求人ID: 32758
プロジェクトマネージャー
400万円~800万円
■業務内容
大阪センターのゲームデバッグ事業拡大に向け、
拠点マネージャーとして主に以下業務を担って頂きます。
・センターマネジメント全般
└数値管理/計画立案(売上・採用)
・顧客ニーズに併せたサービス立案とサービス提案
└資料作成/プレゼン/改善提案
・プロジェクト管理
└予算管理/分析/メンバーマネジメント
■ポジション概要
クライアントや営業と連携し、ゲームのデバッグを行っている事業部の大阪センターでのマネージャーポジションとなります。
大阪には現在ゲームデバッグのチームが複数稼働していて、当ポジションでは、マネージャーとして拠点の全体的なマネジメントを担当していただきます。
各プロジェクトにはリーダーがおり、連携を取りながら全体的な人員管理や売り上げ、利益管理、組織改善に向け実行するポジションです。
一緒に大阪のゲーム業界を盛り上げていきませんか?
職務内容
大型開発/メインコンテンツ制作/運用をリーダーとして推進してくださる方を募集しています。
・開発/制作/運用の実行計画の立案
・各種ワークフローの設計/改善
・業務上発生しうる様々な課題の解決
・チームマネジメント
・品質管理
・海外を含めた協力会社との渉外
※ご希望に応じて、将来的に他セクション・新規タイトル含めた他プロジェクトへの異動や、マネジメントへのミッション変更なども可能です。
仕事の魅力
・コアメンバーの一員として、事業の推進/拡大に挑戦することができます。
・メンバーと信頼関係を築き、チームを作り上げる経験をすることができます。
・協業タイトルが複数あるため、渉外力が身に付きます。
・ヒト/モノ/カネ全ての管理に関わる事ができます。
・同じレベルの課題に向き合うPMが複数人いるので、PJを超えて相談し合い、お互いに高め合うことができます。
会社の魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
職務内容
インディーゲームからヒットIPを生み出すことをミッションに、当社で企画・開発を行うインディーレーベルの新規タイトルのクリエイティブ面全般をお任せいたします。
・作品コンセプトのクリエイティブ企画/構築
・作品コンセプトを実現するためのプロダクション体制構築(予算や座組設計)
・技術選定やフロー構築
※ 過去に作成された作品・ポートフォリオのご提出をお願いしております。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
仕事内容
【具体的な業務内容】
※担当領域としては、ゲーム・非ゲーム(ニュース・マッチング・医療系・美容系など)を想定しております。
上記領域におけるクリエイティブ(広告画像や動画)のディレクション業務
クリエイティブディレクターとして、社外定例に参加
クライアント課題解決のためのコミュニケーション戦略立案・クリエイティブ品質管理
クリエイティブ構成案・デザインの制作/ディレクション
プロモーションテキストの制作/ディレクション
└例)期間限定イベント開催中!/今なら○○特典もらえる 等のプロモーション要素のあるテキスト制作
上記に付随する業務
ポジションの魅力
国内外問わずトップクラスの企業とパートナーとして事業の伴走が可能
入社後すぐにクライアントを担当し、主体的にクリエイティブディレクションという責任感ある業務を担える
CyberAgentグループ各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能
応募要件・求める人物像
必須要件
①クリエイティブディレクターとしての業務経験
②何かしらのディレクションのご経験(目安2年)
①②、いずれかに加え以下
チームでの業務経験がある方
広告領域に興味をお持ちの方
歓迎要件
広告代理店でのクリエイティブディレクターの経験
プロモーションにおけるクリエイティブ制作経験
クリエイティブの効果分析、改善等を含むPDCAを回したご経験
求める人物像
プレイングに加え、人の育成・マネジメントに興味がある方、前向きな方
変化対応力が高く、素直さがある方
スマートフォン領域に興味をお持ちの方
仕事内容
