求人ID: 37648
営業
応相談
会社概要
Amebaは2004年9月にブログからスタートし、ピグ、マンガ、占い、ドットマネーと様々なサービスを生み出し続け、今では会員数6500万/月間来訪者数(MAU)2200万という社会的インフラサービスと言える規模にまで成長してきました。
「つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE」をブランドビジョンとして掲げ、
「人と情報をつなぎ、暮らしが豊かに育ちつづけるための機会を提供する。」を我々のミッションとしています。
Ameba事業本部では、「基幹事業」となる
・アメーバブログ開発運営事業
・芸能人、有名人ブログ事業
・アメーバブログ広告マネタイズ事業
また新しいチャレンジとして
・Ameba Pick(アフィリエイト事業)
・有料ブログ機能
・新規広告プロダクト開発
・D2C事業
などAmebaというメディアを軸に、様々な新規事業を展開しています。
Ameba組織・文化について
Amebaブログ
Ameba芸能人・有名人ブログ
AmebaNews
AmebaPick
D2C事業(ボーダーフリー)
業務内容
国内最大級のブログサービスにおける広告プロダクト開発&セールスメンバー(マネージャー候補)を募集しています。
主な広告商品は、以下3つになります。
・当メディアを活用したInfeed広告や動画広告などのディスプレイ広告
・タレントブロガーや一般人ブロガーなど拡散力の高いインフルエンサーを活用した広告
・独自の編集コンテンツを活用した広告企画
具体的には、広告主から商品の課題やプロモーション与件を獲得し、広告商品を企画・開発・カスタムしながら企業課題を解決するお仕事となります。
入社半年~1年ほどで、営業マネージャーとしてご活躍いただけることを期待しています。
営業組織全体で高い成果を出し、メンバーの能力開発や能力発揮の支援することだけでなく、 事業戦略の立案・人員配置・評価制度の設計と運用・採用計画など、営業起点で事業全体を動かしていくことがミッションです。
18年の歴史をかけて築いてきた大きな資産を活用して、ダイナミックな広告事業にチャレンジしてみませんか?
チームの文化や体制、働く環境について
#チームについて
Amebaは年間約80億規模の売上がある事業で、約200名のメンバーで創っています。
組織の中にはメディアサービス企画・開発、広告ソリューション開発・営業、エンジニアなど様々な職種のメンバーが働いていますが、一体感のある組織です。
人の成長に真摯に向き合い、親身に相談にのってくれる人が多いアットホームな雰囲気です。
セールスチームに限定すると、ベテランと若手が融合し、若手への手厚いフォローと抜擢機会に溢れています。助けが必要なときには手を差し伸べつつ、基本的には任せてもらえるため、若手のうちから多くの決断経験を踏むことができます。
18周年を超えた我々は変化の真ん中にいます。
CA史上に実績のないこの規模のメディアを更にグロースさせるタイミングにいます。
挑戦したいという強い意志や新しいアイディアを尊重する文化があり、自分の可能性を最大限活かせる環境です。Amebaは規模が大きいのに自由度の高さを併せ持つ、他にない環境です。
新しいチャレンジをしたい方、大きな規模の事業に携わり、メディアと自分自身の成長を実感したい方、是非一緒に働きましょう!
#働き方
所定労働時間8時間/日
原則土日業務禁止
有給奨励日10回/年(初年度)
原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可)
定期的な1on1面談、交流ランチ
充実した福利厚生
育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。
#キャリアの考え方
「キャリアは自分で描くもの」という考え方を大切にしています。
「これをやったらダメ」という禁忌はありませんし「完全なロールモデル」もありません。
広告・メディア・ゲームと多角的に事業展開をしているため、多くの選択肢から自らのキャリアを選択肢することが可能です。
社内異動公募制度「キャリチャレ」を利用して、毎年多くの社員が自身の思い描くキャリアを実現しています。
https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27170
経験・スキル
【必須要件】
広告代理店やメディア広告関連で、大手顧客向き合いの営業経験がある方
【歓迎要件】
論理的思考能力、問題解決能力が高く、自身で考え企画提案ができる方
コミュニケーション能力、交渉能力の高い方
【求められるマインド】
若いうちから大きな仕事を任されたい方
ブランド領域のマーケティングに興味がある方
メディアマネタイズに興味があり、広告商品開発からセールスまで一貫して経験したい方
自らの手で組織開発を手掛けて、事業成果に繋げたい方
ゆくゆくサービスや事業開発にもチャレンジし、組織全体を牽引する存在になりたい方
自分のキャリアは自分で描きたい方
大手パチンコ&パチスロメーカーの公式物販サイトにおけるオリジナルグッズ(主に、男性向けの美少女キャラクターのグッズ)の商品企画担当として、企画立案、メーカーへの提案、デザイナーとのやり取り、製造業者様とのやり取り、色校チェック、販売商品のサイト登録、Xでの告知、お客様からのお問い合わせ対応、在庫管理&棚卸し、グッズの市場調査や新商材の開拓など、eコマースにおける一通りの業務を行っていただきます。
・オリジナルグッズの企画立案
・メーカー様への提案
・デザイナーとのやり取り
・製造業者様とのやり取り
・色校チェック
・販売商品のサイト登録
・Xでの告知
・お客様からのお問い合わせ対応
・在庫管理&棚卸し
・グッズの市場調査や新商材&製造業者様の開拓
※年に1~2回、オフラインでの物販イベント開催の際には、休日出勤をお願いする可能性があります
※上記サービス以外にもIPやキャラクターの商品化企画やWEBサービスの企画運用に携わる可能性もあります
◆概要
女性ファッション雑誌「Ray」の編集として、制作進行・編集業務をしていただきます!
<「Ray」について>
1988年に創刊された女性向けファッション誌。
大学生を始めとする20代前後の女性に向けて、「365日、もっと可愛いワタシになる」をキャッチフレーズに、ファッションやグルメ、美容などのトレンド情報を発信しています。
◆業務内容
<主な業務内容>
「Ray」の編集者として、雑誌制作業務全般をしていただきます。
IT企業が運営する出版事業だからこそ、他事業部とのコラボ企画(ミクチャ×Rayで、紙面を飾るモデルのオーディションなど!)を行うなど、”出版”だけではない幅広い経験ができます。
■主な仕事
・雑誌・書籍・の企画および編集
・著者・ライターへのディレクション
・記事のライティング
・各企業との打合せ
◆仕事のやりがい
女性ファッション雑誌「Ray」の制作業務に携わり、自分の作ったコンテンツで世の中の人々をワクワクさせられるお仕事です!
