求人ID: 31455
その他エンジニア
350万円~350万円
■ご注目ポイント
★ 案件の9割が上流から携わるプロジェクト。 開発はもちろん設計や企画にも参画可能
(ITエンジニアとしてキャリアアップにつながる上流・新技術案件に携われる)
★ キャリア面談や懇親会充実! 社員の繋がりを大切にし、一人ひとりに向き合ったキャリア設
★ 「生き抜く力」を付けて欲しい。 IT業界経験者の代表。社員第一の経営方針
★ 平均残業 10.6時間! 生産性を重視。稼働をコントロールする立場で
★ 役職者との距離が近くフラットな社風! 部活動も盛んですぐに打ち解けられます
★ 約8割の社員がリモート勤務を活用。 コロナ禍に配慮した労働環境の整備
■会社の強み
プロジェクトの4割が大手企業とのプライム案件。
残り6割も大手SI案件(プライムベンダー案件の一次請け)です。
各々のマネジメント経験を蓄積・共有する環境を整備し、多彩なノウハウを吸収できます。
技術スキル向上の為に幅広い業界に対応し、中でも景況感の回復と今後の将来ニーズより
大手金融業界、通信業界、EC関連のミッションクリティカルなプロジェクトが拡大しています。
■期待する役割
真に顧客の為になるプロジェクトの成功と、正しいプロジェクト判断を行う上流工程を目指し、開発~設計、要件定義へとステップアップして頂きます。
幅広い業界で上流工程から引き合いを頂くことで、新型コロナウィルスにより景況感が
悪化する中でも、選択と集中により安定した業績成長を実現しています。
創業当初より顧客と対等な関係性をポリシーとしている為、顧客もチームメンバーとして
巻き込み、プロジェクトを成功へと導きます。
■直近のプロジェクト例
大手保険会社基幹業務の構築(ERPパッケージの導入・カスタマイズ)
大手広告会社データ基盤の構築/更改(AWS等、クラウド環境への移行)
システム連携部の構築(SOA、API、JOB 構築)
SalseForceの導入・カスタイマイズ(CRM系)
大手通信会社5G認証/コアネットワークの構築
■特徴:
1.チーム常駐
5~6名チームで参加するため、経験豊富な自社PMから上流工程のスキルを学べます。
2.充実の研修
中堅社員への研修費年間30万(日本の年間研修投資額 日本の平均4万)資格取得における
受験料は全額会社負担(対象資格は130種以上)です。
技術スキルだけでなく、汎用スキルの向上にも熱を入れ、様々な研修を導入。
技術力・人間力 双方を備えた質の高いPMに近づける支援をしています。
3.福利厚生が充実(以下一例) 平均残業時間10.6時間
年間休日124日
年末年始の休暇はプレゼント(有給は消化しません)
■活かせるスキル/経験
【OS】 Windows/Linux/iOS/Android/Mac
【言語】 python、Java、C#、Node.js、Vue.js、ASP.Net、VB.Net、PHPなど
【クラウド】 AWS、Azureなど
【技術分野/経験】 先端技術系(AI/IoT/ビッグデータ)、ERP導入コンサル、
基幹系業務知識、勘定系業務知識
【役割・経験工程 】 SE(要件定義/基本設計)、PG(詳細設計/プログラミング)
株式会社ルーデルについて
ルーデルは、レアゾン・ホールディングスグループの中で、『はじめの一歩 Fighting Souls』『ドラゴンエッグ』『ブルーロック Project: World Champion』『キングダム 頂天』などのソーシャルゲームの企画・開発・運営を行っている企業になります。
株式会社レアゾン・ホールディングスについて
レアゾン・ホールディングスは、【世界一の企業へ】をVisionに掲げ、完全独自資本の強みを生かして『フードテック事業』、『ソーシャルゲーム事業』、『アドテク事業』、『メディア事業』など、多様な事業領域に展開しているインターネット企業グループになります。
グループ会社一覧:https://reazon.jp/group/
業務内容
当社スマートフォン向けゲームのWebフロントエンド開発業務となります。
業務内容は以下の通りです。
・ゲームの各種機能に合わせたフロントエンドの機能開発
・ゲームの新規機能に合わせたシステム設計
・ゲームのアクションに合わせたアニメーション、エフェクトやサウンドの実装
・シナリオやチュートリアルに合わせた画面や機能の実装
・ユーザのアクションに合わせて反応する機能の実装
開発環境としては以下の通りです。
サーバサイド:PHP / Phalcon
フロントエンド:HTML5 / JavaScript / CSS / Spine
データベース:Aurora / Memcache / Redis
