求人ID: 35397
商品企画
276万円~500万円
仕事内容
・自社商品グッズの企画、制作、販売
・販促、物販イベントの企画、運営、管理
求めるスキル
・Microsoft office (Excel 、 Word 、 PowerPoint )などのビジネスソフトのスキル
・新商品(グッズ等)企画、開発に興味がある方
歓迎するスキル
・グッズ企画製作業務の実務経験
・小売・流通での仕入れ、販売経験
・Photoshop/illustrator などの画像編集ソフトの経験
アイディアファクトリー株式会社
・家庭用据置型・携帯型ゲーム機およびオンライン用ゲームソフトウェアの企画・開発・販売 ※評価実績:「週刊ファミ通」新作ゲームクロスレビュー殿堂入りタイトル一覧 ・書籍、CD、フィギュア等のゲーム関連商品およびキャラクター商品の企画・制作・販売 ・法人企業向けエンターテインメントコンテンツの受託開発

RecGameは、ランウェイ・エージェンシー株式会社が収集した求人情報を掲載し、RecGameに登録した利用者が、掲載求人に対し応募できるサービスです。
利用者がRecGameを通じて得る情報について、その時宜および正確性を保証するものではありません。
【主な仕事内容】
あなたにお任せしたいお仕事は、『デジタル人材』を各クライアントのプロジェクトに提案し、クライアント側の『デジタル人材不足』という環境の改善をしていく営業のお仕事になります。
大阪にて新規事業所を立ち上げることになり、今回はその立ち上げメンバーの募集となります。
≪主なお仕事≫
・お客様からのヒアリング
・各社のニーズに沿った人材の提案
・契約手続き業務
・お客様の定期的なフォロー
・担当デジタル人材の活躍サポートやキャリア相談
・新しいお客様の開拓 など
【当社の特徴】
当社は様々な業界で活躍している技術者が数多く在籍しております。
業界は大きく3つに分類しており【ゲーム系】【WEB系】【IT系(業務系)】になっております。「技術者足りない・・」「デジタル人材が居なくて困る」などを感じられている企業様各社に対して、適切な人材をご提案致します。
お取引先はナショナル企業や誰もが利用しているあのWEBサービスの企業、有名ゲーム会社など業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
お客様側への営業活動と、デジタル人材側への活躍フォローやキャリア相談なども担当でき、幅広い経験を身に付けられます。
また当社は働き易い会社目指して、休日休暇、各種福利厚生など社内環境を整備し、社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!
働き方改革を推進している会社で、スキルアップしたい方にはマッチする環境です。
【取引先例】
①WEB系
■アクセンチュア株式会社
■エムスリー株式会社
■CROOZ SHOPLIST株式会社
■株式会社ぐるなび
■株式会社シャノン
■株式会社ショーケース
■チームラボ株式会社
■株式会社博報堂アイ・スタジオ
■株式会社リクルート
■楽天証券株式会社
②IT系
■伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
■SCSK株式会社
■NSSLCサービス株式会社
■株式会社NTT データ
■株式会社JPX総研
■Sky株式会社
■鈴与シンワート株式会社
■セイコーソリューションズ株式会社
■宝印刷株式会社
■帝人株式会社
③ゲーム系
■株式会社バンダイナムコスタジオ
■株式会社スクウェア・エニックス
■株式会社コナミデジタルエンタテインメント
■株式会社セガ
■株式会社Cygames
■KLab株式会社
■株式会社ディー・エヌ・エー
■GREE株式会社
■株式会社ミクシィ
【研修期間】
あり
東京本社にて研修を行っていただきます。
その際の住居保証、通勤交通費、帰省時の交通費支給あり
# 仕事内容
FIRST STAGE PRODUCTION (http://firststage-pro.com)のVTuberタレントマネージャー職の募集です。
所属タレントと真剣に向き合い、育て、売り出していく為の
重要なポジションをお任せ致します。
◆業務内容(一例)
・VTuberタレントのスケジュール管理やメンタルケア
・イラストなどの素材制作進行管理
・担当タレントの商品・イベントの企画立案・実行
・タレント含む社外関係者との調整業務
# 会社概要
REALITY Studios株式会社(グリー100%子会社)
代表取締役社長 杉山 綱祐
-事業内容
・多彩なタレントをマネジメント・プロデュースするVTuber事務所の運営を行っています。
-参考リンク
・REALITY Studios株式会社公式サイト (https://reality-studios.inc/)
・REALITY STUDIO公式Twitter (https://twitter.com/REALITY_STUDIO_)
# 従事すべき業務の変更の範囲
会社の指定する業務
※「変更の範囲」とは、将来の配置転換などによって変わり得る業務の範囲を指す。
■ NHN Cloud Japanについて
NHN Cloud Japanは、データセンター設備からSoftwareに至るまで、Full Stackの独自運営技術力により、低コスト/高効率のクラウドサービスを提供しています。NHN日本法人全体のインフラ構築・運用も担当しており、NHN日本グループのサービス発展に伴い、グループインフラの規模も継続的に成長しています。
■ 所属チームについて
一人ひとりの裁量が大きく、自分の意見やアイデアを積極的に反映できる環境です。
各メンバーが専門領域を担当しながらも、互いに協力し合い、チームとして成果を追求しています。
また、新しい市場の開拓に挑戦し続けており、常にチャレンジングで成長できるフィールドが広がっています。
■ 仕事内容
自社のクラウドサービス事業を担当していただきます。加えて、協業先とのアライアンス推進も担い、新たな市場開拓やビジネス機会の創出に貢献していただきます。具体的には以下の業務をお任せします。
・クラウド事業の企画・推進および外部向け事業管理
・パートナーシップ構築およびパートナー管理
・ビジネス拡大に向けたセールス戦略の立案
DeNAのゲーム事業におけるビッグデータを活用した分析業務の全般を担っていただきます。
運用データにおけるデータを用いた示唆だしと改善推進や、新規タイトルにおける過去事例やデータを用いた開発へのフィードバックを行っていただきます。
また、同プロジェクトに所属する他分析メンバーの役割分担やタスクの優先度づけを行い、配属タイトルの分析を推進いただきます。
【職務内容詳細】
・プロダクトに関するデータ分析設計
・データの抽出・加工・集計・分析
・データ分析業務のマネジメント
→分析チームメンバーのタスク差配
→カウンターパートとの要件、スケジュール整理
・集計/分析結果の報告および業務で活用されるまでのサポート
→分析結果に基づいた施策立案サポート
→ダッシュボードの構築
・担当プロジェクトのデータ基盤のメンテナンス
仕事内容
【仕事内容】
●コンシューマー事業における、ゲームコンテンツの改善を目的としたデータ分析業務をご担当いただきます。
●データ分析業務には以下のような業務がございます。
・ゲーム内で取得するデータを定義する業務
・ゲーム内のデータを分析する業務
・分析結果に示唆を添えてレポートする業務
【補足】
このポジションでは、データの収集や加工はエンジニアが行います。データアナリストとして、データから示唆を出すことでビジネスの意思決定をサポートし、企業の成長に貢献していただきます。
【求める人物像】
●論理的思考力が高い方:複雑なデータを分析し、ビジネス課題に対して明確な洞察を提供できる方。
●コミュニケーション能力が優れている方:チーム内外の関係者と円滑にコミュニケーションを図り、分析結果や提案をわかりやすく伝えることができる方。
●問題解決能力が高い方:データに基づいて具体的な解決策を導き出し、実行に移せる方。
●自己成長意欲が強い方:最新のデータ分析手法やツールに対する興味があり、継続的に学習し成長できる方。
●ゲーム業界への熱意がある方:ゲームが好きで、プレイヤー体験の向上やゲーム開発に対する強い情熱を持っている方。
採用要件
●ビジネス課題をデータ分析で解決した経験
●数値の集計やレポーティング、戦略提案の経験
●Excel、SQL、Python、Rなどのデータ関連のソリューションについての基本的な知識(使用できなくても可)
歓迎スキル
●BIツールを用いたデータの可視化経験
●ゲーム業界でのデータ分析経験
