求人ID: 36520
プロジェクトマネージャー
400万円~1000万円
仕事内容
家庭用ゲームにおけるプロジェクト管理業務を担当して頂きます。
プロジェクトの進行の管理とそれに伴う各種業務や、予算の立案と管理、
関連する他部門や外部協力会社との渉外業務、プロモーションの企画立案など多岐に渡ります。
関連記事
Cygames Magazine:
プロジェクトマネージャーの仕事とは?「最高のコンテンツ作り」実現に必要な素養とマインド【サイゲームス仕事百科】
『GRANBLUE FANTASY Relink』グラフィック徹底解剖<前編>
『GRANBLUE FANTASY Relink』グラフィック徹底解剖<後編>
サイマガTV:「10 Questions」プロジェクトマネージャー編
募集背景
BABEL LABELは日本アカデミー賞の三冠を獲得した映画『正体』の監督藤井道?を筆頭に
ディレクター、プロデューサー、脚本家が所属するクリエイター集団です。
日本で独自の“コンテンツスタジオ”形式をとり、映画、ドラマ、MV、CM制作といった様々な映像作品を企画から販売、宣伝までを自走する組織として、従来の枠を超えた新たな挑戦を続けております。
そして、世界に通用するグローバルコンテンツ制作の為に、2022年サイバーエージェントグループに参画、2023 年には日本で2社のみのNetflix とのパートナーシップを締結。
さらに2025年、韓国のカカオエンターテインメントともパートナーシップを締結いたしました。
より世界を意識した作品を生み出し、実写IPビジネスの創出、最大化を実現する為に、
クリエイター、ビジネス事業の強化を行なっています。その中でもBABEL LABELの作品づくりで重要な管理と進行の体制を強化したく
映像業界において作品進行及びプロジェクトマネージメントの経験がある方を募集します。
??BABEL LABEL 2024年作品情報
日台合作映画『?春18×2 君へと続く道』
金馬奨4部門でノミネート(脚色賞、撮影賞、音楽賞、主題歌)
映画『あぶない刑事』『朽ちないサクラ』
映画『正体』報知映画賞 作品賞、主演男優賞、助演女優賞受賞
BABEL LABEL作品
??BABEL LABEL掲載情報
日経クロストレンド
日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年】」
仕事内容
??制作進行管理|ミッション・役割
BABEL LABELが手がけるドラマ・映画などの実写映像作品を対象に、企画段階から納品まで一貫して進行管理を担っていただきます。
社内プロデューサーやビジネスチーム、法務・財務、外部制作会社などの関係各所と連携しながら、契約・予算・スケジュールを中心とした全体調整・管理業務を行うポジションです。
【制作進行管理のミッション】
・BABEL LABELのコンテンツを、計画通りかつ最良の形で世の中に届けること
・社内のクリエイティブチームが、創作に集中できる環境を整えること
・制作に伴うリスクやトラブルを未然に防ぎ、円滑な進行を実現すること
【業務内容(具体的には)】
・作品全体のスケジュール策定・進行管理
・社内外の関係者(制作会社・クリエイター・ビジネス部門等)との調整業務
・予算管理(見積精査、実績管理、支払い処理など/経理チームと連携)
・契約関連の手続き・調整(業務委託、ライセンス等/法務チームと連携)
・撮影~編集~納品までの制作フロー設計・運用(進行表、チェックリスト等)
・リスク管理(納期遅延、予算超過、トラブルの早期発見と対応)
※各業務フローの企画・作成・運用・改善を通じて、PDCAを回しながら制作管理体制のアップデートにも貢献していただきます。
【プロジェクト単位 + 組織横断の役割】
1作品ごとに社内のクリエイターや、サイバーエージェントグループ内の各部門(法務、広報、経理など)と連携しながら、契約・予算・スケジュールの調整を行います。
同時に、経営方針とも連動しながら、全社的な制作管理体制の強化・オペレーション最適化にも注力しています。
作品単位の進行管理と、スタジオ全体の基盤づくりを並行して行う、スタジオの中核的なポジションです。
応募要件
必須要件
1) 制作進行・プロジェクトマネジメントに関する実務経験
映像作品(映画・ドラマ・CM・MVなど)の制作進行、ラインプロデューサー、PMとしての経験
※映像以外でも、複数工程・関係者を調整する業務の経験(ゲーム、アニメ、広告などの制作も含む)
2)基本的な制作知識と理解
・映像制作におけるプリプロ~撮影~ポスト~納品の一連の流れへの理解
・契約・著作権・ライセンス、予算管理などのビジネス面への基礎的理解
3) 基本的なPCスキル・ドキュメント管理力
Excel / Google スプレッドシート:予算管理・スケジュール管理・進行表の作成
PowerPoint / Google スライド:企画資料や進捗共有資料の作成
4)コミュニケーションツール:Slack、メール、Zoomなどのビジネスツール利用経験
歓迎要件
・実写映像作品映画・ドラマの制作進行管理のご経験
・映像業界における権利・契約周りのビジネス交渉や調整
・海外の制作進行などのご経験
求める人物像
既存概念や慣習にとらわれず、新しいチャレンジをしたいという意欲のある方。
率直な議論や意見交換をいとわない、フレキシブルでオープンなマインドをもつ方。
プロジェクトの遂行に対する強い情熱がある方。
コミュニケーション力・調整力
