求人ID: 35298
労務
応相談
職種概要
労務担当として業務をお任せできる、即戦力を求めています。
業務内容
・労務管理(給与計算、入退社対応、社会保険全般、勤怠管理、年末調整、社員台帳管理)
・安全衛生(健康診断手配、予防接種手配、休職者対応、産業医・衛生委員会対応等)
・福利厚生管理(団体定期保険、所得補償保険対応)/総務庶務/各種社内調整等)
・ビザ関連(外国籍の社員のため。取得時の書類作成等の実務は行政書士に依頼します。)
応募資格
下記の「必要なスキル・経験」をお持ちの方
この求人案件の募集は終了いたしました
人事総務本部のメンバーとして採用アシスタント業務を中心に本部内の事務サポートをお願いします。
■業務内容
・採用アシスタント業務(応募者登録、応募者データ作成、選考結果通知、面接調整など)
・電話受付/入退者等の来客対応
・全体会議や採用イベントなどの行事サポート
・稟議処理、請求処理
ご興味や余力、適性に応じて以下のアシスタント業務もご相談させていただきます。
・総務アシスタント業務(備品の管理/購買/修理対応など)
・人事労務アシスタント業務(労務事務/契約書管理など)
※2週間程度の引継ぎ期間を予定しています
事業内容
2008年の創業より築き上げてきた経済情報基盤を活用して、経営のスピードを上げる情報プラットフォーム「スピーダ」、国内最大級のソーシャル経済メディア「NewsPicks」のほか、北米、中国、東南アジアでビジネスを展開しています。2023年に非上場化。
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの実現のために、再上場を目指しています。
スピーダ事業について
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
2024年7月より、株式会社ユーザベースが展開するSPEEDA・INITIAL・FORCASなどの国内SaaSプロダクト名称を「スピーダ」に統一いたしました。詳細はこちら(プレスリリース)
※スピーダ事業の全体像についてはこちら(スピーダ事業採用説明資料)
求人概要
事業会社の経営企画、事業開発、財務・IR、CVC部門等のユーザーを対象とし、「スピーダ 経済情報リサーチ(旧:SPEEDA)」を通して情報収集の側面から伴走支援する役割となります。
進化するスピーダの新たな価値を、1000を超える既存のお客様に対して適切なタイミングでお届けする為に、組織強化(増員)を実行します。
具体的な業務内容
今回ご入社いただく方には、まずは現場にて顧客折衝を担っていただき、「スピーダ 経済情報リサーチ(旧:SPEEDA)」を日頃からご活用いただいているお客様に更なるご利用支援や事業課題に対するヒアリングと提案を行い、伴走していくことをお任せする予定です。またその中で、 今回ご入社いただく方には 「これまでのやり方にとらわれずに、自ら創意工夫を行い、Teamに閉じず、事業全体を牽引いただくこと」 も期待します。
■オンボーディング(ユーザーの活用・リサーチ支援)
・顧客の業務/事業課題のヒアリング、導入目的整理
・上記をベースとした活用やリサーチ支援
■リテンション/アップセル
・解約懸念対象への活用提案、再オンボーディング対応
・個社深耕や顧客対応を通してのアップセル創出
■企画(業務改善/事業開発)
・解約・アップセルの要因分析、対策の推進
・プロダクト改善提案、開発~ユーザーの接続
・アナリストとのコンテンツ分析、新たなコンテンツの企画、運営
魅力・やりがい
①幅広い顧客層を抱えており、多様な顧客課題と向き合うことができる
スピーダの導入社数は1000社を超え、導入いただいている企業様の業界・業種の幅広さは特徴の一つです。また多くのユーザーが経営企画部等のコーポレート部門を中心に所属し、経営戦略に携わっているため、経営的な視座や様々な業界の潮流を知ることができ、日本を代表する企業の次期リーダー候補や経営に近い立場の方と触れ合える点も魅力です。
②顧客に向き合いながら、チャレンジ・経験の幅を広げられる
スピーダのカスタマーサクセスは、プロダクト・組織共に改編の過渡期を迎えています。事業や顧客の課題解決に必要なことであればどんどんチャレンジできる環境であり、ご自身の志向性に応じて経験の幅を広げていくことができます。 (ex:オンボーディングの仕組みづくり、マーケティングの浸透を通じた新たなリード供給の仕組みづくり、プロダクトとの連係を通じた機能改善)
③中長期の視点で、本質的な顧客価値を軸に意思決定することができる
SaaSというビジネスの性質上、長期的に継続利用して頂くことが重要であり、本質的な関係性構築や価値提供に力点を置いています。事業成長において短期的な成果も当然重要ですが、その場しのぎや、不誠実な対応は中長期ではプラスにならないため、チームとしても個人としても顧客起点かつ本質的な判断をとても大事にしています。
④事業の第二創業期(数年後の再上場に向けたエキサイティングな環境)
2023年2月に「非上場化」をし、再IPOに向けた第二創業期を迎えています。強固な顧客基盤をもちながら、次のステージを目指すスタートアップとして組織・プロダクト共に進化と高い成長率が求められます。
プロダクト及び組織の融合を進めており、現在もまさに新たなスピーダの開発・提案を進めています。今後も日本を代表するリーディングカンパニーで、スピーダが日々の情報収集、及びより良い経営の意思決定を後押しする、そんな次世代のスピーダをカスタマーサクセスチームが起点となり生み出し、届けていきたいと思っています。
ゼロから新しく「ありたい姿」を描く──ユーザベースTOBの背景と再上場へのロードマップ
記事コンテンツ
▼顧客課題の解決に適切な道具を提案する「CSは『ドラえもん』であれ」(2024/11/6)
▼互いのナレッジを共有し、プロダクトの価値向上と顧客の成功を加速する──SPEEDA×MIMIR 組織融合の現在地(2023/6/1)
ユーザベースグループの特徴的なカルチャー
? 自由な働き方
出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインがある程度可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。
ユーザベースの7つのバリュー
? 異能は才能(D&Iの取り組み)
経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくることをパーパスに掲げ、世界中のビジネスパーソンへ価値を届けるため、多様なユーザーへ必要とされるプラットフォームを目指しています。私たち自身が多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが集まった組織であることも重要である為、目指すべき理想的な未来への推進が実現できる環境づくりに取り組んでいます
ユーザベースのD&Iについて
? 情報の透明性
性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です
? 挑戦を後押しする風土
ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます
? チーム経営
ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています
時間があれば、是非お目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
職務内容
概要
KLabは、「世界と自分をワクワクさせろ」というビジョンのもと、モバイルオンラインゲーム事業を主軸に成長を続けてまいりました。さらなる事業ポートフォリオの拡大を目指し、新規事業の創出に積極的に取り組んでいます。
新規事業開発チームの活動を加速させるため、チームを支え、共に事業の成長を推進していただけるアシスタント 兼 社長秘書を募集いたします。
主な業務内容
新規事業開発アシスタント
リサーチ・情報収集
資料作成サポート
社外との連絡調整
新規事業に付随する各種業務
秘書業務
スケジュール管理
社外との連絡調整
出張や会食の手配
来客対応(会議室準備、アテンド、お茶出し)
社長室管理(清掃含む)
