求人ID: 38366
リアルプロモーション
304万円~390万円
■仕事内容
○店舗(タイトーステーション)の販促・キャンペーンの企画・制作・運営
┗(例)年間7~10本のキャンペーン、プライズに関するマストバイキャンペーン
プライズの紹介・オリジナルクレープ、ドリンクの提供
直近では、芸人のダイアンさんを起用した企画
○SNS(X・Instagram)の運営(店舗総合アカウント)
┗各店舗のアカウントでは、基本的に、店舗スタッフに撮影・投稿等をお願いするため、
店舗スタッフに対して、撮影や投稿に関するノウハウを教える立場になります。
┗運営アカウント(https://x.com/taitostation_i)
企画とSNS運用の業務対応比は、8:2。メインは店舗の販促企画業務になります。
■魅力ポイント
◎自分で考えたものを形にすることができます。
◎企画段階で、キャラクターIPを利用することができます。キャラクター好きなどにも向いた業務です。
◎外部の人とコミュニケーションを取ることも多いです。
┗キャンペーンによっては、版元の人ともやり取りを行います。
■組織構成
・3名
┗50代2名(メンバー)、40代1名(課長)
┗運営推進部全体では、14名の組織で、40代・30代・20代もいる(アルバイトの方も含む:1名事務)
■配属
・運営推進部(企画課・運営支援課(備品・環境整備・ブランディング)
・採用教育課(アルバイト採用・スタッフの教育))の中の企画課
株式会社タイトー
アミューズメント施設の企画、運営およびフランチャイズ事業/アミューズメント機器の開発、製造、販売、レンタル、およびアミューズメント機器のメンテナンスサービス/オンラインクレーンゲームの開発、運営、配信/アミューズメント施設向け景品の企画、開発、販売/ハイエンドフィギュアやキャラクターくじ商品、市販玩具(TOY)の企画、開発、販売/PC・家庭用・モバイルゲームの企画、開発、運営、配信

RecGameは、ランウェイ・エージェンシー株式会社が収集した求人情報を掲載し、RecGameに登録した利用者が、掲載求人に対し応募できるサービスです。
利用者がRecGameを通じて得る情報について、その時宜および正確性を保証するものではありません。
この求人案件の募集は終了いたしました
【未経験大歓迎!】経験やスキルに合わせて、物流業務・自社製造商品の収支管理や販売データ分析業務をお任せします。
具体的には…
【物流業務・自社製造商品の収支管理業務】
・自社製造商品の在庫管理・出荷業務
・物流スケジュールの調整・管理
・仕入れ・原価・売上のデータ管理と収支分析
・取引先や倉庫との連携・調整
・物流コストの最適化と改善提案
【販売データ分析業務】
・販売・顧客データの集計と可視化(Excel、BIツールなど使用)
・売上予測に基づく発注・補充計画の立案
・トレンドや市場動向のリサーチ・レポート作成
この求人案件の募集は終了いたしました
音楽ディストリビューターであるThe Orchardの日本オフィスでのレーベル管理をお任せします。
<具体的な業務>
■国内外レーベルやアーティストからの楽曲データ(メタデータ・音源・アートワーク等)の入稿・検証・配信設定
■Apple Music/Spotify/YouTube/Amazon Musicをはじめとする国内外主要DSPとの配信調整、リリース管理
■グローバルチームと連携した配信最適化・キャンペーン連動
■クライアント(レーベル/アーティスト)への運用サポート、問い合わせ対応
■データ分析ツールを活用したレポーティング支援
■レーベルからの要望や問い合わせ/問題解決に向けたサポート
などの業務を担当します。
<The Orchardとは>
The Orchardは、ソニー・ミュージックエンタテインメント傘下のグローバル音楽ディストリビューションカンパニーです。
世界45以上の拠点を通じて、数千に及ぶインディペンデントアーティストやレーベルの作品を、Apple Music/Spotify/YouTube/Amazon Musicをはじめとする主要配信プラットフォームへ届けています。
The Orchard Japanは、日本市場に根ざした独自の知見とグローバルネットワークを活かし、国内外アーティストの作品を世界に広げる架け橋。
各取引先レーベルやアーティストとの関係性を構築し、リリースの管理、社内部門 との連携によって配信やその他ニーズに対応する業務が含まれるため、デジタル音楽とマーケットに強い関心のある方におすすめのポジションです。
ゲームプロジェクトのプロモーション企画・立案などを担うファンマーケティング担当を募集!