→社内外の多様な関係者(プロデューサー、クリエイター、法務・経理・営業、外部制作会社等)との円滑なやり取り・交渉・調整ができる
指示待ちではなく、先回りして段取りを組み立てられる方針提示力・調整力
ポジションの魅力
【BABEL LABELで進行管理を担う魅力】
コンテンツスタジオだからこそできること
制作会社の一工程を管理するのではなく、企画段階からプロデューサーやクリエイターと対話しながら、作品の立ち上げに深く関われる
収支モデルの設計やビジネスシミュレーションにも関与し、作品と事業を両軸で支える
進行管理部門の新体制構築フェーズに携わり、0→1の組織づくりに関われる
グローバル市場も視野に、IPビジネスの創出・最大化を目指す新たな挑戦に立ち会える
多様なジャンル・形態の作品が並行して動く中で、コンテンツスタジオ全体の制作基盤を構築できる
※ゆくゆくは海外との共同制作の管理体制構築も一緒にお願いいと考えています。
会社概要
Amebaは2004年9月にブログからスタートし、ピグ、マンガ、占い、ドットマネーと様々なサービスを生み出し続け、今では会員数6500万/月間来訪者数(MAU)2200万という社会的インフラサービスと言える規模にまで成長してきました。
「つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE」をブランドビジョンとして掲げ、「人と情報をつなぎ・暮らしが豊かに育ち続けるための機会を提供する」という信念のもと、「Ameba」というメディアを軸に、様々な新規事業を展開しています。
これからも人々の暮らしと心を豊かにするために、日々サービスをともに磨き上げていく仲間を募集しています。
Ameba組織・文化について
Amebaブログ
業務内容
PdMの役割はマーケット調査、課題定義、仕様書の作成、関係者との調整、リリース後の検証など幅広く、それぞれの得意分野を活かしながらプロジェクトを推進しています。
例えば、新たなビジネスの立ち上げや大規模なシステムの移設・運用管理など、多様なプロジェクトに関わる機会があります。
今回、私たちは開発経験のあるPdMを募集しています。技術的な可能性や課題を理解し、チームメンバーとのコミュニケーションを通じて、プロダクトのライフサイクルを管理し、優れたプロダクトを世に出す役割が期待されています。
実際の配属や役割は、スキル、得意分野、そしてキャリアプランに応じて、現在のPdMと同様に配属やプロジェクト内での役割は流動的に変わります。
チームの体制、働く環境について
Amebaでは、現在5名のプロダクトマネージャー(PdM)が活躍しています。
それぞれ担当のプロダクトでプロジェクトを推進しています。日々の仕事では事業責任者、カスタマーサポート、エンジニア、デザイナーなど、さまざまな職種の人々と関わり協力してプロダクトを開発、改善しています。
PdM同士は定期的に集まり、進捗状況や課題を共有しています。各プロジェクトの進行状況を把握し、問題解決のための新たな視点他のメンバーからフィードバックを得ています。
また、現在私たちはPdMの役割や評価方法を再定義中です。このプロセスを一緒に楽しめる方、新たな評価方法の策定や運用に関わりたい方も大歓迎です。
環境
原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可)
コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
定期的な1on1
交流ランチ
■会社概要
私たち株式会社フジ・ネクステラ・ラボは、フジテレビから生まれたデジタルエンターテイメント集団です。フジテレビが長年にわたり培ってきた豊富なコンテンツ資産とIPを最大限に活用し、ゲームのプロデュースや開発運営、そしてフジテレビのデジタルコンテンツ配信やDX推進を担っています。
現在、FODのスマートフォンアプリは累計2,000万ダウンロードを突破し、月間ユニークユーザー数も120万を超える規模に成長しています。私たちは「フジテレビの良質なコンテンツを最適にユーザーへ届け、より良い顧客体験を提供すること」をミッションに掲げ、開発チーム一丸となってサービス改善に取り組んでいます。
■募集部門について
FODのサービスプロダクト開発部門では、日々増加するユーザーからの期待に応えるべく、運用、新規開発、機能改善など多岐にわたる課題解決に取り組んでいます。現在は業務委託の方々のリソースをお借りしながら開発要件を満たしている状況ですが、技術面やシステム設計、さらには要件定義などの工程を助言・サポートできる正社員メンバーの増強が急務です。
FODは、月間120万ユーザーを超える大規模サービスであり、常に高負荷なシステムの安定稼働を実現していくことは、大きなやりがいと同時に社会的なインパクトを伴います。テレビ局というバックボーンを持つ強みを活かしながら、市場に合わせた最新の技術を取り入れ、内製化を進めている段階です。
現在は、経験豊富なエンジニアが多数在籍しており、日々技術力を高め合える環境です。サービス開始以来、急速に拡大・成長しているFODには、まだまだ「やりたいこと」や「実現できていないこと」が数多くあります。サービス規模に対して少数精鋭であるため、ご自身の技術力を向上できることはもちろん、組織づくりや開発体制のあり方を、主体的に提案・実践できることが大きな特徴です。
■業務内容
