求人ID: 37939
法務
546万円~1069.6万円
【募集背景】
MIXIグループでは事業領域の拡大や複数の新規事業の立ち上げ、グループ会社との連携が活発化しております。これらを法的な観点から支え、リスクを適切にコントロールする体制の強化を目的として、法務部の体制強化を行っています。
【業務内容】
法務部の担当としてMIXIグループ全体の法務業務全般をお任せいたします。
・MIXIグループの契約業務全般(作成、審査)
・各種サービスの利用規約の作成、審査
・各種サービスの企画、運営に対する法的支援
・新規事業スキームについて法適合性観点からの検討
・コンプライアンス体制の整備・運用(研修制度の運用含む)
・事業部からの、法令及びコンプライアンスに関する相談応対業務
・子会社管理(取締役会、株主総会の運営含む)
・MIXI社及び子会社の株主総会、取締役会対応
・M&Aの法務対応(DD対応、PMI時の買収先出向など)
・子会社の登記実務
・社内規程の作成、管理
・訴訟管理
・グループ全体のリスクマネジメント(フレームワーク作り~PDCA運用)
【期待する役割】
MIXIグループ全体における国内外のサービス運営を法務として支援していただき、各事業部と連携して事業・サービスの成長に貢献をしていただきたいと考えております。
【仕事のやりがい】
・多様な事業領域を経験できる
公営競技事業や観戦事業を含むスポーツ、「家族アルバム みてね」や「minimo」、SNS「mixi」などを含むライフスタイル、「モンスターストライク」や「共闘ことばRPG コトダマン」などゲームやアニメを含むデジタルエンターテインメント、投資機能を活かした継続的な企業成長と企業価値向上の実現を目指す投資の4つの領域で事業推進を行っており、法務部ではいずれの事業とも深く関与しており、事業推進の支援に関与いただけます。
・M&Aに関連する業務経験を獲得できる
投資事業が会社の主要な事業領域の一つであり、完全子会社化からマイノリティ出資までM&Aに関して幅広い知見を獲得することができます。子会社化した会社についてもそれで終わりではなく、当社との事業シナジーの強化や管理部門としての支援を行うなど、いわゆるPMI業務なども経験することができます。
・携わったサービスが一般消費者に届く
事業の立ち上げや企画にサービスが世に出ることも少なくなく、契約書の確認などに終始することが多い法務部にあっても事業の推進に貢献していることを実感できることが数多くあります。
【コーポレート】内部統制スペシャリスト
募集背景
エイチームは「Creativity × Techで、世の中をもっと便利に、もっと楽しくすること」を“Ateam Purpose”として掲げ、比較メディア(引越し・車査定・ブライダル・金融等)・エンタメ・ECなど、デジタルマーケティング力を活かし、複数事業を展開しています。今後は既存事業の成長に加え、新規M&Aを通じた非連続的成長による、顧客の売上向上を支援するto B事業領域の強化も行うことで、安定成長可能な事業構造への変革を目指しています。
本目標に向け当社はmicroCMS社、Paddle社、WCA社、ストレイナー社の連結子会社化を実施、2024年6月からは成長戦略の加速化及び実行力を高めるため、アドバンテッジアドバイザーズ株式会社との業務提携を開始しています。当社は事業の拡大に伴い、内部統制の整備/強化の構築をしていることから、スピード感をもって下記対応ができる方を求めています。
仕事内容
当社の内部統制を構築いただける、内部統制スペシャリストを募集します。
具体的には以下の業務を担当いただきます。
会社法に基づく内部統制システムの構築と運用(リスク管理体制)
金融商品取引法に基づく財務報告に係る内部統制(J-SOX)の体制の整備および文書化と運用
内部統制に関わる社外監査対応や法令遵守の支援
社内関係者に対する内部統制に関する教育・研修の実施
従事すべき業務の変更の範囲
【雇入れ直後】仕事内容に記載のある業務内容
【変更の範囲】会社の定める業務
応募資格
◆必須スキル/経験 ※以下全て必須
内部統制、内部監査での経験(5年以上)
マネジメント経験、もしくは部門横断的なプロジェクトをリードした経験
複雑なビジネス環境を理解し、戦略的に業務を進めた実績
PCスキル中程度以上
◆ 歓迎スキル/経験
公認内部監査士(CIA)、公認会計士(CPA)、または同等の資格保有者
◆ 求める人物像
仮説立てて物事を考え、論理的に進めることが得意な方
高いコミュニケーション能力と対人スキルを持ち、幅広い関係者と円滑に協力できる方
細かい・泥臭い業務も厭わず、自ら手を動かして課題解決にあたることにやりがいを感じられる方
行動力と責任感があり、主体的にプロジェクトを率いてきた経験がある方
“Ateam Purpose”や“Ateam People”といった価値観を共有・体現できる方
職種担当として、担当する職種の母集団形成~クロージングまでを担っていただきます。
弊社ではただ見極め・評価をするのではなく、弊社の情報をしっかりとお伝えし、候補者の方と弊社が相互に充分な理解納得した上で採用を行いたいと考えています。
候補者の方、個々の目線に立ち真摯に対応できる方と一緒に働きたいと考えています。
また、同じことの繰り返しではつまらないので、一緒に楽しみながら新しい企画施策に挑戦していただきたいです。
その先はご経験やご希望に合わせて採用戦略の設計立案や、採用全体のマイルストーン管理、研修やオンボ―ディングの企画運用など幅広い業務の中からお願いする業務を調整いたします。
具体的な仕事内容
【新卒】
・就活イベントにおける会社説明及び学生との面談
・ダイレクトリクルーティングの企画、立案、実行
・採用イベントやインターンシップの企画、実行
・会社説明会の企画、集客、開催
・個別面談、面接、面接設定
・紹介会社、媒体業者対応