■概要
当社Vtuberプロダクション事業(ホロライブプロダクション)のプロジェクトマネージャーとして、プロジェクトマネジメント全般をお任せします。
■業務内容
具体的には・・・
ホロライブプロダクションにおける新規デビュープロジェクトをはじめとする様々なプロジェクトマネジメント
プロジェクトマネジメントに必要なあらゆる業務(進行管理 / 予実管理 / 課題管理 / 要件整理 / 各種資料作成 / その他雑務)
社外パートナー企業、協力クリエーター、社内他部署との業務折衝など
■コンテンツ例
・THE SUMMER OF ADVENT 2024 https://hololive.hololivepro.com/special/12100/
・ホロライブカウントダウン2024 https://www.youtube.com/watch?v=k8Jjwu3YwPo
・魔法少女ホロウィッチ! https://holowitches.hololivepro.com/
必須スキル
アニメ・ゲーム・マンガ等のエンタメ業界でのコンテンツ制作におけるプロジェクトマネジメント経験
社外パートナー企業、協力クリエーター、社内他部署との業務折衝の経験
歓迎スキル
Vtuber業界での実務経験
Vtuber業界への興味、知見
大小様々な規模のプロジェクトマネジメント経験
ウォーターフォール開発やアジャイル開発など、プロジェクトマネジメントに関する体系的な知識
この仕事の魅力ややりがい
プロジェクトマネジメント全般をご担当いただくことで、幅広いコンテンツ制作業務に携わっていただくことが可能です。
デビュープロジェクトにおいては、デビューするタレントがより多くの方に支持されるよう、サポートしていただきます。
求める人物像
当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
雑務や細かい仕事にもしっかり取り組める、素直で誠実な方
エンタメが好きで、どのような企画を実現すればユーザーが喜ぶかをビジネス視点で考えられる方
チームワークを大切にできる方
主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
XR業界で国内トップクラスの実績を持ち、XR・メタバース等のテクノロジー、コンテンツに関する多様なクライアント様のニーズに対して、
プランニングディレクションやイベントプロモーション、効果測定など一気通貫した施策の提案をする総合XRプロデュース事業を展開しています。
その中で、メタバース、VR/AR/MR技術、AI等のテクノロジーを活用した企画提案営業(コンテンツ企画制作、システム開発等の受託)を担当しつつ、
弊社事業に関わる各種海外企業(テクノロジースタートアップ、コンテンツ会社、ゲーム会社、メディア企業等)との事業提携や事業開発をご担当いただきます。
プロデュース事業を展開する上で、テクノロジー会社等の様々な会社と連携した事業展開は必要不可欠となっております。
アライアンスのための折衝・交渉など、プロデュースするだけでなく、新たにサービス展開を始めるための、事業開発を担っていただきます。
まずは本社にて、海外アライアンスチームを組成し、状況によっては役員同行(海外出張)や直接交渉もお任せします。
大手ゲーム会社の100%子会社として2015年から業界を牽引した実績と蓄積されたナレッジがあり、XR、メタバースだけでなく、新しいテクノロジーによる案件等で大手クライアントを相手にインパクトの大きい案件に携わっていただくことができます。
【業務内容詳細】
・各種海外企業(テクノロジースタートアップ、コンテンツ会社、ゲーム会社、メディア企業等)との折衝交渉
・新規アカウント/新規業界の開拓を担い、顧客の課題ニーズをもとにメタバース、XRを活用したマーケティング、販売促進、業務改善・研修などの新たなサービスの提供
・企業のプロモーション施策だけでなく、クライアントの課題解決としてメタバース、XR等の新しいテクノロジーを活用した企画提案する受託制作事業の営業
※将来的には事業責任者を視野に幅広く業務をお願いできればと思っております。
【この仕事の魅力】
・語学力を活かせる
・会社の成長に直結するポジションなので、経営陣の近くで働ける
