求人ID: 36520
プロジェクトマネージャー
400万円~1000万円
仕事内容
家庭用ゲームにおけるプロジェクト管理業務を担当して頂きます。
プロジェクトの進行の管理とそれに伴う各種業務や、予算の立案と管理、
関連する他部門や外部協力会社との渉外業務、プロモーションの企画立案など多岐に渡ります。
関連記事
Cygames Magazine:
プロジェクトマネージャーの仕事とは?「最高のコンテンツ作り」実現に必要な素養とマインド【サイゲームス仕事百科】
『GRANBLUE FANTASY Relink』グラフィック徹底解剖<前編>
『GRANBLUE FANTASY Relink』グラフィック徹底解剖<後編>
サイマガTV:「10 Questions」プロジェクトマネージャー編
『Pokemon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』に関する各種制作物、プロジェクトの進行管理・窓口業務をお任せいたします。
クリーチャーズはポケモンカードゲームの企画・開発を担当し、商品の製造・販売については関連会社の株式会社ポケモンが担っています。
そのため、製造費などの予算管理は株式会社ポケモンが担当し、当社の開発推進チームでは企画から入稿・納品までを管理しています。
【主な業務内容】
・ポケポケの制作進行業務:開発スケジュールのプランニング、プランに基づいた制作進行管理、社内外の窓口対応など
・業務フローの改善/提案業務:社内開発チームの課題を認識し、目的達成に向けて適切な対応方法を検討しアクションすること
・外部との窓口業務(データ納品含む)
・社内外それぞれの開発環境の準備と整備
・派生プロジェクトの進行管理
【具体的な業務内容】
■進行管理業務
当社の進行管理は社内外のさまざまな関係者たちと連携しながら、
開発に必要な情報、企画・戦略に関する判断、入稿・納品に関する成果物などをやりとりし、プロジェクトを安全かつ正確に進めていきます。
スケジュール管理や情報整理といった基本的な業務に加え、開発の流れ全体に関わり、
プロジェクトのフロー構築にまで踏み込む点が特徴であり、クリエイターたちのものづくりを支える重要なポジションです。
■窓口業務
進行管理は、商品の制作状況について株式会社ポケモンをはじめ、関係各社とのやりとりも担当しています。
進行管理は直接制作を行うポジションではないものの、全体の制作フローを俯瞰しながら、
ポケモンブランドとして望ましくないものが世に出ないよう責任を持って見守る「品質管理」的な役割も担っています。
概要
当社のエンターテインメント領域でサービスを担っている第一事業部では、主に大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機のゲーム開発工程におけるテストからリリース後のサポートまで、総合的な品質保証サービスを手がけています。
本ポジションは、当社センターで勤務するオペレーター(20代~30代の若手が中心となって活躍)と共にクライアントが抱える課題の解決をサポートする現場のスペシャリストとし、テストリーダーをご担当頂きます。
大手ゲーム会社や海外タイトルまで担当タイトルの運用に至る設計構築から安定稼働の継続、人材のマネジメント、クライアント折衝・改善提案・予算・スケジュールコントロールを支援するポジションです。
世の中により安心・安全を届ける為に日々、誠実に高いレベルの品質保証サービスを提供できるよう、プロジェクト推進を支援していただきます。
【"業界経験者"優遇!】
【正社員リーダーポジション!】
【充実したキャリアプラン】
当社では、リーダーポジション以上は "正社員のみ" が在籍しております。
もちろん中途経験者は全員正社員での採用、また内部からの正社員登用も活発に行っておりますので、安定した雇用形態でキャリアアップを目指していただけます。
リーダーを目指す方、またリーダーになったばかりで知見や知識をこれから付けていきたい方向けに、当社では年間4回の講義 『リーダーチャレンジ制度』 、またe-ラーニングで受講できる独自教材『ソダテク』など 誰でも受講可能な研修制度 があります。
これらを活用し、スキルメントの向上やポジションアップに繋がった社員も多くいます。
キャリアの方向性は人それぞれ。
当社では個々人のキャリアアップを支援する制度を設けております。
専門性を高め、保有するスキルを伸ばしていく志向を持つ社員向けの 『スペシャリストコース』 、将来的に組織マネジメントに従事し、経営に携わる志向を持つ社員向けの 『ジェネラルコース』 の2つのコースをご自身の成長ステップに応じてご選択いただけます。
職務内容
主にプロジェクトチームのリーダーとして、品質向上業務及びチームメンバーの教育・管理業務に携わって頂きます。
■具体的な業務内容
・顧客企業や品質管理部署と合意したテスト方針を基に、最適なテスト実行計画を提案
・テスト計画策定と見積もり、環境整備
・テスト過程をレビュー、必要に応じ計画を修正、顧客企業へ相談
・結果について分析し、改善案と共に顧客企業へ報告
・QA業務(品質管理)
テストスケジュールの作成及び管理業務/テスト項目書の作成
・新人育成
・トラブルシュート
10名~50名程度のチームメンバーをリード。
メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、顧客折衝、プロジェクト推進していただきます。
■研修について
入社後研修ではテスター業務を学び、ルーチンワークの工程や実務知識を少しずつトレーニングします。
その後先輩リーダーからOJTを受けながら業務理解を深めていただきます。
十分な研修期間を確保しておりますので、基礎からじっくり学べます!
■管轄組織について
・担当となるセンター内にあるプロジェクトチーム内の1つのタイトルリーダー。基本的にリーダーは複数プロジェクトを兼務することはありません。
・担当領域は、コンシューマーゲーム、モバイルゲーム、PCゲームが主となります。
■キャリアステップについて
デバッグリーダーからのステップとして以下ポジションへのキャリアが選択可能です。
①『プロジェクトマネージャー』
現場のスペシャリストであるプロジェクトマネージャーとして、クライアントが抱える課題解決をサポート、より高いレベルの品質保証サービスの提供に貢献しながら、プロジェクト統括を進めていただくポジションです!
②『拠点マネージャー』
管理職として、センターのデバッグ事業及びカスタマーサポート事業の拡大に向け、センター全体のプロジェクト管理及び人員管理を担っていただくポジションです!