インフラ:AWS / 各種CDN
ツール:Github / Slack / Jenkins / NewRelic / Cloudwatch / PhpStorm / Backlog / Zapier / GAS
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のゲーム開発プロジェクトを担当いただきます。
ソーシャルゲームの設計、開発、テスト、運用
開発環境の構築(サーバー・DB構築/モックアップ作成/プログラミング/単体テスト/バージョン管理)
運用時の負荷軽減などによるプログラムの高速化
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
仕事内容
ゲーム開発のためのエディタ・ツールの開発を実施いただきます。
Cyllista Game Engine のエディタは「クリエイターが最高のパフォーマンスを出せるゲームエンジン」の実現を担うツールです。
ユーザーがやりたいことを確実に、効率よく開発できるエディタとツールを提供することで最高のコンテンツが作れるようにします。
ツールエンジニアはクリエイター・エンジン開発者に向けて、レベルエディタ等の各種エディタとツールの開発を行います。
エディタの開発に加えてエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発を行います。
具体的にお任せする業務例は下記となります。
Qt for Python を用いたエディタの開発・保守
Python によるゲーム開発用のツールの開発・保守
C++ によるエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発・保守
開発環境
言語: Python / C++ / Lua
GUI API: Qt / Qt for Python(PySide)
プラットフォーム: Windows
関連記事
STAFF VOICE:
『世界に通用するゲームでユーザーの方々を楽しませる。』
『独自のゲームエンジンで開発。』
Cygames Magazine :
「Cyllista Game Engine」開発レポート テクニカルディレクターが開発の進捗や設計のこだわりを語る
ツールエンジニア・ビルドエンジニアに聞く 効率的な開発をかなえる「Cyllista Game Engine」の特長
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
Cygames Engineers' Blog:
ダイナミックな変更を可能にするCyllista Game Engineのオープンワールド向けプロシージャル背景制作ツールと描画機能
Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~
【概要】
■SPARKGEAR関連業務
・新機能開発
・既存機能拡張
・新プラットフォーム対応
・ゲームエンジン用SDK組み込み
■ゲーム開発業務
・グラフィックスエンジン関連業務
・アニメーションエンジン関連業務
・ダイナミクスエンジン関連業務
・ツール開発関連業務
・パフォーマンスチューニング
・Unityエディター拡張の開発
■ゲームエンジン開発業務
・グラフィックスエンジン関連業務
・アニメーションエンジン関連業務
・ダイナミクスエンジン関連業務
・ツール開発関連業務
・DCCツールプラグイン開発業務
・CI/CDツールを用いた開発効率化作業
※担当するプロジェクトについては入社後に適正に合わせてアサインします
配属組織
私たちTeam Caravan kumamotoは『世界中で楽しまれる、ほんとうに面白いゲームを作る』をミッションに掲げ、熊本オフィスで活動しています。
オリジナルゲームで世界トップのゲーム制作を目指すため『熊本から世界へ』を合言葉に日々開発に取り組んでいます。
具体的な仕事内容
・スマートフォン向けソーシャルゲームの開発・運用
・Unity/C#を利用したゲームクライアントの開発
開発環境
※ プロジェクトによる
・開発ツール:Unity, Microsoft Visual Studio, JetBrains Rider, Xcode, Android Studio 等
・主な使用言語:C# 等
・補助的に使用する言語:Swift, Java, Objective-C, HLSL/GLSL, シェルスクリプト 等
・OS:Windows, MacOS 等
・その他ツール:Git, GitHub, Jenkins 等
仕事内容
概要