・新しいテクノロジーで、世の中を動かす「面白い」を創ることができる
・世界からも注目されている領域での第一人者になれる
仕事内容
HIMEHINA ProjectのGMとしてPMをリードしプロジェクトがスムーズに進められる制作体制を作っていただきます。
【仕事内容一例】
プロジェクトの体制検討、コミュニケーション設計・整備
プロジェクトの目的理解、作業範囲と優先順位の明確化
スケジュール作成・管理
プロジェクトの進捗管理
ミーティングや振り返りに伴う資料作成
リスク検討・把握
社外パートナー企業、社内関係者との連携・各種調整
組織活動の活性化、チームワークの促進
※ご入社後はプロジェクト状況の把握、体制検討、進捗管理を進めてキャッチアップをしていただきます。複雑なプロジェクトの推進方法、チーム体制は役員を含めPMチームで一緒に検討しますのでご安心ください。
この求人案件の募集は終了いたしました
仕事内容
■概要
コンサートホール・アリーナ等でのVTuberの有観客ライブプロジェクトマネージャーとして、ライブプロジェクトを成功に導くために社内外のステークホルダーと協働し、プロジェクトの進行や課題解決を担います。
プロジェクト全体の進行管理・課題管理(品質や納期に関するリスクの検知と対応)
予実管理・コストコントロール(費用上振れや売上下振れといったリスクの検知と対応)
ステークホルダーとの折衝(ライブ制作、現地運営、PR、商品企画など多岐にわたる関係部署/協力会社との調整・交渉)
※将来的にはプロジェクトの総合責任者を担っていただくことを想定しています。
■参考記事
アメリカでの初主催公演!ライブ運営部と振り返る、ホロライブEnglish 全体コンサート(カバー公式note)
■参考URL
「未経験から億単位規模のライブ運営へ挑戦」アリーナクラスを動かすライブプロジェクトマネジメントの魅力とは?
hololive 5th fes. Capture the Moment hololive stage1 DAY1【チラ見せ】
【チラ見せ】Hoshimachi Suisei Live Tour 2024 "Spectra of Nova"
ポジションの魅力・やりがい
億単位予算のプロジェクトの成功にオーナーシップをもって関わり、大きなインパクトを与える経験を通じて高い視座を得ることができます。
これまでのご経験で培ったプロジェクトマネジメントや課題解決のスキルを存分に生かし、活躍・成長する機会が豊富です。
海外でのコンサートも積極的に開催しており、グローバルな取り組みに挑戦する余地があります。
必須スキル
以下のいずれか、または複数の経験/スキルをお持ちの方を募集しています。
事業会社やコンサル企業等における、半年以上の中長期プロジェクトのマネジメント経験
業界/業種問わず多様なステークホルダーと協業・折衝できる高いコミュニケーション能力・キャッチアップスキル
不確実な状況下で自ら仮説を立て、実行に移すことができる能力
歓迎スキル
部署/プロジェクトのPL責任を担った経験
音楽やエンターテインメント業界のご経験
ビジネスレベルの英語力
求める人物像
VTuber・音楽・エンタメ業界に興味があり、当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
観客・ファンの満足度が高い企画をビジネス視点で考えられる方
プロジェクトの成功を自分事として捉え、最後まで責任をもって自ら行動できる方
社内外の協力会社、クリエイター、配信活動者へリスペクトを持って誠実にコミュニケーションできる方
事業について
カバー株式会社は、全世界のYouTubeチャンネル総登録者数が約9,000万人に達する、世界最大級のVTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営しており、所属する人気VTuberタレントによる配信、ライブ、ゲーム、アニメーションなど多岐にわたるIP展開を通じて、世界初のエンターテインメント体験を創出し続けています。
「ホロライブプロダクション」が生み出す体験を、ファンの活動や意見を通じてさらに進化させ、商品開発やより多くの人に届けるマーケティングなどに繋げていくための仕組みづくりを担うのがプラットフォーム事業部です。