人材要件
【必須条件】
・QAリーダー/テストリーダー経験(1年以上)
・BtoBお客様窓口担当の経験
【歓迎条件】
・ゲーム業界でのQA経験
・テスト設計の経験
・テストチームの進捗管理経験
・新人育成経験
・お客様先への常駐経験
【求める人物像】
・ポールトゥウィンの事業内容やビジョンに共感できる方
・内外関係者と積極的にコミュニケーションが取れる方
・ゲームが好きで、ゲームに携わる仕事がしたい方
・成長や変化の早い環境下でもスピード感をもって柔軟に対応できる方
・学習意欲の高い方
■業務内容
当社は自社、および大手ゲームメーカーが手がける最新作や有名タイトルのキャラクターデザイン、イラスト制作を行っています。今回は当社の受託制作事業部において社内クリエイティブチームと外部の制作会社とコミュニケーションをとりながら、様々な案件の制作をサポートする、進行管理(外注管理)をご担当いただける方を募集しております。
クライアント先には大手ゲーム会社も。誰もが一度は目にしたことのある有名タイトルに携われるチャンスもございます。
様々案件をとりあつかっているため、デザイナーとして幅広いスキルを身につけたい方にはぴったりの環境です。
■詳細
・社内外のクリエイティブ作品のクオリティ管理
・クリエイティブ制作の進行管理(社内⇔外注先の調整業務)
・案件のレタッチ、イラスト制作サポート
・外注先企業の選定・業務依頼(発注)
・契約の締結や、発注書、請求書などの事務作業サポート
※主にお任せしたい業務内容順に記載しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【アピールポイント】
①豊富な案件
王道系RPG、学園系RPG、近未来SF系RPG、恋愛シミュレーションなど、
多数のジャンルの案件があります
②高品位なプロダクト
圧倒的なクオリティで、業界内から高い評価をいただいているため、
案件が継続的に増加・事業拡大中!
③社内の育成体制
社内には80名近くのクリエイターが在籍しており、切磋琢磨できる環境です。
勉強会などを通じてスキル向上を行っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■Trysの魅力
①専用の営業チームによるクリエイターの売り込み
営業専任部員が当社所属のクリエイターのポートフォリオをゲームメーカーに持ち込み、
コンペを勝ち抜きゲームの初期企画段階から制作に携わった経験もあります。
クリエイターのスキルを世の中に羽ばたかせるサポートを会社が行います。
②世の中に必要とされるクリエイターに
なるべく多くの種類の案件をお任せします。
テイストの描き分け能力向上や、難しい案件に挑戦することで基礎画力UPなど、
実務の中でクリエイターとしての引き出しを増やしてください。
最先端の案件を担当することによって、時代のニーズにあった
クリエイターに成長することができます。
仕事内容
HIMEHINAの公式YouTubeチャンネルで制作する番組のアシスタントディレクターとして、プロデューサーやディレクター、チームメンバーとやり取りをしながら番組制作のアシスタント業務を担当していただきます。
【想定している業務】
・動画・生放送番組でのフロアディレクター
・動画や生放送番組の構成台本の作成補助
・番組制作の進行管理補助
・演者用プロンプ作成
・ライブバックヤード
上記一連のご経験がある方が理想ですが、業務内容の中でご経験が無いものがあっても問題ございません。
ヒメヒナの躍進に貢献したいという意欲のある方のご応募をお待ちしております。
将来的にはディレクターを目指して頂けるポジションです。
必須スキル
・コミュニケーション能力
・HIMEHINAへの情熱がある方
歓迎スキル
・テレビ業界等でのAD経験
・構成台本作成経験
・何らかの進行管理経験
求める人物像
・Brave groupのミッション、ビジョン、バリューに共感頂ける方
・HIMEHINAの音楽や世界観を愛し、情熱をもって取り組める方
・音楽、映像、エンターテインメントが好きで音楽エンタテインメント業界で働くことに情熱・意欲のある方
・人とのコミュニケーションが好きで、粘り強く課題の発見・解決に取り組める責任感のある方
・社会人としてのビジネスマナーや一般常識をお持ちの方
業務内容/Work Responsibilities
プロジェクトを運営するにあたって、プロデューサーのサポート業務を行っていただきます。
最も主たる業務はスケジュール管理となります。昨今のゲーム開発は工程が複雑化しており、さまざまなタスクが依存関係にありますが、それらの状態を整理し正しいプロジェクトの状態を可視化するための業務全般を担当していただきます。
プロジェクトの目的理解、作業範囲の明確化
スケジュールの組立て、進捗管理
リスク検討、把握、解決
社内の他部署との連携、調整業務
プロジェクト管理手法の検討
顧客企業・発注先企業との折衝
応募資格/Conditions
上記【必要なスキル・経験】を有する方。
ゲーム業界未経験者可。
会社概要
Amebaは2004年9月にブログからスタートし、ピグ、マンガ、占い、ドットマネーと様々なサービスを生み出し続け、今では会員数6500万/月間来訪者数(MAU)2200万という社会的インフラサービスと言える規模にまで成長してきました。
「つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE」をブランドビジョンとして掲げ、
「人と情報をつなぎ、暮らしが豊かに育ちつづけるための機会を提供する。」を我々のミッションとしています。
Ameba事業本部では、「基幹事業」となる
・アメーバブログ開発運営事業
・芸能人、有名人ブログ事業
・アメーバブログ広告マネタイズ事業
また新しいチャレンジとして
・Ameba Pick(アフィリエイト事業)
・有料ブログ機能
・新規広告プロダクト開発
・D2C事業
などAmebaというメディアを軸に、様々な新規事業を展開しています。
Ameba組織・文化について
Amebaブログ
Ameba芸能人・有名人ブログ
AmebaNews
AmebaPick
D2C事業(ボーダーフリー)
業務内容
ピグは「Charactive World」をビジョンとして掲げ、「すべての個性が心地よくすごせるコミュニティをつくる」ために、6つのPIGG PRIDES(大事にする価値観)で多くの人にピグを届けるために日々ものづくりをしているチームです。
2009年にアメーバピグが開始してから、ピグブランドを活用としたサービスを複数立ち上げ、グロースしてきた実績があります。
現在注力している「ピグパーティ」は9年目のサービスですが、会員数1000万を突破し、アバター市場でグロースし続けています。
現在、2024年中にリリース予定の「メタバースコミュニティ事業」を開発しており、ピグの目指したい世界を実現しながら、市場を代表するプラットフォームを目指していきます。
ピグブランドサイトはこちら
チームの文化や体制、働く環境について
#チームの文化や体制
1人1人が大きなプロジェクト開発を複数担当責任を持ち、日々開発を進めています。
営業出身のプロダクトマネージャーやデザイナー出身のプロダクトマネージャーから
新卒のディレクターまでAmeba事業本部の中でも様々な強みを持ったディレクターやプロジェクトマネージャーがいるため、個人の特性を最大限活かしながらキャリアアップすることができます。
また、同じ職種同士で日々情報交換や相談し、共に助けあいながらものづくりをすることができるのも特長です。
ブログだからこそできるタレントと連携した開発やアクセシビリティを考慮したデザイン実装、新しい技術を活用した機能開発など開発できる幅が多いので日々学び大き環境です。
実装メンバーも優秀かつ成果のために協力しあえる優しい人が多いので、日々ユーザー満足度のために笑顔を絶やさず開発できるのもAmeba事業本部のよい部分だと考えます。
将来ものづくりやりたかったけど・・・・など、まだ悩んでいるという方も一緒にキャリアデザインしていきましょう。お気軽にご相談ください。
#環境
原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可)
コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
定期的な1on1面談
交流ランチ
月初会
締め会
懇親会
経験・スキル
【必須要件】
WEBサービス/スマートフォンアプリの企画・運営経験
WEBサービス・アプリ、技術トレンドに関する興味関心
【歓迎要件】
数値分析、サービスグロースに携わった経験
ソーシャルメディアマーケティングの経験
UX分野に関する知識、経験
プロダクトマネジメント経験
チームマネジメント経験
【求められるマインド】
ものづくりがしたい人
チーム成果をあげたい思考のある方
コミットメントの強い方
自発的にアクションする事ができる方
事業責任者を目指したい方
プロダクトの責任者を将来目指したい方
誰かを喜ばせることに一生懸命になれる方
オンライン会社説明会について
Colorful Paletteは新規プロジェクトの企画・開発、ならびに「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」の開発・運営において、メンバーを積極的に募集中です!