本ポジションでは、エンジニアリングマネージャーとして、動画配信サービス「FOD」をより魅力的なプロダクトにするべく、プロダクトの企画段階からリリース、そしてその後の改善まで、プロジェクト全体をリードしていただきます。エンジニア、マーケター、営業、協力会社など、社内外の多様なステークホルダーと連携し、最適な顧客体験を提供するためのサービス開発を推進してください。
<具体的な業務例>
①プロジェクトの進行管理・および実装フォロー
・動画配信サービス「FOD」を始めとするサービス開発・運営に関わる開発プロジェクトをPMとして進行管理。
・進捗、品質、コスト、リスクを管理し、プロジェクトを成功に導く。
・プロジェクトごとの他のPMと連携し、相乗効果を生み出しプロジェクトをリード。
②要求&要件定義
・プロダクトの要求ヒアリングから要件定義までを主体的に担う。
・エンジニア、マーケター、営業、協力会社と連携し、プロダクトのあるべき姿を明確化。
③PJTチームのマネジメント
・開発チームのリソース管理、業務委託の補充判断、社員採用ニーズの採用チームへの連携。
・チームメンバーのパフォーマンス最大化をサポート。
・現場やステークホルダーの期待値コントロール、ヒアリングと折衝力を活かした課題解決。
■開発環境
フロントエンド: Swift, Objective-C(一部), UIKit(SwiftUIへの部分的な取り入れも視野), CocoaPods(SPM化も視野), RxSwift, Lottie, Firebase
バックエンド: Java, Python
品質管理: NewRelic, Treasuredata
コミュニケーションツール: Slack, Teams, Google Meet
FODは今、まさに技術とサービスが大きく飛躍するフェーズにあります。この変革期を共に乗り越え、日本のエンターテインメントに新たな価値を創造していきませんか? あなたのこれまでの経験と情熱を、株式会社フジ・ネクステラ・ラボで存分に発揮してください。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度お話ししましょう。
ポジション概要
当社のエンターテインメント領域でサービスを担っている第一事業部では、主に大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機のゲーム開発工程におけるテストからリリース後のサポートまで、総合的な品質保障サービスを手がけています。
★クライアントが抱える課題の解決をサポートするプロジェクトマネージャーをお任せ!
世の中により安心・安全を届ける為に、日々高いレベルの品質保証サービスを提供できるよう、
当社センターで勤務するオペレーターと共に、
クライアントが抱える課題の解決をサポートする現場のスペシャリストとなり、
お客様が満足するサービス提供をコントロールするのが「プロジェクトマネージャー」です!
★プロジェクト推進及び統括して頂き、予算・スケジュール通りにコンテンツをリリースする支援をします!
職務内容
※ご経験に応じて、複数のチームを包括的に管理頂きます。
・案件管理(進捗、コスト、スケジュールなど)
・課題ヒアリング/現状分析
・プロジェクトを円滑になるよう対人関係マネジメントにてチームを運営
・顧客や品質管理部署の課題やニーズ調査
・品質分析、テスト結果の分析
・メンバーマネジメント
★5,000万円~5億円程度の売上となるプロジェクトを総合管理
複数プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。
メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、
顧客折衝、プロジェクト推進及びプロジェクト統括していただきます。
◆管轄組織について
担当となるセンター内の1つのクライアントにおけるプロジェクトチームを管理。
20代~30代の若手が中心となって活躍しています!
◆マネジメント業務の魅力/評価に応じてステップアップ
プロジェクトマネージャーとしてご経験を積んでいただく中で、
顧客の経営課題を解決するために品質保証という側面から、
顧客折衝経験、マネジメント経験などを活かして部署の課題解決や
事業提案など、さらに事業拡大に携わっていただくことも可能です。
あなたのキャリアパスが未来のリーダー達の目標になります。
人材要件
【テクニカルディレクター】
\世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼面白いゲームを創り続けるための技術
あなたには当社が開発するゲームにおいて、テクニカルディレクターとして開発、運営に対する技術的側面からの方針決定や判断を行っていただきます。また、プロジェクト全体のフロー最適化やエンジニアメンバーのモチベーションコントロールなど幅広く関わっていただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
■仕事内容
【具体的な業務内容】
新規タイトルの開発および既存タイトルの改善・運用業務
・技術的観点からの方針決定
・技術選定とシステム構築
・最終クオリティ確認
・プロジェクトマネジメントサポート
・(主としてエンジニアとの)コミュニケーション
・技術相談窓口としての役割
【仕事のやりがい】
プロジェクトの成否に関わる部分に携わるため責任は重大ですが、やりがいも大きいです。
国内最大級のユーザーを抱えるサービスに対してより面白いものを提供するために創意工夫を凝らして技術で支えていく役割です。