■参考リンク
「次世代ファン体験の創造へ」プラットフォーム部部長が描く、データ分析を通した未来戦略
仕事内容
■概要
下記のいずれかのテーマにおいてプロジェクトを牽引するリーダー、またはリーダーのもとで課題解決を担うメンバーとしてあなたの才能を発揮していただくことを期待しています。
1.ファンエンゲージメント最大化のための統合基盤開発
「ホロライブアカウント(統合認証基盤)」の開発を推進。
2.データドリブンな組織課題解決
事業データ・顧客データを深く分析し、VTuberのさらなる活躍に向けた意思決定を導き出すデータマネジメント体制の構築と施策実行。
3.次世代ファン体験の創造
OMOやメタバース連携など、革新的なソリューションを企画・開発し、新たなファン体験を創出。
■業務内容
・プロジェクト計画の作成
・要件定義書の作成
・技術選定を含む仕様検討
・プロジェクトの実現に必要な関係者の巻き込み
・施策効果の測定と改善提案
■主な開発言語、技術スタック
・Go、TypeScript
・AWS(ECS, Lambda, RDS(Aurora), S3, ElastiCache
・Snowflake、GCP
本ポジションの魅力・やりがい
本ポジションは、プラットフォーム事業部の中でも主にシステム開発やソリューション企画を全般的に担うポジションです。
企画、エンジニア、マーケティング、運用など、多様な専門性を持つ精鋭たちが集結したプロジェクトチームに参画いただき、革新的なソリューション開発と強固な基盤整備の両面を推進していきます。
会社全体を巻き込んだ重要プロジェクトや、まだ見ぬ顧客体験を作るソリューション開発に挑戦できる、エキサイティングなポジションです。
あなたの情熱と経験を活かし、ホロライブプロダクションの未来を共に創っていきませんか?
【RK Music_事業内容】
バーチャルタレントを対象とした音楽レーベル事業・音楽プロダクション事業を行っています。
音楽領域におけるバーチャルタレント(V Singer)の活躍の場を拡大することを目指しています。
・RK Music 公式サイト:https://rkmusic.jp/
【仕事内容】
RK Music の運営ディレクターを担っていただきます。
音楽を主軸としたVTuber/VSingerの事業推進、プロジェクトの運営ディレクターをお任せいたします。
◆業務内容 (一例)
・プロダクション運営ディレクター
・所属タレントとのブランディング策定、タレントマネージャーと連携した事業推進
・レコード会社との折衝業務
・オーディションや自社イベントの運営推進
マンガやアニメ作品を中心としたIP(キャラクター等の知的財産)を活用した家庭用ゲーム、スマートフォン向けゲームアプリの新規開発/既存ゲーム運営などを通じ、IP軸でファンの熱量を高めるためのプロデューサーとしてプロジェクトを推進いただきます。
仕事内容
新規ゲームの開発進行(ゲームアプリ、家庭用ゲーム)、既存ゲーム運営におけるプロデューサー/アシスタントプロデューサーとして、主に、ゲーム開発会社およびIPの権利元(※権利元が外部会社となるケースを想定)とのコミュニケーションを中心とした以下業務を行っていただきます。
※入社後はメインプロデューサーと並走のうえアシスタントプロデューサーとしての業務を行っていただきますが、その後スキルや能力に応じてメインプロデューサー業務をお任せ予定です
・開発運営プロジェクト統括業務全般、情報集約
・新企画立案およびマーケティング戦略立案
・担当プロジェクトにおける運営プラン策定と進行管理、目標KPI策定、実行
・IP権利元とのコミュニケーションを通じた、監修のやり取りおよび反映方法の検討、実施
・開発会社、協業先、社内外関係者との折衝・進行管理
~ゲーム開発会社とのコミュニケーションを通じた、開発、改修、運営プラン検討および実施
~グループ内海外支社とのコミュニケーションを通じた、マーケティング・プロモーションプラン検討および実施
~データアナリストと連携したデータ分析やユーザー調査等からの課題発見・分解・改善案の検討
・プロジェクト費用管理 ほか
▼発売・リリース例
○家庭用ゲーム