◆選考フロー
①書類選考 ※履歴書(顔写真付)、職務経歴書、現年収・希望年収必須
↓
②一次面接(現場リーダークラス)
※WEB形式可
↓
③二次面接(役員・部長クラス)+ライティング試験
+適性検査・リファレンスチェック
※原則、対面形式
↓
④内定・オファー面談
仕事内容
■日本・アジア地域においてパートナー企業とビジネスを展開するための渉外業務を担っていただきます。
「パートナー企業」は、主にコンシューマタイトル(パッケージゲーム、デジタルゲーム)、PCゲームの開発・製造を行うゲームメーカー様が対象となります。
ゲームメーカー様に対して日本あるいはアジア地域でのタイトルの流通・販売・宣伝等のサービスを提案し、ビジネスパートナーとしてビジネスの拡大に貢献していく業務です。
(他社メーカー様のタイトルをセガが発売元として発売する、販売・流通支援を行う、等のビジネスモデルです)
<具体的業務内容>
パートナー企業への営業担当として、新規メーカーへのアプローチからタイトル獲得、ソリューション内容の提案・契約締結、
発売までの工程に関わる調整業務など、ゲームタイトル及びパートナー企業に対し一気通貫で携わることができます。
・日本国内ゲームメーカーとの新規交渉、タイトル獲得(英語力を生かしたい方は海外メーカーも営業先として広がります)
・契約締結業務
・開発進捗管理の調整、折衝窓口、関連部署との調整(例えば、家電量販店様などの法人営業活動、店頭販促・マーケティング支援、予実管理など、各担当部署に対し支援依頼・調整を行い、発売に向けて推進します)
<ポジションのやりがい>
当社のリソース・ネットワークを使って、パートナー企業のタイトル販売拡大を支援し、Win-Winのビジネスを築いていきます。
ゲームが好きな方にとっては、これまでの営業・交渉経験を生かして、様々な国内外多数あるゲームメーカー様を相手に提案し
一緒にビジネスができる魅力のあるポジションです。
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
開催日時/1Day選考会
※選考会を待たず、通常選考からスタートすることも可能ですので、お気軽にご応募ください。
?日時:2024年6月30日(日) 09:00開始-14:00終了
?開催方法:全てWEB(Google Meetを活用)
?面接回数:最大2回 ※進行イメージ: 10時に一次面接(結果:合格)→ 人事より合格通知&二次面接のログインURLがメールで届く → 13時に二次面接開始
・応募後は迅速に書類選考を実施します(合格者には当日の面接用URLを送付)
・一次面接の合否は面接終了後、迅速に人事より直接候補者様のメールアドレスに送付します
・最終面接のみ、後日実施となります(参加:弊社執行役員/時間:60分/WEB面接)
応募要件
<必須要件>
●社会人経験が5年以上あり、以下「①②③の何れかの経験」をお持ちの方
①法人営業のご経験(上場企業への営業経験があると尚可)
②企画系業務のご経験(例:営業企画・経営企画・営業戦略など)
③市場調査系業務のご経験(例:行政機関のシンクタンクなども含む)
※年収や時期は問いません(経験の有り無しで判断ください)歓迎要件
<歓迎要件>
・財務・金融に関する高度な知識・ご経験(例:金融営業のご経験など)
・経済情報を用いて顧客の課題解決や提案業務を担ったご経験
<参考情報(書類選考の際に注目しているポイント)>
1)仕事への向き合い方において、自ら仕事に臨んでいることが読み取れるエピソード
・上司や外部からではなく、自ら仕事を掴みにいった旨が記載されている
・マニュアルや研修がない環境でも、自ら行動を見出して進んだ旨が記載されている
・現状や既存ルールに疑問を持ち、業務改善の提言を行い、実行段階までのオーナーシップを発揮した旨が記載されている
2)対ユーザー、対メンバーとの向き合い方において、顧客や仲間のために行動できていることが読み取れるエピソード
・顧客起点で、プロジェクトを行った旨が記載されている
・同僚や周囲に対して、自分が起点となり、援助を行った旨が記載されている
3)その他
・初対面等、与えられた情報が限定的な場面において、自らヒアリングすることで相手の意向や目的を汲み取った経験があること。
※「新規開拓営業」「非定型商材を扱う営業職」「営業職とカスタマーサクセス職の兼務」など
・自らのキャリアと関係がない業界の事柄や自分が知らなかった事柄に対しても、興味を発揮し、自ら学んだ経験があること。
※「無形商材を扱う営業職」など
・企業の開示資料を、見慣れていること。
※「金融機関の法人向け営業職」、「事業会社の経営企画職」など
参加する面接官のプロフィール
SaaS Company_SPEEDA & INITIAL Support Desk Division
Division Leader/捧 友亮
大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社(現:大和証券)入社後、日本株のセルサイドアナリストを経験し、グループ内の異動を機にバイサイドアナリストとして企業調査業務に従事。その後複数の資産運用会社を経験後、2018年6月に株式会社ユーザベースに入社。SPEEDA事業のカスタマーコンサルタントを担当。
SaaS Company_SPEEDA & INITIAL Support Desk Division
SPEEDA & INITIAL Support Desk Team Team Leader/長永 陽介
2008年、ジャパンベンチャーリサーチ(現・INITIAL)に参画し、未上場企業のデータベース作成業務に従事。2010年、株式会社帝国データバンクに新卒入社し、東京23区内の信用調査業務に従事。2017年、ユーザベースに入社し、SPEEDA事業部にて情報収集の相談業務に従事、現在に至る。個社ごとの現場を尊重し、共感する姿勢を大切にしている。現在はサポートデスクサービスの品質維持・向上を実行する責任者として、通常時の品質管理だけでなく、品質向上を目指した施策の立案・実行も担う。
SPEEDA コンサルタントについて
※正規の求人票はこちら
本ポジションはSPEEDAを現場で活用されているユーザー様から届く様々なお問い合わせに対して、徹底的に向き合い、迅速に意思決定ができる状態まで導くコンサルティング業務です。
一見普通のカスタマーサポートに思われるかもしれませんが、単なるSPEEDAの機能案内に留まらない点が本ポジションの特長です。例えば大手企業の経営企画に所属するユーザー様から「事業売却を検討していそうな企業リストを作成したい」といったお問い合わせがあった場合に、SPEEDAに格納されている経済情報を使って、「事業売却しそうな企業」について仮説・ロジック・アイディアをご提案した上で、リスト作成機能をご案内することが求められます。
中期的な方針として、ユーザーご自身が能動的に情報収集ができるようになるまでを目指しています。そのために、目の前のユーザーを伴走・支援するだけでなく、新たなサポートサービスの企画開発も業務の1つとなっております。
昨年から開始した 「プレミアムサポート(情報収集・分析・アウトプット作成までをトータル支援する有償プラン)」 という新サービスがその一例です。更なる上質な顧客体験に寄与すべく、体制強化にも積極的に取り組んでおります。
その他、開発を行う部門と距離が近いため顧客の声をダイレクトに連携し、間接的にプロダクト開発に寄与できる要素もございます。
サポートデスクの一歩先へ──ユーザーの「調査の内製化」を支援するSPEEDAプレミアムサポート【ナレッジシェア #06】 | Uzabase Journal
業務内容
SPEEDAコンサルタントの業務は、大きく2つあります。1つはユーザーのご支援、もう1つはプロジェクトマネジメントです。日々のユーザーとの接点から着想を得て、より良いサポートサービスに変えていくことができるのが特長です。
?既存サポート業務
日々寄せられるユーザーからの相談に対して課題解決やコンサルティングを行うポジションです。ユーザーの真のニーズに応えるべく、経済情報を用いた高いアウトプット力が求められます。