DevOpsエンジニアとしてサーバ・ネットワークの構築・運用、システムのパフォーマンスや信頼性、スケーラビリティを向上させるためのソフトウェアの開発・運用を行っていただきます。
開発環境の改善や効率化、共通基盤システム・共通開発ツールの制作、新しい技術の検証・導入等 技術面で多岐にわたって開発エンジニアをサポートしていただきます。
職務詳細
オンラインゲームのインフラ設計
高負荷DB(OSSのDB)の設計チューニング
AWS/GCP等のパブリッククラウドを用いたシステムの設計、運用
開発サーバー管理:ゲーム開発、QA、CIを安定かつ迅速に行うための環境の構築、運用
構築、運用:デプロイや各種オペレーション自動化ツールの開発、運用
スキル・経験
必須スキル・経験
■Linux OSを用いたインフラ設計・運用経験
■以下いずれかのご経験をお持ちの方
・UNIX OSを用いたインフラ設計、運用経験
・仮想OS、コンテナの設計、運用経験
・AWS/GCP等の大手パブリッククラウドを用いたシステムの設計、運用経験
・データベースの設計、運用経験
・ストレージ(OSS、アプライアンス)の設計・運用経験
・IaCの活用経験
歓迎スキル・経験
アセットパイプラインやプロダクトのライフサイクルを考慮してライブラリを設計することができる方
AWS、GCP等のクラウドを利用した開発運用経験
Docker、Kubernetesなどコンテナ技術の知識や経験
オープンソースのライブラリなどを使った実装経験
求める人物像
オンラインゲームに必要な要件を整理して、汎用性の高いアーキテクチャを設計できる能力(ジャンル・ハード不問)をお持ちの方
関連するインタビュー記事はこちら
・【ゲーム開発エンジニア】サーバ・クライアントサイド、両方手掛けるチャンスがあります。
業務内容
[雇い入れ直後]
弊社が運用するアプリ内および公式Webサイト等のフロントエンド開発、運用、保守業務に携わっていただきます。
・アプリ内Webコンテンツ:アプリ内イベント開発や定常ページの改修、外部サービスを用いたお知らせ、お問い合わせシステムの構築
・公式Webサイトおよび関連コンテンツ:アプリ公式Webサイトやイベントランディングページ(LP)の開発
・社内向けライブラリの運用保守
・適性と状況によって、新規Webサービスへアサイン
[変更の範囲]
会社が指定する業務
課題
・3Dやハイクオリティなアニメーションなどの知識、実績が浅く、インパクトがあるビジュアル表現の提案ができていない
・リーダーやパート長など中間層の人材不足
・フロントエンドテスト設計
・Webアプリケーションのパフォーマンス向上
・クラウド(AWS)やCDNについての知識
募集背景
社内のWeb関連施策が増加しているため、組織強化を目的とした人員増員を計画しています。
これにより、効率的かつ効果的にプロジェクトを推進し、さらなる成長と革新を目指します。
新しいメンバーの参加によって、私たちのチームは多様な視点とスキルを取り入れ、より一層のパフォーマンス向上を図ります。
この仕事の魅力/やりがい
・成長過程にあるチームなので、今までの経験/知識を生かして組織運営に直に関わることができます。
・課題を解決するための方法を自分で決め、実行することができます。
・横断チームとして幅広く事業部との関わりを持ち、アプリ内外での様々な社内全般のウェブ開発業務に携わることができます。
・チーム全体の技術力、知識向上のために、モブプロ形式での実践的な勉強会や、フロントエンド技術キャッチアップのための共有会を定期的に実施しています。
使用している主なツール/環境
言語:HTML, CSS, Sass/SCSS構文, JavaScript(ES6以上), TypeScript, Node.js, Python
フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js, Astro
CI/CD: Jenkins, GitHub Actions
インフラ: AWS (S3, CloudFront, Lambda, EC2)
必須スキル
フロントエンド開発の実務及び運用経験(フルスタック開発経験可)
HTML/CSS/JavaScript(TypeScript)の知識と開発経験
新しいライブラリや開発ツール(Vue.js、React、webpack、postCSS、etc.)を用いた開発経験
バージョン管理システムを利用したチームでの開発経験
歓迎スキル
WebデザインやUI/UXに関する専門知識
WebGL、CSSアニメーションなどを使ったビジュアル表現やアニメーション表現の開発経験
