ワールドワイドに展開する当社のエンターテインメントビジネスにおける、計数管理やデータ分析を武器にした事業推進業務。
事業部門長をはじめとしたビジネス実行者の参謀的な役割を目指し、管理会計視点からの事業成長を主体的に提案していただきます。
仕事内容
モバイルコンテンツ、家庭用ゲーム、ライフエンターテインメントなど幅広いお客様向けの多様な商品・サービスをワールドワイドで提供している当社で、計数管理のプロフェッショナルとして以下業務を行っていただきます。
・事業組織の中期計画、予算策定、月次見込、実績管理、計数情報提供などの計数業務
・各種会議体設計、運営、計数説明資料作成
・チーム内オペレーションモデルの構想、設計、運用
・事業別計数管理システムの構想、設計、運用
・全社課題などの組織横断プロジェクトの推進 ほか
データ分析の基となる基盤の立案や方針策定、構築などや、データの可視化や利活用、計測などの仕組みを構築するエンジニア業務をお任せします。
【主な仕事内容】
・データ基盤の戦略立案や方針策定
・データ基盤の構築・運用
・データ利用部門との課題の定義、要件整理
・データウェアハウスやデータマートの仕様策定や設計及び構築
・各サービスのエンジニアと連携し、データソースをデータチームへ繋げる
・クラウドサービスを活用したシステムアーキテクチャの設計及びレビュー
・データの可視化やデータ活用の支援及びデータ設計や自動化
・各プロジェクトで利用される BIツールの構築・運用
・データ利活用の推進
・データ計測の仕組みの構築・運用
・マーケティングの効果測定で用いる計測環境を整える など
Cygamesが運営するゲームやサービスに蓄積された大量のデータを駆使して、仮説構築・施策提案・効果測定までを行い業務改善を担当していただきます。 特定のゲームやサービス専任ではなく、社内に存在する課題を横断的に解決していただきます。
社内のスタッフにデータの重要性を発信し、データにアクセスする環境を整備する業務も行っていただきます。
また、適正を考慮しゲーム・サービス担当のチームメンバーのサポートや技術指導も担当していただく可能性があります。
・SQLを用いたデータ集計、レポート作成
・課題発見や施策検証
・社内の様々なスタッフに対する助言と提案
・分析ツールを用いたデータの可視化と運用
・新しい数値指標の発見と提案
・統計解析や機械学習の専門的知識を活かしたモデリング 等
Cygamesが運営するゲームやサービスに蓄積された大量のデータを駆使して、ゲームや
サービスの改善につながる業務を担当していただきます。
ゲームやサービスのプロデューサーやディレクターの参謀役として、構築した仮設を元に
した施策提案だけでなく集計やレポートの作成を含む効果測定まで行っていただきます。
担当するゲームやサービスのプロジェクトメンバーにデータの重要性を伝えデータにアク
セスする環境を整備する業務も行っていただきます。
・SQLを用いたデータ集計、レポート作成
・課題発見や施策検証
・社内の様々なスタッフに対する助言と提案
・分析ツールを用いたデータの可視化と運用
・新しい数値指標の発見と提案
・統計解析や機械学習の専門的知識を活かしたモデリング 等
Cygames Researchにおけるエンジニアとしてのシステム開発と研究成果の実用化業務。リサーチ・エンジニアは、担当する分野ごとに、リサーチャーが生み出す最新技術を、十分な頑健性と再利用性を以って実装する能力を有し、リサーチャーと協力しながら研究プロジェクトを実用化し、先端技術を当社製品へ導入していく職責を担います。
リサーチ・エンジニアの業務には、当社および関連企業の開発現場における課題の分析、システムの実装、および、実装報告書の作成が含まれます。リサーチ・エンジニアは、研究所所長ならびにプリンシパル・リサーチャーとシニア・リサーチャーを含む他の上級職員に、業務活動の正確でタイムリーな口頭および書面による報告を提供する責任があります。これらの職務と責任を遂行する上で、エンジニア、プランナー、ディレクター、プロデューサー、知財部門担当者、役員等と円滑にコラボレーションすることが求められます。また、外部のOSSコミュニティ等の様々な技術者とも信頼関係を構築し、円滑にコラボレーションすることが求められます。リサーチ・エンジニアが担当する分野は、例えば、次の3つが挙げられますが、これに限りません。
- AI分野担当リサーチ・エンジニアは、機械学習や深層学習技術を活用した十分な実装能力を有することが期待されています。AI分野担当リサーチ・エンジニアの業務には、当社および関連企業における開発現場と大量のデータの分析、学習データ収集と学習パイプラインの構築、大規模な学習の実施、および、実験結果報告書の作成が含まれます。