チャットを用いた対応が中心ですが、Zoomなどを用いたオンライン面談形式で情報収集の方法をご支援するなど、多様な手法によって顧客課題に向き合っています。
「プロダクト」で解決すべき課題と、「人」によって解決すべき課題を定義し、ユーザーを圧倒的に驚かすサービスを創造します 上記の中では、現在のサービスやオペレーションを見直し、「ユーザーの提供する価値」という軸から作り変えることも期待します。
?プレミアムサポート業務
通常のSPEEDA契約とは違う有償プランとなります。上記の業務と比べると頻度は少ないですが、ご依頼いただいた顧客の情報収集・分析・アウトプットの作成までを一気通貫で手厚く支援し、伴走します。
・平均3ヶ月程度の有償プロジェクト型サービス
・週1回顧客とのMTGを行い、共に調査し、共に資料を作り上げる伴走型サービス
・対応例:中計策定の為の競合調査プロジェクトなど
<プロジェクトマネジメントの過去事例(プレミアムサポートができた背景)>
※顧客接点から、新たなサービスを生み出せる事もSPEEDAコンサルタントの魅力の1つです
お客様と向き合う中で、「SPEEDAが使えない」という課題ではなく、「リサーチのやり方が分からない」という課題なのでは?という感覚を持ったことがきっかけでした。例えば競合分析をしたい、という目的のもと、SPEEDAの特定機能に関するお問い合わせを頂いたことがあったのですが、目的に照らした時に当該機能の利用は必要性が低いと感じることがありました。こうした目的と手段が整合していない事例は他にもあり、もしかすると最適な手段(リサーチの進め方)を見出すのに苦労されているお客様がいらっしゃるのでは?という着想から生まれたのがプレミアムサポートでした。
カスタマーサクセスとの違い
よくカスタマーサクセスとの違いを質問されますが、大きく異なる部分が3つあります。1つ目は対面する顧客が違う点、2つ目は解決すべき顧客の課題が違う点、最後は私達が届けるサービスが違う点です。求職者様のご志向によって、カスタマーサクセスがマッチするのか、それともサポートデスク(SPEEDA コンサルタント)がマッチするのか、ご判断いただけますと幸いです。
このような方にはおすすめです
?思考性
・顧客と直接的な接点のある環境をお求めの方
・顧客のために考えるプロセスが好きな方・行動し切れる方
・振り返りやPDCAを重視される思考性の方
?ご経験
・財務・金融知識を用いて顧客・経営層に価値提供したご経験(例:金融機関・アドバイザリー・経営企画経験)
※顧客に対し既存の枠組みにとらわれない、オリジナルな価値提供をされたご経験・具体的なエピソードがあるとBESTです。面接の際に是非お伺いしたいです。
よくあるQ&A
Q1:サポートデスク業務では1日で平均何件あたりの案件対応を行なっているのでしょうか? 1人あたり1日何件程度を対応するのでしょうか?
回答:1日40~50件ほどのお問い合わせを頂戴しております。毎日10名強のメンバーがお問い合わせ対応を行っておりますため、1名あたり4~5件程度の対応件数となります。
Q2:サポートデスク業務において、顧客とのやり取りはテキストのみなのでしょうか?
回答:現状やり取りの中心はテキストでございます。ただし、最近ではZoomを用いた面談形式のサポート機会も増えており、今後もお客様との関係性強化を目的としてこうした面談形式でのサポート機会を増やしていく方針です。
Q3:リモートワークでのメンバー間のコミュニケーション方法について教えてください。
回答:お問い合わせ対応について、お客様との1対1ではなく、1対チームで臨むように心掛けております。これは、1つのお問い合わせに対し、複数メンバーの知見を持ち寄ることで、より高い価値のご回答をお届けできると考えているためです。この体制を実現するためには、メンバー間でコミュニケーションが円滑に行われることが必須なため、社内ではバーチャルオフィスツールを導入しております。これは、自分のアバターをバーチャルオフィス内で操作でき、話し掛けたい相手に近づくと自動的に音声がつながり会話を開始できるというツールです。これによって気軽に会話できる環境を整備しております。
Q4:メンバーのバックグラウンドを教えてください。
回答:金融機関、コンサル・調査会社、行政・不動産・観光業など多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっており、顧客強度という観点では非常に高い水準のメンバーが揃っております。また、金融機関・コンサル・調査会社出身者は、経済情報に慣れているためキャッチアップが早いという特徴がある一方で、異業種からチャレンジしてくれたメンバーの中からもトッププレイヤーが生まれており、到達点においては差分が無いと認識しております。
Q5:活躍している人の共通項は何ですか?
回答:自走できるメンバーが、SPEEDAコンサルタントとして活躍している印象です。良くも悪くも若い会社ですので、様々な点で環境が整備されておりません。例えば、新しくプロジェクトを始める際に、プロジェクトメンバーは自ら集めなければなりません。ゴールも自らが定めて、プロセスも自らで設計していきます。もちろん困った時の相談はとても気軽にできますのでご安心いただければと思いますが、制度的に誰かが用意してくれるといった状態ではございません。そうした際に、環境を言い訳にせず、自らの強い意思と熱量で周囲を巻き込んでいけるか、といった点が重要かと思いますが、SPEEDAコンサルタントではそうしたことができるメンバーが多いと感じております。
Q6:1日の過ごし方を教えてください。
回答:サポートデスクサービスが10:00~18:00を対応時間としておりますため、基本的にはお問合せ対応の業務が中心となります。ただし、1日1人当たり5~7件の対応件数であり、空き時間が当然生まれますので、そうした時間は、もう1つの業務であるプロジェクトマネジメントの取組み(他チームとのミーティング、タスク整理など)を行っております。
Q7:評価体系について教えてください。
回答:①お問い合わせ対応のプレイヤーとしての習熟度、②プロジェクトマネジメントで手掛けるプロジェクトの影響範囲の大きさ、の2軸で評価を行っております。いずれも定性評価となりますが、客観性を担保するため、360度評価の体系を取り入れております。上長だけでなく、メンバー間でも相互に評価を行う体系であり、メンバーからの評価は非常に重要な指標として評価に反映されております。詳細は2次面接通過後にご説明の機会を設けておりますため、そちらでご案内できればと考えております。
Q8:フルリモートとのことですが、研修期間中も出社義務はないのでしょうか?
回答:研修にかかわらず、現時点で原則出社義務はございません。研修については、入社された方が「すぐ質問したいので横でサポートして欲しい」というご希望から出社するケースはございますが、あくまでご入社された方のご意向次第、とご認識いただけますと幸いです。 (頻度としては非常に少ないですが、チームミーティングやお客様との面談のために出社が必要なケースもございます)
Q9:入社後の流れをイメージしたいです(研修期間や内容など)
回答:まずは1か月の座学中心の研修からスタートし、その後3~4か月は初期的な案件からOJTに入っていただきつつ、徐々に専門性の高い案件・難易度の高い案件のOJTに入る想定です。
教育担当者が専属的に伴走するのは最初の1か月のみであり、OJT開始後は実際の顧客対応や他メンバーとの接点が多くなります。 またOJT期間中はベテランメンバーによる顧客面談への同席機会もあり、顧客との接点量は非常に豊富であると想像いただけますと幸いです。
Q10:30分以内に回答できそうにない問い合わせに対しては、どう対処されているのでしょうか?
回答:ご指摘の通り、確認に時間を要するお問い合わせなどは一定数ございます。その際は、確認中である旨といつまでに再度ご回答をお届けるするかの時間的目安をお伝えする返信を行っています。お客様の求める回答水準に達した時点で、初めて正式なご回答を差し上げる流れとなっております。
Q11:コンサルティングファームとの違いはどのようなものとご認識されていますか?