●プレイヤーの行動データや売上データの分析経験
●ゲームバランスの調整に関するデータ分析の知識や経験
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
❏仕事概要
当社は「メタバース」という言葉が脚光を浴びる前の2015年に創業し、「人類の創造力を加速する」をミッションに掲げ、世界に先駆けて最も敷居の低いメタバース「cluster」を開発するスタートアップ企業です。
コロナ禍より広く知られるマーケットとなった「メタバース」ですが、ビジネス課題の解決策として定着しつつあります。 昨今では医療や教育、ものづくり産業など、非エンタメ系の領域で新しい施策や取り組みを行うのに必要な技術として注目されています。
「イベント数」「総動員数」「売上」全てにおいて国内No.1トップクラスのシェアのサービス「cluster」を活用したビジネスソリューション提案・ビジネスプランニングを行っているエンタープライズ事業部のセールスポジションを募集します。
法人向け利用実績世界No.1(当社調べ)というポジションからメタバースやAIなど先進技術を応用したビジネス開発を自社開発プラットフォームという立場から世界に広めることができるのも国内では非常に稀有な環境です。
❏このポジションのミッションについて
当社はCtoCとBtoBの二軸で事業を展開しております。中核を担うBtoB事業のプランニングチームのミッションは、メタバース/生成AI/リアルタイム3D技術を駆使し、クライアントが抱える社会・ビジネス課題を解決して具体的な価値を創出することです。単なる映像演出ではなくクライアントのビジネスフローや業務プロセスに直結する施策を共創し、社会インフラとしビジュアライゼーション・シミュレーションとして機能するバーチャル空間を実装していきます。
本ポジションでは、リード獲得から提案・クロージングまで一気通貫で推進しつつ、課題発掘からソリューション設計までを横断的に担当していただきます。成果を上げた方には、クライアントから得たフィードバックを基にした新機能企画や営業フローやナレッジ共有の仕組みを整えるなど、新しいフェーズへ挑戦できる機会も用意しています。
▼会社説明資料(会社全体に関する詳細はぜひ資料をご覧ください)
https://speakerdeck.com/clusterinc/we-are-hiring
❏業務内容
バーチャル技術はゲーム・アニメなどエンタメ系に強い技術と思われがちですが、昨今では医療・教育・ものづくり産業などでも課題解決方法の1つとして注目されています。
新たな領域への進出を見込んでいる当社において、担当企業の組織力学を意識しながら顧客接点を持つ立場から会社の成長のために必要なアクションの策定・実行していただきたいです。
・エンタープライズ向けのアウトバウンドセールス・パートナーセールス・案件管理
※おおよそ数百〜数千万円、より大きな案件の場合には数億円の企画提案に携わっていただきます。
・顧客の実現したい企画の実現に向けて社内制作チームとの協働・フィジビリ確認
・関連部門や代理店との協力(メタバース研究所、開発、CG、コーポレートなど)
▼社員インタビューもよろしければお読みください
プランナーの仕事を徹底解剖!現場のリアルな話を聞いてみた。
https://note.com/cluster_official/n/n744eab7ee4b3
❏働き方について
※子育て社員が多く活躍しているスタートアップの1つです。
・フレックスタイム制導入
・在宅勤務は週2日可能
・男女関わらず産休育休の取得実績あり
❏ポジションの魅力は?
・日本を代表するナショナルクライアントの中でも新技術の活用を考えているアーリーアダプター・イノベーターとともに、まだこの世にはない革新性のある新しい取り組みを共に仕掛けていく経験と関わった方々との人脈は人生の財産となります。
・当社のようなスタートアップのエンタープライズセールスでは「営業ができれば良い」ではなく、顧客接点を持つ立場から顧客の声を吸い上げ、社内外の決裁者や開発・コーポレートを巻き込み、更に良いプロダクトにするためのプロマネ力も必要です。そういったセールス以外のビジネススキルを培える環境があります。
・今後は組織拡大に伴いチーム自体が大きくなっていくため、より大きなジョブサイズの役職を狙うなどキャリアを開拓していくことが可能です。
この求人案件の募集は終了いたしました
会社概要
当社サイバーエージェントは、アニメ領域に強みを持つABEMAに代表されるメディア事業やゲーム、広告事業等を多角的に行うデジタルに強みをもった総合エンターテインメント企業です。
直近ではアニメや縦読み漫画や実写ドラマ、2.5次元舞台といった分野にも事業領域を広げ、全世界に感動と熱狂を届けるコンテンツ作りに力を入れております。
業務内容
アニメ番組をアジアを中心とした海外の放送局や配信事業者へのセールスをお任せいたします。
※英語、中国語が必須のポジション( 中国圏のみではなくタイやインドネシア等もご担当頂く予定)でございます。
海外映像プラットフォームへのコンテンツ販売
海外アニメ市場の新規開拓
海外パートナーとの共同製作
コンテンツ関連の海外イベント参加
応募要件
必須要件
ビジネスレベル(商談レベル)の英語
アジア向け海外セールスのご経験
チームや部門の統括、管理、責任者のご経験
歓迎要件
ビジネスレベルの中国語力
アジア圏に捉われず、海外番販のご経験
事業拡大の為の企画立案・実行力
英文契約書作成においての知識・経験・交渉力
求める人物像
自主的に業務遂行する意欲のある方、ご経験がある方
変化に柔軟に対応できる方
コンテンツそのものに、敬意や愛を持って扱える方
関連記事
●サイバーエージェント × エンタメについて
【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に
エンタメテックにおける強み
●アニメ&IP事業本部関連
プレスリリース一覧
アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望
営業の枠を超えて、 プロデューサー視点 で案件を推進できる環境です。 全国で展開されるVR/AR/XR、4D モーションなどの体験型コンテンツの営業・企画・制作ディレクションをお任せします。
・クライアントへの提案営業(課題ヒアリング、企画提案)
・体験型コンテンツの立案・設計・制作ディレクション
・社内外のクリエイティブチームとの連携
・各ロケーション(実施現場)での運営サポート/進行管理
・コンテンツ実施後の振り返り・改善提案
▌こんな方を求めます! 【必須:MUST】
・法人営業経験 2 年以上(ソリューション提案型・コンサル型の営業経験歓迎)
・営業経験をエンタメ業界で活かしたい方 ・自分の企画が カタチ になり、 現場での反応 まで見届けたい方
・スピード感あるベンチャー環境で、裁量を持って動きたい方
・成果と一緒に「チームワーク」や「クリエイティブ」も大切にしたい方
【歓迎:WANT】
・英語・中国語スキル(日常会話レベル以上)
・XR 領域の知識(VR/AR/MR/XR)
・Office 系ソフト(Excel, PowerPoint, Word等)の操作スキル
・広告及び関連会社での営業業務経験
・コンサルティング会社での法人営業業務経験
・プロジェクトマネジメント経験
▌このポジションの推し
ポイント ・営業×プロデューサーという ハイブリッドなスキル が手に入る
・企画や制作にも深く関われる、裁量大の仕事
・「おもしろいことをやりたい!」が実現できる環境
・クライアントと二人三脚で「体験を設計」する手応え
・ベンチャーならではのスピード感と経営に近い成長チャンス
============================
誰も感じたことのない 驚き をプロデュースする ダイナモアミューズメントは、体験型エンタメを通じて世の中に驚きと感動を届ける集団です。 私たちが手がけるのは、VR/AR/4D モーションなど最新技術を駆使した 体験そのもの 。 クライアントと共にゼロから企画を立ち上げ、制作を経て、実際にお客様が体験するその瞬間までを一貫してプロデュースします。 自分の提案が カタチ になり、その場で人々の笑顔や驚きを生む そんなリアルな手応えを感じられるのが、当ポジションの醍醐味です。
============================
「人と関わることが好き!」
「営業として、さらに成長したい!」 「エンタメや体験価値のあるモノが好
き!」 「裁量をもって、提案営業力を最大限に発揮したい!」 驚きと感動 を、あなたの提案から。 あなたの営業経験と提案力を、もっとおもしろく。 一緒に、世の中をワクワクさせませんか?