業務内容
スマートフォンゲームにおける生放送や番組制作を主にご担当いただきます。また、ファンマーケティング施策の企画立案、及び実施、管理を行っていただきます。
<具体的な業務内容>
生放送や番組などの企画・運営
オンライン施策の企画・実施
リアルイベントの開催やコミックマーケットなど大型イベントへの参加
ファンミーティングなどオフラインイベントの実施
<現場プロモーションメンバーの声>
「大きな予算を投資する戦略設定に挑戦できるところが魅力」
「チームみんなでフォローしあえるから、自信持って進められる!」
「職種問わず、意見を発しやすい雰囲気、それに耳を傾けようとする姿勢が非常に良い」
「自社コンテンツへの愛が深く、常にユーザー目線で語れる環境がうれしい!」
<業務の魅力>
プロモーションのコンテンツやイベントを企画進行に携わっていただきます。
実際にリアルイベントが開催されて、お客様が心から楽しんでくださっている様子を見た時が、1番達成感を感じられる瞬間です。
また、元々コンテンツが好きな方であれば、自分の好きなボカロPやイラストレーターと一緒に新しい作品を作れることも嬉しい瞬間です。
おすすめ記事
Colorful Paletteの仕事の一部を紹介する「おしごとパレット」の記事
『プロモーションチーム:ゲームの枠にとどまらない“新しい感動体験”をつくりつづける仕事』
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n417b45fec273?magazine_key=m13ed13784597
この求人案件の募集は終了いたしました
【TIPSTAR(ティップスター)とは】
2020年6月にリリースされた、競輪(KEIRIN)・PIST6・オートレースのネット投票を楽しむことができる共遊型スポーツベッティングサービスです。
フレンドや他のユーザーにのっかるだけで簡単に投票することができる「のっかり」機能や、無料で楽しめるメダルベット、ゲーム性を凝らしたミッションなどにより、競輪やオートレースに詳しくなくても友人や仲間と一緒に楽しむことができます。
サービス内のソーシャル機能により、一人ではなく仲間と一緒にワイワイと熱く盛り上がれるサービスを目指しています。
【本ポジションのミッション】
TIPSTARで扱う競輪、オートレースは「公営競技」として分類され、中央官庁管轄のもと、地方公共団体や事務組合にて運営されています。
本ポジションは「公営競技」を運営する方々(社外・社内問わず)と協力し、TIPSTARの市場拡大・公営競技業界のアプリの浸透を図ることはもちろん、「公営競技」を盛り上げるためのプロモーションを行うことがミッションとなっております。
【業務内容(一例)】
▼社内業務
・TIPSTARの広告企画及び実行、分析及び分析結果をもとにサービス内で施策を提案(PDCAサイクルをまわす)
・社内関連部署とのやり取り
∟定常依頼業務の対応(事業部内グループと連携して対応)
∟バックオフィス業務(請求関連業務など)
▼社外業務
・全国各地の公営競技場へプロモーションイベントの企画立案、運営
・地方公共団体への事業相談と報告
∟各競技場への広告掲載やブース出展の相談、渉外
【本ポジションで得られること】
・公営競技全体、またサービスの売上が共に成長している状況で、規模の大きな組織、サービスで、裁量をもってチャレンジをしていくことができます。
・複数分野(IT×公営競技×エンターテインメント)が絡む競合が少ない領域の事業です。
・地方公共団体の方と仕事をすることで、官民連携事業の進め方を学ぶことができます。
・社内関連部署と連携して業務を行える環境であるため、幅広い業務の知見を得ることができます。
【配属組織】
・組織全体:TIPSTAR事業部としては、100名近いメンバーが関わりサービス運営を行っております。
・配属グループ:本ポジションはソーシャルベッティング事業本部 TIPSTAR事業部 事業推進グループで、上記の業務内容を担っています。
職務内容
■ ミッション
当社ゲームアプリに関する、マーケティング戦略の立案から実行までをお任せできる方を募集いたします。
ゲームの企画・開発段階から経営層や開発部門と連携をとりながらプロダクトを市場に投入する計画を牽引し、マーケティング視点で事業の成功確度を高めていただきます。
■ 業務内容
・市場やユーザー動向の分析と、その結果に基づいたマーケティング戦略の立案、遂行
・プロダクトのマーケットフィットを高めるための手段の立案、遂行
・事業計画に紐づく広告宣伝予算策定及び広告宣伝予算管理
・代理店やメディアとの折衝業務等
※長期的な活躍をしていただく中で、運用タイトルのマーケティング戦略もご対応いただく可能性もございます。
※ご経験、適正に合わせてマネジメントもお任せします。
運用・開発タイトルのプロモーションにおける、クリエイティブ全般のデザイナーを募集!
業務内容
当社が運営する「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」または新規開発タイトルにおける、プロモーションコンテンツのクリエイティブ全般をお任せいたします。
<具体的な業務内容>
プロモーション用デザインの企画提案や素材の制作
WEBバナー、WEBページのデザイン
ポスター、パンフレット等の広告デザイン
CD、ノベルティ等のパッケージデザイン
ロゴのデザイン
外注先のディレクション など
<現場プロモーションメンバーの声>
「大きな予算を投資する戦略設定に挑戦できるところが魅力」
「チームみんなでフォローしあえるから、自信持って進められる!」
「職種問わず、意見を発しやすい雰囲気、それに耳を傾けようとする姿勢が非常に良い」
「自社コンテンツへの愛が深く、常にユーザー目線で語れる環境がうれしい!」
<業務の魅力>
幅広いプロモーション施策における、クリエイティブ全般に携わることができるため、デザインの幅やご経験の幅を広げることが可能なポジションです。
ユーザーからの反響も得やすく、こだわりを持ってクリエイティブを制作することができるポジションです。
必須要件
DTPデザインまたは、Webデザインの実務経験
映像制作または、映像制作ディレクションの実務経験
歓迎要件
エンタメ業界での経験
デザインのディレクション経験
外部制作会社との折衝経験
求める人物像
ユーザー目線でものづくりが出来る方
デザインの意図を自分の言葉で説明できる方
クリエイティブの細部にまでこだわれる方
