種類のブロックチェーンと連携するアプリケーションの設計/開発/運用
・それらに付随するスマートコントラクト開発
・ブロックチェーンノードの立ち上げ及び保守メンテナンス業務
・Wallet及びスマートコントラクトの管理に必要なシステムの開発
【開発環境】
・言語:NodeJS (Typescript)、Go、Python
・OS:Linux、macOS
・DB:PostgreSQL、Redis、NoSQL
・インフラ環境:AWS、GCP
・ブロックチェーン: EVM、Tendermint、Move、Solana、その他ブロックチェーン
【関連URL】
・採用オウンドメディア「ばんぐみ」
・ゲームタイトル一覧
業務内容
・コンシューマゲーム開発におけるサーバーシステムの設計・開発・運用
・サーバーAPI等に関する研究開発
・プランナーからの要件に対する整理や仕様調整
社員対談
・開発責任者メッセージ
https://www.gamefreak.co.jp/message/
・プログラマ対談
https://www.gamefreak.co.jp/recruit/crosstalk-programmer/
・システムプログラマ対談
https://www.gamefreak.co.jp/recruit/crosstalk-system-programmer/
業務内容
以下のサイトの設計、開発、および運用業務を担当して頂きます。
▼具体的な業務
・ゲーム公式サイト
・ユーザー向けの情報提供・検索・便利機能のツールサイト
・内部向け管理ツールサイト
応募要件
▼必須要件
・PHP、Laravelを利用したシステムでのチーム開発経験
・DB、SQLに関する開発に必要な知識と経験
・開発担当者として設計、開発、リリース、保守、アップデートについて自ら実行した経験
・業務でWindowsやLinuxのOS、Apache、NginxなどのWebサーバーソフトウェアをセットアップした経験
・他部署や関係者との折衝、調整を通じて、業務改善などの具体的な成果を上げた経験
▼歓迎要件
・Drupalに対する開発、運用管理経験
・Docker、Ansible等の構築、運用経験
・AWSでの設計、運用管理経験
▼求める人物像
・自分の知識や技術に限定せず、ビジネス的な視点(プロジェクトの全体像や運営、ユーザー目
線、開発コスト等)を考慮しながら最適な仕様を提案できる方
・様々な立場や専門分野のメンバーと円滑に意見を交換し、相互理解を深めながらプロジェクトを推進できる方
その他
▼ポジションの魅力
・世界中で高いシェアを誇る大規模なCMS「Drupal」を活用したシステム運用・保守・開発の経験を積むことができます。グローバルに通用するスキルを身に付けながら、最先端のシステムに触れるチャンスが広がっています。
・ゲーム運営・開発部門との密接な連携を通じて、ゲーム制作に関する幅広い知識を習得できま
す。ゲーム業界ならではの視点や技術を学び、キャリアに活かせる環境です。
・開発業務だけでなく、他部署や関係者との折衝・調整もお任せします。各部門のニーズを汲み取り、システムに反映させるプロセスを通じて、技術力だけでなくコミュニケーション能力やプロジェクトマネジメントスキルも磨くことができます。
▼選考フロー
書類選考 → 一次面接 → 最終面接
※適時、適性検査を実施します。
※面接回数が3回になることもございます。
仕事内容
内製エンジンまたはUnrealEngineを用いた業務用/家庭用ゲームタイトル開発のプログラミング業務を行っていただきます。
プロジェクトが求める仕様や表現の要件に応じて、職種に捕らわれずコミュニケーションをとって問題/課題の解決を行っていただきます。
【職務内容】
・レースゲームの車挙動制御プログラムの実装、バランス調整
・COM車AIの実装
・通信対戦時の遅延対策、補間の実装
・車両の衝突判定と解決挙動の実装
・技術課題の改善提案と実行
【開発環境】
・プラットフォーム:アーケード/PS4/PS5/Switch/XboxOne/XboxSeries/Windows(Steam)など。
・エンジン:内製エンジン、UnrealEngine
・プログラミング言語:C++
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