仕事内容
プライム上場グループ会社という安定した基盤を誇る当社が新規事業として運営する、 Stepjobは、「人材不足に悩む企業」と「特定のスキルを持つ外国籍人材」を繋ぐ人材紹介サービスです。 これまで事業価値とサービスの強みを育み、外国人採用サービスとして新たな価値を創造してきました。
StepjobのHPはこちら
この度、事業の成長に伴い営業サポートチームを立ち上げます!
?お任せしたい業務内容
クライアント企業や外国籍求職者とのメール対応(日本語でOK!)
Stepjobを導入いただいたクライアント企業へのアプローチ(ダイレクトスカウト促進など)
部内ビザ申請チームとの連携(内定承諾書のやり取りなど)
自治体案件のサポート(案件調査/申請準備/説明会の準備/設営など)
└案件により数日間の宿泊が伴う出張が発生する可能性あり。時期は月に1回程度を想定。
?働き方
基本の勤務地は秋葉原センターとなりますが、業務に慣れてきた段階でリモートワーク(週1~2日程度)を取り入れていただくことも可能です。
?部署の魅力
日本で活躍したい!経験を積みたい!と夢をもって来日される外国籍の方々をサポートする、とても社会貢献性のある事業を展開しています。
??部署の約50%は外国籍社員!グローバルな環境です??
Stepjob事業部は約30名の社員で構成されており、その半数が外国籍。中国、ベトナム、インドネシアなど…さまざまなバックグラウンドを持つメンバーがそろいます。社内コミュニケーションは、皆さん日本語が上手なのでご安心ください!
??先輩社員インタビュー
・営業企画職:https://www.talent-book.jp/ptw/stories/59096
・営業職:https://www.talent-book.jp/ptw/stories/58998
人材要件
【必須】
カスタマーサクセス経験(目安1年~)
電話対応に抵抗がない方
Excel(簡単な関数・データ集計)、PowerPoint(資料の修正やデザイン)
【歓迎】
営業経験がある方
【求める人物像】
外国人サポートに興味・関心のある方
社会貢献性のある仕事に携わりたい方
新しいチャレンジが好きな方
グローバルな環境でお仕事したい方
採用背景
弊社が運営する各プロダクションにおいて、タレントの日々の活動に伴走し、タレントの可能性を共に拓くマネージャーを募集いたします。
現在、各プロダクションは明確な事業戦略を掲げ、目標達成に向け邁進しておりますが、さらなる事業拡大や新分野への挑戦、そして「viviONグループを代表するタレント」の育成には、あなたの力が必要です。あなたの貢献が、タレントの飛躍と事業成長に直結します。
事業会社での業務経験をお持ちであれば、タレントマネジメント経験は不問です。「エンタメが好き、エンタメ業界に挑戦してみたい」「誰かの成長をサポートしたい」「自身のサポートでスター誕生に貢献したい」――このような強い想いを持ち、タレント一人ひとりに誠実に向き合い、その挑戦を後押しできる方のご応募をお待ちしております!