開発環境、開発人員数などいずれも大規模で僅かなワークフローの違いが結果的には大きな差異に繋がります。繊細な判断と時には大胆な決断が必要になりますが、業務を通じて得られる経験と結果は他ではなかなか味わうことができない、貴重なものとなります。
決して守りに入ることなく、チャレンジする気持ちで常に新しいものを目指すことが求められます。
プロジェクトマネージャーとしての経験を活かし、プロジェクトマネジメント機能を最大化するための取り組みを行って頂きます。
≪具体的な業務≫
・ゲーム開発における予算/進行管理の責任者として、開発計画を確実に達成する
・関係各社、関係部署との折衝業務
・制作スケジュール管理
・プロジェクト内の人員・環境構築
・プロジェクト進行上の課題予防/発見/対処
・経営層へのプロジェクト進捗のレポート
【この仕事の⾯⽩み】
世界に通用するタイトル開発に携わることができます。
ご⾃⾝の経験を活かし「世界を震撼させる」という気持ちをお持ち、ハイクオリティのゲームを一緒に創ってくださる仲間を募集しております。
職務内容
弊社のゲーム事業、もしくは新規事業(出版)において、クリエイター様(作家 等)に最大パフォーマンスを発揮していただくことで、よりお客様に""面白い""作品をお届けできるよう、社内窓口担当として折衝・サポートを行う部署のリーダーを担っていただけます。
女性向けコンテンツへの理解や熱量が、日々の業務に活かせるお仕事です。
ゆくゆくは新規事業(出版)におけるリーダーポジションも担っていただけるポジションです。
【具体的には】
・社外クリエイター様の新規開拓(リサーチ・契約獲得・進行)
・社外クリエイター様との新規事業創出のための関連業務(市場調査/分析/新規企画立案・検討 等)
・社外クリエイター様との折衝・交渉・調整
・社外クリエイター様の業務サポート
・部下のマネジメントやプロジェクトマネジメント
・社内制作部門との調整
・請求関連業務
当社のゲーム事業でクリエイティブの根幹を担うシナリオ作家やイラストレーターの皆様の社内担当者として、折衝・日頃の業務サポート・スケジュール調整等をお任せします。
クリエイター様の力を最大限引き出すことで、未来の"最高傑作"を生み出すことに繋がる重要なポジションです。
「スタンドマイヒーローズ」「魔法使いの約束」「ブレイクマイケース」といった運用中タイトルはもちろん、新規タイトル開発でクリエイター様をサポートしながら0からのものづくりに関われます。
また、新しいクリエイター様へお声がけし、新規企画のスタートに携わることも可能です!
特にシナリオにおいて業界内からの評価も高い当社タイトルで、女性向けコンテンツのクリエイティブを支えるお仕事にともに取り組んでいただける方をお待ちしております。
応募資格
<必須>
・営業職または編集者としての業務経験(目安1年以上)
・コミュニケーション能力に強みをお持ち、もしくは、エンタメコンテンツが好きで客観的な視点で作品を分析できる能力をお持ちの方
<歓迎>
・弊社のコンテンツがお好きな方
・プロジェクトマネジメントの経験がある方
・自分の意見や考え方を表現でき、スムーズな意思疎通が可能な方
・女性向けコンテンツをはじめとするエンタメが好きで造詣が深い方
・同人誌の発行経験がある方
求める人物像
・目標達成のために主体的に行動し、最後まで諦めずに実行できる方
・変化に合わせて建設的に物事に取り組むことができる方
・能動的に動いて周囲にポジティブに働きかけることができる方
・責任感と熱量を持って業務に取り組める方
必要語学・資格・学歴
4年制大卒以上
ミッション・業務
AmebaLIFE事業本部/ライフスタイル管轄 は、日々の暮らしに寄り添い、人々の安心や笑顔につながる体験を提供することを目指しています。
Amebaブランドサイト
本ポジションは、AmebaLIFE事業本部で運営している以下領域における「 プロダクト価値の最大化とユーザー体験の向上を担うポジション 」です。
事業フェーズやマーケットの変化に応じて、プロダクトの戦略設計からグロース施策の実行、機能開発やコンテンツ企画、数値分析による改善までを一気通貫で推進していただきます。
主な業務内容
プロダクトの成長戦略・KPI設計および進行管理
ユーザー行動やデータ分析をもとにした課題抽出・施策立案
新機能やUI/UX改善に向けた企画立案、要件定義、開発ディレクション
コンテンツ/キャンペーン/イベントの企画・制作進行
マーケティング/広告施策と連動した集客・アクティブ率向上施策の企画・実行
サービス横断・新規領域におけるグロースプロジェクトの推進
【Amebaブログ】メディアグロースプランナー
【暮らしのDX管轄】プランナー
【ピグ事業部】プランナー
【ピグ事業部】プロデューサー
Amebaのぜんぶがわかるオウンドメディア「Ameヨコ」
TAITOは1953年の設立以来、アミューズメント業界の先駆者として、革新的なゲームやエンターテイメント体験を提供し続けてきました。
今回当社では、エンターテインメントの最前線でゲーム業界の未来を創る「新規業態企画課」で、課長職として業界を牽引していただける方を募集しております。
=================================
今回募集しているポジションは、裁量が大きく、あなたのアイディアを形にし、世に発信することができるポジションです。
このキャリアを通じ、エンターテインメント業界におけるロケーションビジネスの新規事業開発スペシャリストとして絶対的な地位を確立することを後押しする経験となるはずです。