各種ブラウザーの特徴とパフォーマンスチューニング、SEO対策に対する知識
Adobeツール(Photoshop,XD)の業務利用経験
WordPress等のCMSに関する知識
フロントエンドにおけるテスト設計に関する知識
サーバーサイドの実務経験
Amazon Web Services(AWS)の使用経験
GitHub Actions/Jenkins/Drone/CircleCI 等を用いた CI/CD による開発環境の自動化経験
各種ブラウザーの特徴とパフォーマンスチューニングに対する知識
WebAssemblyやRustを用いた開発経験
OSSへの貢献、またはコミュニティでの活動経験
求める人物像
・プランナー、デザイナーと円滑にコミュニケーションを取りながら業務を進められる方
・リーダー経験があり、チーム内外の課題解決や改善、マネジメントができる方(シニア対象)
・将来的にリーダー候補として、チームを引っ張っていきたい方(ミドル対象)
・問題や改善点を見つけ、成果物のクオリティアップができる方
社員紹介(リファラル)の方について
ココネグループ在籍の社員からご紹介でエントリーされる方は下記専用求人よりエントリーのほどよろしくお願いいたします。
https://hrmos.co/pages/cocone-recruit/jobs/1745339700607180883
仕事内容
★業界不問!!ゲーム業界・開発経験の有無は問いません!★
ゲーム業界でインフラ構築経験を活かしませんか?
■業務内容
Webサービス向けのインフラエンジニアとして「モンスターハンター」「バイオハザード」「ストリートファイター」シリーズ等のゲームタイトルに関わっていただきます。
インターネットを通じてカプコンのサービスを提供するためのインフラ設計・構築・運用業務に携わっていただきます。
※新規タイトル企画段階から、運用中タイトルまで、インフラの専門家として他セクションと連携し、より良いインフラ環境を提案・実現していくことが主業務です。
具体的な業務内容
・バックエンドシステムの設計・構築・運用
・クラウドサービス(AWS)を利用したシステムの設計・構築・運用
・業務効率化・高度化のためのITインフラ改善
・新技術の検証・導入
■プロジェクト内容
・サーバー開発を通じゲーム開発チームの支援
・ゲームタイトル向けサーバーの開発/運用/保守/インフラ構築
必須条件
・インターネットを利用したBtoCまたはBtoBサービスのインフラを設計、構築、運用した業務経験(2年間以上)
・Docker、Kubernetes等のコンテナ技術を利用したシステムの設計、構築、運用
・IaCツール(Ansible、Terraform)によるインフラ構築・運用の自動化
歓迎条件
下記の1つまたはいずれかの経験がある方を特に歓迎いたします。
・バックエンドシステム環境を構築、運用した業務経験
・ネットワークゲーム用インフラの企画、設計、構築、運用
・CI/CD パイプライン設計、構築、運用
・パブリッククラウド(AWS/GCP/Azure)を利用した大規模(サーバ100台程度)インフラ環境の運用
・RDBMS(MySQL、PostgreSQL、SQLServer、Oracle等)のDA、またはDBAの業務経験
・NoSQL、KVSを使用したシステムの設計、構築、運用
・プログラム言語、またはスクリプト言語を使用したバッチ作成
・システムの負荷テストの計画、実行、チューニングを行った実務経験
・インターネットサービスに関するセキュリティ(ネットワーク、アプリケーションなど)の設計、構築、運用
・ビッグデータ用のDWHの設計、構築、運用
応募書類
・履歴書
・職務経歴書
Unityを使用した動作設計など、フロントエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、当社が受託開発をしている遊技機向けに、組込みソフトウェアの開発のお仕事になります。
当社では、大手メーカーからの受託を受け、遊技機の開発をおこなっています。
・遊技機の抽選・サウンド・ランプ・役物(可動体)の制御プログラム製作
・遊技機の映像の制御プログラム製作
アクセンチュア、NTTデータ、富士ソフトなど、IT業界を牽引するトップ企業と安定的な取引を行っております。当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として様々なクライアントのプロジェクトに参画。1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■CやC++などでの組み込み開発経験 24ヵ月
■要件定義、設計、コーディング経験 いずれか24ヵ月