仕事内容
viviON所属の各プロダクションにおけるタレントマネジメント業務をお願いいたします。 プロダクションによって特性が異なりますので、ご経験や担当プロダクションに応じ、内容は変わる場合がございます。
※下記の内容は参考となります。
■具体的な業務内容
・所属タレントのマネジメント
└目標・モチベーション管理
└スケジュール管理
└現場対応(一部、現場へ同行いただく場合がございます)
・タレントのキャリア設計・ブランディング支援
・営業(タレントのプロモーション/企業案件の提案・獲得・対応)
・案件に付随する進行管理/社内外への調整・交渉業務
・権利周りの管理等、各種事務作業
運営プロダクション
所属チームや担当いただくプロダクションは面談・面接を通し、経験・志向性・適性に合わせてアレンジいたします。
zowieQ(ゾウィーク)
■zowieQ公式HP:https://zowieq.co.jp/
■運営プロダクション:zowieQ / YELLOW TAIL / drop
zowieQは「”音”と”声”で新しい価値を創造する」 ために生まれました。 “音”と“声”の活用によって様々な課題解決に取り組み、“音”と“声”による新世代のエンターテイメント創出や価値の創造に挑戦します。
■主なサービス内容
・プロダクション機能を活用した音声領域のコンサルティング
・声優プロダクション事業の運営知見を活用した様々な音声領域コンテンツの制作
「音」を利用した企業ブランディング構築
・ASMRを軸にした商品
・サービスの認知向上や価値向上を目的としたブランディングの構築
「音」や「声」のメディアプランニングの提供
あおぎり高校
「おもしろければ、何でもあり!」をモットーに、「理想の姿で『好き』なことを好きなだけ」楽しみたい生徒たちが集まる学校です。『好き』なことに全力で取り組み、自分の『好き』で夢を叶えるため、現在は13名の生徒おのおのが思い描く理想のスクールライフを過ごしております。
・あおぎり高校HP:https://aogirihighschool.com/
・YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCPLeqi7rIqS9uY4_TrSUOMg
・X:https://twitter.com/aogirihs
・プロデューサー記事:https://www.wantedly.com/companies/www-vivion-co/post_articles/884389
求人の特徴・魅力
・経験不問!エンタメ業界で長期キャリアを築くチャンス
タレントマネジメントやエンタメ業界の経験は問いません。熱意があれば、未経験からでも挑戦可能です。もちろん経験者は優遇。この業界で長く活躍したい方を歓迎します。
・広がるキャリアパス。プロデューサーやチーフマネージャーも
タレントマネージャーとしての経験を積んだ後、「チーフマネージャー」「トップタレントのプロデューサー」など、多彩なキャリアステップが目指せます。
・豊富なリソースで、あなたのアイデアを形に
会社のIPやサービス、グループのリソースをフル活用し、事業を力強く推進できる環境です。あなたの挑戦を待っています。
★下記質問への回答を添えてご応募ください★
①エンタメ業界へ挑戦したい理由・挑戦してみたいこと
②タレントマネージャー職にご応募いただいた理由
働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、1日7時間労働(11時出社~19時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
※会社全体の固定労働時間は10時~18時となります
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません
仕事内容
【運営スタッフ】
主にショッピングセンター内にある店舗で
接客サービスなどの基本業務、店舗の運営、販促企画推進、ゲーム大会やイベントの企画など、
店舗運営に関わる総合的なマネジメント業務をお願いいたします。
■運営の具体的な仕事内容
・接客サービス、清掃業務等の基本業務
・パート・アルバイトスタッフの採用、教育
・店舗の運営、販促企画の推進
・売上・経費管理
・営業データ管理・分析
等、店舗マネジメント業務全般。
【機械修理・メンテナンススタッフ】
店舗に設置されているゲーム機の修理・メンテナンスを行っていただきます。
■機械修理・メンテナンスの具体的な仕事内容
・故障機械の修理(原因特定・部品交換)
・機械故障回避の為のメンテナンス
・ゲーム機の移動に伴う機械の分解・搬出・搬入・組立作業
仕事内容
■概要
「ホロライブプロダクション」のIPを使用したゲーム内アセットの監修/ライセンス管理担当として、IPとブランドを保守していただきます。ゲーム事業を通じて配信以外のファンとの接点を作るなかで、IPを毀損しない適切な製作がなされているかを管理いただく、重要なお仕事です。
※本ポジションは現状出社/在宅でのハイブリッドワークでの働き方となります。
ご了承の上、エントリーをお願いします。
■業務内容
・当社IPの世界観をベースしたゲーム内アセットの監修
・イラスト、デザイン、色校正、3Dモデル等のチェック
・タレントの設定に差異が無いかの確認
・開発会社への監修フィードバック対応
・修正に関する指示書の作成
・社内関連部署との調整/連携
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、データ分析の基となる基盤の立案や方針策定、構築などや、データの可視化や利活用、計測などの仕組みを構築するエンジニア業務のお仕事になります。
・データ基盤の戦略立案や方針策定
・データ基盤の構築・運用
・データ利用部門との課題の定義、要件整理
・データウェアハウスやデータマートの仕様策定や設計及び構築
・各サービスのエンジニアと連携し、データソースをデータチームへ繋げる
・クラウドサービスを活用したシステムアーキテクチャの設計及びレビュー
・データの可視化やデータ活用の支援及びデータ設計や自動化
・各プロジェクトで利用される BIツールの構築・運用
・データ利活用の推進
・データ計測の仕組みの構築・運用
・マーケティングの効果測定で用いる計測環境を整える など
IT系だとCTCやSCSK、Skyや帝人など、WEB系だとアクセンチュアやシャノン、PPIHなど業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■データ分析業務の経験 24ヵ月
■SQLでの操作経験 24ヵ月
■Pythonによるデータ加工経験
■Java、Ruby、Python、C#での開発経験 いずれか12ヵ月
【歓迎要件】
■Python を用いた WEB アプリケーション開発経験
■データ基盤もしくはWEBサービスのプロダクト経験
■TableauなどBIツールを用いた分析/可視化の業務経験
■仮説検証に必要なデータの設計に数値からプロダクト改善提案までの経験
スピーダ事業について
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
▼スピーダ採用説明資料
スピーダ コンサルティングとは?
事業開発、営業マーケティング改革、組織人材開発の3領域を専門としたコンサルティング支援を開始|経済情報プラットフォーム スピーダ(Speeda)
ユーザベースの中で 2024年5月に創設された新規事業
※事業開発・営業マーケティング改革・組織人材開発の3つの領域それぞれに高い専門性をもつコンサルタントによる伴走支援サービス「スピーダ コンサルティング」の提供を開始。
昨今の 企業経営において、持続的な事業成長を実現することが喫緊の課題 であり、 大企業を中心としたスピーダユーザーが抱える課題はかなり複雑化 しているのが現状。
さらなる経営の進化のためには 「競争戦略・営業戦略・人材戦略等の策定と実行を一気通貫させること」 が求められている