■お任せする業務の一例
・ターゲット市場の特定: 潜在顧客層の分析、ニーズやトレンドの調査
・立地選定: 最適なロケーションの選定、地域特性の分析
・体験型コンセプトの設計: 提供する体験やサービスの企画、テーマ設定
・事業計画の作成: ビジネスモデル、収益計画、マーケティング戦略の策定
・技術導入: デジタル技術やインタラクティブな設備の選定・導入
・ブランド戦略: 企業や施設のブランドイメージの確立
・改善活動: 問題点の特定、改善策の実施
■本ポジションの魅力
・新しい事業をゼロから立ち上げるため、自分のアイデアを実現しやすく、創造性を活かせる環境です。
・エンターテイメントやアミューズメント業界の最新トレンドに触れ、業界の最前線で活動することができます。
・テクノロジーや新しいビジネスモデルの導入を通じて、業界のイノベーションをリードする役割を担えます。
・ロケーションビジネスの新規事業開発は、創造力を発揮し、多くの人々に影響を与えるチャンスがある、刺激的でやりがいのある仕事です。
■キャリアパス
当社では様々な企画部があるため、配属部署に留まらず、状況に応じて他企画部の部長職へのキャリアアップが見込めます。
【新規業態企画課が手掛けた参考案件】
■くらやみ遊園地 | 地獄のタイトーステーション
https://www.taito.co.jp/kurayami
■X-STATION(エックスステーション)
https://www.taito.co.jp/xstation
■国内最大級の屋内型スポーツ・アスレチック施設「ノボルト(NOBOLT)」
https://www.taito.co.jp/NOBOLT
■BOOTVERSE(ブートバース)
https://www.taito.co.jp/bootverse
■らくがキッズ
https://www.taito.co.jp/rakugakids
業務内容
より質の高いクリエイティブ制作に集中できる体制づくりに貢献していただきます。
主に以下の業務を中心に、ご経験やスキルに応じてさまざまなタスクをお任せします。
スケジュール管理・資料作成・連携・ヒアリング
協力会社および内部の制作ラインにおける歩留まりや作り直しに対する定量的な把握とスケジュール管理(タスクのチケット管理等)をサポート
新たな協力会社の発掘・オリエンテーションと既存の協力会社のライン状況のヒアリング
メンバーの勤怠や健康状態、各種開発環境にかかる現場のニーズをバックオフィスと連携
応募要件
必須要件
プロジェクトマネージャー経験3年以上、もしくは準ずる経験
歓迎要件
大規模システム開発案件におけるPM、PdM経験
ゲーム会社でのマネジメント/プロジェクトマネジメント経験
参考情報
f4samuraiを知る【キャリア採用編】??
クリエイティブチームを統括するポジションです。
社内のクリエイターを先導しながら、経営・事業と連動して弊社のクリエイティブを率いていただける方を募集します。
【具体的な仕事内容】
・社内クリエイティブチームの組織マネジメント
・社内全体のクリエイティブに関する課題の解決
・新規IPのクリエイティブ方針の壁打ち
・一部作品のクリエイティブ監修
【入社後の動き】
入社後はクリエイティブディレクターとして、社内のクリエイティブ業務全般に携わっていただきます。
社内全体の業務理解を深めたうえで、クリエイティブチーム全体のマネジメントをお任せしていきます。
チーム内のリーダー陣とも協力しながら、今後のクリエイティブチームの方針を一緒に決めていく動きを期待します
【ポジションの魅力】
◎ 社内・社外含めたクリエイティブチームの構築をお任せします
社員数は10名、業務委託契約のクリエイターを含めると500名ほどのクリエイターコミュニティが存在します。
このチームを束ね、より良いクリエイティブチームを作り上げていくことが期待されるポジションです。
◎ これから人員増加していくチームです
複数の事業部が生まれ、今後クリエイティブの活躍の幅が広がっていきます。
その幅広いクリエイティブに対応できる強いクリエイティブチームを一緒に作りませんか?
◎ 役員としてのキャリアを目指せます
IPをつくり続ける以上、クリエイティブチームは非常に重要な役割を担うチームです。
現在は管轄役員が他事業部と掛け持ちで管掌していますが、
よりご経験が豊富な方にクリエイティブチーム専属で注力いただきたいと考えております。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,200万人。累計再生回数は150億回、月間再生回数は8億回を突破。
2024年11月には約10億円の資金調達を実施し、ライセンス・ゲーム・音楽などの新規事業へ本格参入。
IPの魅力を最大化するための自社メディアミックス展開を加速中です。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
『混血のカレコレ』
チャンネル登録者数270万人
『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数190万人
『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数95万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
===========================
ライブ全体の企画から携わることのできる演出企画のマネージャー候補を募集!