回答:我々のサービスはスポット型のご支援であり、コンサルティングファームとの違いは分かりやすい部分かと思います。一方プレミアムサポートは類似点が多いですが、明確に異なるのはサービス提供の目的です。プレミアムサポートは、顧客が調査活動を内製化できる状態がゴールであり、そのための一時的な伴走という位置づけです。コンサルティングファームは、調査活動全般を請け負った上で資料作成や助言を行う形式であり、成果物のご提供がゴールとなっています。我々の場合、「共同調査」という座組を採用しており、お客様にも手を動かしていただき、実際に調査いただくことを前提としたサービスとなっております。他方で、あえて類似点を挙げますと、助言が求められる点です。調査の進め方はもちろん、調査結果からの示唆出しなども求められる点は、似ているのではと感じております。
Q12:お客様の質問に対してリサーチされるとのことですが、どのような方法・手段でリサーチされるのでしょうか?
回答:社内にてリサーチのやり方を示す手引きのようなものがあり、そちらをもとに研修及び顧客対応を行っております。具体的には、要件定義の手順、情報抽出のためのキーワード選定方法、参照すべき統計ページ、などを取り纏めたものとなっており、こちらの手順に沿ってリサーチを行っております。
この求人について
「ミラティブには興味あるが、募集ポジション一覧にマッチしたものが見つからない」という方向けの求人です。
▼募集ポジション一覧
https://hrmos.co/pages/mirrativ/jobs
エントリーいただいたのち、ご案内可能なポジションがないか確認してご連絡しますので、お気軽にエントリーください!
業務委託や副業での関わり方を希望される方も歓迎しています。
求める人物像
ミラティブのミッション「わかりあう願いをつなごう」に共感頂ける方
ミラティブの行動指針「事実に学ぶ」「大胆に考える」「成果にこだわる」「そして楽しむ」に共感頂ける方
▼ミラティブについてはこちらをご覧ください
【急成長SaaSサービス「ジョブカン」の高知オフィスで内勤営業】
未経験者歓迎!業界No1システムの内勤営業
成長中のIT企業で一緒に業務支援システムを日本中に広めませんか?
2010年からサービス開始をした業務支援システム「ジョブカン」。
大手からベンチャー企業まで様々なお客様に導入いただき、累計導入社数は200,000社を超え急成長を遂げています。
その成長に裏には体系立てて科学された営業手法があります。
感覚でおこなわれることの多いセールス手法を分析・オペレーションに落とし込み、組織としての力を蓄積しています。
そして今後のさらなる成長を目指し、高知支社を2021年3月に立ち上げました!東京で培ってきたノウハウがあるので営業未経験でも安心です。
高知では実際に以下のような職種出身の方が活躍中!
・元美容部員 20代女性
・元公務員 30代男性
・元大手飲食チェーン販売員 30代女性
【先輩インタビュー】
入社前まではIT業界の経験も営業経験もなかったため、自分にできるかという不安もありました。
ただ、入社をしてみると知識については座学でしっかり学ぶことができますし、業界No.1の商品なので成約率も高く売りやすいためすぐにでも受注できるようになりました。
最近ではプロモーションも増やして、お客様からのお問い合わせもさらに増えているため活躍できるフィールドはどんどん広がっていると思います。
【業務内容】
◆インバウンド型の電話営業
・お客様からの問い合わせ対応(電話やメール)
・資料請求等の対応
・お問い合わせのお客様向けに定期的に開催している説明会の準備、運営
・資料請求やアカウント発行をされたお客様に対するご提案業務全般
※マーケティングでお問合せを獲得する仕組みを確立できており、新規開拓は一切ありません。
※アカウント発行後は殆どが自動化されており、効率的な営業活動がおこなえます。
【志向性、希望によって様々なキャリアパスを選択できます】
・営業志望:セールスで経験を積んだ後→訪問営業(大手企業担当)または導入支援担当
・営業企画:セールスとして経験を積んだ後→SalesForce(顧客管理システム)などを駆使し営業オペレーションを設計・改善
・マーケ志望:セールスで経験を積んだ後→プロダクト付きのマーケター(勤怠管理特化のマーケターなど)
【担当プロダクト】
◆勤怠管理
◆労務管理&給与計算
◆ワークフロー&経費精算
◆採用管理
◆会計
上記いづれかの担当としてインバウンド型の内勤営業を推進して頂きます。
【この仕事の魅力】
◎プロダクトを広めることで、世の中の働き方改革を促進できます。
◎効果的・効率的な営業経験を体現できます。
◎SaaS型のプロダクトのビジネスモデルを知れます。
◎外部資本0%!スピーディな意思決定と自由な事業展開が可能な企業です。
◎研修制度や福利厚生も手厚く、腰を据えてキャリア構築ができます。
◎多彩なキャリア(マーケ、企画など)を描くことができます。
【オープンポジション】
\世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『あなたの経験・スキルを活かせるポジションをご提案します!』
現在、当社の採用ページにて公開している職種以外も含めて、総合的に検討させていただきます。
特定のポジションに限定することなく応募できますので、今までにないチャレンジの場が見つかる可能性があります。
※追加でポートフォリオなどの書類をお送りいただくこともありますので、予めご了承ください。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
Casteeでは、ご経験やスキルと事業がシナジーを起こす可能性がある方を広く募集しております。
ご経験と指向性をもとに、既存もしくは新規のポジションも含め検討いたします。
特定の希望職種やポジションが無いが、Casteeで働くことに興味がある・こんなことができるという方は、ぜひこちらからご応募ください!