【歓迎要件】
■遊技機開発経験のある方
■遊技機系の知識がある方
当社が開発するゲームは、Web技術とネイティブ技術を組み合わせたハイブリッドのアプリであり、それぞれの強みを活かしながら、効率的かつ高品質な開発を実現しています。
このポジションでは、フロントエンドエンジニアとして主にアウトゲーム部分のUI/UX設計および開発をご担当いただきます。フロントエンドのスキルを活かし、ゲーム開発に携われることがこの職種の魅力です。
また、現在活躍しているフロントエンドエンジニアは、ゲーム業界以外の出身者も多く、業界未経験でも十分に成長・活躍できる環境を整えています。
さらに、キャリアパスとして、技術のスペシャリストを目指すテックリードやチームを牽引するマネジメントの道も開かれており、ご自身の目指す方向に向かって成長できる機会があります。
業務内容
以下のような業務を中心に、状況に応じて様々なタスクをお任せします。
ゲーム設計とUI仕様に基づいた画面実装(アウトゲームの開発)
画面ごとのUIアニメーション演出の開発
UI/UXや画面遷移を含めた画面設計
他職種と連携したタスク、及び開発スケジュールの調整
同職種メンバーのマネジメント業務(進捗管理、目標設定など)
やりがい・魅力
技術的な挑戦
ゲームのフロントエンド開発は、パフォーマンス最適化、レスポンシブデザイン、クロスプラットフォーム対応など、さまざまな技術的課題を解決する必要があります。特にゲーム開発では、処理速度や反応速度が重要なため、エンジニアとしてのスキルを磨くことができ、技術的な挑戦に取り組むこと自体がやりがいにつながります。
リアルタイムなフィードバック
ゲームは多くのユーザーにプレイされるため、その反応をリアルタイムに感じることができます。プレイヤーのフィードバックやコミュニティの盛り上がりを直接目にすることができ、自分の仕事がユーザーに楽しんでもらえているという実感が大きなモチベーションになります。
チームでの達成感
ゲーム開発は大規模なプロジェクトであり、プロジェクトマネージャー、プランナー、デザイナー、ネイティブエンジニアなど多くのメンバーと連携して進められます。フロントエンドエンジニアとして、自分が携わった部分がチーム全体の成果に結びつき、完成したゲームがリリースされ、世に出た瞬間の達成感は格別です。
技術スタック
開発言語: JavaScript, TypeScript, HTML, CSS(Sass)
フレームワーク: React ライブラリ使用例: Storybook, vanilla-extract, CSS Modules, TanStack Query, Zod, MSW, Vitest など
開発環境: VSCode, IntelliJ IDEA, Vite, webpack
プロジェクト管理: GitHub, Concourse CI, Notion デザイン・
プロトタイピング: Figma, Adobe Creative Cloud(Photoshop, Illustrator, XDなど)
AIツール: ChatGPT, GitHub Copilot
応募要件
必須要件
JavaScriptやTypeScriptを用いたアプリケーションWebフロントエンドの開発経験(3年以上)
ReactなどのJavaScriptフレームワークを用いたフロントエンド開発経験
(Next.js, Vue.js, Nuxt.js, Node.jsなど)
※ゲーム業界の経験は問いません
歓迎要件
デザイナーとのコミュニケーションを取りながらのUI/UXの開発経験
サーバサイドエンジニアやネイティブエンジニアとのAPI設計経験
GitやSVNなどのバージョン管理システムの使用経験
ゲームUI、幅広いゲームジャンル・タイトルの知識
単体、E2Eなどのテスト設計、実装経験
CI/CDに関する知識、構築経験
実務におけるフロントエンド技術選定経験
このような方が活躍できます
・技術を手段として活用し、課題解決志向で取り組む事が出来る方
・能動的に周囲とのコミュニケーションを構築出来る方
・柔軟に物事を捉えて行動することが出来る方
参考情報
【業務内容】
株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのサーバーサイドエンジニアとして開発業務を担当いただきます。
ゲームAPIサーバーのアプリケーション開発(メイン業務)。
管理画面のWebフロントから管理API開発。
CS調査対応。
インフラ対応
など。
【環境】
■体制
80名前後の開発チーム
■使用環境
Unity,Go,GCP
■面白さ・やりがい