・「ドラゴンボール ザ ブレイカーズ」
・「ONE PIECE ODYSSEY」
・「NARUTO TO BORUTO シノビストライカー」
・「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」
○スマートフォン向けゲームアプリ
・「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」
・「ドラゴンボール レジェンズ」
・「NARUTO X BORUTO 忍者BORUTAGE」
・「ONE PIECE トレジャークルーズ」
・「ONE PIECE バウンティラッシュ」
募集背景
当社では、ゲーム開発プロジェクトの規模拡大に伴い、22年4月にプロジェクトマネジメント業務を担う組織の新設をしました。
従来はゲーム開発職(プランナー・プログラマ・グラフィックデザイナーなど)が担っていた
人員・スケジュール・予算管理などのPM業務をこの新組織に移管するとともに、
より効率的なプロジェクト運営を実現するために各プロジェクトの課題発見および解決なども担っていきます。
業務内容
『ポケットモンスター』シリーズの開発におけるプロジェクトマネジメント業務
・スケジュール管理や人員調整等、プロジェクトの進行に関わる各種業務
・予算管理
・開発環境の構築(ハード確保やソフトの権限設定など)
・プロジェクトマネジメント組織の立ち上げに関わる業務全般
・継続的な組織および業務改善活動
※今後、外注企業との折衝・調整や予算策定に関わる業務などもお任せしていく可能性がございます
部署概要
※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 グローバルMD局
〇アニメ&IP事業本部とは?
IPビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。
オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な事業を展開しています。
募集背景
近年、日本のアニメは全世界に広がり、新しいファンを次々と獲得しています。
その中で、日本の質の高いコンテンツのポテンシャルは非常に大きく、サイバーエージェントグループとしてもデジタルの力を活用してそのポテンシャルを最大限に引き出すことを目指しています。
数年前からアニメ製作領域に参入している当社ですが、今後さらに多くのステークホルダーの皆様と協力し、全世界に感動と熱狂を届けるアニメコンテンツを作るため、体制を強化したいと考えています。
アニメ・エンタメ業界での経験があり、新しい試みや未知の挑戦に心を躍らせる方々の応募を心よりお待ちしております。
業務内容
アニメIPにおける海外向けの戦略立て、プロダクト開発、商品企画をお任せいたします。
応募要件
【必須要件】
・ビジネスレベル(商談レベル)の英語力(TOEIC800点目安)もしくは中国語力
・海外拠点の立ち上げのご経験(エンタメ業界に限らない)
・海外市場を切り開いていきたいと思っている方
【求める人物像】
・日本のコンテンツを世界に届けたいと思う方
・変化に柔軟に対応できる方
関連記事
●サイバーエージェント × エンタメについて
【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”にエンタメテックにおける強み
●アニメ&IP事業本部関連
プレスリリース一覧
サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望
「お客様に本当に喜んでもらえる品質」のグッズ製造を突き詰められる生産管理リーダー候補を募集!
業務内容
当社が開発運営するゲームタイトルのグッズ事業における、キャラクターグッズの企画進行、生産管理ご担当いただきます。
<具体的な業務内容>
グッズの見積もり~入稿~製造~納品まで
生産管理、商品企画
サプライヤーや協力工場との折衝
製造ライン、納期の調整、メーカーの選定・拡大・見直し
アイテムのクオリティ向上
製造に関する発注書・請求書の対応、報告
チームの業務管理 など
<業務の魅力>
「最高のものづくり」を共に!
