求人ID: 37665
UI/UXデザイナー
応相談
ピグ事業部概要
ピグは「Charactive World」をビジョンとして掲げ、「すべての個性が心地よくすごせるコミュニティをつくる」ために、6つのPIGG PRIDES(大事にする価値観)で多くの人にピグを届けるために日々ものづくりをしているチームです。
2009年にアメーバピグが開始してから、ピグブランドを活用としたサービスを複数立ち上げ、グロースしてきた実績があります。
現在注力している「ピグパーティ」は9年目のサービスですが、会員数1000万を突破し、アバター市場でグロースし続けています。
現在、2024年中にリリース予定の「メタバースコミュニティ事業」を開発しており、ピグの目指したい世界を実現しながら、市場を代表するプラットフォームを目指していきます。
ピグブランドサイトはこちら
ピグパーティはこちら
業務内容
サービスコンセプトや事業を理解しながら、サービス企画・体験設計などの上流から、UIデザイン/モック制作までを一気通貫で担っていただきます。
【このプロジェクトで経験できること】
新規サービスの立ち上げ
プランナーやエンジニアなど、他職種とのものづくり経験
仮想空間とメタバース構想に対する開発アプローチ
チームの文化や働く環境
新規サービスをスピード感を持って開発するため、メンバー同士コミュニケーションを取りながら裁量と強い責任感を持って自走しています。
常にユーザ視点で開発することを大切にしており、クリエイターも企画から携わるなど、職種の垣根を超えて、開発に取り組んでいます。
原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可)
コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
定期的な1on1面談
交流ランチ
月初会
締め会
懇親会
求めるスキル・経験など
求めるスキル
Illustrator、Photoshopの実務経験(3年以上)
UI/UXデザイナーとしての実務経験
スマートフォンでのサービス開発/運用・UI設計の実務経験(もしくは)グラフィックデザイナーとしての実務経験・Webに関する基礎知識
歓迎スキル
Figma、Protopieなどを用いたプロトタイピングスキル
業界のトレンドに常にアンテナを張っている
イラストの制作やアートワークにも挑戦してみたい
ディレクションやマネジメントの業務経験
求める人物像
UI、UX、デザインに対しての興味と向上心を持ち、ユーザー体験の向上に向き合える方
コミュニケーション能力が高く、チームで成果を出せる方
課題に対して粘り強く考え、議論しながら答えを出せる方
自ら考え、自走し、成長できる方
ポジション概要
【アートディレクター/リーダー候補】
~新規コンシューマーゲームのコンセプトやクオリティを担う~
自社タイトル・コンシューマーゲーム・ソーシャルゲーム・エンタメなどと多くの案件を手掛け、現在3Dゲーム開発が増加中の当社。
自社開発をはじめ、3Dゲーム開発が増加している当社のアートディレクションをお任せします!
一緒に世界に向けてヒット作を生み出しませんか?
職務内容
・新規タイトルのアート及び3Dモデルの監修
・素材の制作(3D含む)
・ゲーム全体のビジュアルコンセプトの策定
・スタッフのパフォーマンスマネージメント
・制作進行・進捗管理・コスト管理
・外部協力会社コントロール
・デザインルールの策定
・ディレクター、企画、開発、PMなど他セクションとの折衝 など
主な開発実績
■自社パブリッシング
・ ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist
(Nintendo Switch、Steam、PlayStation 4/5、Xbox Series X|S)
開発環境:Unreal Engine 5
・ ENDER LILIES: Quietus of the Knights
(Nintendo Switch、Steam、PlayStation 4/5、Xbox Series X|S)
開発環境:Unreal Engine 4
・ リデンプションリーパーズ
(Nintendo Switch、Steam、PlayStation 4/5)
開発環境:Unreal Engine 4
現在も複数タイトル制作が進められており、Unreal Engine 4やUnreal Engine 5にて
開発を行っています。
■その他開発協力
・ ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
開発環境:Maya、Photoshop
ポケモンモデル制作の一部を担当
・ GRANBLUE FANTASY: Relink
開発環境:Maya, Substance Painter, ZBrush
背景モデリングデザイン、UI/UX、VFX、の一部を担当。
・ ポケットアバター
開発環境:Unity、Maya、Photoshop、Illustrator
※その他、大手開発会社様のプロジェクトでも開発協力実績多数あり。
?その他開発実績
主な開発環境
開発ツール:Maya、Motion Builder、Spine、Live2D、SpriteStudio、Photoshop、Substance Painter、Illustrator、CLIP STUDIO
チャットツール:Slack、Discord
開発エンジン:Unreal Engine、Unity
※自社タイトルへの活用を視野に、アドグローブではモーションキャプチャーを導入。3Dゲーム開発に力を入れています!