上記に付随する各種秘書業務
※変更の範囲:会社の定める業務
応募資格
必須要件
社会人経験4年以上
基本的なPCスキル
AIの活用経験
歓迎要件
Google Workspace ビジネスアプリの使用経験
秘書、グループセクレタリーの実務経験
AIによる業務改善経験
求める人物像
アシスタント業務が好きな方
受け身ではなく、能動的、自律的に動ける方
主体的に業務を見つけ、改善していける能力
変化の速い環境を楽しみ、柔軟に対応できる方
チームの一員として、周囲と協力しながら目標達成に向けて努力できる方
仕事内容
■概要
当社の活動を日々支えてくださっている所属タレントの皆様に、より気持ちよく活動いただけるよう、プロダクションへの所属価値をさらに高めるためのプロジェクトを牽引いただきます。
常に更新される課題をキャッチアップしながら、タレント-ファンの皆様-会社のいずれにとっても最適と考えられる打ち手を考え、実行し、PDCAサイクルを回す重要な役割となります。正解のない難易度の高い業務ですが、引き続き成長途上にあるVTuber業界において、最先端の論点に触れ続けることのできるポジションです。
■具体的な業務
- 担当する事業部門の予算や事業計画の策定、予実管理・ローリングフォーキャストを支援
- 高度な管理会計・KPI管理を実現するためのビジネスデータ基盤の整備
- 全社横断の重要案件や課題解決に対するプロジェクト実行支援
- その他、各事業部門の業務効率化・管理体制高度化に向けた改善の立案・推進
■ポジションの魅力
・新しいビジネスであるVTuber業界の成長に、当事者として最前線で関わることができます。
・経営陣や事業部門のトップ層と近い立場で日常的にコミュニケーションを行い、
重要な経営の意思決定プロセスに関与することで、高い視座を得ることができます。
・改善提案だけでなく、自ら責任をもって推進することが求められます。
・管理会計や問題定義・課題解決のスキルを存分に生かして活躍・成長する機会が豊富です。
仕事内容
全社横断での戦略策定・実行支援を行う部門にて、以下のような業務をお任せいたします。
・マーケティング戦略立案、実行
・データ分析
・市場や競合の調査
・企画書、仕様書の作成
・新規事業立案に伴う戦略設計と実行
・既存プロダクトにおける課題分析と改善施策の立案
※本ポジションの配属先となります経営戦略室は、
弊社が進めている全プロジェクトに関わる部署でございますため、
上記は例としての業務内容のご紹介となります。
詳細な内容につきましては、社内状況に応じて変化してまいりますのでご了承くださいませ。
【必須スキル】
・数値分析に携わった経験
・高度なロジカルシンキング
・課題解決やフロー構築が行える方
【歓迎スキル・経験】
・コンサルティングファームでの実務経験
・システムエンジニアの実務経験
・Python等のスクリプト言語を使ったデータ分析経験
【求める人物像】
・クリエイターの環境整備に熱意を持って取り組める方
・チームとして成果を出すことを大切にできる方
・高い目標を追求し、挑戦をつづけられる方
・表面的な事象にとらわれず、長期的な視点と広い視野を持った上で本質を見極められる方
ミッション
毎年成長を掲げているユーザベースグループでは、常にスピーディーな経営の意思決定が求められます。そのため、決算・会計・税務処理を過去の数値としてで締めるだけでなく、日々の業務においても経営の視点を持ち、「経営を加速させるための経理」という思想のもと、Visionに向かって全員が自身の業務に意思を込め、主体性とプライドを持って取り組んでいます。
AIやデジタル化が進む時代において、私たちAccounting & Tax Divisionでは、上記のような組織こそがテクノロジーに代替されない強い組織であると考えています。現在、Accounting & Tax Divisionは社員、アルバイト、派遣社員、業務委託メンバー25名で構成されています。
前職の業務が定例化しており、特命プロジェクトや業務改善など様々なミッションに挑戦したいとジョインしたメンバーや、グローバルな仕事に挑戦したいとジョインしたメンバーなど、会社と共に自身も成長したいというメンバーが多く在籍しています。
国内外で複数の事業を展開する中で、Accounting & Tax Divisionの力を最大化していくためには、まだまだ仲間が必要です。Visionに向かって、より一体感のあるユーザベースらしいAccounting & Tax Divisionを一緒に作っていく仲間を募集しています。
~Accounting & Tax DivisionのVision~
「会計に意思を、意思を行動に。」
私たちは、「会計」のプロフェッショナル集団であり続けたい。
「会計」は財務会計・管理会計・業務オペレーション・税務・開示と幅広く、経営の根幹をなすものである。
「会計」を用いてステークホルダーに価値提供し、経営を加速させることは、事業の結果としての会計数値を早く正確にアウトプットするだけでは実現できません。
私たち自身が事業を推進する立場として、
「会計に対して『意思』を込め」、
「『行動』に移して結果を出すこと」、
どちらも欠けてはいけない要素です。
意思を持って前に進むこと、勇気を持って立ち止まり最適な道を探すこと。
自分主導で考え、動くことによって物事をハンドリングできている実感を持てます。
そして、主体性の追求は一人ひとりの成長と幸福の追求につながります。この総和が、プロフェッショナル集団としてのチーム力の発揮につながるのです。
「なんとなく」を捨て、「なぜ」「どうやって」を話し、行動しよう。
業務内容
国内外のグループ会社における決算業務全般の運営・管理および改善を担当していただきます。
日々のオペレーションに加え、将来的にはガバナンス強化や業務改革を担う中核メンバーとして、全社経理基盤の進化に貢献していただくことを期待しています。
主なミッション
ユーザベースグループ各社(海外子会社含む)の単体決算業務
日々のオペレーションの運営・管理~各種決算業務
決算業務の改善の立案、実行
経理業務における課題抽出、業務フローの整備・再設計・DX化の推進
IFRSを踏まえた会計処理・方針検討のサポート
エンジニアや関連部門と連携したシステム導入・自動化プロジェクトへの参画
<スキル・経験により、以下の業務をお任せする場合があります>
連結決算業務
開示業務(各種開示書類の作成、IPOに向けた開示書類の作成等)
税務対応(法人税等の各種税金計算、申告対応および顧問税理士との連携)
各種コーポレートプロジェクト対応
監査対応
将来的な経理DXプロジェクトや組織改善の企画リード
【やりがい】
非常にスピーディーに新しい商取引や新規投資/M&Aが行われる環境の中で、自ら会計・税務論点の洗い出しおよび検討を行い、自身が最適と考えるスキームを提案し、実行することができます。
再上場を目指す中で、業務改善や業務フロー構築など、変化の激しい環境においてその時々に応じた最善のあり方を自ら考え、実行することが求められます。また、再上場に向けてIFRSを適用しているため、IFRSの知見を活用し、会社にとって最適な会計方針を選択・実行することができます。このような環境で、生きた実務を通じてIFRSの経験を積むことが可能です。
応募要件
必須要件
??必須経験
事業会社での月次~年次決算業務経験(自ら一通りの決算を完結した経験)3年以上
企業規模の目安:従業員500名以上、または売上300億円規模以上の事業会社で経理業務を担当された方
上記に加えて、以下いずれかのご経験をお持ちの方:
エンジニアと連携し、会計・管理領域のDX推進をリードした経験
IPO準備の中核メンバーとして、開示体制の構築や各種資料作成などプロセスをリードした経験
歓迎条件
公認会計士や米国公認会計士資格
IFRSの導入経験
連結決算の実務経験
上場企業での経理経験
税金計算・税効果の計算経験(自ら実行した経験を持つ方)
税務申告書の作成経験
英語を活用した実務経験
IT、SaaS、メディア関連企業での経理経験
求める人物像
当社の「The 7 Values」とパーパスに共感できる方
原理原則を理解し、柔軟に変化に対応できる方
経理関連論点について主体的に考え、提案・実行できる方
経理業務の品質向上と効率化を常に意識し、積極的に業務改善に取り組む方