株式会社Colorful Paletteは、「プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミク」はじめ、スマートフォン向けリズムゲームを開発運営している会社です。
自社タイトルを扱うマーチャンダイジング事業にも力を入れており、
本ポジションでは、最高のものづくりのため、ファンファーストを徹底的にこだわって製造開発いただきます。
企画チーム・デザイナーと協力しながら、グッズ製造の生産管理チームを管理するポジションです。
自社運営タイトルの製造に携わりますので、できあがったグッズの反響をダイレクトに感じることができます。
========================
【企業説明・企業概要】
株式会社Colorful Paletteは、2018年に設立されたサイバーエージェントグループのゲーム開発会社です。株式会社セガとの協業によるスマートフォン向けリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」を開発/運営するほか、新規タイトルの開発にも取り組んでいます。私たちが生み出すコンテンツを通して、たくさんの人の人生が彩られる未来を目指しています。
========================
【ミッション(会社特色①)】
"私たちの携わったコンテンツに触れた人たちがいつか自分の人生を振り返った時、「あの作品に触れていてよかった」と思ってもらえるようなものを世の中に届けたい。"
私たちColorful Paletteのメンバーも過去にそういった作品に出会った体験を持っています。
エンターテインメントを通じて誰かの人生を彩る会社で在り続けることで、社会にポジティブな影響を与えることができると信じています。
========================
【バリュー(会社特色②)】
Colorful Paletteでは、ファンの方々により良い体験を届けるために、「最高のチーム」で「最高のものづくり」をすることを目指しています。自らつくるコンテンツへのこだわりを持ち、チームメンバーが本気でものづくりに取り組める環境をつくるため、大切にしている価値観があります。
■ものづくりへの情熱
最高のエンターテインメントを提供するために、チームの垣根を超えて積極的に意見を言い合い、強いこだわりと情熱をもってクオリティを追求しつづけます。
■オタクであり続ける
ファンが求めているものを感覚的に理解するために、自らがオタクとして深く突き詰めた経験をものづくりに活かすことを大切にしています。
■ファンに誠実に向き合う
コンテンツの発展も継続も、すべてはファンの方々の応援があってこそです。永く愛される作品をつくるために、長期的な視点をもってユーザーに向き合い続けます。
日々、セクションの垣根を超えたコミュニケーションを通して、一人一人がアイデアを出し合い、ものづくりに真摯に向きあう文化を大切にしています。
========================
【プロダクトと環境(会社特色③)】
■運営タイトルの安定性
2020年9月にリリースした「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は、2024年に全世界で3900万ダウンロードを達成。変化の激しいゲーム業界においても、リズムゲーム×キャラクターコンテンツとして、多くのファンに愛され続けています。
また、より魅力あるコンテンツへの成長を常に追求しており、2025年1月にハウジングを楽しめる新コンテンツ“マイセカイ”をリリースするなど、新しい体験の提供にも取り組んでいます。
■新規プロジェクトへの挑戦と成長機会
現在、完全新作フル3Dタイトルの開発を進めています。このプロジェクトはまさに0から1を作り上げるフェーズにあり、さまざまな新しい挑戦に携わる機会が豊富にあります。自分のスキルをさらに磨き、プロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。
■ものづくりに対する熱い情熱を秘めたチーム
当社では「ものづくり」に対する情熱を何よりも大切にしており、メンバー一人ひとりがアイデアを出し合い、創造的で自由な環境の中で活躍しています。ファンの喜びを第一に考え、ファンが求めるものを重視する文化が根付いています。これにより、常に新しい挑戦ができる環境が提供されています。
========================