必須要件
リリース経験1タイトル以上
コンシューマータイトル経験1タイトル以上
Mayaなど3DCGアプリケーションの使用経験(5年以上)
PBRやセルルックなど、様々なシェーダーの知識と実務での使用経験をお持ちの方
歓迎要件
Unreal Engine経験1タイトル以上
ゼロベースからの制作経験
こんな方が活躍しています!
責任感があり、プロジェクト完遂のためチームワークが大切だと考えている方
開発においてスケジュール、品質を守る意識の高い方
自社案件・他社案件を問わずプロジェクトを完遂されたご経験
組織体制
ゲーム事業本部は、現在103名が在籍しています。※2025年4月時点
【東京:62名/大阪:36名/北海道:5名】
選考プロセス
書類選考 → 一次面接 → 最終面接 → 内定
※面接回数は増減する可能性があります。
ポジション関連記事
▼その他のおすすめ記事
UEで気軽に3D背景を作ろう
アイデアを形にする楽しさをUnrealEngineで体験しよう
ゲームのグラフィックからビジュアルデザイン全般 をお任せします。
ご経験や適性に応じて下記業務のいずれかをお任せします。
【2Dデザイン】
キャラクター・背景・小物などのデザイン、ゲームに使われる2DCGの作画やアニメーション制作
【3DCGデザイン:キャラクター】
人物・モンスター・悪魔などのキャラクターモデリング及びテクスチャ作成、ボーンのセットアップなど
【3DCGデザイン:背景】
背景のモデリング及びテクスチャ作成
【インターフェイス】
ゲームのコンセプトに合ったGUI、フォントなど画面表示物、ロゴなどのデザイン、及びデータ作成
長年多くのユーザーに愛されてきた「ポケコロ」の世界を、より分かりやすく、より魅力的に育てていくお仕事です。アイデアとデザインでユーザー体験を磨き上げ、可愛いアバターの世界で共に成長していける方をお待ちしています。
業務内容
■主な業務
「ポケコロ」の新規コンテンツ制作
UX/UI改修(ユーザー体験向上のための画面改善)
グラフィッククオリティ向上(バナー・リソース制作など)
チームや企画担当とのコミュニケーションを通じた改善提案
■使用している主なツール
Photoshop
Illustrator
After Effects
Figma
Animate
参考
・ココネについて
・ココネ 福岡オフィスの紹介
・デザイナー多数所属、その理由とは?