- クラウド分野担当リサーチ・エンジニアは、AWS, GCP, Azure等のクラウド環境、仮想化技術、低レイヤ処理を活用した十分な実装能力を有することが期待されています。クラウド分野担当リサーチ・エンジニアの業務には、当社および関連企業における開発現場の分析、オンプレミス計算機環境とクラウド環境を活用した仮想化ミドルウェアの実装、ゲーム開発のワークフローを考慮した仮想化技術の適用プランの作成と遂行、大規模な仮想化実験の実施、および、実験結果報告書の作成が含まれます。
- エッジ分野担当リサーチ・エンジニアは、スマートフォンやゲームコンソールを対象とした新たなシステムを構築するために十分な実装能力を有することが期待されています。Xcode、Android Studio、Visual StudioなどのIDE、および、AndroidまたはiOSのいずれかのモバイルOSに精通していることが求められます。エッジ分野担当リサーチ・エンジニアの業務には、3Dプリンタを活用した治具の製造、ArduinoやM5Stack等のIoTデバイスのプログラミング、実際のゲームを対象としたUIの実装、大規模なユーザビリティ実験の実施、および、実験結果報告書の作成が含まれます。
Cygames Researchにおけるリサーチャーとしての研究業務。リサーチャーは、特定分野における十分な研究遂行能力を有し、シニア・リサーチャーまたはPIの指示のもとに研究を行い、研究成果の実用化を担います。リサーチャーの業務には、当社および関連企業における開発現場の分析、研究計画書の作成、研究の実施、および、研究報告書の作成が含まれます。リサーチャーは、研究所所長ならびにプリンシパル・リサーチャーとシニア・リサーチャーを含む他の上級職員に、研究活動の正確でタイムリーな口頭および書面による報告を提供する責任があります。これらの職務と責任を遂行する上で、エンジニア、プランナー、ディレクター、プロデューサー、知財部門担当者、役員等と円滑にコラボレーションすることが求められます。また、外部の大学や研究機関等の様々な外部の代表者および研究者とも信頼関係を構築し、円滑にコラボレーションすることが求められます。また、リサーチャーは担当する分野ごとに、シニア・リサーチャーまたはPIの指示のもとに研究を行い、研究成果の特許化、および、論文化を担います。リサーチャーが担当する分野は、例えば、次の4つが挙げられますが、これに限りません。
・AI分野担当リサーチャーは、機械学習や深層学習技術を活用した十分な研究遂行能力を有することが期待されています。AI分野担当リサーチャーの業務には、当社および関連企業における開発現場の分析、学習データ収集と学習パイプラインの設計・構築、研究計画書の作成、研究の実施、および、研究報告書の作成が含まれます。
仮想化分野担当リサーチャーは、仮想化技術や低レイヤ処理を活用した十分な研究遂行能力を有することが期待されています。基盤システム分野担当リサーチャーの業務には、当社および関連企業における開発現場の分析、オンプレミス計算機環境とクラウド環境を活用した仮想化ミドルウェアの設計と実装、ゲーム開発のワークフローを考慮した仮想化技術の適用個所の抽出、研究計画書の作成、研究の実施、および、研究報告書の作成が含まれます。
・HCI分野担当リサーチャーは、当社が対象とするプラットフォームにおける、新たなHCIを構築するために十分な研究遂行能力を有することが期待されています。HCI分野担当リサーチャーの業務には、当社および関連企業におけるユーザインターフェイスの分析、ハードウェアもしくはソフトウェアを活用したユーザインターフェイスの設計と実装、実際のゲームを対象としたUI技術の設計と実装、研究計画書の作成、研究の実施、および、研究報告書の作成が含まれます。
・DB分野担当リサーチャーは、ゲーム分野におけるユースケースに特化した新たなデータベースエンジンを構築するために十分な研究遂行能力を有することが期待されています。DB分野担当リサーチャーの業務には、当社および関連企業におけるデータフローの分析、オンプレミスもしくはクラウドを活用したデータベースエンジンの設計と実装、実際のゲームを対象としたデータベース技術の設計と実装、研究計画書の作成、研究の実施、および、研究報告書の作成が含まれます。