選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→内定
※各面接が複数回となる可能性もございます
提出物
履歴書
応募フォームのご入力とは別でPDF形式にてご提出ください。
フォーマットの指定はございません。
職務経歴書
ポートフォリオ(30MB以上はURLにて共有をお願いいたします)
おすすめ記事
Colorful Paletteの仕事の一部を紹介する「おしごとパレット」の記事
『プロモーションチーム:ゲームの枠にとどまらない“新しい感動体験”をつくりつづける仕事』
https://media.colorfulpalette.co.jp/n/n417b45fec273?magazine_key=m13ed13784597
※ビジネスレベルの英会話力必須のポジションとなります※
<MIXIの魅力>
・「コミュニケーション」を軸にした事業展開と将来性
当社は「コミュニケーション」を事業ドメインに掲げ、オンライン・オフラインを通じて様々な事業を展開しています。AIの進化によって余暇時間が増加する中で、穏やかで豊かな時間を過ごす手段として、「コミュニケーション」の重要性は一層増すと考えられます。25年以上にわたる知見と技術力を活かし、当社は今後も新しい時代に向けて様々な挑戦を行っていきます。
<今回の採用ポジションの魅力>
・大ヒットタイトル × グローバル市場 × 大規模マーケティングの実践機会
日本を中心に多くのユーザーに支持されている「モンスターストライク」を、急成長中のインド市場に展開するプロジェクトです。未踏市場での挑戦ながらも数億円規模のマーケティング予算を活用し、現地代理店と連携しながら企画立案から実行までを担当いただけます。将来的には他国への展開も視野に入れており、スケール・裁量・キャリアの広がりをすべて備えたポジションです。
<ポジション概要>
モンスターストライクのインド展開におけるデジタル領域のユーザー獲得・育成を担当します。
インド市場のユーザー行動や広告プラットフォームの特性に基づき、主にオンライン広告を通じて、
ユーザーの認知から獲得、定着までを設計・運用します。
※インド出張あり(年2~3回想定)
<主な業務内容>
インド市場におけるユーザー獲得戦術の立案・実行(Google / Meta / Instagram 等)
インドの広告代理店との連携によるオンライン広告の運用ディレクション
広告クリエイティブのA/Bテスト設計・改善(CVR/LTV等のデータ分析に基づく)
ストア最適化(ASO)のプランニングと実行
IPコラボのデジタルマーケティング戦術の企画立案、監修対応、実行
コンシューマ事業部において、海外ゲーム(および国内外のインディーゲーム)の日本版ライセンスを獲得し、国内向けにパブリッシュする業務です。
ご経験、得意分野により以下の業務をお任せいたします。
・海外ゲームパブリッシャーや開発会社とのライセンス獲得渉外業務
・社内における企画提案→プロジェクト立ち上げ(※チームマネージャーのサポート有)
・プロジェクト制作予算&スケジュール管理業務
・ゲームローカライズ(方針策定、ベンダー選定、制作進行、開発チームとの連絡)
・営業、プロモーション、制作業務、ユーザーサポート等の各チームとの連携
この求人案件の募集は終了いたしました
■仕事内容
タイトーのマーケティング部門のマネージャークラス(課長職)の募集です。
オンラインクレーンゲームのプロモーションがメインではありますが、
デジタルマーケティング(Web系の広告出稿)のみではなく、その他マーケティング活動にも携わっていただきます。
┗・インフルエンサーと契約して、コラボ景品を作成
・年1回程度のテレビCM作成
・オンラインくじの企画・実施 など
<その他具体的業務>
・デジタル広告のプランニング、メディア選定と運用ディレクション
・各プロモーション施策の効果分析と改善
・各チャネルにおけるCPA、CVRの最適化
・出稿管理・予算管理、広告クリエイティブディレクションなど
・その他オウンドメディアを活用したプロモーションに関わる業務全般
・ オンラインクレーンのデイリーレポートを代理店に報告
■組織構成
5名(正社員4名+派遣社員1名)…20代後半2名、30代1名、10月から20代が1名増える
┗明るい雰囲気の部署(年齢の若いメンバーが多いため、良いチームワークでやっている)
■求める人物像
・社内での折衝・調整が多い部署(社内で利害関係が発生する)のため、コミュニケーション能力・忍耐力に長けている方
┗特にインフルエンサーとのコラボ等で、クレーンゲームの景品を作る部署との衝突が多い
┗譲るところは譲る、譲れないところは譲らない、といった対応が必要
■キャリアパス
本人次第で、デジマを突き詰めてスペシャリスト、オンクレ以外のプロモーション、 EC、デジマ以外のマーケに携わることも可
└部署を跨ぐことも多いです!
・スキル次第では、早々に部長職への昇格を考えています
・将来的には、アーケードゲームのマーケティングもまとめて担当するなど、業務の幅を広げていただくことも可能です
┗さらに将来的には、全社のマーケティングを担っていくような役割も期待
・残業時間:現状は、月45時間前後(強制しているわけではない)
┗自分自信で管理できていればOKのため、残業時間は減る可能性も大いにある
・メンバークラスも毎月45時間等ではないが、テレビCMやくじのアイテム等の開始週が忙しくなることがある
・出張:ほとんどなし
┗アーケードゲームのマーケティング部門は、リアルイベントへの出展もあるため、年数回出張が入ることがある
この求人案件の募集は終了いたしました
本ポジションは、マーケティング部に属するミュージックビジネスチームの求人となります。
※BGM,SE制作を行うサウンドクリエイター職種の募集ではございません。
音楽業界での経験は不問です。弊社サウンドチーム並びにアトラスゲームタイトルにおいて製作された音楽の価値を最大化してくださる方を募集しております。
【具体的な業務内容(一部抜粋)】
・ゲームタイトルのサウンドトラックの企画・販売・配信と、それに伴うプロモーション施策の企画・実行
・ATLUS GAME MUSICのYouTubeチャンネル・SNSの運営と管理
・音楽ライブや舞台等のイベント監修
・契約書の締結など
※変更の範囲:当社業務全般
ミュージックビジネスの社員インタビューで具体的な働き方を掲載しております。ぜひご覧ください!