高い成長意欲と責任感を持ち、自ら計画を立て実行できる方
AI技術の最新動向や経理業務への応用可能性に対する知的好奇心と探求心を持つ方
フラットな組織で、前向きなコミュニケーションが取れる方
ポジションの魅力
再上場を目指す変革期で、会計・経理の仕組みをつくる立場に
急速に変化する事業・投資環境の中で、自ら最適な会計スキームを検討・提案できます。
実務を通じて、IFRS適用やグループ経理体制構築など、上場水準の経験を積める環境です。
経理×テクノロジーで経理の市場価値を高める
経理の専門性に加え、RPA・AI・SaaSなどのテクノロジーを活用し、業務改革に携われます。
経理の専門性に加えてDXのスキルも身につくため、将来的には“経理×テクノロジー”で活躍できる希少な人材へと成長できます。
実務のプロから“仕組みをつくる経理”へ
入社時は実務からスタートしつつ、改善提案や仕組み化への関与を通じて、徐々に全体最適を見据えた役割へステップアップできます。
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2025
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
募集背景
当社はエンターテインメント業界において急成長中の企業であり、
グループ全体として財務部門の強化を図っています。
経営陣と近い距離で業務を行い、会社の成長を財務面から支えていただける方を募集しています。
役割と期待内容
業績管理、財務管理体制強化のため、下記業務をお任せできる?を募集しております。
連結決算業務、監査対応
予算編成、予実績管理・分析業務
株主向け資料作成、株主からの問い合わせ対応など
取締役会、経営会議等の資料作成
その他、財務・経営企画に関連する業務全般
応募資格 (必須)
連結決算業務の実務経験(2年以上)
または日商簿記一級相当の会計知識
予実管理・分析の実務経験
財務分析やレポート作成のスキル
応募資格 (歓迎)
予算編成の経験
エンターテインメント業界での就業経験
スタートアップにおける株主対応経験
求める人材像
経営視点を持って主体的に行動できる方
複数の業務を同時進行できるマルチタスク能力のある方
論理的思考力と数値に強い方
経営陣のパートナーとして課題解決を推進する、組織人事を募集!
業務内容
カラフルパレットはコンテンツを通じて、関わる人の人生に彩りを与えたいと思っています。そのためにはよいコンテンツを生み出すためのクリエイターと環境がなくてはいけません。組織人事担当はそのクリエイターのサポートと環境の構築に責任をもつ重要なポジションです。
<職務内容>
組織人事の担当者として、組織・人事戦略の策定から実行まで幅広くお任せします。
<具体的な業務>
組織開発・人材育成施策の立案・推進
組織活性のための施策立案・推進
各種人事制度の構築・運営・改訂業務
<業務のやりがい>
組織拡大期のフェーズのため、0→1に近い形での制度設計を考えることが可能です。
経営陣が人事などバックオフィスの重要性を理解しているため、積極的にプロジェクトを推進することが可能です。
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
おすすめの記事
カラパレが大切にしている価値観 「意見をぶつけ合う」とは?
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n103340e950c6
データで見るColorful Palette
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/mc9a2dee63571
「CULTURE BOOK」
Colorful Paletteの文化や独自の取り組みを紹介しています。
https://media.colorfulpalette.co.jp/m/m898ff8909196
This position will be responsible for providing advice and support Bandai Namco Entertainment's overseas business activities. The candidate must be able to communicate and collaborate effectively with other legal department team members and business units with little oversight. Must be a self-starter willing to take on new challenges and provide practical solutions to potential risks.
会社の海外事業に関して事業部に対し広くアドバイスや支援を提供する業務です。候補者には、法務部員及び事業部員と効果的かつ円滑に意見交換し、協力できるコミュニケーション能力を求めます。自発的に行動でき、新しいことに挑戦し、潜在的な問題に対して実用的な解決策を提供できる人材を求めます。
▼当社・法務知的財産部ゼネラルマネージャー(部長クラス)のデイタム・マシューが
「The Legal 500」の”GC Powerlist Japan 2024″に選出されました。
Matthew Datum ? GC Powerlist (legal500.com)
Job Description/仕事内容
As Corporate Counsel, you will be responsible for a diverse range of tasks in support of our global business offering a wide array of products and services:
Drafting and negotiating contracts with domestic and international partners, with a focus on development and licensing agreements.
Providing legal advice and support, covering various areas such as privacy law, consumer law, intellectual property, esports, and more.
Creating internal policies and guidelines to ensure compliance with regulations.
Conducting training for employees.
Coordinating with external lawyers
Liaising with industry associations.
多様な商品・サービスを幅広いお客様に向け、ワールドワイドで提供している当社で、コーポレートカウンセルとして、下記の業務を行っていただきます。
国内/海外取引先との契約書作成及び契約交渉
(開発委託契約及びライセンス契約を重点的に)
社員及びグループ会社への国内外の法務相談対応
(プライバシー法、消費者契約法、知財クリアランス、esportsほか)
法令遵守のための社内方針やガイドライン作成
社員向けセミナー
外部弁護士との調整
業界団体との調整 ほか
Recruitment Context/募集背景
As our company is expanding in network content, console gaming, ASOBI entertainment and license business, along with our proactive engagement in alliances and cross-industry initiatives, the need for swift and adept responses in a rapidly changing external environment has prompted us to strengthen our legal team.