・CG分野担当リサーチャーは、新たなコンピュータ・グラフィックスを実現するための、CUDA言語やHLSL言語、GLSL言語等に精通し、GPUやCPUを活用した新たなCGを実現するために十分な研究遂行能力を有することが期待されています。CG分野担当リサーチャーの業務には、当社および関連企業における既存CG技術の分析、新たなGPUハードウェアやミドルウェア、グラフィックスAPIを活用したCG表現手法の設計と実装、実際のゲームを対象としたCG技術の設計と実装、研究計画書の作成、研究の実施、および、研究報告書の作成が含まれます。
・分散コンピューティング分野担当リサーチャーは、ゲーム分野におけるユースケースに特化した新たな分散コンピューティング基盤を構築するために十分な研究遂行能力を有することが期待されています。分散ハッシュテーブル、Paxos等の合意形成プロトコル、ブロックチェーン、クラウド等の分散コンピューティングシステムを実現するための基盤技術の研究開発や、実際のゲームを対象としたデータベース技術の設計と実装、研究計画書の作成、研究の実施、および、研究報告書の作成が含まれます。
Cygames ResearchにおけるPI(Principal Investigator)としての研究業務。プリンシパル・リサーチャーは、PIとして、複数分野の研究戦略を策定するとともに、他のリサーチャーを先導し、世界レベルの研究を遂行する職責を担います。プリンシパル・リサーチャーは、2つ以上の主専攻分野(Major)を統括し、それとは異なる2つ以上の副専攻分野(Minor)にコミットする能力が求められます。プリンシパル・リサーチャーが担当する分野は、例えば、次の6つが挙げられますが、これに限りません。
・AI分野:機械学習や深層学習技術を活用した研究。クラウドおよびエッジサイドでの推論技術を含みます。
・仮想化分野:仮想化技術や低レイヤ処理を活用した研究。コンテナ型仮想化、ユニカーネル、ハイパーバイザなどの基盤技術を含みます。
HCI分野:当社が対象とするプラットフォームにおける新たなHCIを構築するための技術研究。タッチパネルを活用したUIやタンジブルUIなどを含みます。
・DB分野:ゲーム分野におけるユースケースに特化した新たなデータベースエンジンを構築するための技術研究。機械学習のためのストレージパイプライン、高速トランザクション処理、大規模並列化、自動シャーディングなどを含みます。
・CG分野:新たなコンピュータ・グラフィックスを実現するための、ハイパフォーマンスコンピューティング、GPGPU処理、レンダリングアルゴリズム等の技術研究。CGに関係する幅広いテーマを含みます。
・分散コンピューティング分野:P2Pネットワーク、クラウドコンピューティング等の分散コンピューティングシステムを実現するための技術研究。モバイルネットワークや自律分散協調処理、パーベイシヴ・コンピューティングなどを含みます。
プリンシパル・リサーチャーの業務には、当社および関連企業における開発現場の分析、研究戦略の策定と提案、知財戦略の策定と提案、研究計画書の作成、予算案編成、研究の実施、および、研究報告書の作成が含まれます。また、プリンシパル・リサーチャーは、複数のシニア・リサーチャーおよびリサーチャーから成る研究プロジェクトチームを編成し、適切な指導監督を行います。プリンシパル・リサーチャーは、研究所所長に、研究活動の正確でタイムリーな口頭および書面による報告を提供する責任があります。これらの職務と責任を遂行する上で、エンジニア、プランナー、ディレクター、プロデューサー、知財部門担当者、会計部門担当者、役員等と円滑にコラボレーションすることが求められます。また、外部の大学や研究機関等の様々な外部の代表者および研究者とも信頼関係を構築し、円滑にコラボレーションすることが求められます。
データサイエンスグループに所属し、マーケティングおよびゲーム運営の分析・課題解決に取り組みながら組織を牽引いただけるマネージャー候補を募集いたします。データの分析で終わるのではなく、関連する部署と連携をとりながら事業に活かせるデータサイエンス組織づくりにご興味がある方の応募をお待ちしております。
■ ミッション
当社のマーケティング部署・ゲーム運営部署と密に連携し、データによるゲーム事業の売上・利益の最大化を目指します。
■ 業務内容
・データに基づく意思決定支援、プロジェクト立案
・広告、プロモーションの評価及び予算最適化
・ゲーム運営が抱える課題へのデータアプローチによる助言及び課題解決
・ユーザー数など重要指標の予測
・社内BIツールへの掲載するKPIの設計と実装
・データサイエンス組織のマネジメント及びメンバー育成