NEWS
・ココネグループ組織再編のお知らせ
募集詳細
スマートフォン向けゲームを中心とした、ゲームグラフィックのデザイン業務をお任せします。
【具体的には】
<業務内容>
・ゲームグラフィックの2D/3Dデザイン
・世界観を構築するコンセプトアートの制作
<開発中ゲームの一例>
・ブロックチェーンゲーム/NFTゲーム
(フロントエンド・バックエンド両面での開発が可能)
・配信アプリ内ゲーム
(配信内でのコミュニケーションを生み出すゲームを開発中)
※既存ジャンルのみにとらわれずアイデアを活かしたゲームを開発できます
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲームデザイン業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
きせかえを通してあなたらしくいられる居場所、サードプレイスを提供する
今年で22周年を迎える『Puretomo』を始め、多くのアバターサービスを世界に提供し続けている弊社。
今回はサービス拡大に伴い、デザインチームメンバーを増員することになりました。
アバターサービスに新たな価値を提供していくためにwebデザイナーを募集いたします。
業務内容
新規/既存のお客様にサービスをアピールするためのwebバナー制作業務全般をご担当いただきます。
■主な業務
・サービス全般の各種バナー制作
・PR用のビジュアル制作
■使用している主なツール
・Adobe Photoshop
・Adobe Illustrator
・Adobe AfterEffect
■配属先
・IAM UXデザイン室
■入社後の流れ
入社後は早速バナーデザインの制作に取り組んでいただきます。
制作いただいたバナーデザインをもとにそれぞれの課題に合わせてツールの勉強や強化(Adobe Photoshop, Adobe Illustrator, Adobe AfterEffectなど)を個別で行います。
また企画(戦略)意図を把握するために各部門とのコミュニケーションを先輩社員と一緒に行い、弊社サービスや戦略について学んでいただきます。
【研修制度】
https://coconev.co.jp/3months/
採用情報
■必須スキル・経験
デザイントレンドに対する知識をお持ちの方
アバターサービスに興味がある方
Adobe Photoshopでバナー制作した経験がある方
Adobe Illustratorの使用経験がある方
■歓迎スキル・経験
イラストスキルをお持ちの方
Adobe AfterEffectの使用経験がある方
円滑に業務を進めるためのコミュニケーション能力がある方
■求める人物像
ポジティブな性格で前向きの方
自らの意見やアイデアにこだわりをもって実行できる意志が強い方
お客様やチームのニーズに合わせて、幅広くデザインすることができる方
組織の中で協調性をもって仕事に取り組める方
ゲームやデジタルコンテンツ、キャラクターコーディネートが好きな方
募集詳細
【「ゲーム開発に関わるすべての人を幸せに」 デザイナーの成長を支える新規事業部で、ゲーム業界の未来を創る仲間を募集】
METATEAMでは、ゲーム・エンターテインメント領域の事業拡大に向け、
“チーム型開発支援”を軸にした新規事業部を立ち上げています。
開発規模が急速に拡大し、
高度な技術力・プロジェクト推進力・チームビルディングが求められるゲーム業界において、
私たちは 「開発者が最高のパフォーマンスを発揮できる環境づくり」 を使命としています。
多様な開発現場で培われたナレッジ、チーム運営ノウハウ、課題解決力を武器に、
企画・開発・運用のあらゆる工程で“チームとして価値提供できる” パートナーを目指しています。
ゲーム開発に携わるすべての人が、
安全に・効率よく・クリエイティブに働ける環境を作ることで、
業界全体の生産性向上と、より良いゲームの創出につながる未来を実現します。
私たちMETATEAMは、そんな“ゲーム開発の最高のパートナー”となる存在を目指しています。
組織カルチャー|METATEAMが大切にしていること
◎ 技術力 × 熱量に投資する文化
年齢や入社年次ではなく、