・内定者、新入社員フォロー等
【中途】
・現場ニーズの確認、役員との採用計画の調整
・ターゲット要件、ペルソナ可視化、求人票作成
・母集団形成(スカウト、エージェント対応、ダイレクトリクルーティング等)
・カジュアル面談、面接、面接の設定、実施
・新規採用施策・イベントなどの企画、立案、実行
【業務委託派遣】
・現場ニーズの確認、役員との採用計画の調整
・ターゲット要件、ペルソナ可視化、求人票作成
・業務委託、派遣会社対応
・面談の設定
・更新管理
【共通】
・採用PRの企画・立案
・オンボーディングの企画、立案、実行
業務内容
「パーパスに向けて一人一人が100%の力を発揮できる組織」を目指すにあたり、
さまざまな課題がある中から「情報の流れを整え、共通認識を育み、意思決定をしやすくする」という取り組みに向けて、インナーブランディングの観点でバリューやカルチャーの推進・浸透に関する企画~実行をお任せします。
viviONでは、組織開発の文脈でインナーブランディングを強化していきたいと考えているため組織開発チームへの配属となります。
組織開発チームでは、全社組織運営に関する課題解決のため、各種施策の企画~実行を行っています。
共通認識・共通言語をつくっていくこととなります。主な打ち手として考えているのは、既に実行されている社内イベントの再設計や、既存の社内報の仕組みのブラッシュアップ、ピアボーナス制度(Unipos)の活用などが考えられていますが、それ以外も含めて各種施策の企画~実行をお任せします。
入社後すぐは、まずはviviONで働く人や雰囲気、文化を知っていただきたいので、キャッチアップいただけるような業務に積極的にアサインいたします。
また、キャッチアップ期間でも、チーム内での各種ディスカッションに入っていただき、ご自身のご意見を積極的にチームにアウトプットしていただくことを期待しています。
約半年~1年後、業務に慣れてきた頃から、2~3人規模のプロジェクトのPMをお任せしたいと思っています。
詳細の取り組み内容は面接にてお伝えいたしますが、
組織開発チームではほかにも以下のようなことに取り組んでいますので
インナーブランディング以外にも一緒にプロジェクトを進行いただくことも想定しています。
人事制度(等級・評価・報酬)の定着と運用
目標管理制度の定着と運用
組織風土やカルチャー醸成~浸透に関する企画、実行
組織コンディションの把握、エンゲージメント向上施策の企画
バックオフィスの責任者として、バックオフィスチーム全体を統括していただきたいと思っております。
成長期の組織を共に作っていただける方を募集いたします。 ◆責任者としての業務
・組織の課題発見と新しい取り組みの立案/推進
・社内関連規定の制定、改廃
・福利厚生の立案/推進
・法務関連業務、契約内容の検討、交渉
・社内に導入する設備やサービスの選定/提案/推進
・バックオフィス業務全般の効率化方法の立案/推進
・バックオフィスメンバーの教育 ◆その他バックオフィス業務
・社内情報システムの管理、社内機材の管理統括
・文書管理
・社内で利用するウェブサービス等の手配、管理
・社内備品の管理
・請求書の管理
・社内外のイベントとりまとめ
仕事内容
■具体的な業務
・持続的な成長を実現するための組織・事業運営上の課題を特定し、解決策を立案・実行
・経営意思決定を支援するための管理会計の仕組みづくり
(予算策定、業績管理、KPI設計など)の推進
・新規事業や既存事業の投資判断プロセスを高度化し、経営資源の最適配分を実現
・その他、CEO・CFOなど経営陣からの特命案件の推進
■ポジションの魅力
・新しいビジネスであるVTuber業界の成長に当事者として関わることができ、
最前線でその成長を実感することができます。
・経営陣や事業部門のトップ層と近い立場で日常的にコミュニケーションを行い、
重要な経営の意思決定プロセスに関与することで、高い視座を得ることができます。
・ベンチマークのない事業ドメインにおいて、自ら先頭に立ち、
リスクテイクしながら市場を創り出す最前線でのチャレンジができます。
【募集背景】
ビットフライヤー社は、「ブロックチェーンで世界を簡単に。」のミッションのもと、急成長する暗号資産・ブロックチェーン市場における事業拡大とガバナンス強化を推進しています。直近のIPO(新規株式公開)を見据え、経営管理体制の強化および経営基盤の盤石化を実現すべく、社長室の体制を拡充し、上場準備業務をリードする人材を募集しています。
攻めの経営戦略立案と推進、守りの経営管理のバランスを取りながら、上場準備プロジェクトの中核的なポジションとしてご活躍いただくことを期待しています。
【業務内容】
■全社経営戦略の策定
- 中長期を見据えた戦略ロードマップの策定(競合分析・マーケット分析等を含む)
- 上記と連動した中期経営計画の策定
■IPO準備業務全般
- IPO準備プロジェクトの推進
- M&Aおよび他企業との連携を含むアライアンス戦略の立案・実行支援
■経営基盤強化施策の立案および推進
- 事業戦略、システム開発、オペレーション、リスク・コンプライアンス、財務経理、人事総務等の業務改善・態勢整備
■年度予算の企画立案および予実管理
- 取締役会、執行会議等の重要会議体の運営
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
業務内容
NewsPicks編集部の記者/編集者として、オリジナルコンテンツの企画・取材・執筆・編集業務の主導から実行までを担っていただきます。
※オリジナルコンテンツの一例
『NPレポート』
『超・働き方革命』
『歩く - マジで人生が変わる習慣』
『KADOKAWAの悪夢』
『トランプの大逆襲』
やりがい・魅力
NewsPicks編集部では、有料のオリジナル記事と動画をインハウスで制作しています。