業務内容
当社が企画・開発するバーチャルライブのライブ演出をお任せいたします。
<具体的な業務内容>
バーチャルライブにおけるライブのクオリティーアップ
チームでの演出、ステージ制作などライブ全体の制作など
<業務の魅力>
ライブで披露する楽曲やキャラクターの魅力を最大限に引き出す演出づくりの中心を担っていただき、制作物に対しユーザーの反応がダイレクトに返ってくる性質の仕事です。
常にユーザーのことを考え、「よりよい演出」を常に追求していただきます。
チームでディスカッションしながら、ものづくりをするのが好きな方にとってやりがいのあるポジションです。
必須要件
Timelineを用いたシーン制作のご経験
VFXGraph, SharderGraph, Particle System, Houdiniなどのご経験
歓迎要件
Unityでのエフェクトの作成経験
Maya等、何かしらのDCCツールの実務使用経験
CM、MV、PV、映画、ゲームのシネマティクス等の制作に関する業務経験
ライブ製作に関するご経験
規模問わず、チームのリーダー、マネジメントのご経験
CG演出(ライティング,コンポジット,シェーディング等)の実務経験
求める人物像
他職種ともスムーズにコミュニケーションを取れる方
ゲーム、アニメ等のキャラクターコンテンツが大好きな方
チーム内でのコミュニケーションや一緒に成果を出すことを大切にできる方
ユーザー体験を追求できる方
高いクオリティを追求しつづけられる方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
職務経歴書
おすすめの記事
Colorful Paletteの仕事の一部を紹介する「おしごとパレット」の記事
『ライブチーム:「ライブ」を通じて、お客様に最高の時間を届ける仕事』
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n9274263b39eb?gs=fedc2756d3a1
役割と期待内容
ゲームやアニメなどのエンターテインメントを中心に、
幅広いジャンルのWEBコンテンツ制作の運用業務をお任せします。
社内のサービスや公式サイト、クライアント委託案件の
各種コンテンツの安定稼働と、より効率的な手法の検討と導入をお願いいたします。
攻略情報サイト、ゲームイベントサイト、ゲーム内会報誌、メールマガジンなど、様々なコンテンツに携われます。
【業務詳細】
【管理】スケジュール、タスク、品質の管理
【運用】Webサイト等の更新、作業スタッフへの指示、外注会社コントロール
【検証】制作物のチェック、監修
【提案】問題・課題に対する解決策、運用効率化の提案
その他、上記に付帯する業務
応募資格 (必須)
Webコンテンツの運用、またはディレクション経験
Webコンテンツの制作経験
クライアント案件(受託案件)の担当経験
歓迎条件
バージョン管理(git等)の基本操作
CMS(wordpress等)の基本操作
Google Analytics 基本操作
簡易なデザイン、コーディングのスキル
ブロックチェーンゲーム開発のディレクターとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ブロックチェーンゲーム開発ディレクター
・ブロックチェーンゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・ブロックチェーンゲームの新企画立案
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ブロックチェーンゲームの新企画立案
・運用中のブロックチェーンゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲームディレクター業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
仕事内容
HIMEHINAのオリジナルグッズ等の商品化ににおけるディレクションを担当していただきます。
【想定している業務】
・マーケットやトレンドの分析、ファンの動向の調査分析
・企画立案 ・生産管理、在庫管理
・オンライン販売や番組通販と連携した販売促進
・売上や予算の設計/管理
・LPページ運用
【使用ソフト】
・タスク管理ソフト
・Googleスプレッドシート、Googleスライド
上記一連のご経験がある方が理想ですが、業務内容の中でご経験が無いものがあっても問題ございません。
ヒメヒナの躍進に貢献したいという意欲のある方のご応募をお待ちしております。
弊社が自社サービスとして提供する日本/アジア初のソーシャルコラボレーションサービス「Castee(キャスティ)」のプロデューサーの募集です。
IPOや海外進出を視野に入れつつ、クリエイター・インフルエンサーにとって必要不可欠なサービスに育てることをミッションに、代表直下のプロダクトチームでプロデューサーとして開発メンバーと共にプロダクトの開発を牽引いただきます。
■Casteeについて
Casteeはクリエイター・インフルエンサーを中心としたSNSユーザーが誰でも簡単・手軽にSNSコラボを実現できる日本初のソーシャルコラボレーションサービスです。
2023年6月にβ版をローンチし、サービス開始1年で登録クリエイター総フォロワー数2.5億を突破、急速に拡大中です。
■事業計画について
・シード・プレシリーズA・シリーズAで累計約6.5億円資金調達済み
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000119298.html
・現在リリースしているCasteeというサービスを基に、今後はライブ配信・EC・Fintech・キャスティングなど様々な分野に拡張していきます
・IPOを見据え2025年には海外展開も行うことが決定しています
■お任せしたいこと
上記の事業計画に基づき、サービスのTOPページを中心にSNSクリエイターやそのファン向けに新規サービスの考案と実行を任せします。
将来の役員候補として、代表と二人三脚で日本/アジア初のエンタメサービスを構築しませんか?