ゲームプラットフォームの更なる進化を図るべく、サーバーサイド開発におけるエンジニアリングのマネージャー(候補)を募集します。
月間のユーザー数が数百万人にも及ぶプラットフォームサービスを運営しユーザーにエンターテインメントの場を提供し続けることにチャレンジします。掲げるミッションは2つです。
・ユーザーにコンテンツを提供し続け、ブラウザで多様なゲームをプレイできる環境を作る
・ディベロッパーが魅力的なゲームを提供するための開発・運用支援を行う
大規模なプラットフォームをユーザーに提供するために、組織には自社開発の数多くのバックエンドサービスがあります。ユーザーにエンターテインメントの場所を提供し価値を届けるためには効率的なバックエンド運用と、中長期を見据えた機能改善が必要です。非効率な運用の再設計・効率化や、ブラウザやクライアント/OSの最新アップデートに素早く対応する技術力が求められます。
また、SDKの開発やAPIの開発にも注力しております。ディベロッパーはSDKを組み込むことでプラットフォーム機能(アカウントや決済など)の開発コストを減らすことができ、ゲームの本質的な機能開発に注力できます。
ユーザーとディベロッパーにゲームプラットフォームの場と価値を提供することでミッション達成を目指します。
◆主な仕事内容
・エンドユーザー向け機能のサーバーサイドシステムの設計・開発・運用
・ゲームディベロッパー向け SDK, Webアプリケーションの設計・開発・運用
・運用効率化のための再設計・開発
・安定性・拡張性の継続的な改善
・技術動向の把握・対策・設計
◆この仕事の魅力
自社プロダクトであり、事業オーナーをはじめとしたメンバーと非常にフラットに関われます。
仕事の仕方は人それぞれです。本プロダクトではエンジニア自身が裁量を持って仕事に取り組む事を推進しサポートします。
また、UX 向上のための機能改修・拡張や、運用効率化のための新技術導入など、自身の提案をしっかりプロダクトに反映できます。
本プロダクトを通してゲームプラットフォームならではの経験や成長の機会があります。
・月間のユーザー数が数百万に及ぶ大規模トラフィックを捌くための知見
・ゲームディベロッパー・エンドユーザーの双方に対して価値を提供していくための視点
・エンジニアリングの観点からプロジェクトを推進する経験
・認証認可・決済などプラットフォームに必要な機能開発の経験
ゲームプラットフォーム「Mobage」がサービスを開始してから培ってきた開発・運用の経験は多くの開発に活かすことができます。
◆働き方・チーム
当該部署においては現時点では出社必須の日は設けておらず、フルリモートに近い働き方をしています。
チームのカルチャーやこれまでの取り組み事例を紹介しています。
https://engineering.dena.com/team/mobage/
実際に当該部署で働くエンジニアリングマネージャーが日々の開発運用において重視していることややりがいについて語っています。
https://fullswing.dena.com/archives/8004
当該部署で働くメンバーがMobageサーバーサイドにおけるプロジェクトマネジメント、また働く環境について紹介しています。
https://engineering.dena.com/blog/2022/11/opf-serverg-pmblog/
職務内容
『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』『ドラゴンクエストウォーク』をはじめとする
既存タイトルのさらなる飛躍と新規タイトル開発強化のためエンジニアを募集しています。
「どの時代においても、沢山のユーザに受け入れられる、新しいエンターテインメントを作り続ける」というビジョンの下、
新しいエンターテイメントを追い求める気持ちをお持ちの方のご応募をお待ちしております。
【職務内容詳細】
・Unityを使用したシステムの設計?開発
・ユーザー体験を最大化させる手触り感の構築
・ゲームの運営開発業務
・企画への参加
【開発環境】
・言語:C#
・ゲームエンジン:Unity
・環境:Mac, Windows
・開発ツール:Slack, GitLab, Jenkins
【業務内容】
タイトルの描画にかかわるプログラミング全般を担当します。また、内製エンジンの描画モジュールの開発にも携わります。