\自社アニメIPのグッズ監修・ライセンス管理担当/
自社IPのブランドと世界観を守り、外部パートナーと共にIPグッズを届けるポジション。
他社からのイベント相談・コラボ問い合わせに対し、許諾判断→企画提案→デザイン監修→PR連携まで一気通貫でリードします。
複数のメンバーでサポートさせて頂きますので、アニメ版権の扱いは未経験でも問題ございません。
【具体的な仕事内容】
■外部企業からの商品化・イベント実施の問い合わせ対応
■より良い企画内容へのブラッシュアップ
■キャラクター設定に差異が無いかの確認
■イラスト、グッズデザイン、色校正のチェック
■監修ガイドラインの運用・調整
■スケジュール管理
■契約書締結管理
【企画事例】
・ポップアップショップ
・コラボカフェ
・カプセルトイ...等
【チームメンバー】
・マネージャー(29歳):歌い手・配信者オタク
・プロデューサー(31歳):キャラクターオタク
・プロデューサー(31歳):VTuberオタク
・ディレクター(24歳):K-POPアイドルオタク
全員が「ファンが本当に喜ぶ瞬間」を追求する少数精鋭チームです。
毎朝、昨日見た作品の話で盛り上がるほど、
エンタメと推しへの愛にあふれた環境です。
【入社後の動き】
・入社後2週間:研修期間として、自社アニメ・マンガコンテンツをインストール
・入社後1か月~3か月:IP展開事業部に所属し、既存の業務フローを一通り理解
・入社3か月~半年後:担当者として、1案件を問い合わせ対応からお任せ
・入社1年後:リーダーとして複数のIPを担当、5案件程度を平行してお任せ
※その後は個人に合わせたキャリアパスを「すり合わせ」にて決定します
【本ポジションの魅力】
◎グッズ化・コラボ企画を支える
Plottとキャラクターを使用したい企業の橋渡し役として、グッズ制作・コラボ・ポップアップストアの出店などを支えます。
◎こだわりを詰め込める
ただマニュアル通りにすればOKという訳ではなく、キャラクターの魅力を最大限引き出すため、自らのこだわりを詰め込んでいきます。
構図・表情・セリフ等、納得いくまで磨きます。
◎経営陣と連動して動ける
アサイン先となるIP展開事業部は取締役直下の新規事業部。
まだまだ成長途中の事業部のため、コアメンバーとしてチームジョインしていただきます。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,200万人。累計再生回数は150億回、月間再生回数は8億回を突破。
2024年11月には約10億円の資金調達を実施し、ライセンス・ゲーム・音楽などの新規事業へ本格参入。
IPの魅力を最大化するための自社メディアミックス展開を加速中です。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
『混血のカレコレ』
チャンネル登録者数270万人
『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数190万人
『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数95万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
===========================
仕事内容
・「コンパイルハート」タイトルのディレクション
・企画立案と仕様の決定
・プロジェクトのスケジュール及び品質管理
・プロジェクトのマネジメント
・業務各種メディアなど社外でのプレゼンテーション
・外注管理
求めるスキル
・マーケティングに即した企画の立案とゲームデザインが可能な方
・Word/Excel/PowerPointを用いて企画書や仕様書、データの作成が可能な方
・Photoshop等のグラフィックツールを用いて簡単な画像作成が可能な方
・プログラマー、デザイナー等、各スタッフと連携、協調して作業を行うことができる方
・広い視野を持ち、客観的な視点で物事を見る事ができる方
・各スタッフに、正しく企画内容を説明でき、的確な指示を出すことができる方
・ゲームソフト開発に強い意欲を持っている方
歓迎するスキル
・ゲームディレクター、ゲームプランナーの実務経験
・レベルデザイン、レイアウト、シナリオ等、ゲーム開発についての知識
仕事内容
概要
コンシューマゲーム及びスマートフォンゲームでのプロジェクトの開発管理業務
担当業務例
予算管理
制作メンバーの選定