独自の取材ルートを持つ記者たちの取材力とデザイナーによる高いクリエイティビティで、他メディアにはできない切り口の経済コンテンツを強みにしています。
表現手法は以下のように多様です。
2000~3000字程度の記事
グラフやイラストを多用したインフォグラフィック
複雑な経済を面白く伝える動画
上記を組み合わせた3日間程度の企画
「特オチをしない」「1日でも早く伝える」など、伝統的なメディアで求められるミッションよりも、独自の目線で今を切り取り、自由な発想で表現することが歓迎されます。記者は興味のあることを取材し、デザイナーや動画ディレクターと対等かつ創造的にコミュニケーションし、コンテンツを作り上げていきます。
また、経済メディアとしては国内トップクラスのユーザー数(約1000万人 *2024/8時点)を誇っており、自らが企画・編集した記事をより多くの読者に届けることが可能です。
※参考:会員ユーザー数が1000万人を突破しました(2024/8/2)
https://newspicks.com/news/10348561/body/
面白いコンテンツを作って人々をあっと言わせたい人、同じニュースであっても大手メディアと異なるアングルで報じたい人、誰も気が付いていないことを発信したい人、自由に表現したい人、既存のメディアが窮屈だと感じる人、「見たことのないものを作ってみたい!」と思える感性と気持ちのある方、ご応募をお待ちしています。
▼その他
日常会話以上の英語力のある方(TOEIC750目安)
※ご参考※
▼NewsPicks編集長 佐藤瑠美について - 【ご報告】NewsPicks編集長に、就任しました
https://newspicks.com/news/8979717/
▼新しい視点を集めて、経済の未来をひらく。NewsPicks 新経営チームが始動
https://www.uzabase.com/jp/journal/250107-np-new-board/
具体的な業務
(採用)
・中途採用の企画、運用
・社内の各チームごとに採用担当の人事メンバーが1名います。今回は部門問わず1名採用に注力いただける方を追加募集いたします。
・求人ニーズの把握から、入社後の人事面談等のオンボーディング施策まで、チームごとの担当者が全て行うようにしています。まずは、こちらの担当をいくつかの部署について分担いただきます。
・コミュニケーションを取る相手は、担当部署のマネージャーやSr.Mgr、GMを中心とした管理職となります。彼ら彼女らの組織に対する悩みを解決することがミッションです。
・採用管理ツールであるHRMOSを利用した数値管理及び、週次での定例会議への参加
・週次で進捗状況レポートをリーダーが作成しています。
・自分自身の担当範囲の採用進捗情報を共有し、定例MTGに備えてください。
・どのような数値をKPIにして、状況を把握するのかを担当者間で話し合って決め変更していくことが期待されています。
・数値分析を通して改善点を見出し、採用活動を推進してください。
・会社ごとに採用業務の進め方の違いなどあるかと思います。ご入社後に基本的な考え方についてはフォローしますのでご安心ください。
・人事業務に関連するプロジェクトの推進、運用。(都度発生します。以下は一例)
・リファラル採用推進のための企画及び実行(より良く改善する)
・採用ピッチ用の資料作成(デザインチームと共同で取り組む)
・新規面接官への採用面接に関する研修
・新入社員歓迎会(現在は月1回)の企画・運営
・全社懇親会(Qごとの振り返りで発生。年間3回)の企画・運営
・全社忘年会(毎年12月に実施)の企画・運営
・入社オリエンテーション(毎月1日、16日に実施)の企画・運営
・新規の人事制度企画立案、導入。
・新卒採用の企画・実行
・22卒の方々より新卒採用に会社として取り組み始めました。初年度は3名入社いただき、23卒は11名、24卒は7名ご入社いただきました。25卒は現在4名内定承諾者がいます。まだ、採用手法は固まっておらず、自由な発想でより良い採用の方法を検討し、取り組んでいただける方だと助かります。
・その他、会社として解決すべき課題と思うことがあれば、積極的に提案をしてください。
現在全社で650名程(正社員、契約社員、アルバイト含む)となっており、拡大を続けています。
2019年度:85名程採用
2020年度:85名程採用
2021年度:110名程採用
2022年度:120名程採用
2023年度:150名程採用
2024年度:160名程採用
社員が年々順調に増えておりますが、採用活動が広がってくるにしたがって、
採用市場における自社の認知度が変化し、これまで応募が来なかった層の候補者とお会いすることも増えてきました。
それに応じて、会社の見せ方、説明の際に重点的に伝える箇所(魅力)も変化してきています。
会社として大切にしたいところとのバランスもとりつつ、今後の成長のために非常に重要な役割となります。
単純に採用目標人数を達成することを会社としては求めていません。
会社の成長につながる採用。敢えて言えば担当部門との話し合いの中で、採用ではなく社内異動や担当業務のアサイン変更で課題解決をしていただいても問題ありません。
社外の方々とのつながりも活かしながら、最新の状況を把握し、自社にとって最も効果的と思われる施策を実行していってください。
現在は、月次の1次面接数をKPIとして運用しています。応募数をKPIとする会社もあると思います。ただ、弊社ではいたずらに応募を増やす求人媒体への出稿であったり、スカウトメールをものすごい数送るなど、「それって本当に意味あるの?」というアクションにつながりかねないと考え、1次面接数をKPIとしています。
1次面接数が絶対とも限りませんので、より良いアクションを促せるKPIがあれば、そちらに変更しようと思います。もしもアイデアがあったらご提案いただけると嬉しいです。
ちなみに月次の正社員応募数は1000応募前後、1次面接数は80件前後くらいでここ数ヶ月は推移しています。