そのため、 プロダクトによる価値提供に加えて、専任コンサルタントによる伴走支援に価値を感じていただける場面が増加 している
※例①:新規事業PJTの投資撤退判断の基準が曖昧なため、無闇にお金と時間を浪費している
※例②:販売注力した商材のターゲティング戦略を描けていない
※例③:パーパスを策定して会社の方向性を明確化して組織の推進力を高めたい
上記のようなプロジェクトに対して、我々が提供する幅広いプロダクト群に、 「人の力(コンサルタント)」を融合することで、着実にプロジェクトを進めながら、高度でスピーディーな意思決定が可能な自走組織の実現 をサポート。
それが 「スピーダ コンサルティング」
スピーダ コンサルティングが目指す世界観
コンサルティングをしながらも、「世の中からコンサル依存体質」が無くなることを目指す
※コンサルティングが介入している間だけ組織が潤い、事業が前に進む現実を変えたい。
故に我々は「自走化・自立化・内製化」をテーマとし、支援するクライアントが最終的に「コンサルから卒業いただくこと」を目指す。
卒業=売上が無くなるのではなく、我々の場合はプロダクトの売上が残る(むしろそちらが「強く残る」)。
我々が支援している間もクライアントの事業は進むが、支援後もその会社に「基礎体力が付いている状態(コンサルティングが必要の無い状態)」を目指す。
※「顧客が自分たちでイノベーションが起こせるようになり、ツールを使いこなせる人間も育っている状態」が理想。
現在のVUCAの時代(不確実で複雑、不透明で曖昧な時代)において、先方のニーズも多様化するなかで、「プロダクトの力だけでは痒い所に手が届かないシーン」が多々ある
※プロダクトで解決できることもあれば、コンサルが必要な場合もある
これまでクライアントは「何かを解決したい、達成したい」という状況の中で、「①全て外注する、②完全に自分達でツールを使いこなす」の2択しか選べなかったが、そこに我々が「新たなオプションを提示」し、この構造の変化に挑戦したい。
※クライアントが達成したいことに対して「①時にはコンサルを使いこなし、②時にはエキスパートサービスを使いこなし、③時に調査を使いこなし、④時にツールを使いこなし」といった選択肢を提供する
本ポジションについて
大企業の複雑な営業マーケティング領域での課題を 「人+プロダクトの力を用いて解決に導いていくコンサルタント」 の募集です。
スピーダ コンサルティングチームは、ユーザベースが誇る経済情報プロダクト群とコンサルティングナレッジを融合することで、着実にクライアントのプロジェクトを進めながら、高度でスピーディな意思決定が可能な自走組織の実現を支援していくコンサルティングチームです。
本ポジションはその中でも 「営業マーケティング周辺に課題を持つ企業の支援を実行するコンサルティング業務」 を担当いただきます。
対象となるクライアントは 「全てのスピーダユーザー(日本を代表するような大企業群を中心としつつも、スタートアップフェーズや中小規模の企業など様々)」 です。
業務内容
※ご本人のWILLや適性も加味しながら、様々な業務を担っていただきます。
<コンサルティング提案・デリバリー>
「SIer、通信、メーカー、金融・商社」の4業界に属するスーパーエンタープライズ系企業(約100グループ)、その他様々な業界・規模の企業(大企業~スタートアップ規模など様々)に対して、 「営業マーケティング」 領域の課題に対する支援提案・デリバリーをご担当 いただきます。
ユーザベースでは、プロダクトをご導入いただいている企業毎に 「個社担当のアカウントセールス(例:超大手企業群を担当するアカウントエグゼクティブ/フィールドセールス/カスタマーサクセス)」 がアサインされており、各アカウントセールスから営業マーケティング改革・組織人材開発の観点での相談がコンサルチームに入ります。
アカウントセールスと連携して企業への課題ヒアリングを実施し、クライアントの課題に即した提案を作成し、受注に繋げていきます。受注後は、チームメンバーや外部パートナーと連携しながら支援活動を実施していきます。
<コンサルティングメニュー開発>
チームと事業の立ち上げ期でもありますので、新たなコンサルティングメニュー開発や新サービスの構築にも携わっていただくことが出来ます。
クライアントワークで得られたインサイトや新たなテクノロジーにアンテナを立てて、クライアントにとって価値のある新サービスを考えていきます。
大手コンサルファームだと既存のフレームワークを勉強することが中心になりますが、当社の場合は既存のフレームワークを修得するだけでなく、自分自身でクライアントに向き合いながら、考え、クリエイティビティを発揮していくことを積極的に推奨しています。
<プロダクトの強化/発明>
ユーザベースはSaaSカンパニーであるため、顧客と現場で向き合いながら、そこで得られた気づきをコンサルメニューに落とし込むだけでなく、PdMチームと連携して、ユーザベースの各種プロダクトのさらなる強化/発明に繋げていくことも可能です。これにより他コンサルティングファームでは実現困難な労働集約型からの脱却を図り、サステナブルな支援体制を実現していきます。
配属チームについて
Sales&Marketing Consulting Team(営業マーケティング改革支援)
主なお客様部門:営業統括本部、マーケティング本部、など
お客様のよくある課題:売るべき商材はあるがターゲット戦略が曖昧、モニタリングしていくべきKPIを明確化したい、仮説提案営業をしたい、顧客に信用される提案がしたい etc.
※他チームの紹介※
<BizDev Consulting Team(事業開発支援)>
主なお客様部門:イノベーションセンター、事業戦略本部、ビジネス開発部、など
お客様のよくある課題:新規事業立ち上げのミッションを担うことになったがどう進めれば良いかわからない、複数の事業PJが走っているが管理の仕組みがなく投資/撤退基準もない、新商品を発売したものの全然売れていないのでテコ入れが必要 etc.
<HR&OrgDev Consulting Team(組織人材開発支援)>
主なお客様部門:人事部、経営企画部、HRBP部門、など
お客様のよくある課題:パーパスやビジョンを策定したいがどう進めれば良いかわからない、理念や戦略が浸透していない、次世代人材・自律型人材育成が出来ていない、組織文化が保守的で新たな挑戦が生まれない etc.
強み、特徴
・長年セールスマーケを実践し、改善を繰り返してきた経験のあるメンバーでチームを構成しているため、その経験とノウハウを活かした迅速な支援が可能です。
・KPI設定ひとつをとっても、一般的なコンサルファームだと「この業界の一般的なKPIを調査します」となって1ヶ月掛かるものが、スピーダ コンサルティングチームであれば「御社のフェーズですと、◯%の達成を目指すのが妥当です。なぜなら~」のような明確なアウトプットを迅速に提供できます)。
・対面でもコミュニケーション機会を創出するために、週1回の出社を原則としておりますが、あくまでも原則であるため、家庭事情に合わせて柔軟に対応しております(キャリアアップとワークライフバランスの両立が実現可能)。
やりがい
1,大型案件デリバリー(日本を代表する企業の変革支援に携わることができる)
ユーザベースの顧客基盤をフル活用し、大手企業を中心にダイナミックで大規模な提案を仕掛けていけるやりがいのある環境です。
<支援実績>
・大手製造(インサイドセールス立ち上げ)
・大手SIer(パイプラインマネジメント設計)
・大手通信(ターゲット作成コンサル)
・大手通信(営業変革プロジェクト)
2,新事業・新チームの立ち上げ
ユーザベースが誇る経済情報プロダクト群とコンサルティングナレッジを融合した新しい形のコンサルティング事業の立ち上げメンバーとしてご参画いただけます。自社のアセットを最大限活用しながらゼロイチの立ち上げに挑戦したい方には、とてもやりがいを感じていただけると思います。事業開発、営業マーケティング改革、組織人材開発など、様々な領域に専門性を持つコンサルタントメンバーたちと、切磋琢磨しながら、自らとチームを成長させていけるはずです。