当社がネットワークコンテンツ、家庭用ゲーム、ライブ・イベント、グッズと年々事業の拡大を行っていること、他社とのアライアンスや異業種間の取り組みを積極的に行っていること、変化の激しい外部環境の中でスピード感のある対応の必要性の高まりなどの背景から、チーム強化を行っています。
Rewards and Growth Opportunities/魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験
We highly value teamwork, offering an environment where you can enhance your problem-solving skills by involving stakeholders and gain cutting-edge legal insights and experience in the entertainment industry.
当社ではチームワークを重視しています。関係者を巻き込みながら課題を解決する能力やエンターテインメント業界の最先端の法律の知見や経験を得ることができる環境です。
Requirements/Desired Skills/必須要件/歓迎要件
●Required:
・Attorney qualification (Common Law / Europe)
・5+ years of experience at a law firm or corporate legal department
・Fluency in English and business-level Japanese
・Experience drafting and negotiating a wide variety of contract
・Experience using Japanese in business (participating in Japanese meetings and understanding real-time discussions in Japanese)
●Preferred:
・Experience at a game, entertainment, or media company
・In-depth knowledge of the game industry
・Familiarity with privacy, consumer protection, and other tech-related laws
●以下の経験を有している方
・弁護士資格(コモン・ロー/欧州)
・企業法務もしくは法律事務所における5年以上の実務経験
・英語力及び日本語力
・多種多様な契約書作成・契約交渉経験
・ビジネスでの日本語使用経験(日本語の会議に参加し、リアルタイムで理解できるレベル)
●望ましい経験や能力
・ゲーム会社・エンターテインメント業界・マスコミ業界いずれかにおける経験がある
・ゲーム業界に関する知識がある
・個人情報保護、消費者保護、インターネットに関する法律を熟知している
Ideal Candidate/求める人物像
・Enthusiasm and curiosity for the entertainment business.
・Strong communication skills with a demonstrated ability to collaborate effectively.
・Committed to mentoring and guiding others to enhance team capabilities.
・エンターテインメントビジネスへの興味・関心が高い方
・コミュニケーション能力が高く周囲を巻き込みながら業務遂行できる方
・チーム力を高めるために部下・後輩の育成指導を大事にできる方
この求人案件の募集は終了いたしました
【募集背景】
bitFlyerでは、事業成長およびグローバル展開の加速に伴い、優秀な人材の確保がますます重要となっています。本ポジションでは、経営層や事業部門と密に連携し、採用戦略の立案・実行を担っていただく採用マネージャーを募集します。
【業務内容】
■経営陣・事業部門と連携した、事業戦略に基づく採用戦略の立案および実行
■中途採用・新卒採用に関する企画・設計・オペレーションの推進
■採用目標の達成に向けたKPI設計と進捗管理
■採用広報やブランディング戦略の立案・実行(イベント出展、SNS運用、採用LP制作など)
■採用チャネル(エージェント、ダイレクトソーシング、社員紹介など)の最適化
■採用チームのマネジメント(業務管理、育成、1on1実施など)
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
NHN JAPANについて
NHN JAPAN株式会社は、日本におけるNHNグループ各社の経営支援をミッションとして、人事・総務・財務・経営・法務・知財・情報セキュリティ・広報・通訳翻訳などの各バックオフィス部門が高い専門性をもってNHNグループの更なる事業発展を支援しています。
▼LINE公式アカウント
https://lin.ee/w5f6Mc3
この度、NHNグループ採用担当 LINE公式アカウントを開設いたしました!
採用に関するお役立ち情報を中心に、イベント・説明会開催情報や最新コンテンツをお届けしていきます。
皆さまの友だち登録を心よりお待ちしております!
仕事内容
◆NHNグループにおける人材育成領域の旗振り役となり、NHNグループ全体の人材育成を支える教育企画・研修運営をメイン業務として担当していただきます。
経営層や各組織の責任者と共に現場が抱えている人材育成に関する課題を解決していくことで、NHNグループ全体の成長をドライブさせる役割を担うやりがいのある業務です。
【具体的には】
NHNグループにおける人材育成領域の年間計画の策定
各法人の教育研修ニーズの調査・ヒアリング
社員教育・研修プログラム(入社時研修、階層別研修、語学教育など)の企画・運営
新規教育企画および社内教育コンテンツの整備・拡充
社内研修制度の認知度向上に向けた社内プロモーションの企画・実行
外部研修会社の調査・選定・委託運営管理
経営層向け教育施策の企画・設計・運営
入社式・内定式の企画・運営
新規入社者フォロー(面談、試用期間評価対応 等)
社内講師制度やリワード施策の運営 など
組織の魅力
NHN JAPAN株式会社 HR室 採用育成チームでは、NHNグループ5社 (NHN JAPAN、NHN PlayArt、NHN comico、NHN Cloud Japan、NHN Fukuoka) における人材採用領域および人材育成業務を担当しています。
育成領域に関しては、NHNグループの成長にドライブをかけることができる人材を創出すべく 「NHNグループ 教育体系」 の全面リニューアルを進行させているとともに、NHNグループ各社経営層に対しては経営者として資質・知見などを高めていくことを目的とした施策も進行しています。
仕事内容
【求人背景】