社内の雰囲気
オタクな人たちを中心として、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
・外部セミナーや書籍購入支援など、自ら学ぼうという意欲のある方をサポートする環境が整っています。
・飲み会の強制参加などは一切ありません。業務を終えたらすぐに帰る会社です。人事・労務チームは、自チームの新入社員の歓迎会以外ですと年に数回飲み会のお誘いがあるかないか?という頻度です。
・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。正社員全体での平均残業時間は月間25時間前後です。(月間の労働時間は総合すると165時間程度です)
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。
・副業も自由です。(反社会的な事業や、競合や取引先に同様の業務を提供するものでない限り)
働き方について
会社全体としてはリモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち約20%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークをしている社員も多いです。
また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
ご家庭の事情などで、時短勤務をご希望される方も歓迎します。給与はフルタイムで勤務された場合の「x/7」となるとお考え下さい。(6時間勤務の場合は6/7になります)
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
※実際に昨年入社したお子様のいらっしゃる社員は、9:30~17:30という時間帯で働いています。
このようなチャレンジにも一緒に取り組んでいただける方、効率の良い成果の出し方を目指していただけるような方と一緒に働きたいと考えています。
この求人案件の募集は終了いたしました
役割と期待内容
代表をはじめ、役員の業務をサポートしていただきます。
具体的には、スケジュール管理、会議準備、議事録作成、資料作成、電話や来客対応などを行い、経営陣が本来の業務に集中できる環境を構築していただきます。
また、経営判断に必要な情報収集や分析、関係部署との調整なども行い、スピーディーかつ円滑な意思決定をサポートすることが求められます。
秘書経験を活かしてキャリアアップしたい?、仕事とプライベートの両立を図りたい方に最適なポジションです。
経営陣のスケジュール管理・調整
会議資料作成・議事録作成
電話・来客対応
出張手配・経費精算
社内外関係者との連絡・調整
経営陣の指示に基づく各種業務
応募資格 (必須)
社会人経験3年以上
社長/取締役/執行役員などの秘書経験
Excel、Word、PowerPointの実務経験
応募資格 (歓迎)
ビジネスレベルの英会話および英文作成能力
社内外プレゼンテーション資料作成の経験
求める人材像
経営陣を支えることに誇りを持ち、細やかな気配りと思いやりを持って業務に取り組める方を求めています。状況の変化を素早く察知し、臨機応変に対応できる柔軟性と、正確性とスピード感を兼ね備えた業務遂行能力が求められます。また、経営陣の意図を汲み取り、円滑なコミュニケーションと業務推進をサポートできる、高いコミュニケーション能力と協調性を備えた方を歓迎します。
法のプロフェッショナルとして事業部門と並走しながらアドバイスや支援を行い、幅広く事業展開する当社の取り組みを支えていただきます。新しいことに挑戦し、潜在的な課題に対して法の側面から実用的な解決策を提供することを通じて事業拡大の一翼を担っていただきます。
▼当社・法務知的財産部ゼネラルマネージャー(部長クラス)のデイタム・マシューが
「The Legal 500」の”GC Powerlist Japan 2024″に選出されました。
Matthew Datum ? GC Powerlist (legal500.com)
仕事内容
多様な商品・サービスを幅広いお客様に向け、ワールドワイドで提供している当社で、法のプロフェッショナルとして、下記の業務を行っていただきます。
・国内/海外取引先(主に国内を想定)との契約書作成及び契約交渉
(ゲーム開発その他各種業務委託契約、共同事業契約、ライセンス契約、売買契約、秘密保持契約など)
・社員及びグループ会社への国内外の法務相談対応(プライバシー法、景表法、特商法、下請法、独禁法、消費者契約法、知財クリアランス、AIほか)
・法令遵守のための社内方針やガイドライン作成
・社員向けセミナー
・外部弁護士との調整
・業界団体との調整 ほか
募集背景
当社がネットワークコンテンツ、家庭用ゲーム、アソビエンターテインメントと年々事業の拡大を行っていること、他社とのアライアンスや異業種間の取り組みを積極的に行っていること、変化の激しい外部環境の中でスピード感のある対応の必要性の高まりなどの背景から、チーム強化を行っています。
魅力ややりがい、身につけられるスキル・経験
当社ではチームワークを重視しています。関係者を巻き込みながら課題を解決する能力やエンターテインメント業界の最先端の法律の知見や経験を得ることができる環境です。
必須要件/歓迎要件
●以下の経験を有している方
・弁護士資格者(日本)
・企業法務に関わる実務経験3年以上
●望ましい経験や能力
・株主総会・取締役会、規程管理、コンプライアンスなどのガバナンス業務経験
・ゲーム会社・エンターテインメント業界いずれかにおける業務経験
・ゲーム業界に関する豊富な知識
・多種多様な契約書作成・契約交渉経験
・英語力
求める人物像
・エンターテインメントビジネスへの興味・関心が高い方