立ち上げ期だからこそ、自分の裁量が出しやすい環境です。明確な根拠を添えて「これがやりたい!」と恐れず発言すれば挑戦出来ます。また業務も細分化されていないため、様々な経験をするチャンスです。大手ファームのように「製造業界のDXだけ何年も」みたいなことにはならず、自分次第で色んなことに挑戦出来ます(もちろん専門性を高めたい場合は類似案件を集中させるといったことも可能です)。
3,再上場に向けた経験
ユーザベースは2023年2月に非上場化をしており、中長期的な仕込みをしっかりした上で、最速で2026年夏の再IPOを目指しています。第二創業期ともいえるこの時期にジョインいただくことで、事業・会社の成長に経営層と近い立場で携わっていただき、またとない貴重な経験を積むことが出来ます。
4,プロダクト開発やアライアンス戦略にも携われる
ユーザベースは多数のSaaSを中心としたプロダクトを手掛けており、コンサルティングワークの中でプロダクト化した方がより効率化や高度化が期待出来るものについては、積極的にプロダクト開発チームにフィードバックし、プロダクト開発にも貢献出来ます。また、チームのケイパビリティの拡大やリソース不足問題の解決のために、積極的に外部パートナーとのアライアンスも進めていきます。
ユーザベースグループの《The 7 Values》
SaaSの変革
私たちは2023年頭に非上場化し、今後3年~5年での再上場を目指し、構造改革を実施している最中です。昨年から組織変革(プロダクト別の組織から顧客属性別の組織へ)・報酬改革と進めてまいりましたが2024年7月にプロダクト改革を行いSaaSプロダクトをOne Product(=スピーダ)に名称変更することで戦略策定~実行をシームレスにして、経営のスピード向上を図ります。
昨今の急速な技術革新・スタートアップ企業の台頭・環境の変化によってプロダクトやサービスのライフサイクルは急速化し、顧客ニーズの変化は早く多様化することでより複雑化しています。企業が自らの力でスピーディに変化する価値を提供するため、経営コンサルを内製化し「経営スピードを上げる」情報プラットフォームをつくります。
評価制度
ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、
給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。
また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。
ユーザベースグループの《34Promises》
私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。
参考記事
再上場のカギとなるのはBig Deal
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方
を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2025
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
本社オフィス(東京駅から徒歩数分)の紹介動画です。
【マーケティング事業部(マネージャー候補)】
アプリに特化した広告事業を展開する当社にて、広告案件のヒアリング・プランニングを中心にディレクションなどをお任せします。
<業務詳細>
・戦略策定
・売上管理
・メンバーマネジメント
・ディレクション/受発注手配等
・クライアントワーク
※プレイングマネージャーとして自らも
積極的にクライアントを持っていただきます。
<商材/サービス>
アプリ案件を中心に依頼を受けるクライアントの業界は多種多様。
「有名ゲームアプリ」「マッチングアプリ」「ライブ配信アプリ」
「ゴルフ場予約管理アプリ」「ヘルスケアアプリ」「e-simアプリ」等、幅広い案件に携わることが可能です。
<配信先>
アフィリエイト広告、Google、Yahoo!、Facebook、ASA、TikTok、X、DSP、ADNWなど
<求められる役割>
入社後数週間は現在籍社員が伴走させていただきつつ、早期でのマネジメントレイヤー昇格を目指していただきます。
これまで株式会社凸全体を牽引してきたグループに所属することになるので、
その中で定量面/定性面の両方でメンバーをリードできる存在になってほしいと考えています。
■株式会社凸事業内容
・スマートフォンアプリ広告代理事業
・ゲームアプリプラットフォーム「Playio」運営
・ゲーム特化型調査サービス「Playio Research」運営
・海藻サプリブランド「ALARIA」開発・販売
・アイドルグループ「IDOLEST」プロデュース
この求人案件の募集は終了いたしました
募集背景
ゲーム開発や運営において、クリエイターの情熱や感性が最も重要な要素であることは、今までもこれからも変わりません。
しかし、さらに多くのユーザーに最高の体験を届けるためには、データという客観的な視点が必要です。
私たちはデータからユーザーの行動や感情を読み解き、ゲーム体験の向上、事業課題の解決、そして売上・利益の最大化を目指しています。
このミッションを牽引し、チームや事業全体を次のステージへと導いてくれる仲間を求めています。
職務内容
データサイエンスグループの中心メンバーとして、ゲーム運営における高度な分析と戦略立案に取り組んでいただきます。
【職務内容詳細】
・データを活用した事業課題の特定と解決策の立案
・高度な統計モデリングや、機械学習を用いたユーザー行動の予測やゲーム内経済の最適化
・事業目標に沿ったKPIの設計~構築、および効果的なモニタリング体制の確立
・複数のタイトルや事業を横断した中長期的なデータ活用戦略の策定
・分析チームのマネジメント、および技術的指導
・分析結果を元にした経営層や各事業部門への戦略的な提言
【扱うデータの一例】
・ユーザーのゲーム内の行動ログ
・アンケートの回答データ
・広告データ
ポジションの魅力
・分析業務に留まらず、複数のゲームタイトルや事業を横断したデータ活用戦略の立案から実行までを牽引できます。
・ユーザーの行動予測、ゲーム内経済の最適化、パーソナライズ化など、高度なデータサイエンスを実務に応用する機会が豊富にあります。
・いち分析官としてではなく、専門性を活かして組織全体の技術力と知見を高めることができます。
・チームメンバーの育成や技術的な指導を行い、組織全体のデータ活用能力を底上げする役割を担うことが可能です。
▼エンターテインメント営業
主にゲームを販売するパブリッシャーやゲームを開発するディベロッパー、
ぱちんこ遊技機メーカー向けにデバッグやユーザーサポートなど品質向上支援の提案を実施。
▼テック&ソリューション営業
非ゲーム領域のソフトウェアテスト、モニタリング、カスタマーサポート、
ITテック、BPRサポートなどアウトソーシング全般の支援を提案。
▼その他グループ
新規クライアント開拓専任の営業部門や新規リードの獲得をミッションとして、
マーケティング施策、各種イベント企画、実施、推進など様々な領域がございます。
目標は勿論ありますが、残業過多でなくリモート勤務も導入し働きやすい環境です。
【業務例】
・見込み顧客の選定と商談
・ニーズや課題のヒアリング
・事業部と連携し提案と見積提示
・契約手続きや受注案件の調整
・リピート提案や案件フォロー対応 など
概要
当社のゲーム・エンターテインメント事業部では、主に大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機のゲーム開発工程におけるテストからリリース後のサポートまで、総合的な品質保証サービスを手がけています。
今回は京都センターの業務品質の担保、主にカスタマーサポート領域をご担当いただく方を大募集!
カスタマーサポートの強化拠点のスペシャリストとしてご活躍いただきます。
残業時間の少なさやキャリアアップもしやすく、
ご自身の強み、目標に合わせてキャリアパスを選んでいただけるのも当社の特徴!
【最近話題の有名ゲームタイトル】に携われます!!