東証プライム市場上場、時価総額約2兆7500億円を誇る当社は、世界有数のオンラインゲーム企業として、世界190以上の国と地域に向けて、各地域の文化やユーザーの嗜好に合わせたゲームを配信しております。
PCオンラインゲームの代表作である「アラド戦記」(配信開始から20年)や「メイプルストーリー」(配信開始から22年)は、現在も当社グループの主力タイトルとして、事業の成長を牽引しております。また、当社グループでは、積極的な投資戦略を通じてゲーム開発力の強化を図っており、たとえば「HIT2」や「ブルーアーカイブ」の開発会社であるNEXON Games社の連結子会社化、さらにスウェーデンのゲーム開発会社であるEmbark Studios社の連結子会社化などにより、グループ会社数は拡大を続け、グローバル展開も加速しております。
直近の連結経営成績は、2024年度における売上収益は4,462億円(対前年度比5.4%増)、営業利益は1,241億円(対前年度比7.8%減)と安定した成長を続けております。
当社では、長期運用のゲームを軸に、積極的な投資によるグループの成長を支援するため、より強固な連結会計機能の確立を目指しております。これを推進するために、高い実力を持ち、当社と共に成長できる人材を募集します。
【連結会計チームの業務】
当社では、連結子会社45社・持分法適用会社15社(全て海外企業)を有しており、国際会計基準(IFRS)に準拠して連結決算を行っております。
連結会計チームでは、連結決算業務に加え、決算月以外では基準の変更に伴うGroup Accounting Manualの改訂を始め、国際会計基準で求められる開示に則した情報収集方法の検討、新基準に合わせた連結パッケージの更新等の業務を行っております。
また、当社グループでは、IFRSの改訂や法令改正への対応に加え、新規連結子会社の取得・設立、子会社間の合併などの案件も比較的多く発生しており、関連する会社や関連部署と密接に連携しながら、連結決算業務を行っております。
今のご経験を活かしていただける範囲から戦力として携わっていただき、ゆくゆくは業務の幅を広げていただきます。
【募集ポジション】
今回募集するポジションでは、主に連結子会社及び持分法適用会社の連結決算業務をご担当いただきます。
具体的には、以下の業務を行っていただきます。
(連結決算業務)
・担当会社の連結パッケージレビュー
・担当会社の連結決算及び海外子会社の決算担当者とのコミュニケーション
・決算短信、半期報告書、有価証券報告書の作成
・Group Accounting Manualの改訂
・国際会計基準の把握と連結パッケージへの反映
・その他グループ連結決算関連事項等
(連結決算業務以外)
・東京証券取引所の上場規程に基づく適時開示書類の作成や、金融商品取引法に基づく臨時報告書の作成
・上記に掲げる開示資料(有価証券報告書、半期報告書、決算短信、適時開示書類、臨時報告書)などの英訳チェック
【本ポジションの魅力】
・東証一部上場のグローバル企業で連結決算(IFRS含む)のスキルアップができます。
・連結会計チームでは、適時開示の書類作成や開示手続きも行っているため、開示業務全般の知識を高めることができます。
・過去には、チームリーダーなど、マネジメントポジションへ進まれた実績もございます。
必須経験・スキル
・連結決算業務のご経験がある方(年数不問)
⇒連結決算サポート・導入支援のご経験でも問題ございません。
歓迎経験・スキル
・IFRSのご経験がある方
・公認会計士資格(日本、US、韓国)、及び会計や財務、税務関連資格
・会計監査のご経験がある方
・国際会計基準に準拠した決算の経験がある方
・英語力(英文の読み書き、メール対応が可能な程度)がある方
・韓国語力(ネイティブレベル)がある方
■NHN JAPANについて
NHN JAPAN株式会社は、2017年6月に実施した当社グループの組織再編ならびに機構改革によって、グループ各社の事業戦略支援をミッションとする新たな体制へ移行しました。広報を含む管理部門、経営支援部門は全て親会社であるNHN JAPAN株式会社に所属をし、各全体の事業支援を行っております。
グループ企業には「LINE:ディズニー ツムツム」や「#コンパス 戦闘摂理解析システム」などの人気スマートフォン向けゲームの開発・運営を行っているNHN PlayArt株式会社や、エンターテイメントプラットフォーム『comico』の運営しているNHN comico株式会社、そのほかクラウドサービスを提供しているNHN Cloud Japan株式会社などがあり、多種多様な事業をグローバルに展開しています。
【グループ会社】
NHN JAPAN : https://www.nhn-japan.com
NHN PlayArt : https://www.nhn-playart.com/
NHN comico : https://www.nhn-comico.com/
NHN テコラス : https://nhn-techorus.com/
NHN Cloud Japan : https://www.nhncloud.com/jp?lang=ja
NHN Fukuoka : https://www.nhn-fukuoka.com/
【仕事内容】
全社役員の秘書業務全般をお任せします。
経営陣の皆さんのサポート役として、多岐にわたる業務をご担当いただきます。
・スケジュール管理(社内外会議、出張、アポイント調整等)
・会食・会議の手配およびアテンド
・経費精算・出張手配
・業務対応に必要な各種資料作成
・その他、代表の業務効率向上を目的とした支援全般
経営推進本部グループ会社主計部は、上場会社として必要な決算に関連する業務を行いつつ、事業部門及び子会社の意思決定と実行の支援を主に数値面から実行するという役割を担っています。 経験・スキル・希望を考慮した上で、以下の業務より複数ご担当いただきます。
※案件に応じて、海外子会社への駐在や海外出張対応いただく可能性もございます。
※今回のポジションは海外駐在(豪州)前提のポジションになります。駐在が難しい場合は長期出張等は要相談になります
■依頼したい業務
・M&Aによる新規子会社及び新設会社の経理まわりのスキーム検討業務
・海外子会社の会計処理の検討、関連部門及び監査法人等との調整業務
・海外子会社経理業務(日次・月次)及び税金計算全般
・四半期及び年度決算業務、連結作業(会計基準間差異調整含む)
・海外子会社の法定開示書類等確認
・監査法人対応 ・海外子会社の内部統制整備及び文書化、J-SOX対応
・日本及び現地の監査法人含む専門家対応
・取締役会など各種会議体レポート対応
■業務の魅力
海外子会社CFOの右腕的立場で、裁量を持って経理業務全般を進めることができます。 グローバルな視点でビジネスをリードする海外CFOと共に、国際的な舞台で挑戦し成長できる絶好の機会です。 英語力を活かし、多文化な環境で幅広い経験を積むことができるポジションです。
2021年夏に新規事業として『エクストリームフリーランス』を立ち上げました。
当初はアシスタントと2名体制でスタート。
ビジネスとして順調に成長してまいりましたが、さらなる事業拡大のためにはともに成長させてくれる仲間が必要です。
まずは10人体制を目指しています!