■Casteeについて
Casteeはクリエイター・インフルエンサーを中心としたSNSユーザーが誰でも簡単・手軽にSNSコラボを実現できる日本初のソーシャルコラボレーションサービスです。
2023年6月にβ版をローンチし、サービス開始1年で登録クリエイター総フォロワー数3.1億を突破、急速に拡大中です。
■事業計画について
・シード・プレシリーズA・シリーズAで累計約6.5億円資金調達済み
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000119298.html
・現在リリースしているCasteeというサービスを基に、今後はライブ配信・EC・Fintech・キャスティングなど様々な分野に拡張していきます
・IPOを見据え2025年には海外展開も行うことが決まっています
■組織体制
全体で約15名の組織で、「ビジネスチーム」と「プロダクトチーム」に分かれており、本ポジションはビジネスチームの所属となります。
〈ビジネスチーム〉
・COO
・メンバー:3名
〈プロダクトチーム〉
・PdM:1名
・エンジニア:5名(うち外部2名)
・デザイナー:2名
■参考URL
①PR TIMES:Castee、シリーズAで4億円超を調達 登録クリエイターの総フォロワー数3億人突破、2025年にアジア展開を開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000119298.html
②PR TIMES:Castee、シード・プレシリーズAで累計約2.5億円を調達 日本初のソーシャルコラボレーションサービス「Castee」β版 提供開始へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000119298.html
③創業手帳:Castee 大竹 慎太郎|ソーシャルコラボーレーションサービスで隠れた才能に光を当てる
https://sogyotecho.jp/castee-otake-interview/
仕事内容
【運営スタッフ】
主にショッピングセンター内にある店舗で
接客サービスなどの基本業務、店舗の運営、販促企画推進、ゲーム大会やイベントの企画など、
店舗運営に関わる総合的なマネジメント業務をお願いいたします。
■運営の具体的な仕事内容
・接客サービス、清掃業務等の基本業務
・パート・アルバイトスタッフの採用、教育
・店舗の運営、販促企画の推進
・売上・経費管理
・営業データ管理・分析
等、店舗マネジメント業務全般。
【機械修理・メンテナンススタッフ】
店舗に設置されているゲーム機の修理・メンテナンスを行っていただきます。
■機械修理・メンテナンスの具体的な仕事内容
・故障機械の修理(原因特定・部品交換)
・機械故障回避の為のメンテナンス
・ゲーム機の移動に伴う機械の分解・搬出・搬入・組立作業
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、データ分析の基となる基盤の立案や方針策定、構築などや、データの可視化や利活用、計測などの仕組みを構築するエンジニア業務のお仕事になります。
・データ基盤の戦略立案や方針策定
・データ基盤の構築・運用
・データ利用部門との課題の定義、要件整理
・データウェアハウスやデータマートの仕様策定や設計及び構築
・各サービスのエンジニアと連携し、データソースをデータチームへ繋げる
・クラウドサービスを活用したシステムアーキテクチャの設計及びレビュー
・データの可視化やデータ活用の支援及びデータ設計や自動化
・各プロジェクトで利用される BIツールの構築・運用
・データ利活用の推進
・データ計測の仕組みの構築・運用
・マーケティングの効果測定で用いる計測環境を整える など
IT系だとCTCやSCSK、Skyや帝人など、WEB系だとアクセンチュアやシャノン、PPIHなど業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■データ分析業務の経験 24ヵ月
■SQLでの操作経験 24ヵ月
■Pythonによるデータ加工経験
■Java、Ruby、Python、C#での開発経験 いずれか12ヵ月
【歓迎要件】
■Python を用いた WEB アプリケーション開発経験
■データ基盤もしくはWEBサービスのプロダクト経験
■TableauなどBIツールを用いた分析/可視化の業務経験
■仮説検証に必要なデータの設計に数値からプロダクト改善提案までの経験
ゲームソフト『ポケットモンスター」シリーズとその関連製品の監修、及び開発に関連するサポート業務に携わっていただきます。
世界規模で認知されているブランドの様々な商品・サービスに関する監修は、影響力と責任が大きいですが、非常にやりがいのあるお仕事です。
『ポケットモンスター』シリーズに関連するお仕事に携わりたいという、強い思いのある方を募集しています。
※経験業界・職種は原則問いません。
業務内容
監修(校正、照合が中心)
・『ポケットモンスター』シリーズに関連する広報物、出版物、イラスト素材等の監修
・自社開発作品のグラフィック、素材等の監修
社内外の折衝(確認&連絡窓口)
・社外からの広報企画や商品企画の提案についての確認、連絡
→社内責任者への確認を行い、社外関係者に回答
→必要に応じて社内関係者に情報共有する、等
・イラスト等の制作物についての社内外との連絡窓口
情報共有・管理
・社内広報
・各種データや資料のストック、整理
開発に関連するサポート業務
・事務作業(社内申請書の記載、資料の作成・整理等)
求人内容
ポジション概要
「ワークライフバランスを保ちながら、裁量を持って働きたい方」に最適な環境です!
当社は、クライアントの事業やサービスの成功に向けた総合的な支援サービスを提供しており、
サービスの開発フェーズから運営のサポートまで幅広いサービス提案が可能です。
創業30年以上の老舗テスト専門会社である当社は、業界トップクラスの実績を誇ります。
当ポジションでは、当社が提供しているITソリューションサービスの最前線にて、提案型のコンサルティング営業をお任せします。
クライアントの事業/サービス課題に入り込み、事業部門と連携しながら様々な形でBPOとしてのソリューション提案を行い、事業拡大を図ることがミッションです。
クライアントのニーズに応じてサービス設計・構築にも携われるなど、
ITの知見やスキルを幅広く身につける事が可能な環境です。
【具体的な業務内容】
当社のソリューション営業として、クライアントの課題を深掘りし、各種ITサービスの開発~リリース後の運営サポートまで、サービスライフサイクルの全てに対する最適なBPOソリューションを提案していただきます。
<具体的な業務>
既存クライアントへの深耕営業(主要顧客の課題ヒアリング、追加提案)
新規案件の開拓・提案(BPOサービスを活用した課題解決型営業)
顧客ニーズに合わせたカスタムソリューションの設計・提案
営業事例の共有・ナレッジの体系化による組織改善
<営業スタイル>
裁量が大きく、自ら戦略を立てて提案できる自由度の高い営業
新規/既存割合は本人の経験、適性に応じて変わります!
クライアントの業界は、IT・金融・通信・広告・メーカー・エンタメ業界など、多岐にわたります
【クライアント/ソリューション例】
<案件例>
ECサービスを展開するクライアントに対し、カスタマーサポートやネット監視の導入提案
電子決済サービスを展開するクライアントに対し、決済時の不正対策サービスの導入提案
AWSなどのクラウド系サービスの提案(設計構築~運用保守まで)
<クライアント例>
SIer / 通信キャリア
ECサイト運営会社
化粧品メーカー
音楽事業運営会社
チケット販売会社
Webメディアやポータルサイト運営会社 など
<ソリューション事例>
”ITサービスを開発/運営しているクライアントにて、開発におけるスピード感と品質の両立という課題感を持たれていた”
⇒ソリューションとして上流工程段階からのQA外注化を提案し人員アサイン
⇒先方開発チームと協業で設計段階でQAを意識する開発が実現
⇒アジャイル開発のスケジュールが2週間から1週間に変更
⇒テスト工程での不具合が少なく、高品質でのリリースが実現
【当社の魅力】
東証一部上場グループ企業であり、現在順調に売り上げを拡大
年間の売上金額が5億~20億円規模の案件に携われる
営業計画やKPIなどは自身で設計し、個人の裁量や決定の自由度が高い環境
大手クライアントの著名なサービスに携われることも多く、やりがいが大きい
社内外共に関わる関係者が多く、周りを巻き込んで一緒にサービス創りに携われる
最新技術の導入・活用を積極的に行っており、IT業界の中でも安定的に需要がある
【働き方/成長機会/中途入社者の声】
<働き方>
リモート勤務:週の半分程度はリモートワーク可能!
勤務時間:10時~19時 9時~18時のいずれか
出張:担当クライアントによってはあり、四半期に1,2回程度
平均残業時間:月20時間以内!