【概要】
本説明会では、当社の理念やその実現に向けた取り組みをご紹介します。
さらに、当社クリエイター社員とのトークセッションを通じて、
職場の雰囲気や業務内容、仕事のやりがいなど、現場の生の声をお届けします!
【具体的な内容】
・会社紹介
・社員トークセッション
・質疑応答
※ビデオオフでも参加可能
※当日はGoogle Meetを使用して説明会を実施いたします。
ご参加にあたりGoogleアカウントへのログインが必要となりますのでご認識をお願いいたします。
開催日時
2025/04/25(金) 19:30~ (所要時間1時間~1.5時間)
応募について
下記フォームからお申し込みください
https://forms.gle/cmbMdCQjCHJ2BMqU8
【応募締切】 2025/04/22(火) 正午12:00まで
※応募多数の場合、抽選となる可能性がございます。
応募必要情報
お名前
ご年齢
メールアドレス
└携帯のキャリアアドレスは表示エラーとなる場合がございますので、極力ご遠慮ください。
メールアドレスに誤りがあると詳細メールが届かないため、ご注意ください。
社名/職種
オンライン説明会参加に関する同意項目 のご確認・同意
※履歴書・職務経歴書のご提出は不要、ポートフォリオのご提出は任意です。
【補足事項】
当説明会は、書類選考通過を確約するものではございません。予めご了承ください。
いただきましたお問い合わせについては、原則2営業日以内に返信いたします。
対象者
就業経験のある方(中途採用)
METATEAMとは
当社について
代表の「チームのすばらしさを発信したい」という想いで、2006年に創業し当初は小さな一室から5名で始め、事業の拡大とともに東京・大阪・ミャンマーに拠点を置き、現在はグループ全体で約400名の規模にまで成長してきました。主な事業は、クライアントにITを活用した新規事業の立案から推進する「チームビルディング」事業、プロダクトをクライアントと一体となって立ち上げからグロースまで推進する「DXチームレンタル」です。
「TeamTech Move the World~TeamTechで世界を動かす~」をビジョンに掲げ、チームワークにより価値訴求をしながら、上流工程から下流工程までワンストップでシステム開発を行っていることが特徴です。クライアント視点に立ち、一体感をもって取り組むことで、お客様からも高い評価を頂いております。また、チームでの教育体制の確立やチームワークの可視化による採用により、素敵な仲間とともに仕事をすることにやりがいを感じる社員が多いです。
企業理念
■TeamTech Move the World~TeamTechで世界を動かす~
TeamTechが目指すもの、それは世界中の誰でも簡単にチームワークを活用でき、みんながイキイキとした世界を作ることです。TeamTechを活用することで、結果的に働く楽しさと生産性が上がり、世界中にイノベーションが起きるのです。
■VALUE~TEAMS~
ミッション達成のため、5つのバリューを大切にしています。
【Thanks】 :つねに感謝の気持ちを持って人と接しよう。「ありがとう」は人を笑顔にする魔法の言葉。たくさんの「ありがとう」を伝えて、たくさんの笑顔をつくっていこう。
【Engine】 :ひとりひとりがチームや会社の原動力であるという当事者意識を持ち、主体的に提案や行動をしよう。他責ではなくつねに自責で考え、自ら発信してチームや会社を動かしていこう。
【ALL】 :自分ひとりではなく、チームのため、会社のため、お客様のため、社会のため、といった広い視点を持とう。自分目線だけでなく、相手がどう思うか、つねに利他の心を持って行動しよう。
【Masterpiece】 :つねに全力を出し、最高傑作だと思えるアウトプットをしよう。お客様やチームから喜ばれる仕事、感動を与える仕事をしよう。
【Stock】 :たくさんの時間を共有して、信頼関係を築いていこう。ひとりではできない経験やナレッジを蓄積し、お互いに成長していこう。
本求人の募集背景
DXチーム開発のリーディングカンパニーとなるべく、直近3年で上場し5年後の売上100億円企業を目指し、現在、重要な成長ステージに突入しています。
これまで(リンク&モチベーション様の『モチベーションクラウド』やデータX様の『b-dash』など)ベンチャーを中心としたクライアント企業のプロダクト開発を上流から下流まで担ってきました。
今後は日本や世界を代表する超大手クライアントも手がけていきたいと考えており、コンサルティング部門を立ち上げることとなりました。
今回の募集は、その部門立ち上げ初期メンバーとして、案件に参画をしていただきながら、組織創りや中長期的な事業戦略を共に推進してくださる中軸コンサルタントの募集になります。
仕事内容
PMOコンサルタントとして、大手企業のプロジェクト支援を行っていただきます。
■プロジェクトの進捗管理と、改善業務の遂行、最適化
■IT戦略による業務改革、業務分析、業務設計等に関するコンサルティング
■クライアントが抱えている業務課題や問題点をプロジェクトマネジメントの視点から洗い出し解決へと導く
担当するクライアントは、業界や外資・内資問いません。(金融、製造、人材、通信、不動産、サービス...etc)
特色
・1人1人の裁量が大きい
・意思決定が早く、スピード感のある働き方が可能
・新たな事業への挑戦を怠らず、事業創造の担い手となる経験が積める
・長年の開発リソースを保有し、上流から下流まで一気通貫の支援実績あり
・IoTやAI技術を用いたアプリケーション開発など、ソリューションに囚われない提案が可能
・コンサルタント未経験者も積極採用中
この求人案件の募集は終了いたしました
仕事概要
ライブ現場進行管理、進行ディレクターとして、バーチャルタレントのライブイベント全体の「司令塔」として、ライブの成功を支える重要な役割を担っていただきます。
?具体的な業務内容
ライブ本番時の現場進行
制作進行管理
出来ること、出来ないことの精査および提案
案件メンバー全体のコミュニケーション円滑化
参考
?当社グループについて
当社グループでは「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」、「HIMEHINA」等のVTuberを運営するIP事業を中心に、幅広い領域で事業を展開しています。
?配属部門について
【スタジオ部について】
本ポジションに所属いただくスタジオ部は、当社グループが運営するIP事業「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」等が実施する3D LIVEにおけるモデル・ステージ・演出など全ての制作を担っている部門です。
また、オフラインイベント時は当日の配信環境の整備等も行っています。
※スタジオはこちら
【チームについて】
スタジオ部は、キャラクターモデリング、ステージ制作、技術開発、モーションキャプチャースタジオの管理・運営チームに分かれていますが、全員がワンチームとなって1つのイベントを創り上げます。
また、当社で運営するIP事業以外でも、業務提携を行っている企業における制作業務を行うこともあります。
採用背景
当社ではDLsite/DLsiteがるまに/DLsite comipo/comipoアプリという電子コミック・書籍サービスを手掛けております。
市場での競争が激化するなかでサービスの差別化やより速い速度での成長が求められています。
自社サービスの売上向上にあたり、各種オペレーションや営業折衝、サービスの改善を速いスピードを持って推進できる方を募集しております。
仕事内容