・タイトルの要件に合わせたレンダリングパイプランの構築、シェーダーの作成。アーティストのサポート。
・内製エンジンの描画モジュールの設計、実装、最適化。次世代の描画技術の研究、実装。
雇用形態
正社員
※ご経験やスキルに応じ、契約社員での提示となる場合がございます。
【開発環境】 ・プラットフォーム:PS4/PS5/Switch/XboxOne/Scarlett/Windows(Steam)など。
・エンジン:自社製エンジン、Unity
・プログラミング言語:C++、C#、Python 等
【配属タイトル】 「ソニック」シリーズ
http://sonic.sega.jp/SonicChannel/index.html https://www.olympicvideogames.com/tokyo2020/jp/
当社グループについて
当社グループでは「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」、「HIMEHINA」等のVTuberを運営するIP事業、自社のメタバースエンジン「Brave Engine」を活用したPlatform事業、ゲームの上達に特化した「CR GAMING SCHOOL」を運営するesports事業や、XR事業、DX事業、Incubation事業と、幅広い領域で事業を展開しています。
スタジオ部について
本ポジションに所属いただくスタジオ部は、当社グループが運営するIP事業「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」等が実施する3D LIVEにおけるモデル・ステージ・演出など全ての制作を担っている部門です。また、オフラインイベント時は当日の配信環境の整備等も行っています。
スタジオ部はキャラクターモデリング、ステージ制作、技術開発、モーションキャプチャースタジオの管理・運営チームに分かれていますが、全員がワンチームとなって1つのイベントを創り上げます。
また、当社で運営するIP事業以外でも、業務提携を行っている企業における制作業務を行うこともあります。
スタジオ部責任者(※)のインタビュー記事
「80億の人々に向けて最高なものを届けたい方と一緒に働きたい」システム部長の中村に聞くシステム部の組織と今後のミッションについて
※インタビュー当初の部門名称(旧称:システム部)となっています
スタジオ設備について
スタジオ紹介
募集背景
当社グループが運営する既存IPの拡大および、IP事業を中心とした新規事業の創出に伴い、
オンライン・オフラインイベントや動画コンテンツの更なるクオリティアップを図るため、新たに収録・配信エンジニアを募集します。
ご入社頂く方には、当社グループのモーションキャプチャースタジオおよび収録スタジオや、外部のライブハウス・スタジオでの収録・配信におけるエンジニアリング業務を担当いただきます。
全ての知識や技術をお持ちでなくても問題ありません。
先輩スタッフから習得したり、実際の経験を積んで頂きながら、収録や配信に関する知識や技術を身に着けて頂くことができる環境です。
仕事概要
配信および収録コンテンツ制作における下記業務を担当いただきます。
・オンライン配信や動画における収録サポート
・モーションキャプチャー、レコーディングスタジオの環境整備
・外部施設における仮設スタジオの設営・管理 等
当ポジションの魅力
短いスパンで多くの3D LIVEやイベント制作に携わることができる
コンテンツ制作やオンライン・オフラインイベントを構成するうえで欠かせない音響・映像・開発技術(Unity)等、様々な知識や技術に触れることができる
将来的にスタジオ部の責任者や、より高いクオリティでライブおよびコンテンツを制作するための技術開発責任者を目指すことができる
業務内容
・コンシューマゲーム開発における、ゲームプレイ全般の実装業務ならびに担当チームのマネジメントを担当(進行管理、折衝・調整、評価・育成など)
・ゲーム内のバトルシステム、プレイヤー挙動、レベルデザインに関する遊び・コンテンツ、UIなど、ゲームプレイ全般の設計・実装に関して、仕様に沿ってだけではなく、企画立案時にプリプロを行い、遊びのコアを実現から携わる
・プランナーからの要件に対する整理や仕様調整
・研究開発部への技術調査依頼や新規仕組みの提案など
※ご自身のご経験や強みを活かせる分野のチームに所属していただきます