“やりたい”“挑戦したい”という姿勢を重視。
新規事業部のため、早期から裁量を持って活躍できます。
◎ ボトムアップのチーム文化
優秀な1名のトップダウンに依存するのではなく、
議論・共有・設計レビューなどのボトムアップ型文化を促進。
再現性のある開発力・組織力を育てています。
◎ 個のブランドと組織の成長の両立
エンジニア一人ひとりが“個として強くなる”ことを支援。
個のブランド力と組織力の相乗効果で成長できる環境です。
◎ 技術×組織横断のコミュニティ
・月1回のチーム会(技術共有/相談/キャリア対話)
・職種別コミュニティによるナレッジ共有
・現場横断で技術的課題を支える技術支援体制
◎ METATEAM独自の温かい“チーム文化”
・METATEAMバー(毎週開催)
・社員旅行(国内)
・交流イベント多数
・飲み会・企画会など自主コミュニティ活発
METATEAMが提供したい新しいキャリア
ゲーム開発の第一線で活躍してきたデザイナーには、
これまでの経験を活かしつつ、
より広い視野で業界全体に貢献できるキャリアパスを提供します。
・様々な現場で技術の引き出しを増やす
・チームマネジメントや組織構築など、ビジネススキルを磨く成長機会
・新規事業にも挑戦可能
経験を多く積んでさらにスキルアップしたい方、
現場経験を生かしてキャリアの幅を広げたい方には最適な環境です。
業務内容
新規ゲームタイトル(スマホ/コンシューマー)の開発において、
攻撃エフェクト・魔法・スキル・環境・UI演出などの3D VFX制作と実装を担当します。
3Dゲームならではの、
プレイフィール/同期/軽量化/負荷管理/視認性
といったゲームならではの要素を踏まえ、演出クオリティとゲーム体験を両立するポジションです。
【主な業務】
▼ 3Dゲームエフェクト制作(メイン)
・攻撃エフェクト(斬撃・衝撃波・魔法・スキル)
・キャラクター演出(必殺技・ヒット・移動・ステップ・行動VFX)
・敵/ボスの攻撃・予兆・警告エフェクト
・環境エフェクト(炎・風・雨・雷・雪・霧 etc.)
・破壊・爆発・着弾・エネルギー表現
・カットシーン・演出シーンのエフェクト
▼ ゲーム実装(Unity/Unreal)
・Unity(Shuriken/VFX Graph)での実装
・Unreal Engine(Niagara)での実装
・マテリアル/シェーダー(Shader Graph/UEマテリアル)調整
・パーティクルの発生・タイミング調整
・Animation/Timeline/Sequencerとの同期
▼ ゲーム向け最適化
・オーバードロー対策
・GPU/CPU負荷の最適化
・テクスチャ圧縮/スプライトシート作成
・LOD・発生量調整
・モバイル/コンシューマーそれぞれの制約に合わせた軽量化
▼ 演出品質向上・上流工程
・VFXコンセプトの作成(参考集め、絵コンテ、演出案)
・プランナー/アニメーターとの演出すり合わせ
・チーム内でのVFX基準作成
・外注管理(仕様説明、FB、品質管理)
・R&D(新技術・新表現の検証)
応募資格
【必須スキル】
・3Dゲーム向けVFX制作の実務経験3年以上
・Unity または Unreal Engine でのエフェクト実装経験
・After Effects/Photoshop/Maya/Blender のいずれかの使用経験
・3Dゲームに必要な 軽量化/同期/負荷管理 の理解
・攻撃・魔法・環境などゲーム特有のVFX制作経験
・他職種(企画・アート・アニメ・エンジニア)との開発連携経験
【歓迎スキル】
▼ 制作能力
・アニメ調/フォトリアルのいずれかに強みがある
・手描きエフェクト制作スキル
・大規模バトル/アクション系の演出経験
・3Dアクションゲーム、コンシューマー開発経験
・UI演出の制作
・カットシーン演出(Timeline/Sequencer)
▼ 技術理解
・Shader(HLSL/Shader Graph)の基本知識
・Niagara/VFX Graphの応用実装
・GPU負荷改善/プロファイリング経験
・マテリアル最適化・デカールの活用
▼ 上流/マネジメント
・演出プランニング経験
・外注管理(仕様書・品質管理)
・チームリードまたは後輩育成経験
