求人ID: 38076
2Dデザイナー
350万円~600万円
募集背景
「スタンドマイヒーローズ」「魔法使いの約束」および現在企画制作中のアプリゲーム等で、2Dイラストの制作や品質向上に貢献できる方を募集いたします。
職務内容
スマートフォンアプリゲーム等の2Dアート・2Dデザイン制作関連の業務全般をお任せします。
上記業務にとどまらず、ゲームやコンテンツをもっと面白くするために、職種や担当業務の垣根をこえてコミュニケーションを図り、自ら発信し行動し続けられる方を歓迎します。
※適性に応じてお任せする業務を下記業務内容よりアレンジさせていただきます
【具体的には】
・スマートフォンアプリゲーム運営IP/新規IP
・キャラクターイラスト/カードイラスト制作
・キャラクターデザイン/衣装デザイン
・立ち絵イラスト制作
・イラスト外注ディレクション
・背景イラスト/コンセプトアート/マップ制作
・小物デザイン/イラスト
・グッズおよびパブリシティ向けのアートの制作
ほかゲームに使われる2Dグラフィックスの制作全般
※上記業務の監修をお任せする場合もございます
この求人案件の募集は終了いたしました
当社は事業拡大、体制強化のために人員を募集しています。
UIデザイナーに興味がある第二新卒・業界未経験の方のご応募を歓迎いたします。
当社におけるUIデザイナーの仕事は、ゲームの世界観を損なわずに遊びの要素を提供しながら、ユーザーが直観的に必要な操作を行えるように情報を整理して配置する事です。
ゲームの遊びやすさや操作のしやすさを損なわずに、ユーザーを引き込む遊び心あるデザインを製作する事が求められます。
【組織体制】
・6名在籍(1名女性、5名男性)
業務内容
ソーシャルゲームのUI企画・制作
イベントビジュアルの制作
UIアニメーションの制作
制作したUIの実装作業
職務内容
・フェイシャルリグ制作及びフェイシャルアニメーション作業
※ご応募時にはポートフォリオのご提出をお願いしております。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
この求人案件の募集は終了いたしました
3Dキャラクターのライブパフォーマンスをリアルに進化させるデザイナー募集中!
業務内容
当社が企画・開発する3DCGライブでの、3Dキャラクターの揺れもの設定やモーションキャプチャデータの修正をお任せいたします。
<具体的な業務内容>
3Dキャラクターの揺れもの設定
衣装や髪の毛、アクセサリーなど、キャラクターの各部位における自然な動きや揺れの調整
キャラクターの動きに合わせて、リアルで魅力的な揺れの挙動をデザイン
ライブパフォーマンスにおけるダイナミックな動きを再現するための調整
モーションキャプチャデータの修正・調整
モーションキャプチャデータをもとに、キャラクターの動きが自然で滑らかに見えるように修正
キャラクターの表現に合わせて、モーションデータの微調整や補正を行い、ライブパフォーマンスに最適な動きに仕上げる
モーションキャプチャで発生した不自然な動きやエラーを修正し、最終的なパフォーマンスを調整
パフォーマンス向上のための調整
キャラクターの感情や動きに応じた揺れやクロス調整を行い、パフォーマンスのクオリティを向上
ライブ中の音楽やステージの動きに合わせて、キャラクターの動きをリアルタイムで最適化
<業務の魅力>
ユーザーに新しい体験・感動届けるためにクリエイティブメンバーと並走してライブを作り上げることができます。
自分が携わったライブの反響を肌で感じることができる、とてもやりがいのあるポジションです。
スマートフォン向けゲームを中心とした、ゲームグラフィックのデザイン業務をお任せします。
【具体的には】
<業務内容>
・ゲームグラフィックの2D/3Dデザイン
・世界観を構築するコンセプトアートの制作
<開発中ゲームの一例>
・ブロックチェーンゲーム/NFTゲーム
(フロントエンド・バックエンド両面での開発が可能)
・配信アプリ内ゲーム
(配信内でのコミュニケーションを生み出すゲームを開発中)
※既存ジャンルのみにとらわれずアイデアを活かしたゲームを開発できます
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲームデザイン業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
ポケモンカードゲームおよびPok?mon Trading Card Game Pocketに関連する
カードイラストやパッケージイラストの制作ディレクション全般をお任せします。
また、将来的にはイラストチームのピープルマネジメントをお任せする予定です。
【主な業務内容】
■イラスト制作業務
・世界観やストーリーに沿ったカードやパッケージイラストの企画提案
・イラストレーターとの窓口業務(発注、納品データの確認、監修チェックバック、請求書の確認、新規イラストレーターの開拓など)
・イラスト発注時の資料・ラフの作成
・イラストのクオリティチェック
・スケジュールを考慮した現場のリード
・動画デジタルカード制作のディレクション・進行