・コミュニケーション能力が高く周囲を巻き込みながら業務遂行できる方
・チーム力を高めるために部下・後輩の育成指導を大事にできる方
MIXIは、1997年にIT系求人情報サイト「Find Job !」の提供を開始して以来、世の中に新しい価値を生み出し続けてまいりました。
2004年にはソーシャル・ネットワーキング サービス「mixi」の提供を開始し、新しいコミュニケーションの形を提案してまいりました。
2013年にはコミュニケーションを楽しむ新しいスマホゲームであるモンスターストライクの提供を開始しております。
また、2020年にはマザーズより東証一部への市場変更をいたしております。
今後も既存事業の拡大、社内発の新規事業の創出、M&Aによる新規事業の獲得によって、更なるチャレンジを進めてまいります。
経営管理グループでは、主に下記の役割を担っております。
・MIXIグループ全体の予算策定、進捗管理
・各事業の月次財務資料の作成および分析(管理会計)
・グループ各事業のサポート、その他CFOサポートの為の資料作成など
管理会計面よりCFOをサポートするブレーンとして、もしくは今後も拡大する事業群のブレーンとして共に歩んでいくメンバーを募集しております。
■業務内容
MIXIグループ各事業の予算作成支援、予算管理
月次財務資料の作成およびCFOの各種サポート業務
全社および各事業部財務数値の横断管理
募集背景
2022年末に非上場化という新たな挑戦をし、第二創業期を迎えたユーザベースグループ。
経済情報を扱うユーザベースにおいて、特に生成AIに代表されるようなテクノロジーの進化に伴う外部環境の変化は大きく、ユーザベースの事業も組織も外部環境の大きな変化に対応していくしなやかさや敏捷性が求められています。1000名を超えた組織が改めて一つとなって、変化に対応しながらさらなる非連続な成長を遂げる必要があり、HRの担う役割も非常に重要になっています。
そのような状況の中、経営戦略とアラインする中長期的な人事戦略を経営陣と共に描き、人事戦略とアラインする形で採用戦略をアップデートしていくことの重要性がさらに増しています。
ユーザベースの採用組織はTalent Acquisitionを標榜しています。これは、単にビジネス側から依頼された要件に沿って採用枠を充足させることにとどまらず、変化の度合いの大きい経営環境の中で、採用・育成・配置・異動・評価といった従業員ライフサイクル全体像の中で、最適な人事戦略を策定することや、この人事戦略に沿って、採用要件そのものを定義したり、異動や配置転換を前提に置きながら、採用の立場から活躍促進や退職抑制に寄与するといった、HRの他領域との重なりの中で事業に対しての価値を最大化することを志向するものです。このTalent Acquisition組織において主導的な役割を果たし、将来的には採用責任者としてご活躍いただける方を募集いたします。単なる採用枠の充足の先にある、採用の枠組みを超えて経営に資する施策を主導的に推進することに情熱や使命感を持っていただける方、時には制度企画やHRBPといった領域まで越境しながら事業への価値を追求してこられた方を歓迎します。
役割と期待内容
採用責任者候補として経営視点を持ち、人事戦略をベースとしたTalent Acquisition戦略の立案・実行を担っていただきます。
足元の採用活動においては、現状の採用プロセス分析~改善策提案・実行による採用活動全体の最適化と効率化を推進していただきます。また、採用ブランディング強化をはじめとする長期的施策においてもイニシアティブを発揮いただくことを想定しています。
さらに、Talent Acquisition組織が管轄している社内公募制度の利活用促進をはじめとした人材アロケーションの最適化や、テクノロジーを活用した採用プロセスの効率化・高度化といったテーマを推進いただくことも期待しています。
採用計画の策定と実行、進捗管理、KPI分析による改善
採用手法の多角化(ダイレクトリクルーティング、エージェント活用等)
面接、選考プロセスの実施・改善、応募者対応
Employee Value Propositionの策定や浸透を通じた採用ファネル全体へのインパクト創出
転職潜在層からの長期的なナーチャリング施策の推進
社内公募制度の利活用促進をはじめとした異動・配置を通じた人材アロケーションの最適化やリテンション
生成AI活用に代表されるテクノロジーを活用した採用プロセスの効率化・高度化
チームメンバーの育成・指導、パフォーマンス管理
業務内容
以下の業務内容からご経験や適性に応じて、複数領域をお任せいたします。
・採用システムを使用しての応募受付および選考設定・日程調整・採用レポート作成
・候補者との面談や面接
・採用広報業務(素材の確保、文章のライティング、Webサイトの更新など)
・入社手続きや勤怠締め業務のサポート
・契約・派遣社員や開発パートナー会社の契約関連業務(契約書作成や更新確認など)
・派遣会社や開発パートナー会社の請求管理(月次請求書の確認や予実管理など)
利用ツール
・Google Workspace
・Slack
・オンラインMTGツール(Meet、Zoom)
・HRMOS
・KING OF TIME
“人生最高の一日”を裏側から支える|人事総務(責任者候補)募集
「最高の体験」の、その裏側をつくる人へ。
Colorful Palette ENCOREは、2024年6月に設立された、ライブコンテンツ専門の企画・制作会社です。
サイバーエージェントグループの一員として、人気スマートフォン向けリズムゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』(以下、プロジェクトセカイ)を開発・運用する株式会社Colorful Paletteの子会社として誕生しました。