あなたにはスターティングメンバーとして事業の中心になっていただくことを期待しています。
業務内容
エクストリームフリーランスは、IT業界で仕事を探しているフリーランスの方々へ適した案件をご紹介し、
当社のサイトに登録いただいた方との面談はもちろん、事業の方向性や課題に応じた施策等の提案を積極的にお願いします。
「新しい案件で仕事がしたい」「働きやすい環境に身を置きたい」などフリーランス人材の要望をヒアリングし、社内に共有するのがメインのお仕事です。
それぞれのお客様にマッチしたフリーランス人材をご紹介し、課題解決に導くことがエクストリームフリーランスのMissionです。
【主なお仕事】
・当サービスへの登録者との電話面談
・商談サポート
・担当PRJ管理
・契約対応
・営業部門との折衝
仕事内容
■概要
労務チームの一員として活躍される方を募集しています。
ご経験に応じて、入社後に従事する業務範囲は調整させていただきます。
■業務内容
急激に増加する社員数に伴い、労務業務の安定運用の強化をお任せします。
従業員が安心して快適に働ける環境を作るため、人事労務にまつわる様々な課題解決や労務業務の安定運用、従業員からの相談対応など幅広く担当いただきます。
具体的には、下記の業務からご希望や適正に合わせて担当いただく業務を決定します。
労務チームでは下記の業務を全て担当しているため、将来的に労務業務全般の経験を積むことができます。
・勤怠管理(36協定管理、年次有給休暇管理、勤怠エラーチェックなど)
・給与計算(給与計算後の各種データ作成含む)
・年末調整・法定調書対応
・労社手続き(健康保険はエンタメけんぽ)
・社内問い合わせ・社員対応
など
■この仕事のやりがい
・成長&変化し続ける会社で、迅速且つ正確に対処するスキル
・労務としての専門性向上、自身のキャリア形成に役立つ環境
・事業・組織ともに拡大し、急速に変化する市場・会社において、強い組織をつくっていくダイナミズムを味わうことができます
必須スキル
・労務業務の実務経験3年以上
・個人情報の取扱いに対して高いモラルをお持ちの方
・物事を丁寧かつ柔軟に進められるコミュニケーションスキル
・労働関係法令に関する知識、経験
歓迎スキル
・ベンチャー企業でのご就業経験
・業務改善など新規プロジェクトを推進したことがある方
・給与計算に関する知識、実務能力
・Excel、Wordスキル(ピボットテーブル、差し込み印刷)
・ビジネスレベルの英会話能力
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・雑務や細かい仕事にもしっかり取り組める、素直で誠実な方
・チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・二次元コンテンツに関わらず、エンターテイメントがお好きな方
【コーポレート】FP&A(ユニットCFO候補)
募集背景
この度、当社はM&A及び事業シナジーの創出による「売上向上支援カンパニー」への変革を図るべく、成長戦略の策定、更なる経営管理強化に向け、経営や事業の意思決定プロセスに貢献いただける方を募集しています。
◆詳しい経緯
エイチームは“Creativity × Techで、世の中をもっと便利に、もっと楽しくすること”をPurposeとして、比較メディア(引っ越し・車査定・ブライダル・金融等)・エンタメ・ECなど、デジタルマーケティング力を活かし、複数事業を展開しています。今後は既存事業の成長に加え、新規M&Aを通じた非連続的成長による、顧客の売上向上を支援するto B事業領域の強化も行うことで、安定成長可能な事業構造への変革を目指しています。
本目標に向け当社はmicroCMS社、WCA社、ストレイナー社の完全子会社化、Paddle社との連結子会社化を実施、2024年6月からは成長戦略の加速化及び実行力を高めるため、アドバンテッジアドバイザーズ株式会社との業務提携を開始していますが、一方で、現在経営管理のプロフェッショナルがグループ全体で不足している状況です。今後のグループ事業最適化の観点から各事業部の計数管理を担い、各子会社の経営方針最適化・予実統制強化を行うため、この度FP&Aの募集を開始しました。
仕事内容
各子会社の各事業部社長/幹部と協業しながら、下記推進をお願いします。
事業計画や予算計画の策定・KPI管理、モニタリング(予実差異分析、着地見込み、KPI進捗)
投資案件や主要プロジェクトの評価・管理、売上・支払計上の実務支援
※配属先は株式会社エイチームの経営戦略室になります。
従事すべき業務の変更の範囲
【雇入れ直後】仕事内容に記載のある業務内容
【変更の範囲】会社の定める業務
応募資格
◆必須スキル/経験
FP&Aとしてのご経験や管理会計に関するバックボーンがある方
主体的に業務を推進し、HD経営と事業との間に入り粘り強く物事を進められる方
スプレッドシートを活用した数値分析や集計業務の経験
◆歓迎スキル/経験
簿記・会計士などファイナンス・アカウンティング関連の資格保持の方
BI分析など大規模データの取り扱いに慣れている方
IT上場企業・上場前ベンチャーでのFP&A・経営管理経験者
◆求める人物像
仮説立てて物事を考え、論理的に進めることが得意な方
細かい・泥臭い業務も厭わず、自ら手を動かして課題解決にあたることにやりがいを感じられる方
行動力と責任感があり、主体的にプロジェクトを率いてきた経験がある方
“Ateam Purpose”や“Ateam People”といった価値観を共有・体現できる方
■業務概要
幅広い業界の大企業からSMB、スタートアップまで、様々なクライアント企業へセールスとして、NewsPicksの広告コンテンツを通じたブランディング企画の提案から納品・レポーティングまでを担っていくポジションです。
所謂売って終わりではなく、企画から制作・納品・レポーティングまで、社内のクリエイティブチーム(編集者・動画プロデューサー・イベンター・デザイナー)と密に協業し、顧客に伴走します。
また、将来的には、「広告ビジネスの価値拡張」をテーマに、戦略・戦術設計〜商品開発なども含め、非連続な成長を描き組織を率いていただきたいと考えております。
※プロダクトラインナップ:記事広告、動画・番組協賛、イベント、インフィード広告
■具体的な業務内容
新規/既存商談実行
インサイドセールスチームが商談化した案件に対し、NewsPicks広告企画の提案・交渉・導入に向けたセールス活動の実行
クリエイティブチーム(編集者・動画プロデューサー・イベンター・デザイナー)を巻き込み、顧客の課題解決に繋がる企画を立案
クリエイティブチームとの密な連携
クライアントに対する責任者として、預かった与件をブラさず、コンテンツに反映させ切ることを担当
編集者・動画プロデューサー・イベンター・デザイナーなどのクリエイティブチームと密に協業し、一つのコンテンツを作り上げるディレクション業務
取材時にも自らインタビューに参加するなど、コンテンツの納品まで、クリエイティブと伴走
■本ポジションの魅力
自らの意思で新しいチャンスを創出できる環境