ミュージックビジネスの仕事 | アトラス採用サイト
採用背景
viviONは、新しいエンタメ体験を創出すべく、WEBでマーダーミステリーが楽しめる新規プラットフォーム『ミステリーラボ』を開始いたします。このプラットフォームを通して、従来の遊び方にとらわれない、より手軽で多様なマーダーミステリー体験をユーザーに届けたいと考えています。
『ミステリーラボ』の成長を加速させるため、この新しいエンタメ文化をユーザーに広め、熱狂を生み出す効果的なキャンペーンやプロモーション施策を企画・実行できる仲間を求めています。データ分析に基づき現状を深く見極め、最適な施策を立案・運用し、ユーザーの「遊びたい」を最大限に引き出す、まさに事業成長の要となるポジションです。
エンタメ業界での経験は問いません。 「これから世に出ていくサービスを共に育てる面白さ」や「自身のアイデアで市場にインパクトを与える手応え」を感じたい方、そして将来的にチームや事業を牽引するポジションを目指したいあなたにとって、大きな裁量と成長機会に溢れたポジションです。自身の「好き」や挑戦したいという意欲を存分に発揮し、この新しいエンタメ文化を共に創り上げていける方からのご応募をお待ちしています。
業務内容
WEBマーダーミステリープラットフォーム『ミステリーラボ』の運営メンバーとして、ユーザーへコンテンツを届けるための多様な施策の企画・運用を一貫して担っていただきます。
分析結果を元に企画立案からオペレーションまでを担当するため、変化やミッションへの貢献を直接見ることができ、サービス成長の手触りを直に感じていただけるポジションです。
【具体的な業務内容】
▍プロモーション施策の企画・運用
・売上目標達成に向けた、効果的なプロモーション戦略の立案
・市場動向やターゲット分析に基づいた、キャンペーン(割引、限定企画、外部連携など)の企画/実施
・販促施策の最大化を図るための、継続的な改善と運用
▍データ分析に基づく課題抽出・改善提案
・売上データ、ユーザー行動データ、施策効果などの現状分析と課題抽出
・分析結果に基づいた新たな施策の提案、および企画
▍オペレーション推進・他部署連携
・企画した施策の円滑な実行に向けた、社内外(開発、営業、広報など)の他部署との密な連携/調整
・施策全体の進捗管理、およびオペレーション取りまとめ
・売上目標達成に必要な予算の組み立て、管理
▍その他
・ユーザーニーズや市場トレンドを捉え、コンテンツラインナップやサービス改善
・関連する事務業務全般(資料作成、契約書管理、データ入力等)
ポジションの特徴・魅力
新しいエンタメ市場の創造に参画: 新規のオンラインエンタメプラットフォーム『ミステリーラボ』を、共に育て、市場を拡大していくことができます。あなたの施策がダイレクトにサービス成長に繋がります。
圧倒的な成長機会とサービスを動かす手応え: 企画立案から運用、効果検証まで一貫して携わるため、事業を動かす手応えをダイナミックに実感できます。変化やミッションへの貢献を直接見ることができ、自身のアイデアがユーザーの熱狂を創り出す喜びを味わえます。
データドリブンな施策運用: 自身の企画が数字として明確な成果に結びつくプロセスを経験できます。分析を通じて課題を抽出し、サービスを最適化していく面白さがあります。
将来のリーダー候補としての成長機会: 将来的にチームや事業を牽引するポジションを目指せる環境です。
「好き」を仕事に: 自身の「オタク」としての情熱やコンテンツへの愛を、そのままビジネスの力に変え、成果に繋げることができます。
社内の雰囲気
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
・飲み会の強制参加などは一切ありません。
・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
働き方
会社全体としては、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 出社形態は「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
一般的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。今まで培ってこられた知識を活かしてご提案いただける方と一緒に働きたいと考えています。
人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。
配属組織
私たち事業支援部では約60名のスタッフが働いています。
基盤開発、インフラ、アライアンス、WEB、マーケと大きく分けて5つのセクションで
構成されており、開発がより良いものになるため日々尽力しています。
具体的な仕事内容
・KPI管理/分析、対策立案
・市場分析、競合分析
・パートナー企業との折衝、ワークフローの構築およびオペレーション業務のサポート
・売上管理資料/レポート作成、請求関連など、提案資料、媒体資料の作成
・キャンペーン、イベント等による販売/利用促進の企画
・集客プランニング
・広告クリエイティブの制作管理
・PR/プレス対応
職務内容
アプリボットで運用、開発中ゲームのSNSを活用したプロモーション施策を中心に、
リアルイベント企画などの作成/運用を行っていただきます。
・主にTwitterを中心としたSNSを活用したプロモーション施策の企画立案
・ウェブを通じたキャンペーンの企画・運営
・スケジュール、予算の管理
・SNSの運用
・リアルイベントの企画・立案、当日の運営
など
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
★リサーチ会社、広告代理店、ゲーム事業会社など、マーケティングに関わっている方、リサーチ業務の経験ある方を積極採用中!!★
リサーチスキルやマーケティング経験を活かして、以下の業務を担当いただきます。
【業務内容】
・各ゲームタイトル・企画の課題解決を行うための、調査設計からレポートアウトプットまでの一連の業務
・ゲーム市場やエンタメ業界について、調査ツールなどを用いて分析しアウトプットする業務
モバイル・コンソールゲームなど、新規企画立案から配信・運営に至る各フェイズにおいて、各種マーケティングリサーチを行い、マーケティング戦略の策定支援など、ゲームタイトル・企画の成功確度をあげていくための業務です。
<業務例>
・市場規模の検証