〈業務詳細〉
・事業課題の発見
・トレンドリサーチ/マーケット分析/ユーザー調査の結果を踏まえた、改善提案/仮説検証
・開発要件定義
・プロジェクトの進行管理
・開発リリース後のモニタリング
■プロダクトチームの体制
・PdM:1名
・エンジニア:5名(うち外部2名)
・デザイナー:2名
■開発環境
・フレームワーク:Next.js, Laravel
・言語:PHP, TypeScript
・DB :Amazon Aurora, MySQL, Redis, Amazon ElastiCache
・ソースコード管理:Git,Github
・情報管理ツール:Slack
■参考URL
①PR TIMES:Castee、シリーズAで4億円超を調達 登録クリエイターの総フォロワー数3億人突破、2025年にアジア展開を開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000119298.html
②PR TIMES:Castee、シード・プレシリーズAで累計約2.5億円を調達 日本初のソーシャルコラボレーションサービス「Castee」β版 提供開始へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000119298.html
③創業手帳:Castee 大竹 慎太郎|ソーシャルコラボーレーションサービスで隠れた才能に光を当てる
https://sogyotecho.jp/castee-otake-interview/
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、プロジェクトの立ち上げや、ベンダーコントロールなどプロジェクトマネージャー業務のお仕事になります。
・プロジェクトの立ち上げ (見積・提案・計画立案)
・クライアントの要件ヒアリング、サービススコープの確定
・ビジネスケース、プロジェクト計画書、RFPの準備
・ベンダー管理
・プロジェクト進捗管理
・プロジェクトチーム管理
・PM/PLの育成・教育推進
・顧客折衝
IT系だとCTCやSCSK、Skyや帝人など、WEB系だとアクセンチュアやシャノン、PPIHなど業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■プロジェクト管理経験 36ヵ月
■顧客折衝経験 12ヵ月
■要件定義経験 36ヵ月
■外部ベンダーまたは外注会社との折衝経験
■IT業界での経験 60ヵ月
■6名以上のプロジェクトでの実務経験 36ヵ月
【歓迎要件】
■大規模プロジェクト経験
■PMP/PM資格取得者
■システム開発での見積経験
■メンバーの教育・育成計画を立て、実施された経験のある方
新規タイトルにおいてクリエイティブチームの課題解決を担う制作進行を募集!
業務内容
当社が新規開発しているスマートフォンゲームにおいて、クリエイティブ領域の制作進行ならびにプロジェクトマネジメントをお任せします。
施策・制作の進捗管理や外注管理だけではなく、社内ではゲームプロデューサーや開発の責任者と一緒にプロジェクトの進行管理をしていく、ゲーム開発においてスピードや品質、コストに影響する重要なポジションになります。
プロセスのマネジメントだけでなく企画などへの提案もでき、将来的にマネジメントのキャリアアップも可能です。
<担当セクション例>
3DCG
エフェクト
スクリプト
※ご希望と適性をもって配属先セクションを決定いたします
<具体的な業務内容>
クリエイティブ施策・制作マネジメント全般
クリエイティブ制作物の発注/生産スケジュールの作成、進捗管理(社内外)、コスト管理
外部委託先とのクリエイティブ制作物に関する連絡、折衝
プロジェクトにおけるタスク管理
チームの進行管理
発注時の資料作成
トラブルシューティング など
<業務の魅力>
制作物の品質、納期、コストに責任を持つとともに、メンバーが開発に集中できるように導くポジションです。
上記を達成するためには、必要と判断すればどこに首を突っ込んでもOKで、 ゲーム作りに対して意見できる機会が多いです。
そのため責任は大きいですが、「ゲーム作りをしている」という実感が大きく、とてもやりがいがあります。
また、経営層の仕事を近くで見られたり、とにかく課題発見・決断・行動の繰り返しであることから、ゲーム開発におけるスキル向上にも繋がります。
ゲーム作りが好きな方、責任感が強い方、課題解決が好きな方、俯瞰的にプロジェクトを捉えられる方は、活躍できるポジションです。
========================
【企業説明・企業概要】
株式会社Colorful Paletteは、2018年に設立されたサイバーエージェントグループのゲーム開発会社です。株式会社セガとの協業によるスマートフォン向けリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」を開発/運営するほか、新規タイトルの開発にも取り組んでいます。私たちが生み出すコンテンツを通して、たくさんの人の人生が彩られる未来を目指しています。
========================
【ミッション(会社特色①)】
"私たちの携わったコンテンツに触れた人たちがいつか自分の人生を振り返った時、「あの作品に触れていてよかった」と思ってもらえるようなものを世の中に届けたい。"
私たちColorful Paletteのメンバーも過去にそういった作品に出会った体験を持っています。
エンターテインメントを通じて誰かの人生を彩る会社で在り続けることで、社会にポジティブな影響を与えることができると信じています。
========================
【バリュー(会社特色②)】
Colorful Paletteでは、ファンの方々により良い体験を届けるために、「最高のチーム」で「最高のものづくり」をすることを目指しています。自らつくるコンテンツへのこだわりを持ち、チームメンバーが本気でものづくりに取り組める環境をつくるため、大切にしている価値観があります。
■ものづくりへの情熱
最高のエンターテインメントを提供するために、チームの垣根を超えて積極的に意見を言い合い、強いこだわりと情熱をもってクオリティを追求しつづけます。
■オタクであり続ける
ファンが求めているものを感覚的に理解するために、自らがオタクとして深く突き詰めた経験をものづくりに活かすことを大切にしています。
■ファンに誠実に向き合う
コンテンツの発展も継続も、すべてはファンの方々の応援があってこそです。永く愛される作品をつくるために、長期的な視点をもってユーザーに向き合い続けます。
日々、セクションの垣根を超えたコミュニケーションを通して、一人一人がアイデアを出し合い、ものづくりに真摯に向きあう文化を大切にしています。
========================
【プロダクトと環境(会社特色③)】
■運営タイトルの安定性
2020年9月にリリースした「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は、2024年に全世界で3900万ダウンロードを達成。変化の激しいゲーム業界においても、リズムゲーム×キャラクターコンテンツとして、多くのファンに愛され続けています。
また、より魅力あるコンテンツへの成長を常に追求しており、2025年1月にハウジングを楽しめる新コンテンツ“マイセカイ”をリリースするなど、新しい体験の提供にも取り組んでいます。
■新規プロジェクトへの挑戦と成長機会
現在、完全新作フル3Dタイトルの開発を進めています。このプロジェクトはまさに0から1を作り上げるフェーズにあり、さまざまな新しい挑戦に携わる機会が豊富にあります。自分のスキルをさらに磨き、プロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。
■ものづくりに対する熱い情熱を秘めたチーム
当社では「ものづくり」に対する情熱を何よりも大切にしており、メンバー一人ひとりがアイデアを出し合い、創造的で自由な環境の中で活躍しています。ファンの喜びを第一に考え、ファンが求めるものを重視する文化が根付いています。これにより、常に新しい挑戦ができる環境が提供されています。
========================
「お客様に本当に喜んでもらえる品質」のグッズ製造を突き詰められる生産管理リーダー候補を募集!