職務内容
・センターの戦略個社の品質担保
└品質基準の策定、KPI管理/可視化、レポート作成
・クライアント折衝
└提案書作成/プレゼン、定例MTG/商談の参加、訪問/来社対応(数か月に一度)
・プロジェクトの計画/立案/実行
└品質向上計画の作成、ルール仕組みの立案、スケジューリング、施策実行
・オペレーターの人材育成
└業務スキル/マインドの成長、モチベーションコントロール
<あなた自身の成長を実現/働きやすい職場>
ゲーム・アプリの専門知識が無くても大丈夫。
将来的には3000万規模の案件の品質管理をして頂きます。
スピーダ事業について
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
【顧客】
本ポジションは、ユーザベースの中長期の事業戦略における中核を担うポジションです。
既存の大手企業グループの中でも、まだ当社サービスが浸透しきっていない顧客に対し、仮説立案とデータ分析を起点にアカウント戦略を構築し、開拓することをミッションとしたセールスです。
スピーダは時価総額Top100の80%の企業様にご利用いただいており、日本を代表するエンタープライズ企業様の顧客基盤を有することが強みです。
本ポジションはその成長をさらに加速させる鍵は既存の大手企業グループの中にある“白地”の開拓と、それを継続的に再現可能なプロセスへと昇華させることにあります。
【業務内容】
担当する企業の中から戦略的にアプローチするグループ会社を決め、担当グループの事業伴走者として「顧客が事業成長を続けるために必要な調査・情報収集の体制の提案」や、「顧客の重要プロジェクトにおいてユーザベースが提供できる価値の接続」など、複数のプロダクトやサービスを通じて顧客の事業課題を解消するような提案を実施していただきます。
プロジェクトは「全社的な営業力の強化」や「連続した事業創出体制の構築」「学び続ける人材の育成」など多岐にわたります。多様な顧客の多様なプロジェクトに関われるポジションです。
【具体的には】
・顧客の課題やニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提案。複雑なステークホルダーマネジメントを推進しながら取引の交渉をリード。時には直接取引に繋がらないソリューションを提案することで顧客と信頼関係を構築するプロセスも重要な打ち手です。
・顧客の複数の部門や階層にまたがる複雑なプロジェクト(一例として中期経営計画における各種調査支援など)におけるナビゲーション・プロジェクト推進。
・ 大手顧客の事業戦略を深く理解し、長期的なパートナーシップを構築
※またシニアなメンバーは顧客のプロジェクトに関わる中から、ユーザベースのサービス自体のアップデートや、新規サービスの起案、新しい営業戦略の提言など自社の事業開発に関わって頂く機会もございます。
このポジションの最大の魅力
本ポジションでは単なる営業活動に留まらず、 難易度が高いエンタープライズセリングを学びながら体現することができます。
具体的には、戦略仮説の立案・アカウント構造の理解・キーパーソンの特定とアプローチ・案件化といった一連の深耕プロセスを自ら設計・実行することで、顧客への幅広い価値提供のあり方や、新たな営業の勝ち筋を自ら発見することができます。
また、大企業の経営アジェンダ・コンサルティングに触れる提案を行うことで、 セールスだけではなく、ユーザベースにおける事業開発の起点を見つけ、実行のオーナーシップを持つことも可能です。
ユーザベースは、「あらゆるビジネスの情報を扱うSaaS企業」とイメージされているお客様・採用候補者様が多くいらっしゃいますが、我々はこのイメージをアップデートしていきたいと考えています。
例えば直近の取り組みですと、某大手通信会社様の営業部長様や大手製造メーカー様の 「営業組織でトップアプローチ戦略を実行したい」「企業のブランディングそのものを見直したい」等のお悩みのご支援を行うケースが生まれ始めています。
日本を代表する企業様が、このような営業組織のあり方や中長期的な企業ブランディングのあり方を変革する上で、何から変革するべきか悩まれているケースが増えつつあります。
我々は顧客の課題やニーズを深く理解し、プロジェクトに入り込んだり作ることを通じて顧客のパートナーを目指していきたいと考えています。
具体的には・・
ありたい姿・実現したい未来をに向かう上での現状の課題の整理(具体的には以下のイメージです)
①IRや関連情報・NewsPicksで顧客業界および顧客を取り巻く環境に纏わるニュース全体を把握・競合の動向等をスピーダのサービスを活用して網羅的に把握。
②上記理解を元にアカウントプランを作成、そのアカウントプランをお客様にそのまま提案。それを元にお客様と異なった観点でのディスカッションを行い、経営資源が集まるポイントを判断。
③その上で業務レベルの課題を確認し、経営課題と表無課題を紐付け、ユーザベースのサービスの提案へ結びつける。
業務課題を明らかにするために現場を⾏脚し、様々な課題を明らかにしていく動きや、実際にお客様先で勉強会なども⾏いながら啓蒙活動を行い、我々の提案への理解者を増やすという活動を地道にしています。
本ポジションは顧客を起点としてSaaS・経済メディア・エキスパートリサーチ等、当社が提供する全てのプロダクトを扱い、顧客と未来を共につくる経営パートナーのようなポジションです。
まだエンタープライズセールスが確立されていない未成熟な組織の中で、顧客からの直接的なフィードバックを受け取り製品やサービスの改善をリードしながら顧客の経営パートナーとして社内・社外の事業開発的なポジションを担うことで高度なビジネススキルや市場理解を深めることとなりCROなどの上級職へとキャリアアップするための強固なキャリア基盤を築くことができると考えています。
よくあるご質問
選考中の候補者様から選考中にお預かりしたご質問を以下にまとめております!
ぜひご参考にしていただけますと幸いです。
【質問①】提案先は経営企画部などの経営戦略を考える部署や、更に上の層の役員に直接されるのでしょうか?セールスというよりも経営コンサルに近いイメージしています。
回答:提案部署は、経営企画∕営業部⾨∕事業開発部⾨∕プロダクト所管部⾨∕マーケティング部⾨∕⼈事部⾨∕研究開発部⾨などです。役職は部⻑‧課⻑がボリュームとしては⼀番多く、次いで役員クラスの⽅々という形です。コンサルティングのような要素もありますが、コンサルティングの領域は専⾨部隊もいますので、営業としてはコンサルティングに近い踏み込んだ提案もしてもOKですし、領域によっては専⾨部隊のメンバーもアサインしてチーム組んで営業する こともございます。
【質問②】キーパーソンを特定し、アプローチする中で何か⼯夫されていることがあれば教えてください。
回答:まずわかりやすいところは、メディア露出やインタビュー記事などに出ていたり、⼈事異動で明らかにミッションを背負って栄転されている⽅はターゲットロックします。ただ実際にはそういったわかりやすいケースは多くはないので、⽇々の現場の皆さんとの接点の中で「◯◯の領域でプロジェクトは動いているか」「そのプロジェクトは誰が推進しているか」と聞き回ったり紹介のご依頼を行います。ご紹介いただけない場合は、アウトバウンド(顧問経由で⼈脈を辿る、⼿紙を送るなど)を⽤いて接点を作ります。何より、なぜその⼈に会いたくてその⼈に⾃社は何をもたらせるのか?といった提案や仮説ストーリーを持つことが重要だと考えています。
【ご質問③】 クライアントに対する取り組みの具体例を知りたいです。クライアントの抱えていた問題‧設定した課題‧解決のための打ち⼿をどのように提案したか教えてください。
回答:お客様のIRや関連するニュース、競合の動向などをスピーダのサービスを活⽤して網羅的に把握する顧客理解からスタートします。この顧客理解を元にアカウントプランを作成し、そのアカウントプランをお客様にそのままお⾒せするという取り組みを⾏っています。これにより、お客様とハイレベルな観点でのディスカッションができ、どこに経営資源が集まってくるかを判断できるようになります。そのうえで、業務レベルの課題を確認し、経営課題と業務課題を紐づけ、我々のサービス提案につなげていきます。この業務課題を明らかにするために現場を⾏脚し、様々な課題を明らかにしていく動きや、実際にお客様先で勉強会なども⾏いながら啓蒙活動をしながら我々の提案への理解者を増やすという活動を地道にしていきます。⽴場が変われば問題点や課題感もかわるので、こういったものを網羅的に把握することでよりよい解決策を導くことができます。
【質問④】
アカウントエグゼクティブのセールスのKPIはどのようなものが設定されてますか?