電子コミック市場での競争が激化する中で、コンテンツ提供数を拡大させるためのアプローチを推進するポジションです。
施策分析から企画、コンテンツ納品のオペレーション管理など、現場ディレクションを通して
「作品が世に出るまでの流れ」を一気通貫で担当します。
業務を進めるにあたり、他部署(開発やデザイン、営業担当など)とも連携を行っていただきますので、社内折衝における円滑なコミュニケーション能力が求められます。
具体的な業務内容
・電子コミック流通のディレクション
- 仕入部署との連携
- 作家およびサークルとの窓口業務
- 社内書店営業担当への情報伝達(場合によっては自ら書店とコミュニケーション)
- 社内出版社部門との連携
- 施策考案
・自社から取次コンテンツを増加させるためのアクション
・契約対応および管理
・アルバイトメンバー管理 など
ポジションの特徴
マンガに深く関わることができる
本ポジションは、コンテンツ制作から販売までを円滑に繋げる重要なポジションです。
同人誌やviviONグループが制作する様々なジャンルのコミックに携わることができ、
作品が世の中に発表され、読者のフィードバックまで直で感じることができる点が魅力です。
多種多様なマンガ作品を担当できる
少年/青年コミック、少女/女性コミック、ティーンズラブ、ボーイズラブ、アダルトコミックと
市場で流通しているコミックジャンルのほぼ全てを網羅していることも特徴です。
販促企画においても、各ジャンルに合わせた企画を考案する必要がありますが、
販売書店や読者の傾向を掴みジャンルに応じた販促企画が幅広く設計できる点も魅力です。
柔軟な意思決定
市場において弊社のプラットフォームは後発的に誕生しました。故に、まだ若いプラットフォームだからこそ、打ち手はまだまだあると見込んでいます。
組織的な意思決定スピードも速く、ある意味、型や凝りがない環境なので、ご自身のご経験を活かした自分ならではのフレームワークを確立できるはずです。
「viviONだからできること」その答えを共に探してください。
働きやすさ×効率性
弊社の1日の労働時間は7時間(10:00~18:00うち休憩1時間)です。一般的な所定労働時間よりも短く設けています。
私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
採用背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テクロスは「世界に通用するKAWAIIを届ける」をビジョンに掲げ、数多くのオリジナルIP作品を開発・運営し、事業を拡大してきました。大手プラットフォームで会員数650万人を超える『神姫PROJECT』をはじめ、『あやかしランブル!』『れじぇくろ!』など、人気タイトルを複数展開しています。今後も自社オリジナルIPを基にしたヒット作を生み出し続けるため、次世代のゲーム開発をリードする優秀なメンバーを募集しています。
▍ポジションミッション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テクロスのゲームプロデューサーとして、オリジナルIPゲームの企画・開発・運営を包括的にマネジメントし、ゲームの成功を導く責任を担います。プレイヤーに「KAWAII」や独自の世界観を通じて強烈な感動を与えるゲームを提供するため、各チームと密に連携しながら、プロジェクト全体の進行管理、KPI分析を行い、データに基づいたイベントやキャンペーンを企画・実行します。
さらに、テクロスが大切にしているユーザー体験を最大化するため、開発の仕様設計や仕様書作成をリードし、業界トップクラスのクオリティを維持しつつ、ユーザーに寄り添ったゲーム作りを推進します。さまざまな職種が関わる複雑な開発プロセスを円滑に進行させ、最適なクリエイティブな選択を行うことが求められます。
▍ポジション魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テクロスのゲームプロデューサーとして、オリジナルIPの創造に深く関わりながら、業界で高評価を得るゲームを手掛けることができます。独自の「KAWAII」ビジョンを基に、ゲームのビジュアルやキャラクター、世界観の細部までこだわることで、ユーザーの心を掴む作品を生み出すことができます。
また、KPI分析や数値管理を通して、プレイヤーの行動やニーズをリアルタイムで把握し、それに基づいたイベントやキャンペーンを企画・運用することで、ゲームの成長や進化に直接影響を与えることができます。プロデューサーとして、自分の意思決定がゲームの運命を左右する瞬間に立ち会い、達成感を得られることが最大の魅力です。
さらに、チーム全体のクリエイティブ力を引き出し、複数の職種にまたがるプロジェクトをリードする経験を通じて、プロデューサーとしてのスキルをより一層高めることができる環境です。テクロスの豊富な開発リソースと強力なサポート体制を活用し、より高度な挑戦ができるフィールドが広がっています。
▍業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ゲーム開発の仕様設計、仕様書の作成
・ゲームの企画・開発・運営におけるマネジメント
・KPI分析及び数値管理、それに基づいたイベント等、キャンペーンの運用企画遂行
・他職種にまたがる開発業務の制作進行管理など
DONUTSゲーム事業部京都事業所では、10名ほどのチームでゲーム開発に取り組んでいます。その取りまとめをしていただけるリーダーの方を募集します。職種は幅広く検討させていただきますので、関西でゲーム開発を継続したいと思っておられる方は、ぜひご応募ください。
【業務内容】
DONUTSが提供するスマートフォンゲームの企画・運用業務全般をお任せします。
ご経験に応じて、プロデューサー・ディレクター・プランナー・制作進行など、ポジションはご相談可能です。
ポジションに応じて対応いただきたい業務
・既存タイトルの運用方針の策定・ディレクション、もしくは新作タイトルの企画・設計・制作
・イベントなど各種施策の企画立案
・制作物の最終チェック及びクオリティコントロール
リーダーとして必ず対応いただきたい業務
・社内外各所との折衝・交渉
・京都事業所で扱うタイトルの収支管理
・チームマネジメント業務
・スタッフ管理(勤怠管理等、定期的な面談等)
京都事業所をまとめるリーダーとして、ゲーム開発をリードいただきながら、事業所運営の経験も積んでいただけるポジションです。
【働く環境】
京都四条駅、烏丸御池駅から徒歩で通勤可能です。
業務スケジュールの決定は個人の裁量に任せられる事が多いです。
仕事内容
ユーザーの声をゲーム品質の向上、売り上げの向上に生かすお仕事です。
カスタマーサポート担当部署とコンシューマーゲーム事業各部署・開発チームとの連携・調整業務(ブリッジ業務)
プラットフォーマー、ディストリビューター、協業企業とのカスタマーサポート領域での折衝業務
VOC(ユーザーからのお問い合わせ内容)から得たインサイトのコンシューマーゲーム事業各部署・開発チームへのフィードバック
公式サイト、デジタルストアなどの注意文言・お知らせ文言の作成
一部タイトル・サービスのカスタマーサポート業務
オルトプラスでは、スマホ向けゲームアプリの開発・運営を軸とし、オンラインクレーンゲームやライブゲーミングサービスの開発、ブロックチェーンゲーム開発など、今まで培ってきたノウハウを生かした非ゲーム領域を含む新しい事業への取り組みを進めています。
直近のリリース?https://www.altplus.co.jp/topics/20240725
これら案件拡大に伴い、今回新たに「プロジェクトマネージャー」を募集します!