「現場ものづくり主義」で裁量を持ってコンテンツ制作することができます
【経験・スキル】
■必須スキル
スマホゲームのサーバーサイドアプリケーションの設計から開発の実務経験。
エンジニア複数人のチーム規模での実務経験(git操作・GitHubでのPRレビュー)。
Go言語の基本的なスキル。
■歓迎スキル
Go言語やNextJSやGCPを使用した実務経験。
■求める人物像
ゲームが好きな方。(特に、語れるほど好きなゲームがある方は尚良し)
技術的に困難な事でも建設的に解決手段を模索していける方
積極的に意見し、周囲とのやり取りが円滑に行える方
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、各種サービスのAPI開発や外部連携、BIツールの導入など、サーバーサイドエンジニアとしてシステム開発業務のお仕事になります。
・各サービス(アプリケーション、WEBサービス、ECサイトなど)のシステム設計/開発/テスト/運用・保守
・各業種の基幹システム設計/開発/テスト/運用・保守
・外部システムとの連携の設計/開発/テスト/運用・保守
・CMSの開発
・サービスおよびアプリケーションのトラブルシューティング(検知/復旧、原因分析、リカバリー)
・プログラミングの高速化 など
リクルートグループ、楽天グループ、サイバーエージェントグループなど、WEB業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
取引先
エクストリームは上場企業の知名度と信用力をベースに、大手IT企業をはじめとし、東京都内の多くの企業と取引をしています。WEBサービスやアプリ開発など様々なプロジェクトに関われるのでスキルアップにつながります!
【取引先例】
・株式会社朝日新聞社
・株式会社AbemaTV
・株式会社アルファポリス
・エムスリー株式会社
・株式会社ぐるなび
・株式会社Jストリーム
・株式会社ZUU
・株式会社ゼンリン
・tenso株式会社
・株式会社野村総合研究所
・パーソルクロステクノロジー株式会社
・株式会社ミスミ
・株式会社U-NEXT
・楽天証券株式会社
・株式会社リクルート
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、WEBサイトやアプリケーション、サービスやパッケージなどのフロントエンド開発、改修、改善、運用・保守業務のお仕事になります。
・JavaScriptを用いたフロントエンド開発がメインになります。
└WEBサイト開発
└ECサイト開発
└LP制作
└アプリケーション開発
リクルートグループ、楽天グループ、サイバーエージェントグループなど、WEB業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■JavaScript、Typescriptでの開発経験 いずれか24ヵ月
■フレームワーク(Vue.js、React、Angularなど)の開発経験 いずれか24ヵ月
【歓迎要件】
■HTML5/ CSS3を使用したコーディング経験
■レスポンシブデザインの開発経験
■PHPなどサーバーサイド言語の環境での開発経験
■CMS(WordPressなど)の経験
■Gitを利用した開発経験
■DB周りの知見
■リーダーとしての開発経験
■コードレビューの経験
仕事内容
MO、MMOなどネットワークゲーム向けのインフラ構築、運用に関わる職務を担当していただきます。
開発向け/ユーザー向けゲームサービスのサーバーインフラの提案と設計
クラウドサービスの提案と推進
オンプレミスでのサービスインフラ構築
クラウドでのサービスインフラ構築
インフラの稼働や問題発生の可視化と改善への取り組み
など
関連記事
STAFF VOICE :『コンシューマーもサイゲームス 。』
Cygames Magazine :コンシューマーエンジニアの仕事とは? プログラムによってゲームの「手触り」を作り出す【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
仕事内容
社内開発タイトルにおける、効率的に開発を進めるために必要となるツールに関わる職務を担当していただきます。
全職種が扱う環境ツール(ランチャーなど)の開発
ゲームパラメータ/テキストなどのデータ入力ツールの開発と運用
タイトル毎のニーズに応じたゲームエンジンのエディター拡張
データコンバーター/チェッカーなど小規模なツールの開発
ミドルウェア/OSSなどの導入サポート
関連記事
STAFF VOICE :『コンシューマーもサイゲームス 。』