回答: →KPIは、SaaS受注‧SaaSChurn(解約)‧Net(受注ー解約)‧SaaS以外の受注の4つです。
今回の募集は、ハード面でエンタメの現場を支えるポジションです。 機材選定から手配、現場での設置・調整、運用レクチャー、運用サポート、メンテナンス、機材管理まで、コンテンツのハード部分に一貫して関わることができます。現場で実際に運用されているスタッフの方とやりとりをしたり、より没入感を高めるために機材面からブラッ
シュアップをしたりと、コンテンツのアウトプットに直結するため、責任とやりがいを感じることができるのが特徴です。 ゆくゆくはテクニカルディレクターとして、機材の選定や、構成のプランニングなど、没入体験をハード面から生み出すことをやっていただきます。
▼テクニカルディレクターが携わった案件の紹介をしています▼
https://www.wantedly.com/companies/company_5127892/post_articles/945365
コンテンツは全国各地に導入しているため、出張に行くことも多く、週末に稼働する場合もありますが、代休や有給は自由に取得できます。 自分のやりたい案件に積極的に手を挙げられたり、年次に関わらず意見を言える環境なので、自分が案件を動かす側として業務に取り組むことが可能です。 わからないことは教えるので、業界未経験の方でも大丈夫です!
▌主な業務内容
・テクニカル面での演出設計
┗機材プランニング(音響機器、映像機器、VR ゴーグルなど)
・全国各地のロケーションでのハードウェア設置・運用設計 ・機材管理、保守
┗セットアップ、調整 ※重量のある機材を運搬することがございます
▌当社の魅力 ・GENDA の 100%子会社でありながら少数精鋭でベンチャー気質! ・裁量のある仕事ができ、スキルアップが可能!
・教育や研修制度が充実!(OJT 研修、管理職向け各種研修、新人研修、フォローアップ研修...etc)
・クラブ活動補助金あり!(上限有り)
ご興味を持たれた方、まずはカジュアル面談でお話ししませんか? お待ちしてます!
この求人案件の募集は終了いたしました
職務内容
弊社雇用のアスリートとして、2024年パリパラリンピックを始めとした各種大会における高い成果が期待でき、以下に集中・コミットできる方を募集いたします。
■業務内容詳細
・各種大会での成果に向けた、日々のトレーニング
・怪我がなく、高いパフォーマンスを出し続けるための、自身のケア
・定期的な、練習や成果の状況報告
・社内外への広報活動
など
■この仕事の魅力
・アスリート活動に専念いただける環境です
・さまざまな協議活動を行う所属アスリートとの情報交換などを通し刺激を受けられる環境です
・広報活動などアスリート支援専任担当がサポートします
応募資格
【必須スキル・経験】
・スポーツでトップを目指す、現役アスリートであること
【応募必要書類】
・履歴書(写真付き)
・職務経歴書
・障がい者手帳のコピー
声優・タレントプロダクション(zowieQ内 各プロダクション)のタレントマネージャーに挑戦したい方を新規募集いたします!
viviONグループでは、二次元コンテンツダウンロード販売サイト「DLsite」を筆頭に、電子コミックアプリ「comipo」、イラストコンテストプラットフォーム「GENSEKI」など、二次元コンテンツを軸にサービス事業を展開しています。
そして、ミッションでもある「ユーザーとクリエイターが楽しみながら、幸せに生きていける社会にする」ため、新規事業の立ち上げに積極的に取り組んでおります。
zowieQは現在部門マネージャーの下、3名で音声領域( 声優・ナレーター・吹き替え等 )に特化したプロダクションを複数運営しております。
2024年にはシトロンプロダクションを設立し、さらに様々な分野で活躍できる声優を輩出するため、チーム一丸となって業務を推進しております。
タレントマネジメントにおいては、部門マネージャーと、メンバー1名の3名体制で行っておりますが、案件数の増加に加え、今後の事業戦略の実現に向けてはマンパワーが不足している状態です。
更なる事業拡大に向け、新たにタレントマネージャーを募集することにいたしました!
「これから音声領域でviviONグループを代表するタレントを育てていく。そんなタレントと一緒に成長していきたい!」 という熱意をお持ちの方からのご応募をお待ちしております!
zowieQ(ゾウィーク)について
zowieQは「”音”と”声”で新しい価値を創造する」 ために生まれました。
“音”と“声”の活用によって様々な課題解決に取り組み、
“音”と“声”による新世代のエンターテイメント創出や価値の創造に挑戦します。
主なサービス内容は以下の通りです。
プロダクション機能を活用した音声領域のコンサルティング 声優プロダクション事業の運営知見を活用した様々な音声領域コンテンツの制作
「音」を利用した企業ブランディング構築 ASMRを軸にした商品・サービスの認知向上や価値向上を目的としたブランディングの構築
「音」や「声」のメディアプランニングの提供 ASMR専用アプリ"ZOWA"を含めた様々なコミュニケーションツールを活用したzowieQ独自のメディアプランニングの提案
zowieQプロダクション公式HP:https://zowieq.co.jp/production/
YELLOW TAIL公式HP:https://zowieq.co.jp/yellowtail/
仕事内容
※本ポジションは、株式会社zowieQへ出向して業務を行っていただきます
タレント事務所のマネージャーとして、所属タレントのマネジメント及び既存取引先への訪問を中心にお任せいたします。
zowieQは声優事務所として20年以上の歴史を誇っており、確かな基盤を築いておりますが、今後は強みとしてきているアニメやゲーム以外の領域にも活躍の場を広げていきたいと考えております。
主としてはタレントマネージャーとしての業務をお任せいたしますが、
上記のような想定がございますので、企画営業や事業開発などのより大きな業務にもチャレンジしていただくことも可能です。
マネージャーの行動一つ一つがタレントの結果に直結する責任とやりがいのある業務になります。今までの経験を活かし、新たなチャレンジをしてみたい方からのご応募をお待ちしています。
■具体的な業務内容
・所属タレントのマネージメント
・現場への同行及び対応
・スケジュール管理
・営業(タレントのプロモーション、企業案件の獲得)
・他事務作業
■主な実績
・ゲーム
・ドラマCD / ボイスドラマ
・ボイスコミック
・ナレーション
・CM(Web、ラジオ等)
・アニメ
・オーディオブック
・吹き替え
・舞台
配属組織
部門マネージャーの下にメンバーが所属しています(計4名)。
社内外で人との関わりが多いチームということもあり、明るく、笑顔でよくしゃべる顔ぶれです。
・タレントマネージャー:1名 ※本ポジションを新たに募集いたします!
・デスクマネージャー:1名
・台本制作:2名
特徴
タレントマネジメントの実務経験は不要です。
※芸能・映像・マスコミ業界等、エンタメ業界での実務経験は必須となります。
情熱や想いがあればタレントマネジメントの経験は問いません。
もちろん、経験者は優遇いたします!
声優や音が関わっているコンテンツ(アニメ、ゲーム)をはじめ、
エンタメ業界についてのお考えをぜひ面接時にお伝えください。
個々の裁量が大きく、関係各所と多角的に仕事を進める事ができ、様々な事にチャレンジできます。
働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、1日7時間労働(11時出社~19時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。