他社IP、受託案件等複数のプロジェクトが動いているため、ご経験を活かせる業務をお任せします。詳細面談にて。
<具体的にお任せしたいこと>
・受託開発を中心としたデジタルプロダクトの事業開発
・ゲーミフィケーションを活用したソリューションサービスの開発
・プロジェクト企画、事業戦略策定、プロジェクト組織編制、プロジェクト完了までの進行管理
・パートナー企業の事業計画策定支援
<仕事の魅力>
新規案件も複数進行中。他社と協業で手掛ける大規模案件や社外プロジェクトなど、ご希望のキャリアステップに応じたアサイン先を考慮いたします。
本ポジションではスキル次第で事業部の部長候補としてプロジェクトの企画から完了までのプロジェクト責任者をお任せします。
スタートアップのフェーズで裁量を持って働くことが可能です。
リモートワーク主軸のハイブリッド勤務を行っており、プロジェクトごとに週1日以上出社日を設けています。
※アサイン先やプロジェクト状況により出社での業務となる可能性がございます。
仕事内容
社内開発タイトルにおける、ソフトウェア品質向上を目的とする開発支援に関わる職務を担当していただきます。
ゲームの想定する動作を継続的に保障するためのオートメーションテスト開発
ゲームプレイデータのログ収集と管理、および分析
開発上の問題の収集と可視化を行うための環境構築
関連記事
STAFF VOICE :『コンシューマーもサイゲームス 。』
Cygames Magazine :コンシューマーエンジニアの仕事とは? プログラムによってゲームの「手触り」を作り出す【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
役割と期待内容
WEBディレクターとして、ゲームやアニメなどのエンタメ分野をメインとした、幅広いジャンルのWEBサイト、アプリ、WEBシステムの制作ディレクション業務をお任せします。
数値検証~企画提案、要件定義~テストまで一気通貫して行える提案型のディレクターを募集しています。
またアナリストチームの立ち上げを予定しているため、データアナリスト分野に強いディレクターであれば、組閣のサポートをしていただく可能性もあります。
【業務詳細】
【データアナリティクス】データ抽出、データ解析・分析業務
【企画提案】クライアントのヒアリングから課題に対する解決策を交えた企画の提案
【要件定義】解決策におけるサービス要件定義(ワイヤーフレーム、サイトマップ、機能設計など)
【見積】制作工数の見積、外部委託企業のアサイン
【検証】テスト仕様書作成、成果物のチェック
応募資格 (必須)
WEBディレクターとしてGoogleAnalyticsを使ったデータ抽出、
ファネルデータ探索、経路データ探索などの分析業務の経験
分析したデータから改善の仮説立てを行い検証した経験
Webサイト制作やWEBシステム開発のディレクション経験
クライアントからの受託案件の担当経験
機能設計、画面設計、テスト仕様書の制作経験
スキル(必須)
CMS(wordpress等)の基本操作
Google Analyticsの実務経験
開発言語の基本知識(HTML,CSS,JavaScript,PHP等)
バージョン管理(git等)の基本操作
歓迎条件
アプリのディレクション経験
インフラ構築の基本知識(AWS、CDN、DNS等)
Webマーケティングの基本知識
広告運用、出稿の実務経験
仕事内容
当社グループの全IPのマーチャンダイジングを担っている制作部の統括をお任せします。
【具体的な仕事内容】
・市場分析
・自社キャラクターを用いた商品企画・開発
・MD戦略立案・実行
・PLMシステム構築・運用
・クリエイティブ監修
・外部折衝
・メンバーマネジメント
配属部署について
コーポレートグロース本部は当社グループのIP Production事業を経営面・技術面・営業面で支える部署です。
その中でも制作部は、グッズデザインだけでなくLive2D制作も行っているデザインチームと、キャラクターグッズの企画~製造管理を行うMDチームがあり、グループ全社のグッズ制作に関する機能が集約されています。
別部署に設置されているECサイトの企画・運営チームと力を合わせ、当社グループのコマース領域を躍進させる役割を担います。
家庭用ゲームプロジェクトが望む製品仕様/販売方法を実現するために、主にスケジュール管理を通じて、ワールドワイドでのタイトルリリースが円滑に進むようリードいただきます。また、プロジェクトメンバーや外部の開発会社と並走しながら、ブリッジ業務を担い、問題発見・課題解決を行っていただきます。
仕事内容
組織を横断し事業支援を行う立場で、主に家庭用ゲーム開発プロジェクトの開発初期段階からメンバーとして参加。プロジェクトが望む製品仕様/販売方法を実現し、ワールドワイドに円滑にゲームタイトルをリリースできるよう以下の業務を行っていただきます。
・北米や欧州、アジア地域での家庭用ゲームタイトルリリースに向けた、海外支社とのスケジュール調整
・製品をリリースするための商品構成の整理、最適化、仕様や販売方法に関する問題点の発見、解決に向けての対応
・プロジェクト横断で得た知見や、複数のプラットフォームでリリースするための最新のレギュレーション情報を活かしたリスク管理、対応策の提案 ほか
募集背景
デジタル配信コンテンツの増加、ゲームサービスのオンライン化/長期運営化/マルチデバイス化の加速をはじめ、新たなプラットフォームへの対応など、市場の変化が大きい環境です。
このような環境で、ワールドワイドで多くのお客様に楽しんでいただくため、新規・既存タイトル共に、販売施策や仕様の多様化へ対応できるよう、さらなるチーム強化を行っています。
魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験
様々な規模のゲームタイトルリリースに向けて、それぞれのプロジェクトに参画し、企画初期からタイトルのリリースや発売後の運営といった幅広い範囲に携わることができます。また、ワールドワイドで社内外の様々なスタッフと関わる機会もあり、主体的かつ積極的に動くことで多くの知見を獲得でき、プロジェクト成功に貢献できます。
タイトルリリースに向けての流れを把握し、必要な手続きや開発途中のタイトルを確認するツールの使用方法を多くのプロジェクト実例と共に学ぶことが可能です。そのため、知見を活かしたコンサルテーションのスキルが身に付きます。
必須要件/歓迎要件
【必須条件】以下のすべての経験を有している方
・ゲーム、アプリ「開発」の実務経験 1年以上
(プロジェクトマネジメントなど、主に進行管理業務)
・英語文章によるコミュニケーション能力(TOEIC 750点以上)
【歓迎要件】望ましい経験や能力、知見
・家庭用ゲームをリリースするための要件整理、マスター提出やデジタルコンテンツの管理など、ゲームタイトルリリースに関する実務経験
・家庭用ゲームプラットフォームでタイトルをパブリッシュするシステムツールの利用経験
・TOEIC 800点以上
求める人物像
・様々な問題解決に向けて、主体的かつ積極的に解決に向けて動けるホスピタリティの高い方
・関係各所と円滑にやり取りができるコミュニケーション能力の高い方