Cygames Magazine :コンシューマーエンジニアの仕事とは? プログラムによってゲームの「手触り」を作り出す【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編
仕事概要
「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」など、各IPのイベントや3D LIVE配信におけるステージや演出の作成を行っていただきます。
?具体的な業務内容
Unity内でのライブシステム開発(追加開発、改修)
ステージ演出、音響、照明等の開発
VTuberの配信に必要なシステム開発
技術検証 / 負荷軽減など
?開発環境
フレームワーク: Extenject、UniRX、UniTask
クライアントサイド:Unity(C#)
プロジェクト管理ツール:GitHub、Notion、Monday、JIRA、Slack、Discord 等
必要となるスキル・経験
?必須要件
Unityでのシステム開発経験
?歓迎要件
アニメ、ゲーム、映像・配信事業における制作進行およびディレクション業務経験
コンシューマーもしくはモバイルゲーム、システム開発経験
3Dモデルに関する知識
?求める人物像
Brave groupのパーパス『世界に、日本の冒険心を』・ミッション『80億の、心をうちぬけ』を一緒に体現できる方
自発的な貢献意欲を発揮し、新しい事への挑戦を楽しめる方
試行錯誤をしながら自己成長を実感したい方
自身の仕事に責任を持ち圧倒的スピードで実行できる方
妥協せず細かい部分まで品質にこだわれる方
互いにリスペクトしチームで業務を遂行できる方
参考
?当社グループについて
当社グループでは「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」、「HIMEHINA」等のVTuberを運営するIP事業、自社のメタバースエンジン「Brave Engine」を活用したPlatform事業、ゲームの上達に特化した「CR GAMING SCHOOL」を運営するesports事業や、XR事業、DX事業、Incubation事業と、幅広い領域で事業を展開しています。
?配属部署について
本ポジションに所属いただくスタジオ部は、当社グループが運営するIP事業「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」等が実施する3D LIVEにおけるモデル・ステージ・演出など全ての制作を担っている部門です。また、オフラインイベント時は当日の配信環境の整備等も行っています。
スタジオ部はキャラクターモデリング、ステージ制作、技術開発、モーションキャプチャースタジオの管理・運営チームに分かれていますが、全員がワンチームとなって1つのイベントを創り上げます。
また、当社で運営するIP事業以外でも、業務提携を行っている企業における制作業務を行うこともあります。
スタジオ部責任者(※)のインタビュー記事
「80億の人々に向けて最高なものを届けたい方と一緒に働きたい」システム部長の中村に聞くシステム部の組織と今後のミッションについて
※インタビュー当初の部門名称(旧称:システム部)となっています
Unityエンジニア・CGディレクターへのインタビュー記事
「クオリティを際限なく高めていく」 CGディレクター・Unityエンジニアに聞いた、Brave groupのシステム部ってどんな部署?
スタジオ設備について
スタジオ紹介
?当ポジションの魅力
短いスパンで多くの3D LIVEやイベント制作に携わることができる
キャラクターが活躍するステージを制作するだけではなく、「どうすればキャラクターが魅力的に見えるか?」等、舞台上の演出・ギミックまで考えて作成することができる
将来的にUnityチームのリーダーや、より高いクオリティでLIVEやイベントを制作するための技術開発責任者を目指すことができる
仕事内容
社内開発タイトルにおける、アニメーション技術にかかわる職務をアーティストと協力して担当していただきます。
アニメーションツール開発
アニメーションリグの設計と実装
DCCツールからエクスポート、インゲームへの実装ワークフローの開発と自動化
アニメーション技術の機械学習活用
プロシージャルアニメーション開発
関連記事
STAFF VOICE :『コンシューマーもサイゲームス 。』
Cygames Magazine :コンシューマーエンジニアの仕事とは? プログラムによってゲームの「手触り」を作り出す【サイゲームス仕事百科】
サイマガTV:「10 Questions」エンジニア編