求める人物像
・自分が携わるゲームを「本気で良くしたい」と心から思える方
・ゲーム全般が好きで、幅広いジャンルを深くやり込んできた方
・新しい挑戦にワクワクでき、自走できる方
・自責で物事を捉えつつ、チームのために動ける利他的な姿勢を持つ方
・「もっと良い体験を作りたい」と常に改善を追求できる方
・チームでの議論・連携を楽しみ、周囲と協力しながら成果を出せる方
・ゲームシステムの構造を理解し、理想の体験を技術で実現できる方
・組織づくり・文化づくりに興味があり、成長フェーズを楽しめる方
・新しい表現技法やツールを取り入れ、自ら学び研究する姿勢を持つ方
給与
4,000,000円~8,000,000円
仕事内容
Cygamesが提供するゲームやアニメ等のエンターテインメントコンテンツに紐づくWebサイト、SNS画像、デジタル広告やインタラクティブコンテンツなどのクリエイティブ制作を担当していただきます。
Webクリエイティブ室について
Webクリエイティブ室は、Cygamesのゲームコンテンツの魅力を伝えるWebサイトやデジタル広告を制作・管理するWeb領域の専門部署です。
各タイトルの公式サイトから、SNS等の広告バナー作成、ユーザーが楽しめるインタラクティブコンテンツの企画制作など、多岐にわたるクリエイティブ業務を担当します。
その制作物の多くがユーザーがコンテンツに触れる時の最初の接点となるため、高いデザインスキルと、コンテンツへの深い理解や提案力、コミュニケーション能力が必要となります。
具体的な業務内容
Cygames IDの各種サイトのデザインおよびUI/UX設計
各ゲームタイトルの公式サイトやゲームに付随するLP等のページのデザイン制作
Cygamesや関連子会社のコーポレートサイトWebサイトのデザイン制作
デジタルマーケティングにおける広告クリエイティブのデザイン制
その他、ゲーム外の宣伝・広報のための各種広告クリエイティブ制作
関連記事
Cygames Magazine :デザイン制作室の仕事とは?コンテンツとユーザーを繋ぎ会社のブランディングに貢献【サイゲームス仕事百科】
仕事内容
※現在開発中の新規IPタイトルをメインに、状況に応じて運用タイトルの演出も担当。
・シナリオから絵コンテ・Vコンテの制作
・画作り(カメラワークや構図)をADと一緒に制作
求める経験スキル
【必須】
・映像コンテンツ(アニメ・ゲーム等)におけるアニメーション演出経験者
・絵コンテの制作やVコンテの制作経験
【歓迎】
・カメラワークや構図、演出等のディレクション経験
・アニメ業界等でのディレクションや演出経験
・絵コンテツールの使用能力(Photoshop、Clip studio等が使用可能な方)
・Vコンテツール使用能力(Aftereffect、Animate)
・SPINE/Unityの知識
・アートディレクションなどの経験
・絵合わせでのイラスト業務などの経験
・チームワークを重視したコミュニケーションをとることが出来る方
・ユーザー目線を持ってアニメ/ゲームづくりが出来る方
配属組織
私たちTeam Caravanは『世界中で楽しまれる、ほんとうに面白いゲームを作る』をミッションに掲げ、開発に取り組んでいます。
Team Caravanの代表作は『陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン』『2.5次元の誘惑 天使たちのステージ』など多数の人気原作のゲームタイトル。
人気原作作品からオリジナル作品まで幅広いジャンルを開発しています。
詳しくはこちらをご覧ください
https://recruit.aiming-inc.com/team-caravan/
具体的な仕事内容
・キャラクター/イラスト制作
・クオリティ管理
応募書類
・顔写真付き履歴書
・職務経歴書
・ポートフォリオ
インタビュー
Team Caravanアートメンバーのインタビューはこちらからご覧ください
https://gamebiz.jp/news/373182
【事業概要】
「顧客体験を通じて、事業の成長を共にデザインする」
私たちは、デザインを「表層のUI」ではなく「事業成長のレバー」と捉えています。