・家庭用ゲームが好きであり、様々なゲームをプレイしている方
【ポジション概要】
YouTube発の大ヒットコンテンツ創出をリードするプロデューサーポジションです。
登録者100万人超のショートアニメチャンネルの責任者として、企画・制作・マーケティングを統括し、IPの成長戦略を描き実行します。
3〜4名のディレクターをマネジメントしながら、コンテンツのクオリティ向上やファンエンゲージメントの最大化を推進。
また、IP展開事業部や外部パートナーと連携し、漫画・ゲーム・音楽・グッズ・イベントなどの二次展開を企画・推進していきます。
将来的には、複数チャンネルを統括するマネージャー、または新規IP立ち上げを担うスペシャリストとしての活躍を期待しています。
「ヒットを生み、広げ、育てる」ことに情熱を持つ方をお待ちしています。
【具体的な仕事内容】
■チャンネルおよびIPの成長戦略の立案・実行
■動画企画・構成の監修およびクオリティ管理
■漫画・ゲーム・音楽・グッズ・イベントなど、二次展開の企画推進
■制作体制の最適化および予算・スケジュール・リソース管理
■外部パートナーとの折衝
■メンバーマネジメント
【携わるIP】
『テイコウペンギン』
『混血のカレコレ』
『私立パラの丸高校』...等
※現在、複数の新規IP立ち上げが進行中
【入社後の動き】
入社後、まずは2週間の研修を経て、
ショートアニメチャンネルの制作工程を理解します。
その後、既存チャンネルのディレクターとして現場にジョインしていただきます。
お仕事に慣れていただきながらプロジェクトの全体感を掴みつつ、
入社3か月後~半年後にはプロデューサーとしての実務に入っていただきます。
※成長度合いや習熟スピードに応じて、期間は前後する場合があります
【一緒に働くメンバー】
平均年齢28歳。
エンタメに熱量を持った20代~30代が中心となり活躍しています。
年齢や経験問わず重要なポストや責任のある仕事をお任せするケースも多数。
26歳で複数IPを統括するマネージャーポジションについているメンバーもいます。
【入社後のキャリア】
ショートアニメ事業部では、3つのキャリアルートを用意しています。
将来目指したい姿に合わせて、相談しながら進む道を決定していきます。
①マネジメントコース・・管轄領域における事業・組織のマネジメントを行う
②スペシャリストコース・・専門性を活かし、1つのIPの成果に貢献する
③ジョブチェンジコース・・事業部を異動し、IPのビジネス展開を推進する
【ポジションの魅力】
◎ヒットコンテンツ創出の打席に立てる
ショートアニメチャンネルの責任者として、戦略から実行までを一気通貫でリード。
自らの意思決定でコンテンツの方向性を定め、手触り感を持ち、再生数やファン熱量を動かす経験が得られます。
◎チームと組織を動かすリーダーシップが身につく
3〜4名のディレクターをマネジメントし、成果創出に向けてチームを牽引。
組織の目標達成に向けた戦略思考、育成力、ファシリテーション力など、
プロデューサーとして次のステージで求められるマネジメントスキルを実践的に磨ける環境です。
◎総合的なIPプロデューサーへ
YouTubeでのヒットを起点に、IP展開事業部や外部パートナーと連携しながら、
漫画・ゲーム・音楽・グッズ・イベントなど多角的な二次展開を推進。
多角的な事業展開を行うPlottだからこそ、描ける総合的なキャリアがあります。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,200万人。
累計再生回数は150億回、月間再生回数は8億回を突破。
2024年11月には約10億円の資金調達を実施し、ライセンス・ゲーム・音楽などの新規事業へ本格参入。
IPの魅力を最大化するための自社メディアミックス展開を加速中です。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
『混血のカレコレ』
チャンネル登録者数270万人
『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数190万人
『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数95万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
===========================
採用背景
ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信プラットフォーム『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativ はリリース以降、スマホ1台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では「スマホゲーム配信者数国内 No.1」の配信プラットフォームであり、常時接続時代のSNSとして成長しています。
ライブ配信プラットフォーム『Mirrativ』が堅実に成長を続けているなか、ミラティブのミッションの実現に向けて、代表取締役CEO直下にて新規事業を立ち上げることになりました。
事業の0→1フェーズを担っていただけるプロダクトマネージャーを募集します。
ミラティブは、「スマホだけでゲーム実況」「誰でもVTuberのように配信ができるアバター機能・エモモ」「スマホゲームの配信を行いやすくすることでゲーム会社のLTVを向上させる広告キャンペーン」「ゲームとゲーム実況を融合させた体験=ライブゲーム」など、世の中にそれまでは存在しなかった0->1の新しいユーザー体験を事業として何度も成立させてきた会社です。
代表取締役CEOの赤川と生みの苦しみを分かち合いながら、新たな事業の卵を共に育て伴走いただくことを期待します。
仕事内容
代表取締役CEO直下にて、複数動きだそうとしている新規事業の立ち上げ~グロースまでをお任せいたします。
新領域の顧客の徹底観察を行って高い解像度を持つことと、事業立ち上げに必要なことであれば何でも学びながら実行していく姿勢を前提 とします。「誰に何の価値を提供するのか」という顧客価値を常に思考の起点に、顧客の熱量を重視したアプローチを行います。
例
新規事業開発を取りまとめるプロジェクトリード
ビジネスモデルとユーザー体験の設計
初期顧客にどう届けるか / 使い続けてもらうかの広義のマーケティング
徹底的な実行と顧客の観察(データ分析を含む)
自律的に動きながら難易度の高い仕事を遂行したり、ユーザーの反応を見ながら軌道修正したり、数字とユーザーの両方に向き合ってプロダクト開発をしたい方はマッチすると思います。
本ポジションは、エンタメ業界での就業経験は必須ではありませんが、ストリーマー / VTuber / YouTuber / ライバー等への嗜好性を強く求めます。
求めるスキル/人物像
MUST
toCサービスでの就業経験2年以上、もしくは新規事業立ち上げの経験 / 事業責任者の経験のいずれか
ストリーマー / VTuber / YouTuber / ライバー等への興味関心
担当する事業領域のカスタマーマニアになれること / 顧客観察が苦でないこと