・ユーザーニーズの探索
・開発中タイトルの第3者評価 など
特にやる気・素直さ・粘り強さを持った方は、一緒に高めあっていける環境が整っています。
業務内容
売上アップを目指して、キャンペーンやプロモーションの企画・運営をサポートしていただきます。
「どんな作品を、どう届けたらユーザーにもっと楽しんでもらえるか?」という視点で、データをもとにした企画の考案や、関係部署と連携しながらキャンペーンを動かしていくポジションです。
施策の企画から実行まで関わるため、サービスが成長していく過程を間近で感じられる、やりがいのあるポジションです。
具体的には…
キャンペーンやプロモーションの企画・実施
割引キャンペーンや特集など、ユーザーに喜んでもらえる施策を考えていきます。
データやトレンドをもとにした分析・改善提案
「何が人気?どんな反応がある?」などを分析し、もっと良くするにはどうしたらいいかをチームで一緒に考えます。
チーム・他部署との連携
デザイナーやエンジニア、分析チームと連携しながら、企画をカタチにしていきます。
「もっとこうしたら良くなりそう!」というアイデアを、ぜひ一緒に形にしていきましょう。
募集背景
ライセンシーグッズ事業を拡大を目指し組織強化のため、新規IP獲得の営業担当(リーダー候補)を募集します。
販路拡大のための分析・戦略立てから企画実行まで、ご自身で裁量を持って進めることが可能です。
また、直近ではアジア圏を中心に海外への進出にも挑戦しており、国内外問わず販路拡大・新規販路獲得を進めてくださる方をお待ちしております。
職務内容
・アニメ/ゲーム等ライセンスグッズのプロモーション戦略・販売戦略の立案、実行
・商品販路の拡大営業
・問屋様/小売店様との定期的な商談
・商品案内書等提案資料の作成
・商品の受発注管理に関連する業務 など
職務内容
主にアプリボットの「グローバルパートナー事業部」の受託する海外タイトルの日本におけるマーケティングのプランニング業務をご担当いただきます。また、自社内で開発・運用しているゲームタイトルにも関わっていただく可能性もございます。
状況に応じて、具体的に以下のような業務をお任せします。
1.戦略・戦術の立案および実行
- 事業計画策定/リスクマネジメント/戦術への落とし込み
- 総合企画/クリエイティブディレクション/デジタル広告運用/ブランディング活動/ユーザーコミュニケーション/コミュニティマネジメント
2.調査、分析
- 市場調査/ユーザー調査/ゲームデータ分析運用における数値レポーティング
組織について
20代後半~30代前半のメンバーが中心のチームです。
サイバーエージェントからの出向メンバーやスマホゲームのプロデューサー、プランナー経験者、
総合コンサルティングファーム出身のメンバーなど多才なメンバーが、
ゲームマーケティング市場の可能性やクライアントへの想いに共感して活躍しています。
ポジションの魅力
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発予定のため、大規模なプロダクトに関わることができます。
・様々なジャンルのゲームプロジェクトに関わっていただけるチャンスがあります。
・優秀な若手、ヒットタイトルを手掛けたベテランクリエイターなど優秀なスタッフが多く在籍しており、トップダウンではなく「現場」にモノづくりの裁量がある環境です。
・新卒/中途や入社年次を問わない「抜擢文化」があり、ご希望やお強みに応じて裁量の大きな役割やミッションをご提案させていただきます。
・ゲーミングノートPCやハイスペックな液晶タブレットなど、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配いたます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、経営との距離が近く、情報/ノウハウ共有・人材交流が盛んに行われています。
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
関連記事
・広報ブログ:未経験からマーケティングの世界へ―。若手中途社員が語る「グローバルパートナー事業部」の魅力とは
仕事内容
・当社や当社が開発販売するゲームの宣伝計画の立案
・当社や当社が開発販売するゲームの認知・価値を高める宣伝活動
・雑誌・WEB メディアなどの媒体対応(プレスリリース用素材確認、記事校正など)宣伝
・映像制作のディレクション(映像コンテ制作から素材収集、ディレクションまで。編集ができると尚可)
・Web/SNSなどアナリティクスを使用したタイトル分析
求めるスキル
・Microsoft office (Excel 、 Word 、 PowerPoint )などのビジネスソフトの経験
・Photoshop/illustrator などの画像編集ソフトの経験
・Premiere/After Effects などの動画編集ソフトの経験
歓迎するスキル
・ブランディングを念頭においた映像制作を含むプロモーション活動ができる方
採用背景
viviONでは、DLsiteに次ぐ第二の事業の柱を育てるべく、2024年1月より二次元総合ECサイト「 viviON BLUE 」をオープンし、アニメ/漫画/ゲームなどの日本発二次元コンテンツを中心に公式ライセンスグッズやコラボ商品を国内外で展開しています。
■viviON BLUE プレスリリース
現在は、あおぎり高校などの自社IPの公式グッズに加え、さまざまなIPの公式ライセンスグッズやコラボグッズの企画・販売を行っています。また、プラモデルやフィギュア・トレーディングカード・自社グッズにとどまらず、ホビー商品やキャラクターグッズなど幅広い商材を取り扱い、さらなるラインアップの拡充を進めています。
チームにはマーケティング、仕入れ、キャンペーン施策など各専門分野を担当するメンバーが在籍し、国内外に向けたグッズ販売を展開中です。
今回は販売および販促活動を強化し、「viviON BLUE」の売上を最大化するため、仕入れや販促企画を担う新たなメンバーを募集します。
本ポジションでは、 商品の仕入れから販売施策の企画・実行までを一貫して担当し、売上拡大に貢献する役割を担います 。
viviONおよびグループ全体のリソースを活用し、商品の販売計画、価格設定、プロモーション施策を推進しながら、 「海を越えて日本のカルチャーを世界に広げる」 ことに共に挑戦していただける方をお待ちしています!