私たちは、プロジェクトセカイ内のメンバーたちが出演する会場型ライブ「セカライ」やゲーム内の配信型ライブ「コネクトライブ」などの企画・制作を通じて、バーチャルとリアルが融合した“最高のライブ体験”を生み出しています。
とはいえ、当社はまだ、できたばかりの会社です。
バックオフィス体制は未完成。現在は親会社である株式会社Colorful Paletteのコーポレートメンバーの力を借りながら日々の業務を回しています。
今回募集する「人事総務(責任者候補)」の方には、当社初のコーポレート専任者として、まっさらな組織づくりの土台を築いていただきたいと考えています。
何をするかより、何を“創っていけるか”。
採用戦略、制度設計、人材開発、労務、環境整備…。
担当していただく領域は幅広く、いわばこの会社の「裏側すべてを任せる」といっても過言ではありません。
ただし、全部一人で抱えてほしいというわけではありません。
株式会社Colorful Paletteの知見は引き継ぎつつも、Colorful Palette ENCOREらしい文化、当社だからできる制度、当社が目指す組織像を、あなた自身の手で描いてほしいんです。
どんなカルチャーが、当社にとっての“らしさ”になるのか
どんな制度が、メンバーの挑戦を後押しできるのか
「いいものづくり」のために、人事総務がどんな支援をすべきか
これらに向き合いながら、経営陣とともに“ゼロイチの組織づくり”を担っていただきます。
裁量も、熱量も、ひときわ大きい環境。
Colorful Palette ENCOREは、サイバーエージェントグループの安定性をベースに持ちながら、スタートアップらしいスピード感と柔軟性を併せ持った会社です。
あなたのアイデアで、組織が変わる。働く人が変わる。結果として、ユーザーの“最高の一日”を変える。
そんなダイレクトな実感がある環境です。
「組織が強くなれば、もっと“いいもの”がつくれる」
そんな思いを持って、一緒にライブ業界に風を起こしていきませんか?
あなたの挑戦を、心からお待ちしています。
業務内容
人事・総務業務全般(採用・制度設計・制度運用・労務・人材開発・総務等)
採用計画に基づく採用施策を企画と実行
人事制度の設計・運用
人材開発
環境整備等の総務業務
コーポレート部門の組織作り
その他、人事総務に関わる課題解決
========================
【企業説明・企業概要】
株式会社Colorful Paletteは、2018年に設立されたサイバーエージェントグループのゲーム開発会社です。株式会社セガとの協業によるスマートフォン向けリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」を開発/運営するほか、新規タイトルの開発にも取り組んでいます。私たちが生み出すコンテンツを通して、たくさんの人の人生が彩られる未来を目指しています。
========================
【ミッション(会社特色①)】
"私たちの携わったコンテンツに触れた人たちがいつか自分の人生を振り返った時、「あの作品に触れていてよかった」と思ってもらえるようなものを世の中に届けたい。"
私たちColorful Paletteのメンバーも過去にそういった作品に出会った体験を持っています。
エンターテインメントを通じて誰かの人生を彩る会社で在り続けることで、社会にポジティブな影響を与えることができると信じています。
========================
【バリュー(会社特色②)】
Colorful Paletteでは、ファンの方々により良い体験を届けるために、「最高のチーム」で「最高のものづくり」をすることを目指しています。自らつくるコンテンツへのこだわりを持ち、チームメンバーが本気でものづくりに取り組める環境をつくるため、大切にしている価値観があります。
■ものづくりへの情熱
最高のエンターテインメントを提供するために、チームの垣根を超えて積極的に意見を言い合い、強いこだわりと情熱をもってクオリティを追求しつづけます。
■オタクであり続ける
ファンが求めているものを感覚的に理解するために、自らがオタクとして深く突き詰めた経験をものづくりに活かすことを大切にしています。
■ファンに誠実に向き合う
コンテンツの発展も継続も、すべてはファンの方々の応援があってこそです。永く愛される作品をつくるために、長期的な視点をもってユーザーに向き合い続けます。
日々、セクションの垣根を超えたコミュニケーションを通して、一人一人がアイデアを出し合い、ものづくりに真摯に向きあう文化を大切にしています。
========================
【プロダクトと環境(会社特色③)】
■運営タイトルの安定性
2020年9月にリリースした「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は、2024年に全世界で3900万ダウンロードを達成。変化の激しいゲーム業界においても、リズムゲーム×キャラクターコンテンツとして、多くのファンに愛され続けています。
また、より魅力あるコンテンツへの成長を常に追求しており、2025年1月にハウジングを楽しめる新コンテンツ“マイセカイ”をリリースするなど、新しい体験の提供にも取り組んでいます。
■新規プロジェクトへの挑戦と成長機会
現在、完全新作フル3Dタイトルの開発を進めています。このプロジェクトはまさに0から1を作り上げるフェーズにあり、さまざまな新しい挑戦に携わる機会が豊富にあります。自分のスキルをさらに磨き、プロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。
■ものづくりに対する熱い情熱を秘めたチーム
当社では「ものづくり」に対する情熱を何よりも大切にしており、メンバー一人ひとりがアイデアを出し合い、創造的で自由な環境の中で活躍しています。ファンの喜びを第一に考え、ファンが求めるものを重視する文化が根付いています。これにより、常に新しい挑戦ができる環境が提供されています。