業務内容
当社が開発運営するゲームタイトルのグッズ事業における、キャラクターグッズの企画進行、生産管理ご担当いただきます。
<具体的な業務内容>
グッズの見積もり~入稿~製造~納品まで
生産管理、商品企画
サプライヤーや協力工場との折衝
製造ライン、納期の調整、メーカーの選定・拡大・見直し
アイテムのクオリティ向上
製造に関する発注書・請求書の対応、報告
チームの業務管理 など
<業務の魅力>
「最高のものづくり」を共に!
株式会社Colorful Paletteは、「プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミク」はじめ、スマートフォン向けリズムゲームを開発運営している会社です。
自社タイトルを扱うマーチャンダイジング事業にも力を入れており、
本ポジションでは、最高のものづくりのため、ファンファーストを徹底的にこだわって製造開発いただきます。
企画チーム・デザイナーと協力しながら、グッズ製造の生産管理チームを管理するポジションです。
自社運営タイトルの製造に携わりますので、できあがったグッズの反響をダイレクトに感じることができます。
========================
【企業説明・企業概要】
株式会社Colorful Paletteは、2018年に設立されたサイバーエージェントグループのゲーム開発会社です。株式会社セガとの協業によるスマートフォン向けリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」を開発/運営するほか、新規タイトルの開発にも取り組んでいます。私たちが生み出すコンテンツを通して、たくさんの人の人生が彩られる未来を目指しています。
========================
【ミッション(会社特色①)】
"私たちの携わったコンテンツに触れた人たちがいつか自分の人生を振り返った時、「あの作品に触れていてよかった」と思ってもらえるようなものを世の中に届けたい。"
私たちColorful Paletteのメンバーも過去にそういった作品に出会った体験を持っています。
エンターテインメントを通じて誰かの人生を彩る会社で在り続けることで、社会にポジティブな影響を与えることができると信じています。
========================
【バリュー(会社特色②)】
Colorful Paletteでは、ファンの方々により良い体験を届けるために、「最高のチーム」で「最高のものづくり」をすることを目指しています。自らつくるコンテンツへのこだわりを持ち、チームメンバーが本気でものづくりに取り組める環境をつくるため、大切にしている価値観があります。
■ものづくりへの情熱
最高のエンターテインメントを提供するために、チームの垣根を超えて積極的に意見を言い合い、強いこだわりと情熱をもってクオリティを追求しつづけます。
■オタクであり続ける
ファンが求めているものを感覚的に理解するために、自らがオタクとして深く突き詰めた経験をものづくりに活かすことを大切にしています。
■ファンに誠実に向き合う
コンテンツの発展も継続も、すべてはファンの方々の応援があってこそです。永く愛される作品をつくるために、長期的な視点をもってユーザーに向き合い続けます。
日々、セクションの垣根を超えたコミュニケーションを通して、一人一人がアイデアを出し合い、ものづくりに真摯に向きあう文化を大切にしています。
========================
【プロダクトと環境(会社特色③)】
■運営タイトルの安定性
2020年9月にリリースした「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は、2024年に全世界で3900万ダウンロードを達成。変化の激しいゲーム業界においても、リズムゲーム×キャラクターコンテンツとして、多くのファンに愛され続けています。
また、より魅力あるコンテンツへの成長を常に追求しており、2025年1月にハウジングを楽しめる新コンテンツ“マイセカイ”をリリースするなど、新しい体験の提供にも取り組んでいます。
■新規プロジェクトへの挑戦と成長機会
現在、完全新作フル3Dタイトルの開発を進めています。このプロジェクトはまさに0から1を作り上げるフェーズにあり、さまざまな新しい挑戦に携わる機会が豊富にあります。自分のスキルをさらに磨き、プロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。
■ものづくりに対する熱い情熱を秘めたチーム
当社では「ものづくり」に対する情熱を何よりも大切にしており、メンバー一人ひとりがアイデアを出し合い、創造的で自由な環境の中で活躍しています。ファンの喜びを第一に考え、ファンが求めるものを重視する文化が根付いています。これにより、常に新しい挑戦ができる環境が提供されています。
========================