<キャリアパス/成長機会>
提案の自由度が高く営業職としてスキルアップができる
事務処理などはアシスタントチームが担当しており、営業活動に専念できる
大手クライアントのBPOプロジェクトを通じ、スケールの大きいプロジェクトを動かせる
課題解決型のコンサルティング営業となる為、様々なビジネスシーンで活躍できる本質的なスキルが身につく
営業スペシャリスト、マネジメントなど多様なキャリアパスを選択可能
営業の型づくりにも関わり、組織全体を改善できる
<中途入社者の声>
【入社してよかった点】
ワークライフバランスの改善
◎入社5か月目Mさん(30代男性 元人材派遣業界営業)
⇒「前職では長時間労働が常態化していたが、当社では柔軟な働き方が可能。リモート勤務も 取り入れ、子育てなど、プライベートと仕事の両立ができるようになった!」
◎入社4か月目Sさん(20代女性 元SES業界営業)
⇒「リモートワークを取り入れながら働くことが出来ている、しっかり有給を取れる環境なので、旅行など自分の趣味も充実させられ、ワークライフバランスが整った!」
成長機会がある環境
◎入社11か月目Cさん(20代男性 元生命保険営業)
⇒「法人営業として、新しいプロジェクトや大きなクライアントの課題解決に挑戦でき、裁量を持って業務を進められる!営業としてのスキルアップの機会が多い。」
クライアントとの関係構築の重要性を学べる
◎入社4か月目Sさん(20代女性 元SES業界営業)
⇒「単なる営業ではなく、クライアントの課題に深く入り込む提案が求められ、お客様からの評価も高い。会社として長くこの業界で培ってきたブランドを感じる!」
事業部の協力体制がある
◎入社5か月目Mさん(30代男性 元人材派遣業界営業)
⇒「24時間稼働の案件などでも、営業だけでなく事業部がしっかりサポートしてくれ、事業部と連携しサポートをし合いながら提案が進められる!」
【配属組織について】
部長:1名 マネージャー:2名 メンバー:9名
入社後の配属先は主にIT系のクライアントを担当する「QA&CX営業部」を予定しております。
QA&CX営業部は以下の2チームに分かれております。
①QAチーム ⇒ITサービスの開発サポートを行う第三者検証 / インフラ・クラウドサービス / BPRコンサルタント / RPO開発等、IT開発のソリューションサービスの提案営業を行います。
②CX(カスタマーエクスペリエンス)チーム ⇒ITサービスの運営サポートとして、カスタマーサポート / 投稿監視サービス / 不正チェック等、インターネットサービスの提案営業を行います。どちらのチームも、マネジメント層含め半数が中途入社者で構成されており、20-30代がメインで活躍するチームです。
募集背景
自社作品のグッズを一から企画し、販売まで全てを行う部署です。
当社ではお客様に喜んでもらいたい!をとても大切にしております。
平均年齢30歳と若いメンバーも多く、若手メンバーでも0から企画を立ち上げ、裁量を持って、自分のアイデアを形にできる環境です。
当ポジションでは新規タイトルへの配属を予定しているため、MDの企画立ち上げから関わることができます!
新しいIP・あたらしい商材を使いながら、共にチャレンジしてくださる方からのご応募をお待ちしております。
職務内容
『魔法使いの約束』『ブレイクマイケース』をはじめ、新規開発中タイトル商品の企画設計・制作進行などMDビジネスを担うメンバーを募集いたします。
MD展開の企画立ち上げから関わることができ、ご自身のアイデア・知見・経験を活かしながらチャレンジが可能です。
【具体的な業務内容】
・自社オリジナルIPの商品企画
・製品の試作~本生産・納品までの制作進行・スケジュール管理
・市場マーケティング
・売上や利益の数値管理や分析
・新規取引先・販路開拓のための提案営業 など
【主な使用ツール】
Excel、Word、PowerPoint
Photoshop、Illustrator
このポジションの魅力
売上分析・支払い管理など「数字と仕組み」で制作チームを支える重要ポジション!
編集者や営業、経理など多部門と連携し、現場の"要"として活躍できます
数字を通じて「作品の売れ方」にも触れられる、貴重なバックオフィス職!
採用背景
株式会社viviONでは、電子コミックアプリ「 DLsite comipo/comipo 」を運営し、累計ユーザー数1,000万人超の二次元コンテンツプラットフォームを展開。自社商業レーベル「 comipo comics 」「 GIRLS MANIAX 」では、オリジナル作品創出にも注力中です。急成長する事業と多様化する業務に対応すべく、漫画編集部の"制作デスク"ポジションを募集します。
売上や支払い管理、データ分析などの観点から、コンテンツ制作チームの推進力となる方をお迎えしたいと考えています。
業務内容
(例)あなたのご経験に応じて、以下の業務をお任せします:
売上・制作費・支払いなど数値管理フローの設計・運用
売上データの集計・分析(営業部門との連携あり)
作家への支払処理、請求書発行、ロイヤリティ管理
LookerなどのBIツールを活用した業務改善
経理・営業・編集など社内外関係者との調整業務
ポイント
「決められた業務をこなすだけ」ではなく、現場の課題を"見える化"し、より良い仕組みづくりを提案・推進できるポジションです!
▍この仕事で得られるもの
成長中の電子コミック事業の中核を担う経験
企画・制作・売上まで一気通貫で関われるやりがい
多部署と協力しながら、チームの基盤を整えるリーダーシップ
【エイチームライフデザイン】ウエディングアドバイザー(関東/店長・シニアアドバイザー候補)
業務内容
結婚式場予約サイト『ハナユメ』 、結婚式の相談ができる実店舗『ハナユメウエディングデスク』をご利用いただくカップルのお客様に対して、第三者目線で式場のご提案・見学手配~ご成約までをサポートしていただきます。
ご来店またはオンラインで、お客様の希望条件にマッチした結婚式場のご提案、見学手配
接客は1組あたり約2時間(1日2~4組ほど)
接客以外の時間は、接客後のお客様へLINEや電話を通じて見学後の不安解消サポート
見学後の見積り内容の確認や他式場との比較検討もサポート
ご要望に応じて、指輪・前撮り・保険などの提案やアドバイス
店舗運営における予算管理、メンバーマネジメント
◆具体的には
配属先の店舗は3~10名程度のチームで構成されています。メンバーは元ウエディングプランナーや営業職、販売職など経験は様々ですが、明るくチームで働くことが好きな人が集まっていますので、お互いに協力し合いながら働ける環境です。
入社後、まずは接客デビューに向けて研修を行います。一定の知識、接客力が身についたらお客様対応をスタートしていただきます。将来的には、店舗の運営予算管理をする店長やエリア全体の運営管理をするエリアマネージャー、または自身の接客スキルを高め続け全国のアドバイザーを牽引するシニアアドバイザー・リードアドバイザーとして活躍いただけることを期待します。
◆仕事のやりがい
ハナユメのウエディングアドバイザーは結婚式場探しのお手伝いをするプロの集団です。単なる御用聞きではなく、お客様のニーズや不安を明確にし、カップルのお二人にピッタリの式場をご提案しています。また、お客様だけでなくクライアント(結婚式場など)との関係性構築も重要なミッションです。自社、お客様、クライアントの全てにとって満足度の高いサービスを体現することが大きなやりがいのひとつです。
昨今、結婚式業界は多様化しています。常にアンテナを張り、最新の情報を取り入れながらお客様に最善の提案をすることが求められます。お客様以上にお客様のことを考え、一緒に理想の結婚式探しをしていただける方を求めています。
応募資格
◆必須スキル/経験
営業経験2年以上
PDCAサイクルでの改善提案の経験
◆歓迎スキル/経験
営業において高い成績を収めたご経験
企画提案型営業の経験
◆求める人物
お客様からたくさんの「ありがとう」をいただける仕事を創りたい方
仕事も遊びも全力投球できる方
“失敗する”よりも“挑戦しないこと”が嫌だと感じる方
自分自身の可能性にチャレンジしたい方
求人内容
ポジション概要
【前(現)年収以上のオファー確約※】 創立30年を迎え、新たな成長戦略のキーマンを募集!