■マネジメント業務
・進捗管理、タスクアサイン(リソース管理)、人事考課、1on1面談 など
・チームメンバーの育成・フォローアップ
【担当プロダクト】
■ポケモンカードゲームおよびPok?mon Trading Card Game Pocketに関わる制作物全般
・拡張パック
・スターターセット
・プレイマット・ダメカン(ダメージカウンター)/マーカー、遊び方ガイド
・デッキケース
・その他商品(デッキビルドBOX、エネルギーパックなど多数)
・各種商品のパッケージ
【使用ツール】
・イラストソフト:Photoshop、Illustrator
・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmine、Savepointなど
・コミュニケーションツール:Slack
・ファイル共有サービス:Box
・office系ソフト:PowerPoint、Excel
など
※業務内容の変更範囲
・雇い入れ直後 :ポケモンカード開発、およびこれに付随する業務全般
・変更の範囲 :会社の指示する業務全般
職務内容
新規タイトルにて、以下業務を中心に携わって頂きます。
・ゲーム開発における、テクニカルリグ制作
※ 過去に作成された作品・ポートフォリオのご提出をお願いしております。
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ
この求人案件の募集は終了いたしました
ライトフライヤースタジオが運営・開発するゲームタイトルのプロモーション・広告デザイン担当として、マーケターやチームメンバーとコミュニケーションを取りながら、多様なマーケティング施策のデザイン制作を担っていただきます。
◆具体的な業務内容
XなどのSNS施策におけるキャンペーングッズやバナーの制作
生放送やリアルイベントでのロゴやプロモーション画像の制作
屋外交通広告や雑誌などでの印刷物の制作
広告バナーや純広告の制作、動画広告の素材制作
上記制作に付随する進行管理/品質管理など
◆ご担当いただく可能性のあるタイトル
ヘブンバーンズレッド(https://heaven-burns-red.com/)
アナザーエデン 時空を超える猫(https://another-eden.jp/)
その他新規開発中タイトル
ポジションの魅力
プロダクト開発のメンバーとも密にコミュニケーションを取る事が多いので、部署をまたいでチーム一丸となって1つの目標に向かって進んでいきます。
マーケターと連携し、手がけたクリエイティブの効果を様々なデータで深く検証することが出来るので、デザイナーの観点だけでなく、定量的な面やグローバルな視点からもデザインクオリティを追求する事が可能です。
・ストーリーボード制作、ピッチ(プレゼンテーション)、ストーリーリール制作
・絵コンテ制作、Vコンテ制作
・企画提案やイメージボード制作など、ストーリー開発に関連する様々な業務
[業務内容詳細]
脚本を元にシークエンスの構成・構図・さまざまな演出を設計し、映像全体をイメージできるような一枚一枚の連続した絵に描き起こします。
弊社では国内外の様々なプロジェクトを手掛けており、ストーリーボード形式か絵コンテ形式どちらかのプロジェクトに最適なフォーマットで作業していただきます。
ストーリーボード・絵コンテは、エディターもしくはアーティスト本人が映像のテンポやタイミングを調整し、音声や効果音を入れて動画として編集されます(ストーリーリール・Vコンテ)。
エンバイロンメントアーティストは、ゲームの中の背景モデルを作成する仕事です。
その世界観にあった背景を作ることで、ユーザーをゲームの世界に引き込む重要な役割を担います。
作成するものは、プロップから大規模な背景等のモデリング、またそれらのコリジョン等、多岐に渡ります。
【仕事内容】
・MayaなどのDCCツールを用いたモデリング
・Photoshopなどのペイントツールを用いたテクスチャ制作
・Substance/3D-Coat などを用いた3Dベースのテクスチャ制作
・ZBrush/3D-Coatなどを用いたスカルプティング
日本市場のみでなく、世界市場を視野に入れたゲーム開発・運営を行っています。
デベロッパーとしての受託開発ではなく、パブリッシャーとしての自社タイトルの開発・運営での制作経験を得ることができます。
業務の効率化や整備が十分にできておらず未整備な部分もあるため、不満ではなくむしろそこにご自身の活躍の好機を見出せる気質の方であれば、やりがいをもって力を発揮していただけます。
【業務内容】
・ワイヤーフレーム、遷移図、レイアウト、ロゴやバナー等のUI/UX制作
・UI制作に付随する2Dデザイン制作(アイコン、装飾等)
・U演出アニメーション制作
・組み込み、実装業務
・その他、Photoshopでの素材の書き出しと調整
・チームメンバーのタスク管理、動機付けとモチベーション維持、成長支援などのマネジメントによる成果の最大化
【使用ツール】
・Unity
・Adobe Photoshop
・Adobe Illustrator
・Figma