業務詳細
本ポジションでは、仕入れ・販売戦略の企画・実行を中心に担当していただきます。
裁量を持ち、主体的に業務を進めることで、事業成長に貢献いただくことを期待しています。
■具体的な業務内容
1. グッズの仕入れ・販売戦略の企画・実行
・市場トレンドや販売データを分析し、仕入れ戦略を立案
・メーカー/問屋/IPホルダーと交渉し、公式ライセンスグッズやコラボ商品の仕入れを実施
・価格設定や販売計画の最適化を推進し、データをもとに施策を改善
2. 公式ライセンスグッズ・コラボ商品の企画提案
・IPホルダーと交渉し、新たなグッズ企画を提案・実現
・市場のニーズを捉えたviviON BLUEないしはゲオグループオリジナル商品の企画・開発
・映画・アニメ・ゲームのリリース時期に合わせた共同キャンペーンの立案・実行
3. プロモーション・販促施策の企画・運営
・店頭フェア、オンラインキャンペーンの企画・運営
・販売データ・ユーザー動向を分析し、次の施策へ反映
・国内外の市場に向けた販売チャネルの開拓
特徴・魅力
▍世界中の二次元コンテンツファンに公式グッズを届ける
国内にとどまらず、世界中のファンに向けて公式グッズやコラボ商品を展開 できるやりがいのあるポジションです。日本のアニメ・ゲーム文化を世界に広めるミッションに携わることができます
▍取り扱い商品の幅をさらに拡大!成長市場で活躍
今後は 他社IP商品やホビー関連グッズなど、取り扱い商材の幅をさらに広げる方針 です。新規ジャンルの開拓や、人気IPとのコラボ企画など、サービスの拡大に直接関与できます。
▍仕入れ・企画・販売まで一貫して携わる、戦略的なポジション
単なる営業ではなく、市場分析・戦略立案・仕入れ・企画・販売までを一貫して担当します。「このIPでこういうグッズを売りたい!」を企画し、戦略的に事業を作る立場となります。
▍安定した企業基盤 × スピード感のある挑戦ができる
多数の事業を展開するグループ企業の安定した基盤がありながら、新規事業のチームとして大きな裁量を持ち、スピード感をもって試行錯誤ができる環境 です。
▍グループのリソースを活用し、新規企画を推進
親会社およびグループのアセットを活用し、新規企画の提案・実行が可能です。自身のアイデアを形にし、事業成長に貢献できる環境があります。
社内の雰囲気
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
飲み会の強制参加などは一切ありません。
10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
【募集背景】
bitFlyerでは、グローバル事業の拡大に伴い、海外拠点との連携を強化しながらマーケティング戦略を企画・推進できる体制の構築を進めています。グローバル視点での施策立案から運用・分析までを一貫して担える人材を募集します。
【業務内容】
■戦略/企画/設計
- グローバルマーケティング戦略の立案および企画
- KPI設計および運用体制の構築
- チームビルディングおよびマネジメント
- 渉外業務(海外パートナーとの連携 等)
■マーケティング運用
- 各種デジタルマーケティング施策の実行(Web広告、アフィリエイト、リスティング、ディスプレイ、SNS、SEO等)
- LP制作などのディレクション業務
- 施策効果測定・モニタリング(改善提案、ABテスト含む)
- KPI管理およびデータ分析
- 提案資料の作成
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
2022年夏にリリースしたVRゲームタイトルをはじめ、現在も複数のVRゲーム開発プロジェクトが進行している中で、マーケティングチームを再立ち上げするにあたり新メンバーを募集いたします。
このポジションでは、VRゲームのプロモーション活動にまつわる様々なリレーションマネジメント、コミュニティマネジメントを担い、VRゲームの新規顧客とファンの拡大を共に目指していただきます。
コンシューマゲームでもモバイルゲームでもない「VRゲームのプロモーション活動」業務を通じて、手探りでPDCAを回しながら事業を成長させていく面白さを楽しむことができる方には、非常にマッチしたポジションとなっています。
【業務内容】
新作VRゲームのプロモーション施策の立案・実行、ユーザーコミュニティの創出・マネジメントなど、様々なフェーズの国内・海外のプロモーション戦略担当として、認知・売り上げ向上に貢献していただきます。
■具体的な業務内容
※下記項目の中で、ご経験のある分野から担当いただく予定です。
まずは得意な領域から無理なくお任せいたしますので、お気軽に業務範囲についてご相談ください!
1. プラットフォームリレーションシップ
2. インフルエンサーリレーションシップ
3. メディアリレーションシップ
4. ファン/ユーザーに対するコミュニティマネジメント(SNS)
5. 広告掲載関連業務
その他、開発チームやアートチームといった部門間での密なミーティングを通じて、マーケティングチーム全体の戦略策定や施策実行を行なっていただくことを期待しています。
求人概要
法人営業・マーケティング部門を対象に、契約後の顧客が継続的に成果を出せるよう伴走するポジションです。単なるサポートではなく、
営業成果につながるデータ活用の提案
データをもとにしたターゲットリストの設計支援
ターゲットに対する営業・マーケ施策の具体的なアドバイスやディスカッション
戦略実行後の振り返り・改善提案
を通じて、顧客の営業組織が「再現性のある成果」を生み出せるように支援します。
営業現場で培った 課題把握力・提案力・成果創出力 を活かし、今度は 「顧客の事業成長をリードする」 役割にチャレンジできる仕事です。
業務内容
ユーザー企業の営業・マーケティング部門が抱える課題に対し、
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』や『スピーダ 営業リサーチ』を活用しながら、営業成果につながる活用提案と伴走支援 を担っていただきます。
活用プロジェクトの立ち上げ
Salesと連携し顧客の事業戦略を理解
それに基づいた「勝ち筋」となるデータ活用ポイントを整理・合意形成
プロジェクト推進・振り返り
決裁者・プロジェクトオーナーと振り返りを実施し、施策の成果を可視化
改善提案を行い、顧客が再現性高く成果を出せる状態へ導く
契約継続・次年度提案
実施した施策やデータ整備の成果を顧客と整理
次年度に向けた成長プランを提案
タスクイメージ
顧客商材に応じたターゲットリストの作成
ターゲット戦略実行のためのオペレーション整備(Salesforce 等/テクニカルチームと協働)
マーケティング施策や営業アプローチのディスカッション・アドバイス
営業組織への仮説構築・調査活用トレーニング
KPI振り返り用のフォーマット/ダッシュボード提案
契約更新や追加提案に向けた成果整理・プラン設計
このポジションのやりがい
中小企業から大企業まで様々な企業規模の事業戦略に触れ、戦略立案/実行における知見を深める事ができる
1人40社程度の顧客を担当します。顧客が取り扱う商材は様々で、顧客の市場環境や商材の便益、GotoMarket戦略を考える機会が非常に多いです。
例えば、顧客が提供している商材が生産管理SaaSだった場合、我々は顧客と一緒に、まず生産管理はなぜ需要があるのか、その市場でその商材の強みは何か、誰がどんなルートで決裁するのかを考えターゲットを作ります。その後、そのターゲットが動くチャネルを特定しアプローチした結果をデータとして『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』に取り入れ振り返り、次の戦略を考えていきます。
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』に閉じないセールステックツールを学べる環境