当社は、クライアントの事業やサービスの成功に向けた総合的な支援サービスを提供しており、
サービスの開発フェーズから運営のサポートまで幅広いサービス提案が可能です。
創業30年以上の老舗テスト専門会社である当社は、業界トップクラスの実績を誇ります。
この度の募集は、今後の事業成長戦略の軸としているQAソリューション事業の法人営業となります。
ITサービス(各種ソフトウェアやアプリ、SaaS等)を開発しているクライアントの開発課題やサービス課題に入り込み、技術部門と連携しながら様々な形でのソリューション提案を行い、事業拡大を図ることがミッションです。
クライアントのニーズに応じてサービス設計・構築にも携われるなど、
ITの知見やスキルを幅広く身につける事が可能な環境です。
【具体的な業務内容】
当社のITソリューション営業として、クライアントの課題を深掘りし、各種ITサービスの開発~リリース後の運営サポートまで、サービスライフサイクルの全てに対する最適なソリューションを提案していただきます。
<具体的な業務>
既存クライアントへの深耕営業(主要顧客の課題ヒアリング、追加提案)
新規案件の開拓・提案(ソフトウェアテストサービスを用いた課題解決型営業)
顧客ニーズに合わせたカスタムソリューションの設計・提案
営業事例の共有・ナレッジの体系化による組織改善
<営業スタイル>
裁量が大きく、自ら戦略を立てて提案できる自由度の高い営業
新規/既存割合は本人の経験、志向に応じて柔軟にお任せします
クライアントの業界は、IT・金融・通信・広告・メーカー・エンタメ業界など、多岐にわたります
<部署構成> 部長:1名 マネージャー:1名 メンバー:10名
配属は営業部 QACX営業グループを予定しています!
【クライアント/ソリューション例】
<案件例>
ECサービスを展開するクライアントに対し、カスタマーサポートやネット監視の導入提案
電子決済サービスを展開するクライアントに対し、決済時の不正対策サービスの導入提案
AWSなどのクラウド系サービスの提案(設計構築~運用保守まで)
<クライアント例>
SIer / 通信キャリア
ECサイト運営会社
化粧品メーカー
音楽事業運営会社
チケット販売会社
Webメディアやポータルサイト運営会社 など
<ソリューション事例>
”ITサービスを開発/運営しているクライアントにて、開発におけるスピード感と品質の両立という課題感を持たれていた”
⇒ソリューションとして上流工程段階からのQA外注化を提案し人員アサイン
⇒先方開発チームと協業で設計段階でQAを意識する開発が実現
⇒アジャイル開発のスケジュールが2週間から1週間に変更
⇒テスト工程での不具合が少なく、高品質でのリリースが実現
【当の魅力】
前(現)職年収保障!※当求人の給与幅内となります
東証一部上場グループ企業であり、安定基盤でチャレンジできる
年間の売上金額が5億~20億円規模の案件に携われる
行動計画等の決定、個人の裁量や決定の自由度が高い環境
現場を巻き込んで一緒にサービス創りに携われる
最新技術の導入・活用を積極的に行っており、IT業界の中でも安定的に需要がある
【働き方/中途入社者の声】
<働き方>
リモート勤務:週の半分程度はリモートワーク可能!
勤務時間:10時~19時 9時~18時のいずれか
出張:担当クライアントによってはあり、四半期に1,2回程度
平均残業時間:月20時間以内!
<中途入社者の声>
【入社してよかった点】
ワークライフバランスの改善
◎入社5か月目Mさん(30代男性 元人材派遣業界営業)
⇒「前職では長時間労働が常態化していたが、当社では柔軟な働き方が可能。リモート勤務
も取り入れ、子育てなど、プライベートと仕事の両立ができるようになった!」
◎入社4か月目Sさん(20代女性 元SES業界営業)
⇒「リモートワークを取り入れながら働くことが出来ている、しっかり有給を取れる環境な
ので、旅行など自分の趣味も充実させられ、ワークライフバランスが整った!」
成長機会がある環境
◎入社11か月目Cさん(20代男性 元生命保険営業)
⇒「法人営業として、新しいプロジェクトや大きなクライアントの課題解決に挑戦でき、裁量を持って業務を進められる!営業としてのスキルアップの機会が多い。」
クライアントとの関係構築の重要性を学べる
◎入社4か月目Sさん(20代女性 元SES業界営業)
⇒「単なる営業ではなく、クライアントの課題に深く入り込む提案が求められ、お客様からの評価も高い。会社として長くこの業界で培ってきたブランドを感じる!」
事業部の協力体制がある
◎入社5か月目Mさん(30代男性 元人材派遣業界営業)
⇒「24時間稼働の案件などでも、営業だけでなく事業部がしっかりサポートしてくれ、事業部と連携しサポートをし合いながら提案が進められる!」
会社概要
当社サイバーエージェントは、アニメ領域に強みを持つABEMAに代表されるメディア事業やゲーム、広告事業等を多角的に行うデジタルに強みをもった総合エンターテインメント企業です。
直近ではアニメや縦読み漫画や実写ドラマ、2.5次元舞台といった分野にも事業領域を広げ、全世界に感動と熱狂を届けるコンテンツ作りに力を入れております。
業務内容
アニメ番組をアジアを中心とした海外の放送局や配信事業者へのセールスをお任せいたします。
※英語、中国語が必須のポジション( 中国圏のみではなくタイやインドネシア等もご担当頂く予定)でございます。
海外映像プラットフォームへのコンテンツ販売
海外アニメ市場の新規開拓
海外パートナーとの共同製作
コンテンツ関連の海外イベント参加
応募要件
必須要件
ビジネスレベル(商談レベル)の英語・中国語
アジア向け海外セールスのご経験
チームや部門の統括、管理、責任者のご経験
歓迎要件
アジア圏に捉われず、海外番販のご経験
事業拡大の為の企画立案・実行力
英文契約書作成においての知識・経験・交渉力
求める人物像
自主的に業務遂行する意欲のある方、ご経験がある方
変化に柔軟に対応できる方
コンテンツそのものに、敬意や愛を持って扱える方
関連記事
●サイバーエージェント × エンタメについて
【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に
エンタメテックにおける強み
●アニメ&IP事業本部関連
プレスリリース一覧
アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・WEBTOONなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、過去累計再生回数50億回以上。月間5億回再生を超えるIPコンテンツを複数保有しており、国内YouTube視聴回数の5%を独占しています。
月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を突破。今後はIP数を更に増やしつつ、並行してライセンス・ゲーム・音楽など新規の事業領域にも本格的に参入予定です。
◆Plottを代表するYouTubeアニメ
人気急上昇中の『混血のカレコレ』
チャンネル登録者数214万人、累計再生回数24億回
TVアニメ化達成の『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数150万人、累計再生回数15億回
講談社とタッグで手掛ける『ハンドレッドノート』
チャンネル登録者数80万人、累計再生回数3億回
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
【業務概要】
クライアント課題の解決に向け、YouTube累計登録者800万人超えのアニメチャンネルにて商品、サービスの広告・PRを行います。
プロモーション企画の立案・提案・制作ディレクション・納品まで一気通貫で担当。広告代理店様やナショナルクライアント企業と協働しながら、ユーザーの元へ動画を届けます。自分がディレクションした作品がYouTubeに投稿され、コメント欄がにぎわい、100万再生を超える瞬間は大きなやりがいが感じられます。
配属先は取締役直下のIP展開事業部。
今回採用したい方はチームリーダー候補としてのポジションとなります。
【具体的な仕事内容】
■PR動画案件の獲得~公開までのディレクション業務
■新商品の企画・営業活動
■予算管理
■新規顧客の開拓・関係構築
※現在の案件は広告代理店が8割、直接取引のクライアントが2割となっています。
案件概要のヒアリングから、企画考案、提案、制作進行、実施、効果検証、レポーティングまで一貫してお任せします。
制作進行の際には社内のクリエイターとの連携をしていただきながら案件全体のディレクションをしていただきます。
PR動画だけではなく、キャラクターを活かした新広告の企画・コラボ企画、予算管理などもご担当いただきます。
*企画の運用効果のマーケティングというよりも、自社IPとタイアップ先の性質を理解したうえで案件を進めることが重要となります。
【プロモーション実績】
PR件数100件突破、YouTubeアニメ部門では業界トップの実績!