クライアント課題を解決するために、意思と行動次第で、周りを巻き込み、今までにない新しいソリューションを自ら創出・チャレンジできる環境です。第二創業期としての事業フェーズの過程で自分の手で事業をつくっていける環境です。
幅広いコンテンツソリューションを持ち、クライアントの課題解決に寄与できる環境
記事広告に留まらず、動画(番組)広告、イベントなどクライアントに対し、NewsPicksというプラットフォームを活かした幅広い課題解決のご提案が可能です。
NewsPicksユーザーのリアルな反響を受け、プロダクト開発に活かすことができる
自分の手がけたブランド広告、コンテンツに各業界の専門家や著名人"プロピッカー"からのコメントがついたり、多くの実名ユーザーからのPick・コメントにより、コンテンツの反響がダイレクトに可視化される環境のため、プロダクトやソリューションの改善にダイレクトに活かすことが可能です。
仕事内容
◆本ポジションの概要
人事マネージャー候補として、採用、組織開発、人事制度の運用など、人事領域の幅広い業務を担い、会社の成長に貢献いただくことを想定しています。
経営陣と連携して組織課題の解決、事業を促進させるための施策等の立案実行を担当していただきます。
◆主な業務内容
キャリア採用の企画・実行
採用ブランディング、求人票作成、面接調整、候補者対応
オフサイトリクルータとの連携・マネジメント
人事制度の運用・改善
評価制度、報酬制度、福利厚生などの見直し・改善提案
各部門との連携による社員のキャリア支援・研修企画
労務管理・コンプライアンス対応
就業規則の整備、勤怠管理、各種手続きの実施
労働関連法への遵守状況をモニタリングし、必要に応じ改善
組織開発・人件費管理
エンゲージメント施策や組織風土改善の企画
人件費の予算策定・管理
応募要件
◆必須要件(Must)
人事業務全般のマネジメント経験3年以上
中途採用、労務管理、評価制度運用など複数領域での実務スキル
スタートアップ的なスピード感と、大企業的な制度運用を両立した実績・対応力
REALITYのVALUEに共感いただける方
ー最重要視するポイントー
採用力(特にキャリア採用)
組織開発・社員育成へのコミットメント
経営陣や社内事業部門、および外部リクルータを巻き込むリーダーシップ
◆歓迎要件(Nice to have)
ベンチャー企業や急成長フェーズでの人事立ち上げ経験
社労士やビジネス法務関連の知識
HRTechツールやATS(採用管理システム)の導入・運用経験
求める人物像
仕事、ユーザー、同僚を愛し、事業成長にこだわり、終わりなき挑戦を楽しむマインドセット
組織の複雑な問題に俊敏に対応できる柔軟性とスピード感
業務内容
プレイングマネージャーとして、法務業務全般及びメンバーのマネジメント業務を担当いただきます。
<具体的な業務内容>
①契約業務
・国内及び国外取引先との契約書の作成・確認・審査等(契約業務関連法令知識必須)
(機密保持契約、ゲーム開発等の委託契約、ライセンス契約、
海外子会社含む親子間取引に関する契約等)
・上記に紐づく取引先との交渉サポート、開発部門等との案件の法的・実務的な内容確認・
助言・調整及び契約締結に付随する業務全般
②企業法務関連業務
・企業法務等関連業務
(会社法はじめ事業に係る関連法令、コーポレートガバナンス関連法令等の対応)
・知的財産権(特許権、商標権、著作権等)関連業務
・コンプライアンス関連業務(子会社対応等を含む)
・株主総会対応
・訴訟・調停等関連業務
・その他社内支援業務(社内規程新設・改定等支援業務、文書電子化対応等含む)
応募要件
▼必須要件
・上記<具体的な業務内容>①、②のいずれか又は両方のご経験がある方
・マネジメント経験
▼歓迎要件
・英文契約経験者
・TOEIC700点以上
その他
▼入社後の業務イメージ
まずは各種契約書作成・確認、法務の窓口として各部門から寄せられる契約書作成業務をはじめ、法務に関するアドバイス等を行っていただきます。また、メンバーのマネジメントやコンプライアンス関連業務・リスク管理、株主総会の機関運営に係る業務を主体的に取り組んでいただくことも想定しています。
▼選考フロー
書類選考 → 一次面接 → 最終面接
※適時、適性検査を実施します。
※面接回数が3回になることもございます。
■仕事内容
・取引先の管理業務、入金管理、仕分け・振替の業務、営業事務、等の業務を担当
・財務諸表を作成するにあたっての数字を作る作業
┗イメージは、営業事務半分、経理半分
┗月末月初は経理業務を対応、月中で営業事務的に相談に乗っている
・支払いの業務は経理課と同様に対応している
・営業事務として…
┗新しい業態が出る際に、売上の計上の仕方・処理等の相談を受けることが多い(現場で売上を処理することもあるため)
・取引先は直営店が主だが、フランチャイズ店などもある
■魅力ポイント
・自分の意見を発言できる
┗新業態立ち上げにも関わることができる
・経理業務や取引先の信用調査なども行うため、幅広い知識が身につく
■組織構成
・9名
┗嘱託社員2名、50代、30代前半(男性)1名(去年8月~)、20代半ば(女性)1名(今年4月~/経理財務部から異動)
・ざっくばらんにやり取りしている
・プライベートでの関わりはあまりないが、ランチ等には一緒に行く事もある
■取締役会関連業務
取締役会の企画・運営と、社外取締役との連携強化を担います
・取締役会事務局
・社外役員の支援
・役員人事や役員報酬設計の支援
■株主総会関連業務
株主総会に関わる案件の企画、各種法定書類の作成を中心に、運営に携わります
・株主総会議案の企画・立案
・株主総会招集通知等の関連開示書類の作成
・議長支援
・想定問答の編集・運用
・会場設営・総会運営
■開示書類作成・コーポレート・ガバナンス関連業務
コーポレート・ガバナンスに関する各種施策の立案・実現・支援を行うとともに、
透明性の高い開示によりステークホルダーとの信頼関係を構築します
・法定開示・制度開示・適時開示書類等の各種株主向け資料の作成および開示
・ステークホルダーに向けた当社コーポレート・ガバナンスへの取組みの開示内容作成
(株主総会議案、コーポレート・ガバナンスに関する報告書、有価証券報告書等)
・コーポレート・ガバナンス関連の施策の立案・実施
(コーポレートガバナンス・コードの原則に関する事項等)
・サステナビリティやリスク管理に関する開示内容作成
・株式事務等
■SR(シェアホルダーリレーションズ)関連業務
機関投資家と経営陣との対話に同席し、意見交換を通じて経営への理解促進と、企業価値向上の実現を図ります
・国内外の機関投資家との対話
・SR業務全般(面談スケジュール調整、情報収集等)
株式会社チャリ・ロトは、MIXIグループの一員として、公営競技業界に新しい挑戦を続けています。当事業部では、多様な職種のスペシャリストが活躍しており、チャリ・ロト社の成長を支援しながら、共に成果をあげています。
この度、子会社として更なる高みを目指すべく、新たなメンバーを募集いたします。熱意と専門性を持ち、私たちと共に成長し、挑戦を楽しむことができる方をお待ちしております。
【チャリ・ロト社について】
チャリ・ロト社は2006年に設立して以来、競輪・オートレース領域で事業を展開しています。