顧客はSalesforceやMarketoなど様々なテクノロジーを利用し、営業活動を行っています。その為、カスタマーサクセスとして自社ツールの『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』だけではなく、周辺領域におけるセールステックの知識を吸収しながら、上記のような営業戦略に即した顧客支援を実施します。結果、顧客の営業生産性をあげる経験を積むことができる為、自身の市場価値を高めることに繋がります。
最先端のマーケティング手法を用い、市場の開拓者となる
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』で最先端のBtoBマーケティング・セールスプロセスを学び、これまでにない新たな顧客価値を提供し市場開拓に寄与することができます。
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』が2017年にリリースされた当時、B2B営業やマーケティング戦略では「リードベースのマーケティング」が主流でしたが、日本ではまだ普及していなかった「アカウントベースのマーケティングソリューション(ABM)」を実現するソリューションとしてリリースしました。最近では顧客層も拡がり、新たな市場も拡大しつつあります。
生成AIを利用したデータドリブンな営業スタイルへの挑戦
『営業リサーチ』には最新のAIを使い、企業の課題を特定したうえで、セールストークを生成する機能が搭載されています。営業活動にAIを取り入れることに苦労されている企業が多い中で、セールストークとして読み上げるだけでパフォーマンスが向上する最新機能に開発段階から関わることが可能です。
※参考 :『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』、ITreview Grid Award 2023 Spring「ABM」「企業データベース」「セールスイネーブルメント」の3部門でLeaderを受賞
応募要件
【必須条件】
【ご経験】
無形商材における法人営業経験(5年以上)
既存顧客を対象とした提案営業の経験(アカウントエグゼクティブ / フィールドセールスなど)
中~大企業を対象とした、幅広い業界(ホリゾンタル)の営業経験
課題解決型のコンサルティブセールスの実績
マーケティング・営業・組織人事課題に関して、経営層や部門長クラスと対峙した経験
【スキル/思考性】
相手の課題をヒアリングした上で解決策を提案する力をお持ちの方
言語化能力、構造化能力 に長けていて、ロジカルに相手の話を整理することができる方
組織の変化に柔軟に対応でき、向上心のある方
【他】
東京都内への通勤が可能なエリアにお住まいの方
(リモートとオフィス出社のハイブリッド勤務形態をとっていますが、目安として週1?2程度東京オフィス出社を推奨しています。)
【歓迎条件】
以下いずれかに該当される方は、これまでのご経験を活かしスムーズな業務キャッチアップが可能です。
顧客解像度がすでに高い方
BtoBセールス / マーケティング / 営業企画の実務 or ご支援経験に基づく深い知見をお持ちの方
実務経験をすでにお持ちの方
コンサルティングファームでプロジェクトマネジメントをしていた方
事業会社にてPLの責任を担い、オーナーシップを持って経営陣と議論しながら事業推進をした経験(業種/規模は問わず)
MA / SFAベンダー として、導入 / 運用までの実務経験
SaaSベンダーとして、セールス / カスタマーサクセス / B2Bマーケティングの実務経験
大企業のIT / マーケティング / DX支援 / 営業企画 / 営業推進 / 事業企画 / 事業推進 / プロダクト販売推進等の実務経験
【求める人物像】
当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方
経済情報への興味・関心
新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が高い方
独力ではなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方
高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方
既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方
オープンにコミュニケーションが取れる方
既成概念にとらわれないよう努められる方
自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方
入社後のキャリア
キャリアオーナーシップを持ち、自らキャリアをデザインする環境
当社が社外に公開しているJOBは誰でもいつでも挑戦できる環境です。
実際にセールスマネージャーからプロダクト開発責任者や、セールスからHRにキャリアシフトしたメンバー等、事業やチームの垣根を超えて活躍するメンバーが多くいます。
配属先の組織でマネジメントキャリアを目指すことはもちろん、事業や組織を横断し自らキャリアを創ることが叶う環境です。
更に規模の大きい顧客へのユースケースの創出・顧客のビジネス開発を支援するビジネスプロデューサーを目指すことができる
入社後のキャリアとして、顧客の成長を支援し更なる大手顧客を担当いただくという期待があります。担当顧客規模が大きくなるほど、顧客に提案するプロダクトの複雑性が増し、かつプロダクトそのものの枠組みを超える必要があるので、顧客の課題に合わせたビジネス開発をしていくことが必要です。
※SaaSを導入いただく企業様は大手企業様が多くある前提ですが、その中でも当社を導入いただいている顧客は日本を代表する大手企業が多数です。
企業経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く経験できる
新規サービスの開発や事業開発を成功させる際に、外部からの一時的な刺激による変革は持続することが困難であり、それぞれの企業自身の力で変革することが重要になります。
顧客課題を起点にした情報収集そのものを定義し「定常的に情報収集と意思決定ができる体制を内部に構築する」ことが必要です。企業経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く深く経験し、顧客の経営パートナーを目指していただきたいと考えています。
ユーザベースの次のキャリアオポチュニティが広がる
社内には縦横にあらゆるキャリアオポチュニティがあり、自身でキャリアデザインできる環境ですが、当社を卒業後に社外の起業家として活躍しているメンバーも多くいます。新規事業は日本の未来を創るという考えから、ビジネスを創ることができる人材を排出する企業を目指し、日本の未来を創るビジネスパーソンを排出する企業を目指したいと考えています。
参考記事
「意見を重ね合わせることでお互いをエンパワーメントする」
スピーダCS本部が実現する、営業活動の「当たり前」をアップデートする世界
ユーザベースについて
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスを掲げ経済情報に特化したプラットフォームを提供しているSaaS企業です。創業プロダクトである『スピーダ 経済情報リサーチ』は外部パートナーコンテンツと自社オリジナルコンテンツから成り立っており、企業・業界分析に必要なあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理された世界最大級の情報プラットフォームです。