========================
仕事内容
■概要
グローバルで成長を続ける当社でさらなる事業拡大を実現するための組織開発を主に制度面から担当いただきます。
■業務内容
・経営サイドや事業サイドの課題に応じた施策の企画・運用
・オンボーディングプロセスの再構築
・運用
∟オンボーディング計画作成支援、入社者受け入れ部署との定期MTG、など
・コミュニケーション(人材交流・情報流通)施策の企画・運用
∟全社方針や部門目標の浸透
・エンゲージメント可視化ツールの運用、得られたデータを元にした施策の提案と運営
※各施策では、課題設定から解決策の提案、計画作成、実行、改善提案までを一気通貫で担当していただきます。
■この仕事のやりがい
経営層に近い位置で施策の提案でき、スピード感をもって施策を形にして実行することができます。
課題設定から解決策の提案、計画作成、実行、改善提案までを一気通貫で裁量をもって進められます。
仕事内容
日本法をベースとした深い法令理解をベースに、スペシャリストとして事業会社セガの多様化するグローバルビジネスを推進する方を募集します。
※レベルに応じタイトルは用意させて頂きます。
以下を関連部署と連携しながら実施して頂きます。
・ プロダクトやサービスに関連する法規制の調査・対応検討、法律相談
・ プロダクト/サービスへの深い理解と実装への実務的な助言、ガイドラインの策定
・ 新領域や新規プロジェクトの立ち上げからの法的サポート
・ 規約やポリシーのドラフト・レビュー
・ AI/個人情報保護法の調査・分析・対応助言
・ 海外子会社法務・コンプライアンスチームや法律事務所との連携
・ ジュニアメンバーの育成、社内教育・周知活動
採用要件
・弁護士資格(日本)
・法務・コンプライアンス・プライバシー関連業務経験 1年以上
・法的思考・分析力を持ち、ビジネス推進のための法的アドバイスをわかりやすく説明できるスキル
・チームで働ける方、スケジュールマネジメントができる方
歓迎スキル
・個人情報保護法関連の資格(例:CIPP)
・日常英会話 (海外グループ会社のメンバーとメールのやり取りを行えるレベル)
・ゲーム・エンタメ分野、映像分野の法務・コンプラ業務経験
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
仕事内容
全社横断での戦略策定・実行支援を行う部門にて、以下のような業務をお任せいたします。
・マーケティング戦略立案、実行
・データ分析
・市場や競合の調査
・企画書、仕様書の作成
・新規事業立案に伴う戦略設計と実行
・既存プロダクトにおける課題分析と改善施策の立案
※本ポジションの配属先となります経営戦略室は、
弊社が進めている全プロジェクトに関わる部署でございますため、
上記は例としての業務内容のご紹介となります。
詳細な内容につきましては、社内状況に応じて変化してまいりますのでご了承くださいませ。
【必須スキル】
・数値分析に携わった経験
・高度なロジカルシンキング
・課題解決やフロー構築が行える方
【歓迎スキル・経験】
・コンサルティングファームでの実務経験
・システムエンジニアの実務経験
・Python等のスクリプト言語を使ったデータ分析経験
【求める人物像】
・クリエイターの環境整備に熱意を持って取り組める方
・チームとして成果を出すことを大切にできる方
・高い目標を追求し、挑戦をつづけられる方
・表面的な事象にとらわれず、長期的な視点と広い視野を持った上で本質を見極められる方
バックオフィスから最新エンタメにアプローチ。
ルーティーンじゃない“攻め”の経理だから面白い!
総合アミューズメント企業として、創業以来数々のエンタメを世に送り出してきたタイトー。今回はバックオフィスのさらなる戦力強化を図るため、部長・部長候補の募集を行います!
【弊社について】
タイトーは創業当初よりアミューズメント施設の金字塔として数々のエンタメを世に送り出してきました。
創立70周年を経た現在も挑戦を続けるマインドを掲げています。
~挑戦の実績~
2007年 施設運営刷新・店舗間のサービス格差解消のため、約1年をかけてタイトーブランドの醸成。
2020年 コロナ禍・外出自粛の影響により、従来お客様と積極的に接する施設運営を刷新。
直近では、独自のフィジカルエンターテイメント事業を確立し、
・プロジェクションマッピング×スポーツアトラクション
・eスポーツ事業への出資
・音楽ゲームプロリーグ出場チームにオーナー参戦
等既存のアミューズメント施設の枠を超え、エンタメ×未体験価値の全世代に向けた『遊び場』事業の展開を目指しています。
【タイトーのビジネス基盤】
■最前線を走り続けるアミューズメント施設経営とイノベーション
タイトーは1950年代よりアミューズメント機器の賃貸業務、純国産機の開発を行っていました。
最新トレンドに合わせたスピード感ある商品企画・機器開発、これらを通じて持続的な利益確保を実現する人材力も当社の強みです。
■スクエア・エニックス・ホールディングスのグループ会社
2005年に同グループの一員になりました。
人気の高いIPとのタッグが組みやすくなり、新規開発・施策が柔軟にできる環境が拡充されました。
~コンテンツ例~
・ドラゴンクエスト製品:限定商品に販促用の演出ツールをセットした施策で3ヶ月連続の大ヒット
★経験が生きる“攻め”の経理★
アミューズメント施設運営やゲーム開発など、多種多様なエンタメを手がける当社の経理は、ルーティーンとは真逆の“攻め”の経理。各部門のクリエイターと積極的にコミュニケーションを取りながら、最新のエンタメづくりを経理の立場からバックアップします。
★働きやすさ★
年間休日127日で、福利厚生も充実。“しっかり働いてしっかり休む”という理想的な働き方がかないます!