日本全体の月間視聴者総数の約5%を保有しているため、案件のお声かけを毎月多数頂いています。
■ゲームPR案件
「Apex Legends」「原神」「崩壊:スターレイル」「ぷよぷよ」
■漫画/アニメPR案件
「名探偵コナン」「刃牙」
■タレントPR案件
「にじさんじ」
■その他PR案件
「CHILLOUT」「サーモス」「セゾンカード」「マイナビ」「17LIVE」等
【入社後の動き】
入社後2週間は研修を実施して、YouTubeアニメのノウハウを吸収していただきます。
その後は、IP展開事業部に所属し既存の業務フローを一通り理解していただきます。
入社3ヶ月後には、既存のPR案件や新規のプロジェクトマネジメントを引き継がせていただく想定です。
【ポジションの魅力】
◎自社キャラクターを使った多様な提案
キャラクターの魅力を最大限生かし、クライアント、ユーザーがともに喜ぶような企画立案の提案・運用まで実施可能です!自社でキャラクターを保有しており、社内でクリエイティブ制作をしている当社だからできる企画がございます。企画力を存分に活かし、キャラクター広告の知見を深めることが可能です。
◎エースプレイヤーとして活躍できる
採用となる方には将来的に【チームリーダー】としてキャラクターを利用したプロモーションによる自社コンテンツの拡大に向けた戦略立案業務・数千万円単位の大規模クライアントまでをお任せしたいと考えています。
◎マネージャー、ライセンスアウト担当、新規事業開発担当など 多様なキャリアアップが可能
少数精鋭な事業部のため、多様なキャリアアップが可能です。
マネージャーだけではなく、IPを利用した幅広いライセンスアウト企画営業や、ゲーム・音楽などのエンタメ新領域などご自身のキャリアと成果に合わせて挑戦できる機会がございます!
※本求人は株式会社デジタルハーツホールディングスのグループ企業、株式会社デジタルハーツの採用となります。
ゲーム・エンターテインメント業界へ「確かな品質」を届ける営業メンバーを募集します。
【会社紹介】
当社は、「SAVE the DIGITAL WORLD」という企業ミッションのもと、ゲームの不具合を検出するデバッグや、カスタマーサポート、翻訳・LQAなどのローカライゼーションサービス、マーケティング支援といった幅広いサービスをゲーム・エンターテインメント業界に提供しています。
ゲーム産業はグローバルで約30兆円の市場規模があり、直近4年間では約2倍に伸長している成長著しい市場です。国内市場も堅調に推移しており、これらの傾向はまだ続くものと想定されています。※CESAゲーム産業レポート2024より
このような中、当社は創業事業であるゲームデバッグ(QA)事業を中心に成長を続けてきました。昨今はAR、VRなどの技術の進歩やゲームとビジネスの融合など、新しいエンターテインメントコンテンツへの進化が急速に進んでいますが、これら技術・市場の発展と共に、当社もゲームの企画開発フェーズからテスト・リリースフェーズ、またリリース後まで一気通貫でサービス提供できる体制を整えてきました。
今年度(FY2025)は海外へのサービス拡大、新ソリューションの確立、新たなサービスの展開(自動翻訳ella等のAI活用)にも積極的に取り組んでいます。当社は今後も成長発展が見込まれるゲーム・エンターテインメント業界を「グローバル・クオリティ・パートナー」として支えてまいります。
お客様のニーズに応じたソリューションサービスの企画提案営業。
ゲーム/エンターテインメント業界のお客様を中心に、開発工程におけるデバック(最終不具合の確認)サービスをはじめとし、
当社独自のゲーム特化型AI翻訳「ella」や、企画開発、クリエイティブ制作、ローカライゼーション、ユーザーレビュー、カスタマーサービス、マーケティング等々の様々な
課題解決の為のソリューション提案をお任せ致します。
・ゲーム/エンターテインメント業界に対する開発課題のヒアリング
・課題解決に向けた具体的な施策提案(資料作成、社内連携、提案、顧客フォローなど)
・既存顧客に向けたアップセル/クロスセル提案
・AIを活用したソリューション提案(翻訳、音声、バグ分析等)
・顧客との継続的な接点/関係性の構築、キーマングリップ
・受注後の現場フォロー等
【営業部体制】
役付者含む、部員数計20名程度
アップセル、クロスセルの2部体制
【営業職の魅力】
当社営業は、世の中の様々なエンタメ会社やクリエイターと関わりながら仕事ができ、ゲームユーザーが安心安全に楽しんでもらえるよう制作会社を支える社会貢献度の高い仕事です。また、世の中にリリースされる前の最新コンテンツにも関わることが出来、日々変化の多い環境で挑戦していきたい方、現状の営業スタイルに満足していない方にはマッチ度が高い求人となっています。
※変更の範囲:会社の定める業務
【急成長Saasサービス「ジョブカン」の高知オフィス立ち上げ】
カスタマーサポートの新拠点を一緒に作る窓口メンバー募集!
2010年からサービス開始をした業務支援システム「ジョブカン」。
大手からベンチャー企業まで様々なお客様に導入いただき、累計導入社数は200,000社を超え、急成長を遂げています。
多くの企業様に愛され続けるサービスには、伴走する安定的なサポート体制が不可欠なため、
この度カスタマーサポートの新拠点として高知オフィスが立ち上がることになりました!
■業務内容
ジョブカンシリーズのカスタマーサポートとしてサービス利用をご検討中、またはすでにご利用中の企業担当者さまと問い合わせ窓口担当を担っていただきます。
電話・チャット・メールなどを活用し、お客様がジョブカンを有効活用いただけるようにサポートするやりがいのある業務です。
現在も東京でカスタマーサポートとして40名が活躍中です。
前職はコールセンター、サポートデスク、グランドスタッフ、事務職など様々です。
サポートに携わるメンバーは、バックオフィス業務の効率化を提供することに責任を持ち「業界最高首位順のカスタマーサポート」を実現するためにお客様と向き合っております。
またサポートを通して感じたニーズを開発と共有し、サービスの改善に直接関わっていただけるのもカスタマーサポートの醍醐味です。