クライアントの本質課題を発見し、UX戦略を起点に新しい価値を共創する仲間を募集します。
マーケティング事業部(クリエイティブ部門)は、2025年5月より本格始動。
DX推進・新規事業立ち上げ・サービスリニューアルなど、業界を問わず「変革のデザイン」を支援しています。
UI/UX設計・体験戦略・情報設計・UIデザイン・開発ディレクションまで、上流から実装・運用まで一気通貫で手掛ける体制を構築中。
今後はさらに、UIUX戦略・事業デザインの領域を強化していきます。
【仕事内容例】
クライアントワークを中心とし、Web/アプリを中心としたUIデザインの実務に携わり、画面設計からビジュアル制作まで一貫して推進します。
情報設計の基礎を踏まえ、開発チームと連携しながら、適切なデザイン意図の言語化・共有を行います。
FigmaやXDなどを利用したモダンなデザインプロセスを実施し、生成AIツールの活用にも積極的に取り組んで頂き、クライアントのご支援をしていただきます。
【プロジェクト例】
ー◇建設業向け新規サービス開発(立ち上げ~グロースまで一貫対応)
ー◇公営競技施設の新規アプリ開発におけるUX設計・UIデザイン支援(リサーチ~プロトタイプ~実装まで一貫対応)
ー◇エンタメ系新規事業の立ち上げにおけるUIデザイン・ブランド体験設計(ゲーム・メディア領域)
ー◇通信キャリアのAI関連プロダクトPoCにおけるUXリサーチ・UIデザイン検証
ー◇金融機関向けデザインシステム構築と運用ガイドライン策定
ー◇自社サービス「StarTeam」のデザイン設計(要件定義~デザイン)
【このポジションの魅力】
ー★上流から事業成長に深く関与できる
顧客体験を基軸に、戦略策定から実装フェーズまでを一貫リード。
ー★「事業×デザイン」を架橋する中心人物
経営・PdM・開発をつなぎ、UXを経営資源として活用できる環境。
ー★立ち上げフェーズの裁量
まだ型がないチーム。自ら仕組みを作り、文化をデザインできる。
―★多業界・多領域の案件
官公庁、金融、教育、HR、SaaS、エンタメなど、幅広いテーマを経験可能。
【求める人物像】
【必須条件】※いずれかの経験で問題ありません。
●Web/アプリのUIデザイン実務経験(2年以上)
●FigmaやXD等を用いた画面設計~ビジュアル制作経験
●情報設計の基礎理解と開発連携経験
●デザイン意図を言語化できるコミュニケーション力
●AIや生成系ツールへの興味・学習意欲
【歓迎条件】※必須ではありません。
〇UXリサーチ/ユーザーテスト経験
〇Figma Variants/Design Token運用経験
〇SaaS・アプリのUI改善経験
〇HTML/CSS等の実装知識
〇AIツール活用による効率化経験
〇モーション/ブランド設計経験
〇若手育成/チームリード経験
【キャリアパス・支援制度】
◎UXコンサル → 事業デザイナーへの成長支援
◎AI学習や勉強会など学習支援
◎勉強会・ナレッジ共有会の開催(登壇・主催も歓迎)
◎月次1on1でのキャリアレビュー・OKR設計サポート
【カルチャー】
◎全社総会(月1):部門を越えたナレッジ共有・懇親
◎学習支援制度:勉強会・セミナー参加を全社推奨
◎挑戦カルチャーで、失敗を次の成功材料に変える
部署紹介
スマートフォンアプリ開発をメインに行っている部署であり、ゲーム性が高くリッチな表現の作品を企画提案からワンストップで行うことを強みとしております。
働き方改革に努め、残業時間を削減し、ワークライフバランスの良い職場となっています。
また急な有給休暇の取得もしやすい環境です。
仕事内容
概要
Mayaを使用した新規タイトルスマートフォン向けゲームの
3Dワーク全般を担っていただきます。
担当業務例
・キャラクター / 背景 /プロップモデル制作(リギング、スキニング等)
・セットアップ
・モーション
・ライティング
・Unityでの実装・モーション制作 Unity、UE4でのマテリアル・ポストプロセス設定
応募要件
必須スキル・経験
・MAYA(もしくはそれに準ずるDCCツール)を使用した3D制作業務経験3年以上もしくはそれに準ずるスキル
・3Dへの造詣が深ければゲーム業界経験は問いません。