競輪・オートレースの車券や競輪くじのインターネット販売サイト「チャリロト」の運営のほか、
競輪場の包括運営・再整備・施設管理、車券販売システムの自社開発などを行っています。
ネットとリアルを融合することで、競輪・オートレースの新たな価値創造や地域活性化に貢献していきます。
また、2019年2月に株式会社MIXIの完全子会社となりました。
【募集背景】
チャリ・ロト社の広報体制強化に向けた増員募集です。MIXIグループとして地域社会に貢献し、競輪・オートレースの新たな魅力を届ける活動を加速しています。
※子会社出向
【具体的にお任せすること】
競輪・オートレースなどの公営競技を支えるチャリ・ロト社にて、広報活動を通じてファン拡大とブランド浸透を担っていただくポジションです。プレスリリースからイベント企画、社内外とのリレーション構築まで、幅広い業務に携わります。
・プレスリリースの企画・作成・配信
・PRイベントの企画・運営・進行管理
・メディアリレーション(取材対応・情報提供 等)
・競輪場イベントの企画・運営支援
・社内報の企画・編集・発行
・企業理念の社内浸透施策の推進
・全社イベント(朝会など)の企画・運営
・各種マーケティング施策やプロジェクトのサポート
※月1回程度の地方出張あり(競輪場など)
※競輪・オートレースに関する知識は、入社後にキャッチアップしていただければ問題ございません。ご興味をお持ち抱ける方のご応募をお待ちしております。
※本ポジションに関してMIXI雇用、チャリ・ロト社出向となりますので一部福利厚生や勤務体制に変更等がございます。面接時に詳しくお伝えできればと考えております。
【仕事のやりがい】
・自社サービスとリアルイベントの両軸でファン拡大を図る、戦略的な広報が可能
・公営競技という社会性あるテーマに携わり、地域活性にも貢献できる
・事業会社とMIXI本社のハブとして、多様なチームと協働できる
【得られる経験やスキル】
・オン/オフライン双方のPR経験
・地方自治体や公的団体との連携スキル
・グループ横断プロジェクトにおける推進経験
採用背景
ミラティブは「わかりあう願いをつなごう」というミッションのもと、人々が自分が好きなことでつながり新しい物語が生まれる居場所として、ゲーム配信プラットフォーム『Mirrativ』の開発/運営を行ってきました。
Mirrativはリリース以降、スマホ1台でゲーム配信ができる手軽さが好評を博し、現在は配信者は570万人を有する 「スマホゲーム配信者数国内No.1」の配信プラットフォーム へと成長しています。
また、2025年よりMirrativの枠を越え、すべての配信者に価値提供する新規事業にも取り組んでおり、会社としても新たなステージ を迎えています。今後もIPOやグローバル展開を見据え、新しいエンタメを作り続ける企業としてダイナミックな挑戦を続けていきます。
非連続的な事業成長の実現に向け、IR業務の推進をリードする経営企画メンバーを募集します。
▼コーポレートの今後の方向性や業務内容はこちらからご確認ください。
▼詳しい事業内容についてはこちらをご覧ください。
仕事内容
IR業務全般の企画・実行
決算短信・有価証券報告書など法定開示資料の作成・取りまとめ
適時開示資料の作成および開示プロセスの管理
投資家向け説明資料(決算説明資料、統合報告書等)の企画・作成
投資家・アナリストとのコミュニケーション
証券会社・メディア等との関係構築、各種調整業務
決算説明会、IRイベント、株主総会等の企画・運営サポート
IRサイト・SNS等を通じた情報発信・運営管理
経営環境や競合動向に関するデータ収集・分析、経営層へのレポーティング
グループ会社や関連部門(経理、法務、広報等)との連携・調整
求めるスキル/人物像
MUST
IRの実務経験、または経営企画・財務分析・戦略コンサルティング等で投資家対応に関わった経験
投資家向け資料(決算説明資料、プレスリリース、適時開示資料等)の作成スキル
Excel、PowerPointを用いた高度な資料作成スキル
会計・財務に関する基本的な知識
論理的かつ分かりやすいコミュニケーション能力
WANT
資本市場や証券取引所の開示規則に関する基礎知識
アナリスト・機関投資家・監査法人等の外部ステークホルダーとの折衝経験
英語でのIR活動経験(英文開示資料の作成や海外投資家対応)
エンターテインメントやIT業界での就業経験
上場企業でのIR業務経験
人物像
初の専任IR担当として、体制構築から実務まで主体的に推進できる方
会社やプロダクトに共感いただける方
強いオーナーシップがある方
部門横断的な調整や協働に柔軟に取り組める方
不確定要素が多い環境でも柔軟に対応できるマインドセットを持つ方
このポジションの魅力
本ポジションは、当社にとって初のIR専任担当者として、体制づくりから戦略立案・実行まで幅広い裁量を持ち、ご活躍いただけます。決算や開示業務に留まらず、投資家との対話やサステナビリティ開示、経営企画との連携など、経営陣とも近い距離でIR業務の全領域に携われる環境です。会社の成長ステージに合わせた最適なIRの形を自ら設計し、企業の顔として資本市場に発信していけることが最大の魅力です。
「わかりあおうとし続ける」という行動理念を核としたオープンな文化を大切にしています。これにより、意見交換が活発で風通しの良い職場環境が実現されており、自由に意見やアイデアを発信しやすい状況が整っています。
リモートワークやフレックスの活用によるワークライフバランスの実現が可能です。
コーポレート本部は週1回出社をしており、対面コミュニケーション機会を担保しながらも、各人が自律的に業務を行うことにより個人のワークスタイルに合わせた働き方をしています。子育て中の社員も多く、突発休なども含め理解の高い職場です。
育児に限らず家族の看病や介護に対するケアを目的とした福利厚生制度「MiLife(ミライフ)」を導入しています。社員のライフステージの変化に寄り添い、中長期的にミラティブで活躍できる環境づくりを行っています。
MiLife(ミライフ)については以下をご覧ください。
一緒に働く仲間
コーポレート本部の経営企画部に配属となります。経営企画部はCFO須山を含め現在3名体制です。
取締役CFO兼コーポレート本部長:須山
東京大学経済学部卒業後、ローランド・ベルガーに入社。2009年DeNAに転職し、海外事業開発等に従事。複数のスタートアップ取締役(コーポレート管掌取締役だった(株)サイトビジットはfreee株式会社にM&A)を経て、2021年ミラティブにジョイン。
https://note.com/mirrativ/n/nea0892ba128f
コーポレート本部経営企画部長:髙野
新卒でSMBC日興証券株式会社に入社。公開引受部にてIPOを目指す企業に対する上場準備コンサル業務に従事し、複数企業の上場を実現。2022年10月ミラティブに参画し、経営企画部部長を務める。
https://note.com/mirrativ/n/n314182ab6cde
選考フロー
▼書類選考
↓
▼面接2回(対面とオンラインで実施予定)
※最終面接前にコーポレートメンバーとの座談会を実施します
↓
▼最終面接(対面)
↓
▼内定