その他、ソーシャル経済メディア「NewsPicks(ニューズピックス)」、B2Bマーケティングプラットフォーム『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』、『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』など幅広い事業を展開しています。
それぞれのプロダクトについて
『スピーダ 経済情報リサーチ』:市場分析、競合調査を通じて経営の意思決定を支える経営情報のプラットフォーム (専門家の知見にアクセスし、経営の意思決定を支援する『スピーダ エキスパートリサーチ』を含む)
『スピーダ R&D分析』:特に技術・研究開発領域における技術投資動向・市場構造変化・先行事例などの情報を体系化し、技術者・研究開発職の事業創出を支援するプラットフォーム
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』:受注しやすい顧客を可視化し、効率的に売り上げを最大化する営業DXソリューション
『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』:スタートアップの資金調達、提携先、関連ニュース、分析レポートなどをワンストップで検索・閲覧・管理できる、 スタートアップ情報プラットフォーム
SaaS カンパニーの組織体制について
当社は経済情報のエキスパートとして企業経営に伴走し、共に変革を実現する経営パートナー企業となるべく、これまでのプロダクトを起点とした組織から顧客起点の組織への転換という大きな意思決定をいたしました。この顧客起点組織の転換において、課題やユースケースが異なる顧客部署・顧客業種ごとに組織体を作ることに加え、特に弊社プロダクト・サービスの利用が多い大企業グループを担当する組織を別で設けています。
本ポジションのDomainは「法人営業/マーケティング支援Domain」です。
大企業総合支援Domain
大手企業向けのビジネスプロデューサー。担当顧客は日本を代表する大手企業様を中心に、約30法人グループの中から数グループを入社後に決定。顧客の戦略・方針を理解しつつ必要な情報や、情報収集体制を定義しより大規模に、また複数のプロダクトを利用頂くための営業・深耕・事業開発全般を行います。
経営企画/金融機関コンサルティングファーム支援Domain
経営企画や新規事業の顧客に対して主に『スピーダ 経済情報リサーチ』・『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』のセールスを担当いただきます。 単なるセールスとしてプロダクトを売るのではなく、顧客の本質的な経営課題や事業課題を発掘し、情報収集そのもののあり方や方法を定義し経営戦略を支援します。
知財/研究開発支援Domain
「経済情報の力で、”技術者も”ビジネスを楽しみやすい世界をつくる」 日本を代表する大手企業の研究開発・技術戦略・知財戦略といった企画部門に対して、重点課題を明確にして、技術起点の市場分析活用の促進および解決プロセスの提案までを支援する事業です。 ※「日本の製造業の未来に貢献したい(製造業の再起・復活)」、「日本を支える大手企業の技術者とともに国や社会の未来創造に貢献したい」、このような志を持つ方にお勧めです。
法人営業/マーケティング支援Domain
営業企画部、法人営業部、法人マーケティング部等に対して、『スピーダ 経済情報リサーチ』・『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』のプロダクト提案と導入後のカスタマーサクセスによるサポートを通じて、クライアントの営業・マーケティングに対する課題抽出から戦略設計までを包括的に解決する支援をしています。
Expert ResearchDomain
コンサルティングファームを中心としたプロフェッショナルファーム顧客、『スピーダ 経済情報リサーチ』を利用する大手事業会社からのリサーチ依頼に対し、適切な知見を持つ エキスパートの方を繋ぐデリバリーとそのマーケティングを担います。
SaaS Marketing Domain
SaaS Domainにアラインするチーム体制で各Dmainのセールスと密に連携を図り、顧客起点マーケティング(=User Driven Marketing)を展開します。ただ発信するのではなく、顧客自身が自ら体感し、行動変容に繋げてもらうための「体験」となることに重点を置き、カスタマーストーリー起点でのマーケティングストーリーを描き施策へ落とし込んでいきます。
組織カルチャー
ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。
ユーザベースグループの《The 7 Values》
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。
ユーザベースグループの《34Promises》
私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「34の約束」を制作しました。
働き方について
ユーザベースでは「The 7 Values」の一つである「自由主義で行こう」というバリューに則り、フルリモート勤務やフルフレックス制度など、働く場所、時間、環境を個人の裁量に委ね、プロフェッショナルとして自律的に成果を上げていただくことをバックアップしております。それにより、メンバー1人ひとりの家族・パートナーも含めたライフスタイルの自由が尊重され、メンバーが幸せに働くことができるようになり、結果としてそれぞれが仕事に集中して職責を果たし、パフォーマンスが最大化されると考えているからです。実際に当社で活躍しているメンバーの中でも、パートナーの転勤を機に退職し活躍の機会を探されていた方や、パートナーの出産のため産休育休を取得し、そのままIターンしセールスマネージャーを努めている方もいらっしゃいます。(ユーザベース単体の育児休業取得率は女性は100%、男性は57.1%です。)
※各チーム心理的安全性の醸成、7Valuesの理解、戦略の検討等を目的とした出社日を1か月に1回のペースで行っており、チームの結束を強めています。
【多様な働き方をサポートするための制度】
・産休・育休明けオンボーディング
・子連れ出社歓迎
・保育料補助
・結婚出産休暇&お祝い金
・不妊治療相談窓口(コウノトリBenefit)
・病児保育補助
・介護支援補助
・シッター代補助
・子女教育手当
・ODOC(オンライン診察ができるプラットフォーム)
各種制度のご案内
ユーザーベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個々に現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設定することで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。
参考
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』の機能がよくわかる120秒動画
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』事業紹介(採用候補者様向け)
<『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』導入事例>
富士通Japan株式会社様
「新規開拓先が見えたのは大きな価値」"営業頼み"から全社連携へ、富士通Japan戦略企画統括部の挑戦
株式会社日立製作所様
効果的な「スモールスタート」でデジタルマーケティングの組織浸透を加速
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
*▼DEIBレポート2025
*
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。