新規プロジェクトの提案、獲得
プロジェクト管理全般
など、多岐にわたる業務を担当して頂きます。
応募要件
必須スキル・経験
ゲーム開発におけるディレクター経験
歓迎スキル・経験
ゲーム開発におけるプロデューサー経験
ゲーム開発におけるプロジェクトマネジメント経験
プロジェクトをリリースまで行った経験
企画提案型の営業を行った経験
求める人物像
ゲームの運営経験だけでなく、開発経験も豊富な方
クオリティの判断なども含めプロジェクトの進行管理や問題解決のできる方
プロデュース業務に挑戦するチャレンジ精神のある方
部署紹介
コンシューマゲームからスマートフォンゲームまで開発、運用を行っている部署です。
現在、業界でも話題の『東京サイコデミック』を開発、ヨーロッパ最大のゲームイベントgamescom 2023にも出展され、多くの方にご来場いただきました。
また、全世界で同時発売された『Deadly Premonition 2: A Blessing in Disguise』やCEDEC AWARDS 2018で優秀賞を受賞した『がるメタる!』などを開発し、東京ゲームショウAWARDや、ファミ通殿堂入りなど数々の開発タイトルでそのクオリティや作品性を評価されました。
今後も、ワールドワイドな作品を生み出し続け、組織拡大を続けてまいります。
受託開発だけでなく、ゼロから世界観やシナリオなどを含めて作品を作り上げる開発を方針とし、クリエイターとして活躍できる環境や高いクリエイティブ性を身に着けられる部署となります。
会社概要
Amebaは2004年9月にブログからスタートし、ピグ、マンガ、占い、ドットマネーと様々なサービスを生み出し続け、今では会員数6500万/月間来訪者数(MAU)2200万という社会的インフラサービスと言える規模にまで成長してきました。
「つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE」をブランドビジョンとして掲げ、
「人と情報をつなぎ、暮らしが豊かに育ちつづけるための機会を提供する。」を我々のミッションとしています。
Ameba事業本部では、「基幹事業」となる
・アメーバブログ開発運営事業
・芸能人、有名人ブログ事業
・アメーバブログ広告マネタイズ事業
また新しいチャレンジとして
・Ameba Pick(アフィリエイト事業)
・有料ブログ機能
・新規広告プロダクト開発
・D2C事業
などAmebaというメディアを軸に、様々な新規事業を展開しています。
Ameba組織・文化について
Amebaブログ
Ameba芸能人・有名人ブログ
AmebaNews
AmebaPick
D2C事業(ボーダーフリー)
業務内容
Ameba事業本部では、国内No1のブログコミュニティサービス『Amebaブログ』や、『Ameba Pick』『AmebaNews』をはじめ、『新規コマース』『D2C』『投げ銭機能』など多数のプロダクトを開発運用しています。
この度、Amebaブログの再成長を担っていただけるプロダクトマネージャーを募集いたします。
サイバーエージェントとAmebaのアセットを活かし、Amebaブログの変革を実現、再成長へ導く
プロダクト戦略設計(課題発見→企画/施策作り)
ビジネス視点・ユーザー視点での仮説検証
データチームとの連携
マーケチームとの連携
開発チームも含めた組織開発
上記一連の流れに基本全て携わります。
チームの文化や体制、働く環境について
#チームの文化や体制
ビジネス職と技術者が、リスペクトしあいながら、対等に意見を言い合い""良いモノ作り""を実行できる環境です。
#環境
原則週3日出社、週2日リモートワーク(出社日の出社率は8割程度)
コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
定期的な1on1面談
経験・スキル
【必須要件】
WEBサービス/スマートフォンアプリの企画・運営経験
WEBサービス・アプリ、技術トレンドに関する興味関心
【歓迎要件】
プロダクトマネジメント経験
チームマネジメント経験
数値分析、サービスグロースに携わった経験
ソーシャルメディアマーケティングの経験
UX分野に関する知識、経験
【求められるマインド】
チーム成果をあげたい思考のある方
コミットメントの強い方
自発的にアクションすることができる方
事業責任者と連携しながらプロダクトファーストで事業を伸ばしたい方
ブログのアセットを使った未来の可能性にワクワクできる方