顧客価値の成立まで泥臭く顧客と事業に向き合い続けられるマインドセット
WANT
プロダクトマネジメント経験2年以上
将来起業したい想いをお持ちの方
求める人物像
当社のミッション / ビジョン / バリューに共感いただける方
ライブ配信事業文化に興味関心をお持ちな方 / 好きな方
エンタメが好きで、興味関心を強くお持ちの方
開発陣やスタークホルダーと議論し、事業を円滑に進めていける推進力をお持ちの方
当事者意識を持ち、自ら課題を見つけ、向き合い、改善を行える方
バックグラウンドやHOWの実行手法には多様性を求めますが、事業への向き合い方のスタンスは当社流と一定の共感性がある方
サービス開発初期における「熱狂」への全集中の呼吸
熱いもの作りしたい人に届け!僕らがサービス成長のためにしてきたリストを公開しました
上記以外にも赤川の発信は複数あるのでぜひご参照下さい。
このポジションの魅力
新規事業の初期フェーズにおいて、サービス設計~リリース~立ち上げまでの0→1に携わることができます
既存事業で培われた資産(資金・社員・顧客・データ・ノウハウ)を最大限に活用することができます
ビジネスモデル設計~スケールさせるためのKPI設計、運用フェーズに乗せていくための仕組み化等、事業開発全般を幅広く経験することができるので、将来起業や新規事業リーダーを目指している方には、マッチします
探索フェーズの事業であるため、企業価値向上に資する動きであるかぎりは思考や手法の制限を持たずに検討 / 展開が可能です
ミッション~企業文化に一貫性がある会社であり、その上で当新規事業で実現したい中長期の世界観や目指すベクトル、活用できる当社の強みはクリアになっているため、ブレずに顧客価値創造に向き合える環境と考えています
一緒に働く仲間
代表取締役CEOと、前職toCサービス業界でサービス立ち上げPdMを経験してきたメンバーの2名体制から始動し、拡充中です。
複数の新規事業の種がありますので、ご経験を踏まえ、どのポジションでどういったことをお任せするのか等は面接時にすり合わせをさせていただきます。
選考フロー
▼書類選考
↓
▼面接3回(※原則オンライン。最終面接のみ対面実施の場合あり)
※ただし、初回カジュアル面談ご希望の方はカジュアル面談実施も可能
↓
▼内定
Speeda事業について
Speedaは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
▼Speeda採用説明資料
Speeda コンサルティングとは?
事業開発、営業マーケティング改革、組織人材開発の3領域を専門としたコンサルティング支援を開始|経済情報プラットフォーム Speeda(Speeda)
ユーザベースの中で 2024年5月に創設された新規事業
※事業開発・営業マーケティング改革・組織人材開発の3つの領域それぞれに高い専門性をもつコンサルタントによる伴走支援サービス「Speeda コンサルティング」の提供を開始。
Speeda コンサルティングが目指す世界観
コンサルティングをしながらも、「世の中からコンサル依存体質」が無くなることを目指す
※コンサルティングが介入している間だけ組織が潤い、事業が前に進む現実を変えたい。
故に我々は「自走化・自立化・内製化」をテーマとし、支援するクライアントが最終的に「コンサルから卒業いただくこと」を目指す。
卒業=売上が無くなるのではなく、我々の場合はプロダクトの売上が残る(むしろそちらが「強く残る」)。
我々が支援している間もクライアントの事業は進むが、支援後もその会社に「基礎体力が付いている状態(コンサルティングが必要の無い状態)」を目指す。
※「顧客が自分たちでイノベーションが起こせるようになり、ツールを使いこなせる人間も育っている状態」が理想。
現在のVUCAの時代(不確実で複雑、不透明で曖昧な時代)において、先方のニーズも多様化するなかで、「プロダクトの力だけでは痒い所に手が届かないシーン」が多々ある
※プロダクトで解決できることもあれば、コンサルが必要な場合もある
これまでクライアントは「何かを解決したい、達成したい」という状況の中で、「①全て外注する、②完全に自分達でツールを使いこなす」の2択しか選べなかったが、そこに我々が「新たなオプションを提示」し、この構造の変化に挑戦したい。
※クライアントが達成したいことに対して「①時にはコンサルを使いこなし、②時にはエキスパートサービスを使いこなし、③時に調査を使いこなし、④時にツールを使いこなし」といった選択肢を提供する
我々が目指すビジョン/支援できること
「スタートアップをより身近に、挑戦者であふれる世界をつくる」
これが本ポジションにおける私たちのビジョンです。起業家、投資家、新しいサービス・ビジネスをやりたいと思っている人、それを応援したい人等、新たな産業創出に携わるすべての人たちを挑戦者と捉え、我々が提供するプロダクトや人による支援を通じ、挑戦であふれる世界をつくりたいと考えています。
<支援できること>
近年スタートアップへの注目が高まり、スタートアップ投資や、彼らとのアライアンスを考えるVC、CVC、大手企業も増えています。一方、スタートアップ界隈の全体像は分かりにくく、情報収集に課題を感じている企業が多く見受けられます。
※クライアント課題例:スタートアップへの投資やスタートアップとの協業を始めたいが、何から着手すべきかわからない/投資・協業戦略の構築や新規事業の開発を進めているものの、対面業界の潮流を把握できていない
その課題に対して我々が保有する「網羅的で洗練されたスタートアップ情報プラットフォーム(Speeda)などのプロダクトの力」と「人の力(コンサルティング)」を融合し、高度でスピーディな意思決定が可能な自走組織の実現を支援します。
※クライアント課題への支援例:資金調達トレンドを起点に、スタートアップ企業群の動向を読み解くための勉強会を実施/関心のある業界に特化した国内外の資金調達動向に関する、実践的な知見を提供(例:有償レポートの提供)
業務内容
※ご本人のWILLや適性も加味しながら、様々な業務を担っていただきます。
<コンサルティング業務全般(提案~実行支援)>
主なクライアントは「大手事業会社の投資部門やスタートアップとの協業による新規事業開発を行う部署」に対して、課題に対する提案設計および実行支援をご担当いただきます。
ユーザベースでは、プロダクトをご導入いただいている企業毎に 「個社担当のアカウントセールス(例:超大手企業群を担当するアカウントエグゼクティブ/フィールドセールス/カスタマーサクセス)」 がアサインされており、各アカウントセールスと連携しながら商談機会の確保を目指します。
※社内セールスと連携しながらリードを獲得するのが主流です。
企業への課題ヒアリングを実施し、クライアントの課題に即した提案を作成し、受注後は社内メンバーと連携しながら支援活動を実施していきます。
<レポート作成>
四半期に1本の大型レポート作成や、月次でライトな記事およびレポート作成も担っていただく予定ですが、ここは候補者様の強みや意向も加味して取り組んでいただく想定です。
※例えばレポート作成に強みがある方であれば、入社後はその業務に注力いただき、コンサルティングなどの他業務を緩やかにキャッチアップいただくことも想定しています。