「エンタメづくりに経理の立場からアプローチしたい」
「経理のおもしろさを極めたい」
という方、ぜひお待ちしています!
【あなたの「経理」経験を活かせます】タイトーの経営に深く関わる“攻め”の経理でキャリアステップを!
具体的な仕事内容
各部署と深く連携しながら、タイトーの経営に関わるバックオフィスのキーパーソンとして活躍していただきます。
【具体的な仕事内容は…】
■経理業務全般(制度会計、税務会計)マネジメント
■会計監査人・顧問税理士対応
■外部開示決算書(連結親会社報告・会社法・金融商品取引法に準じた書類)の作成責任者
■税務申告の作成責任者
■新規取引にあたっての会計・税務対応の検討
\この仕事のPOINT/
★これまでの経験をもとに、一歩踏み込んだ経理にチャレンジできる!
★タイトーのエンタメづくりに関わるバックオフィス業務!
★将来の幹部候補としてのポジション!
チーム組織構成
現在経理課には20代、40代、50代のメンバーが所属しています。年齢や性別に関わらず忌憚ない意見が交わせる風通しいのいい環境です。
★当社では女性の管理職も活躍しています。
組織名称経理課
男女比男性2:女性1
MIXIは、1997年にIT系求人情報サイト「Find Job !」の提供を開始して以来、世の中に新しい価値を生み出し続けてまいりました。
2004年にはソーシャル・ネットワーキング サービス「mixi」の提供を開始し、新しいコミュニケーションの形を提案してまいりました。
2013年にはコミュニケーションを楽しむ新しいスマホゲームであるモンスターストライクの提供を開始しております。
今後も既存事業の拡大、社内発の新規事業の創出、M&Aによる新規事業の獲得によって、更なるチャレンジを進めてまいります。
FPA部門では、主に下記の役割を担っております。
・MIXIグループ全体の経営戦略策定、予算策定、進捗管理支援
・各事業の月次財務資料の作成および分析(管理会計)
・グループ各事業のサポート、その他CFOサポート
事業サイドと経営サイドにグループを分け、業務遂行をしています。
本ポジションでは事業サイドを中心とし、財務視点から事業部目標達成と事業責任者の戦略・戦術の意思決定サポートを行っております。
経営との架け橋となり、事業部の皆さんが事業に専念できるよう共に支えてくれるメンバーを募集しております。
#業務内容
財務/非財務かかわらず様々なデータを収集・分析し、事業/経営の双方にレポーティングすることで意思決定の伴走支援をおこないます。
- 事業の予算作成支援、財務数値管理、月次資料作成など事業支援
- 事業収益性分析や着地見込み数値等の更新、CFOへの事業進捗レポーティング
- 市場・競合サービスの財務/非財務データ分析、事業部へのレポーティングおよび事業戦略策定支援
デジタルエンタテインメント(ゲーム、NFTマーケット等)のサービスにおける個人情報を含む情報セキュリティの対応を行う業務を担当頂きます。
各種法令やガイドラインに合わせたゲーム制作におけるルール・スキームの策定から実際に適用を行うためのサポート。
各種法令の発効や改定に対応した調査とゲーム制作における反映、インシデント発生時の対応体制の整備・訓練と実対応を行います。
【具体的には】
・社内規則/ガイドライン等の策定
・社内規則/ガイドライン等に対応して、具体的なゲーム制作ルールの策定
・インシデント発生時の連絡スキームの構築
・インシデント発生時の実対応
・社内CSIRT運営
・各種法令の調査
We are looking for a talented Accountant to join our team in Akihabara, Tokyo. The person in this role will work closely with the Vice President of Finance while engaging with our accounting team. This is also an excellent opportunity to learn about international trades, foreign currency management, and banking as we have a studio in Hawaii and branches in Korea and Taiwan.
A successful candidate will love gaming and manga and enjoy being accountable for daily bookkeeping and monthly closing activities. By working closely with the Vice President of Finance and the accounting team, this role will provide an ideal environment to gain and apply interesting and practical accounting skills.
Prepare and/or review and approve monthly commission reports
Prepare journal entries using Freee accounting system
Responsible for monthly and annual closing process
Inter-company and branch account management
Payments via online banking and monthly account reconciliation
Support preparation of budget and cash flow forecast
Prepare routine reports to analyze balances and movements such as cash, inventory, and revenue
Review and process employee expense reimbursements
Provide support to administrative functions as needed such as petty cash a