新作または運営中ゲームタイトルのプロデュースをお任せします。
【主な業務内容】
・新作タイトルの企画、設計、制作
・運営タイトルの企画、設計、制作
・事業計画の作成
・メンバーへの業務指示、プロセス策定や管理
・ゲームデザイン、ゲームバランスの設計、監修
・制作物の最終チェック及びクオリティコントロール…etc
入社いただいた後、まずはサブプロデューサーまたはディレクターとして、プロデューサーの指示の元、業務を行っていただきます。
その後、能力に応じて、メインプロデューサーとして業務をお任せします。
前職での実績を考慮し、入社直後より単独のプロデューサーとして業務をお任せすることもあります。
パブリッシュ・アライアンス等の経験をお持ちの方は、ビジネスアライアンス職でも選考させて頂くことができます。
プレイングマネージャースタイルをとることが多いこともあり、直接コミット頂ける方は、特に歓迎いたします。
クライアントの様々な課題に対し、コミュニケーション全体をプランニングしながら課題解決や新たな価値づくりを責任持って総合的にプロデュースします。そのためのコンセプト設計・企画立案・クリエイティブ制作・進行管理などプロジェクトの全ての工程に関わります。
広告やメディア、さらにはデジタルだけでなく、イベントや空間演出をはじめオフライン・オンラインの垣根を超えたプロモーションも多く手掛けます。
様々な業種のクライアントに対し、WEBや動画を活用したオンラインコミュニケーション、イベント・インスタレーション、プロジェクションマッピングやドローン、XRや5Gをはじめとした最先端テクノロジーなど新たな体験を提案します。
大手通信会社の案件では、CMに連動したプロモーションとして、オンラインコミュニケーション全体の企画から制作を担当しました。アーティストを起用したプロモーションで、ライブイベントで利用できるアプリの企画開発を行いました。ライブ開始前にメッセージを送ることができ、それがライブ終了後にはエンドロールと共に表示されるインタラクションや、そのメッセージがWEBサイトに集められ、モザイクアートとして生成されることで、ファンに対するエンゲージメントを高めました。その企画提案から実際のデザイン・制作のクリエイティブディレクション、そして実際のライブでの利用促進までトータルでコミュニケーションをプロデュースしました。
プロデューサーとしてプロジェクト全体を設計し、企画・クリエイティブをはじめ自分の得意領域を活かしながら、手法を問わずあらゆる手段を使ってクライアントの課題解決に向き合っていきます。
【業務内容】
・全体進行管理
・アカウントプランニング(営業)
・ターゲット分析・課題分析
・コミュニケーション設計・戦略立案
・コンセプト設計コピーライティング
・企画・アイデア立案
・クリエイティブディレクション
・制作ディレクション
・予算管理
・撮影
・イベント立ち合い
ゲームタイトル運営特化事業で様々なタイトルのプロデューサーをお任せします。
<30タイトル超の運営特化事業>
当社ではゲームタイトルの"運営"に特化した事業を展開。ゲームタイトルを新規開発するのではなく、他社のゲームタイトルをM&Aで買収し運営することで、30タイトル超のタイトルを運営。一つひとつのタイトルをゲームユーザーの居場所と捉え、「十年空間の実現」をテーマに各タイトルでの長期運営を目指している。
<運営重視のキャリアアップ>
多くのタイトルを運営している当社だからこそ、運営の経験を活かしさらに成長させる機会が豊富。また他社から買収を続けるからこそ新たな機会も多くあります。また運営でのキャリアを重視する当社では、長期運営を目指す中でも同一タイトルに関わる期間は長期化させず、定期的に配置転換することで経験や能力を広げることを行ないます。これまでよりも大規模なタイトルや新ジャンルへの挑戦もあれば、複数タイトルを束ねるポジションへの挑戦など、運営の経験を活かしてキャリアアップする機会が豊富にあります。
<キャリア例>
・プロデューサー経験1タイトルで入社→プロデューサーとして2タイトル担当→大型IPタイトルの移管から担当→5タイトルを部門長として担当
・ディレクターとして入社→担当タイトルで早期にプロデューサーを担当→新タイトルを移管し2タイトルのプロデューサー→6タイトルを部門長として担当
<仕事内容>
・タイトルの予算策定、予算執行
・KPI分析に基づく運用改善、企画立案
・チームマネジメント