<コンサルティングメニュー開発>
本ポジションに属するチームは立ち上げたばかりの状況ですので、新たなコンサルティングメニュー開発や新サービスの構築にも携わっていただくことが出来ます。クライアントワークで得られたインサイトや新たなテクノロジーにアンテナを立てて、クライアントにとって価値のある新サービスを考えていきます。
<プロダクトの強化/発明>
ユーザベースはSaaSカンパニーであるため、顧客と現場で向き合いながら、そこで得られた気づきをコンサルメニューに落とし込むだけでなく、PdMチームと連携して、ユーザベースの各種プロダクトのさらなる強化/発明に繋げていくことも可能です。これにより他コンサルティングファームでは実現困難な労働集約型からの脱却を図り、サステナブルな支援体制を実現していきます。
やりがい
お客様の多くが実績のあるVC、大手企業のスタートアップ関連部署のため、自分自身の提案活動を通じて国内・国外にインパクトのある投資活動やオープンイノベーションを支援することができます。
2025年に立ち上がったばかりの新しい組織の中で、新たに生まれたチームです。初期メンバーとしてご参画いただけますので、自社のアセットを最大限活用しながらゼロイチで立ち上げに挑戦したい方は、とてもやりがいを感じていただけます。立ち上げ期だからこそ、自分の裁量が出しやすい環境です。明確な根拠を添えて「これがやりたい!」と恐れず発言すれば挑戦出来ます。
ユーザベースは2023年2月に非上場化をしており、中長期的な仕込みをしっかりした上で、最速で2026年夏の再IPOを目指しています。第二創業期ともいえるこの時期にジョインいただくことで、事業・会社の成長に経営層と近い立場で携わっていただき、またとない貴重な経験を積むことが出来ます。
歓迎条件
<必須>
※下記はいずれか必須
スタートアップや新しいビジネス・トレンドへの高い興味・関心がある方
1~2年程度のスタートアップに関わる経験をお持ちの方(例:インターンや投資先、取引先としてなど)
対自治体・法人等向けのコンサルティング業務経験として、一定の結果・成果を残されてきた方・定型のサービスのみを取り扱うのではなく、顧客の課題解決のため柔軟性・新規性の高いご提案や、組織を横断したソリューションのご提案を実践したご経験がある方
<歓迎>
スタートアップ企業への強い興味や広いネットワークを持つ方・事業会社の事業開発部門で、新興市場での新規事業開発に携わったご経験
VCもしくはスタートアップ投資関連の部門で働いたご経験をお持ちの方
業界問わず調査・レポート作成等の役務提供、コンサルティング実務経験をお持ちの方
官公庁向けの入札業務や自治体の支援業務経験をお持ちの方
求める人物像
当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感出来る方
個社に寄り添い、価値を届けるのが好きな方
決められた業務をこなすだけでなく、自ら日々考えて、リーダーと適切なすり合わせをしながら、オーナーシップを持って新たな取り組みに挑戦出来る方
既存の手法や枠組みに留まらず、より良いアプローチをゼロベースで模索し生み出すことに楽しみを感じられる方
新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方
オープンにコミュニケーションが取れる方
ユーザベースグループの《The 7 Values》
SaaSの変革
私たちは2023年頭に非上場化し、今後3年~5年での再上場を目指し、構造改革を実施している最中です。昨年から組織変革(プロダクト別の組織から顧客属性別の組織へ)・報酬改革と進めてまいりましたが2024年7月にプロダクト改革を行いSaaSプロダクトをOne Product(=Speeda)に名称変更することで戦略策定~実行をシームレスにして、経営のスピード向上を図ります。
昨今の急速な技術革新・スタートアップ企業の台頭・環境の変化によってプロダクトやサービスのライフサイクルは急速化し、顧客ニーズの変化は早く多様化することでより複雑化しています。企業が自らの力でスピーディに変化する価値を提供するため、経営コンサルを内製化し「経営スピードを上げる」情報プラットフォームをつくります。
評価制度
ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、
給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。
また、半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。
ユーザベースグループの《34Promises》
私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。
参考記事
誤解だらけの事業開発 ~超実践!プロのノウハウ集~
再上場のカギとなるのはBig Deal
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2025
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
本社オフィス(東京駅から徒歩数分)の紹介動画です。
業務内容
プロジェクト管理業務として、以下のような業務を担当していただきます。
※状況次第で同一部門内の他のプロジェクトに関わっていただく場合もあります。
プロジェクトの開発進行、およびそれに伴う各種プロジェクトマネジメント業務
開発メンバーと連携して、開発内各セクションのタスク管理、進捗管理、管理手法の設計、管理ツールの設定・改良・入力など
進捗確認や課題解決を目的とした各種会議の設定、運営、進行
状況に応じて他PMメンバーのフォロー、アシスタント業務
外部開発協力会社、外部パートナーとの渉外業務、各種契約関連対応
協力会社様との発注関連のやりとりの窓口業務、契約書面の調整、書面手続きなど。
※担当業務は適正を見て割り振らせていただきます。
この仕事の面白み
様々な開発進行上の課題について、開発と連携して解決を進め、ゲームが完成に近づけていく経験できる
中~大規模なチームを運営し、仕組みやルール作りを通じてチームのアウトプットを高めていく部分に貢献できる
開発進行からマスターアップ~パブリッシュまで、ゲームがリリースされるまでの一連の工程すべてに貢献することができる
必要なスキルと経験など
PCや家庭用ゲーム機で最新のゲームをよくプレイし、ゲームおよびゲーム開発に関心がある方
Excel、Word、Power Pointなど各種Officeソフトの基本操作が行える方
情報感度を高く持ち、不明な点やあいまいな点をそのままにしない方
物事を論理的に考え、粘り強く課題解決に向き合える方
チームメンバーと協調し、連携して業務ができる方
あると望ましいスキルと経験など
ゲーム開発プロジェクトでの進行管理経験
業界を問わず、中~大規模のチームで、タスクやスケジュール管理を行った経験
契約書を取り扱った業務経験
BtoB、BtoC、自社内を問わず、折衝・調整業務の経験
応募にあたって
志望動機(文字数は問いませんので、履歴書もしくは経歴書に記載していただく形でも構いません)