・ゼネラリストとしての募集のため、3D制作ワークフローを熟知していること
・モデル製作?ゲームエンジンでの実装までの実務に置いて複数領域へ知見のある方
NG例)モデリング経験のみの方。
モデラー、モーションデザイナー等専門職として募集しておりますのでそちらご覧ください。
歓迎スキル・経験
・Python/ Mel /その他プログラミング知識のある方
・セットアップ(リギング、スキニング等)の知見の豊富な方
・zbrush、substanceなどのツール使用経験のある方
・エフェクト制作、モーション制作、シーン制作等の経験をお持ちの方
・UnrealEngine4、Unityへのモデル実装、カットシーン制作の経験のある方
・外注管理、ディレクションの経験がある方
求める人物像
・0⇒1でゲーム、パチンコなどの開発&リリース経験のある方
・複数人での開発を前提としたデータ作成、実装を前提としたデータ作成ができる方
・新しいツール、技術の習得に興味を持って取り組める方
・コスト、スケジュールを意識して作業に取り組める方・ゲーム、パチンコ、パチスロ開発の理解が深く、仕様書などから制作に必要な要素を読み取れる方・課題を発見し、周囲を巻き込みながら解決に当たれるコミュニケーション力のある方
職務内容
新規ゲーム開発プロジェクトにおいて、
UIの作成からUXの提案までスキルや希望に応じて、幅広くアウトプットしていただきます。
※非公開案件も含まれるため、詳細は面談でお話できればと思います。
・企画、画面設計
・デザイン素材制作(バナー、アイコン、アイテムなど)
・アプリやWEBのページレイアウトやデザイン制作
・UIアニメーションや演出アニメーション制作
ポジションの魅力
▼事業戦略
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発を予定しており、各プロジェクト開発で培ったノウハウをもとに確実にPDCAをまわしつづけ、最終的には「グローバルでヒットするオリジナルIP開発」を行う戦略を描いています。
・ひとつのプロジェクトをつくりあげたチームメンバーで新規プロジェクト開発へ移行することで、チームビルドのタイムラグをなくし、ものづくりのノウハウを継承しながらスピード感ある開発が実現できる環境です。
・大規模開発のみならず、少数精鋭で短期間で開発を行うプロジェクトも走らせることで、開発長期化に伴うクリエイターの機会損失を軽減する戦略等に取り組んでいます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、各社の豊富な開発ナレッジを吸い上げつつ開発基盤をつくれる環境です。(各社を横断した開発基盤づくりに特化した専門部隊もあり)
▼組織カルチャー
・個人の技術の高さのみならず、やる気や熱量に投資を行うことを大事にしているため、年齢や入社年次、新卒中途を問わず大きな裁量をもってチャレンジできる環境です。
・「ひとりの優秀なクリエイターがプロジェクトをけん引し続ける」といったトップダウンな開発体制ではなく、チームメンバーで議論を重ねるボトムアップな意思決定も尊重することで、属人的ではなく再現性のある開発環境がつくりあげられています。
・クリエイターやエンジニア一人ひとりがメディアやSNSに発信することで、個のブランド力を上げ、個と組織が相乗効果で成長できる環境があります。
・TAチーム(yojigen)やエンジニア視点のグラフィックスタジオ(Applibot Voxel Studio)をはじめとするプロジェクトを横断した技術組織の拡充により、縦と横の両軸でプロジェクトを支える力があります。
▼開発環境
・クリエイティブのクオリティを高めるため、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配するなど、クリエイター一人ひとりに対するインプットへの投資を惜しみません。(例:機材等の開発環境、勉強会参加にかかる費用、R&D等の技術投資等)
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
参考ページ
アプリボット広報ブログ
アプリボット技術ブログ